JPH0647466U - 建築用石材パネル - Google Patents

建築用石材パネル

Info

Publication number
JPH0647466U
JPH0647466U JP6884791U JP6884791U JPH0647466U JP H0647466 U JPH0647466 U JP H0647466U JP 6884791 U JP6884791 U JP 6884791U JP 6884791 U JP6884791 U JP 6884791U JP H0647466 U JPH0647466 U JP H0647466U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
base material
panel
sides
stone material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6884791U
Other languages
English (en)
Inventor
貞雄 石丸
Original Assignee
株式会社クリアトーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クリアトーン filed Critical 株式会社クリアトーン
Priority to JP6884791U priority Critical patent/JPH0647466U/ja
Publication of JPH0647466U publication Critical patent/JPH0647466U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壁や床等の下地面に簡単に張り付け、固定が
可能な建築用の石材パネルを提供する。 【構成】 板状に加工、形成した石材2の片側面に下地
材3を一体に固定し、石材2と下地材3とは同じ平面大
きさとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建築用石材パネルに関し、特に、石材に下地材を一体とした建築用 のパネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物の建築に際し、例えば壁の内・外装材としてあるいは床材として、 石材が使用されている。この石材は、自然石を所定の厚さを有する方形状の板体 に加工、形成したものである。石材の大きさや形状には、200×200mm、 300×300mm、400×400mm、200×300mm、200×40 0mm等各種のものがあるが、同じ大きさのものや大きさ、形状の異なるもの等 を複数枚組み合わせ、石材を縦横に並べて壁や床等の下地壁や基礎コンクリート 等(以下単に「下地面」という)に張り付け、固定するようになっている。 下地面と石材との固定は、通常は、砂セメントを使用している。この砂セメン トは、水を含ませ、混ぜ合わせることにより接着性と硬化性を有するものであり 、下地面に対して石材を接着して固定するには有効なものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
下地面に対する石材の張り付け高さ、即ち、下地面と石材との間隔は、砂セメ ントの量を加減することによって調節していた。しかし、砂セメント層によって 下地面と石材間を一定の間隔に調節することは非常に困難な作業である。 特に、全ての石材表面を面一状(同一平面)とすることは長年の経験に基づく 熟練を要するものであり、大工や左官等の建築やタイル張りの専門家でも簡単に はできない作業であった。即ち、大工が根太を組んで床材を張るように、石材を 下地面に簡単に張り付け施工することは不可能であった。 また、使用する石材の板厚は必ずしも一定ではなく、板厚を異にする石材を砂 セメントにより面一状とするのは、更に、困難な作業であった。 また、砂セメント量に対する水の混合量の割合も重要なことであり、水の量の 加減によって石材の張り付け強度に影響を与えるものであるが、これについても 熟練度を要するものであった。
【0004】 石材は、正方形あるいは長方形等の形状で所定の大きさに加工される。加工精 度が高く、縦横の寸法および直角出し誤差がきわめて小さい場合、複数枚の石材 を四辺の接合辺を連設して縦横に並べて張り付けた時、各石材は縦横に直線状に 綺麗に仕上げることができる。 しかし、輸入規格寸法石材の場合、石材の縦横の寸法に誤差があり、図9に示 すように、石材Aの四辺の接合辺Bのある辺Baが傾斜状となっていることがあ る。従って、隣接する石材A相互を四辺の接合辺Bを基にして根太面に張り合わ せた場合、ある石材の傾斜辺Baにより並べられた複数枚の石材は傾斜した状態 で連設されることになる。
【0005】 このような場合には、傾斜辺Baを有する石材Aに隣接する石材Aaは、一点 鎖線で示すように傾斜辺Baに面して直線辺Cを想定し、この直線辺Cを基にし て二点鎖線に示すように、石材Aaを石材Aに対し直線状に位置させて根太面に 張り付け、両石材A、Aa間は目地によって処理するようにしていたが、直線辺 Cを設定するにも熟練度を要するものであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記する従来の石材を壁の内外装材や床材として使用するに際し、 複数枚の石材を面一状に張り付け仕上げることに長年の経験と熟練度を要するこ とに鑑み、更に、砂セメントと水との混合割合の困難さに鑑み、熟練者ではなく とも石材の張り付け作業を行うことのできるパネルを提供するものである。 また、石材の接合辺に寸法誤差があっても、隣接する石材相互を直線状態で接 合することのできるパネルを提供することを目的とするものである。 この目的を達成するために本考案は、板状に加工、形成した石材2の片側面に 下地材3を一体に固定してある。石材2と下地材3は同じ大きさであるか、下地 材3を石材2に対し大きく形成してある。
【0007】
【実施例】
以下、図面に従って、本考案の実施例を詳細に説明する。 「第一実施例」 図1、図2は本考案パネルの一実施例を示すものであり、1はパネル本体であ る。このパネル本体1は、従来一般的に使用されている石材2と下地材3とを接 着剤4により一体的に固定したものである。 即ち、所定の板厚と平面大きさを有する、板状に加工、形成した石材2の片側 面(裏側面)に、平面大きさを石材2と同じくする下地材3を固定したものであ り、下地材3としては木材板、合板(ベニヤ板)、プラスチック板、金属板等を 使用することができる。ただし、加工の容易さ、単価、重量等を総合的に判断す るとベニヤ板が下地材として最適である。また、接着剤4は、一般的に市販され ているものを使用することができる。
【0008】 パネル本体1全体の板厚は任意であるが、一定の板厚としておけば施工が容易 となる。即ち、パネル本体1全体の板厚を25mmと設定し、12〜14mmの 板厚の石材2と、10mmの板厚の下地材3を使用した場合、接着剤4の量(厚 さ)によって全体の板厚が25mmとなるように調整すればよい。あるいは接着 剤4の接着層を一定のものとし、下地材3の厚さを変えることによりパネル本体 1全体の板厚を調節するようにしてもよい。 また、石材2の板厚を一定なものとしておき、下地面に対する張り付け高さは 、下地材3の板厚を任意に選択し、変更するようにしてもよい。
【0009】 多数のパネル本体1は、図3に示すように、隣接するパネル本体1間に少しの 隙間を設けて並べられるが、下地面に対してパネル本体1を張り付け、固定する には、図4に示すように、下地面5と下地材3とを、市販の接着剤を使用するこ とにより張り付け、固定することができる。パネル本体1全体の板厚を一定なも のとしておけば、全てのパネルの石材2表面を面一状に仕上げることができる。 下地材3の板厚を変えることにより、下地面5に対する石材2の間隔を調節す ることができる。
【0010】 隣接するパネル本体1は、下地材3により位置関係を決定するようにしておけ ば、前記のように縦横の接合辺寸法に誤差を有する石材2の場合でも、直線辺を 想定することなく、簡単に一直線状に石材2を並べることができる。 尚、張り合わせたパネル本体1間は、従来と同様にして目地処理がなされる。
【0011】 上記の説明は、下地面5に対し多数の石材2を平面状に組み合わせた場合であ るが、図5に示すように、平面状の石材2aに直角状に出隅6を形成することも 可能である。尚、この場合、出隅6の上端面が接合する石材2aの下面を切削加 工し、隣接する石材2aも同様加工することによって石材2aの板厚を一定とし 、接合部のラインを直線状とすれば美麗な仕上げとなる。また、石材2aや出隅 6の石材2表面はみがき加工またはジェット仕上げをしておく。
【0012】 「第二実施例」 図6、図7は本考案の他の実施例を示し、前記実施例と同じ部分は同じ符合を 使用している。 本実施例においては、下地材3の平面大きさを石材2の平面大きさより大きく 形成し、石材2に対し下地材3の四辺を外方向へ平均に突出させたことを特徴と している。 このような構成としたことにより、各パネル本体1は、下地材3を基準にして 縦横に張り合わされることになる。即ち、方形体である下地材3の縦横平面大き さの寸法を一定なものとしておけば、全てのパネル本体1は縦横に直列に並べる ことができる。従って、外国産の石材のように四辺の接合辺に寸法誤差があって も、下地材3により直線状の張り付けが可能となる。
【0013】 また、下地材3の四辺を石材2の四辺より外方向へ突出したことにより、パネ ル本体1を張り合わせた時、石材2間に隙間が形成されるが、この隙間内に目地 を充填した場合、下地材3が目地受けとなるので、目地材は垂れ落ちることはな く、目地を節約することができる。 実験結果によれば、下地材3は石材2の四辺に対し外方向へ1mm突出させれ ば充分である。従って、石材2の平面大きさが400×400mmである場合、 下地材3の平面大きさは402×402mmとしておけばよい。
【0014】 本実施例によるパネル本体1の下地面5への張り付け、固定は、前記実施例の パネル本体1の場合と同じく、下地材3を根太組みに対し接着剤を使用して固定 すればよい。
【0015】 「第三実施例」 図8は本考案の更に他の実施例を示し、前記各実施例と同じ部分は同じ符合を 使用している。 本実施例においては下地材3の四辺長さ方向にそった上角に、傾斜状の固定面 7を形成したことを特徴とするものである。このような構成としたことにより、 釘やネジ等の適宜固着具8を使用し、固着具8を固定面7から打ち込みあるいは ネジ込むことによりパネル本体1を下地面5に固定することができる。
【0016】 固定面7は、各辺に2箇所を形成した場合が図示してあるが、その数は下地材 3の大きさによって任意である。また、下地材3の四辺全長に傾斜面を形成して 固定面7とすれば、固定箇所が限定されず、固定面7の任意の位置での固定が可 能となる。尚、本実施例の場合、接着剤4と固着具8とを併用することは可能で ある。 本実施例に使用する下地材3は、第一実施例のように石材2と同じか、第二実 施例の場合のように石材2より大きくしたものいずれであってもよい。
【0017】
【考案の効果】
以上、説明した本考案によれば、石材2の片側面に接着剤4を使用して下地材 3を一体的に固定し、下地材3を接着剤を使用して下地面5に張り付けるだけで よいので、砂セメントを使用する必要がなく、従って、熟練者に限らず、大工や 左官等のある程度建築に従事する者であれば施工作業を簡単に行うことができる 。パネル本体1の板厚を一定なものとすることにより、下地面5に対する石材2 の張り付け高さを同一平面とすることが可能である。また、パネル本体1全体の 板厚は、接着剤4の層厚さや下地材3の板厚等を調節することにより容易に変更 することができる。
【0018】 隣接するパネル本体1は、下地材3を基本にして張り合わせるようにすれば、 仮に、石材2に縦横の寸法誤差があっても、全ての石材2を縦横一直線状に並べ て張ることができる。
【0019】 石材2に対し下地材3の大きさを、四辺を平均に大きくしておけば、張り合わ せた石材2間に隙間ができるので、この隙間に目地を充填した場合、隣接する下 地材3が目地受けとなるので、目地は垂れおちることがなく、目地量を節約する ことができる。
【0020】 下地材3の四辺に傾斜状の固定面7を形成しておけば、この固定面7を利用し て固着具8によりパネル本体1を下地面5に固定可能であり、パネル本体1の張 り付け、固定作業を更に容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案パネルの一実施例を示す、パネル本体を
正面から見た説明図である。
【図2】図1のX−X線を断面とした説明図である。
【図3】多数枚のパネル本体を縦横に並べた状態を正面
から見た説明図である。
【図4】図3のY−Y線を断面とした説明図である。
【図5】パネル本体を直角状に連設した状態の説明図で
ある。
【図6】本考案パネルの他の実施例を示す、パネル本体
を正面から見た説明図である。
【図7】図6のZ−Z線を断面とした説明図である。
【図8】本考案パネルの更に他の実施例を示す、パネル
本体を側面から見た説明図である。
【図9】従来の石材の一例を正面から見た説明図であ
る。
【符号の説明】
1 パネル本体 2 石材 3 下地材 4 接着剤 5 根太組み 6 出隅 7 固定面 8 固着具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】追加
【補正内容】
【図 2】
【図 4】
【図 1】
【図 3】
【図 5】
【図 6】
【図 7】
【図 8】
【図 9】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状に加工、形成した石材2の片側面に
    下地材3を一体に固定して成ることを特徴とする建築用
    石材パネル。
  2. 【請求項2】 石材2と下地材3は同じ平面大きさであ
    ることを特徴とする請求項1記載の建築用石材パネル。
  3. 【請求項3】 下地材3の四辺は石材2の四辺に対し均
    一に大きくして成ることを特徴とする請求項1記載の建
    築用石材パネル。
  4. 【請求項4】 下地材3の四辺長さ方向にそった上角
    に、釘、ネジ等の固着具8の固定面7を形成して成るこ
    とを特徴とする請求項1から3に記載の建築用石材パネ
    ル。
JP6884791U 1991-08-05 1991-08-05 建築用石材パネル Pending JPH0647466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884791U JPH0647466U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 建築用石材パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6884791U JPH0647466U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 建築用石材パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647466U true JPH0647466U (ja) 1994-06-28

Family

ID=13385487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6884791U Pending JPH0647466U (ja) 1991-08-05 1991-08-05 建築用石材パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647466U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830009U (ja) * 1971-08-07 1973-04-12
JPH01165864A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ibiden Co Ltd 石板パネル及びその取り付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830009U (ja) * 1971-08-07 1973-04-12
JPH01165864A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Ibiden Co Ltd 石板パネル及びその取り付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2208401C (en) Building panels
US20080041000A1 (en) Arcuate Wall Construction
JPH0647466U (ja) 建築用石材パネル
US20080196336A1 (en) Fiber reinforced concrete exterior wall system
US20080196354A1 (en) Fiber Reinforced Concrete Exterior Wall System
JPH042261Y2 (ja)
KR200281359Y1 (ko) 건축물용 거푸집
JP2672622B2 (ja) 軽量薄肉石材乾式工法における隅角部の施工法
JP6917656B1 (ja) 木造建物の壁構造
JPH0727293Y2 (ja) 建 材
JP3126116B2 (ja) 長尺出隅材を用いた出隅部の施工方法
JP2786924B2 (ja) 石質複合板の接続構造
JP3036940U (ja) 壁または天井の下地構造
JPH0719466U (ja) 外壁コーナー部における外壁板の接合構造
JPH08302861A (ja) 耐力壁パネルとその建築工法
JP2821778B2 (ja) 建築用部材および施工方法
JPH0512432Y2 (ja)
JPH09279813A (ja) 石板取付施工法および石板取付ユニット
JPH0334980Y2 (ja)
JPH05253918A (ja) コンクリート製サイディングの曲面加工法
JPH0752857Y2 (ja) 建 材
JPH09279815A (ja) 石板取付施工法および取付金物
JP3491613B2 (ja) 外壁施工構造及び外壁板
JPH0747569Y2 (ja) 外壁パネルの取付位置調整用治具
JPH08270128A (ja) 床張用根太材支持具