JPH09279813A - 石板取付施工法および石板取付ユニット - Google Patents

石板取付施工法および石板取付ユニット

Info

Publication number
JPH09279813A
JPH09279813A JP9451196A JP9451196A JPH09279813A JP H09279813 A JPH09279813 A JP H09279813A JP 9451196 A JP9451196 A JP 9451196A JP 9451196 A JP9451196 A JP 9451196A JP H09279813 A JPH09279813 A JP H09279813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
stone plate
mounting
plate
scores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9451196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Takahashi
健吉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAKON KK
Original Assignee
TAKAKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAKON KK filed Critical TAKAKON KK
Priority to JP9451196A priority Critical patent/JPH09279813A/ja
Publication of JPH09279813A publication Critical patent/JPH09279813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建物の外壁等に石板を貼り付けてゆく際に、
その施工に高度の技能や熟練を必要とすることがなく、
しかも石板の取扱いが容易に行えるようにする。 【解決手段】 石板2の裏面に複数の斜め切り込み5,
5…を列状に形成し、これら斜め切り込み5,5…に連
結板3,3…をその一部が突出するように差し込み、こ
れら連結板3,3…の突出部分を取付棒4に固定した石
板取付ユニット1を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物などの外
壁や内壁などに大理石板などの石板を取り付けるための
施工法とこれに用いられる石板取付ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】建物の内壁などの壁面仕上げの1種とし
て、大理石などの天然石を板状に切り出し、その表面を
研磨加工した石板を貼り付けるものがある。このものの
施工は、例えば下地のコンクリート駆体の壁面から縦方
向および横方向に石引鉄筋を突出して配設し、この石引
鉄筋に石板の裏面に固定された取付金物を連結し、石板
相互の目地に化粧モルタルを充填する方法で行われてい
る。
【0003】しかしながら、この施工方法は、石板をそ
の割り付けに従って正確に、かつ仕上表面の平坦性を保
ちつつ貼り付けてゆくには、高度の技能と熟練が必要で
ある。一方、このような技能と熟練を有する職人は、年
々減少しており、深刻な人手不足となっている。
【0004】また、石板の建て込み時などにおいて、石
板が割れたり、隅部が欠けたりしないように、その取扱
いに細心の注意が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明の課題
は、施工に高度の技能、熟練を必要とすることが少な
く、しかも施工時において石板の取扱いが容易である石
板取付施工法および石板取付ユニットを得ることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、石板の裏
面に複数の斜め切り込みを列状に形成し、これら斜め切
り込みに連結板をその一部が斜め切り込みから突出する
ように差し込み、これら連結板の突出部分を取付棒に固
定した石板取付ユニットを作成し、この石板取付ユニッ
トを取付下地に取付棒を介して取り付けてゆくことによ
って解決できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の石板取付ユニッ
トの一例を示すものであり、この例の石板取付ユニット
(以下、ユニットと略記する。)1は、石板2と多数の
連結板3…と取付棒4とから概略構成されている。
【0008】石板2は、例えば厚さ2cm、幅90c
m、高さ60cm程度の寸法を有する矩形板状のもの
で、大理石、花こう岩、安山岩等の天然石原石をワイヤ
ソーなどで板状に切り出し、その表面を研磨加工して鏡
面としたものである。また、天然石の破砕片をアクリル
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などのバインダーで固め
た人造石を板状に切り出し、研磨加工したものも使用で
きる。
【0009】この石板2の裏面には、図2に示すよう
に、多数の斜め切り込み5,5…が石板2の長手方向に
沿って列状に(この例では4列に)形成されている。こ
の斜め切り込み5は、図3に示すように石板2の裏面に
対して角度αが30度ないし60度、好ましくは40度
ないし50度の傾斜した切り込みであり、幅2〜4m
m、長さ5〜10cm、深さ3〜5cm程度の寸法のも
のである。
【0010】この斜め切り込み5は、約15〜30cm
程度の間隔を置いて列状に形成されており、この例では
傾斜方向が対称となった2列が1組となって、この組が
2組形成されている。このような斜め切り込み5は、石
材用サンダーによって簡単に形成することができる。
【0011】そして、これらの斜め切り込み5,5…に
は、連結板3…がそれぞれ差し込まれている。連結板3
は、図4に示すように厚さ2〜3mmの鋼板からなる矩
形板状のものであって、図示のようにその長手方向のほ
ぼ中間位置で軽く30度ないし60度の角度に折り曲げ
られたもので、その一方の部分が斜め切り込み5に差し
込まれることにより、その他方の部分が石板2の裏面に
対してほぼ直角に突出するようになっている。
【0012】そして、これら連結板3,3…が斜め切り
込み5,5…に差し込まれた状態では、連結板3,3…
の突出部分が列状に並んだ状態となる。これら連結板
3,3…の突出部分は、図5に示すように取付棒として
のリップみぞ形鋼4に溶接されている。このリップみぞ
形鋼4は、石板2の長さとほぼ同じ長さを有するもの
で、2列の連結板3,3…の間に置かれ、2列の連結板
3,3…の突出部分が1本のリップみぞ形鋼4の両側か
ら溶接されており、2本のリップみぞ形鋼4,4が使わ
れている。
【0013】このようにして、取付棒としての1本のリ
ップみぞ形鋼4と2列の連結板3,3…とが溶接一体化
されることにより、連結板3,3…の斜め切り込み5,
5…から抜ける方向の動きが束縛され、取付棒4が石板
2に強固に固定されることになる。このため、逆に石板
2自体は取付棒4によって補強されることにもなる。ま
た、石板2の運搬、取扱には取付棒4を利用して行うこ
とができるため、簡単にかつ石板2自体を損傷すること
なく、取り扱うことができる。さらに、後述するように
この取付棒4を利用して石板取付ユニット1の貼り付け
作業を容易に行うことができる。
【0014】図6は、上述のユニット1を用いた施工法
の一例を示すもので、この例ではコンクリート駆体壁面
7に水平方向に軽量みぞ形鋼などからなる胴縁8,8…
が差し筋などによって取り付けられている。この駆体壁
面7に対し、ユニット1をその石板2の表面が外面に向
くように配し、裏面の取付棒4,4と胴縁8,8…とを
複数個所スポット溶接してユニット1を駆体壁面7に貼
り付けてゆく。
【0015】この際、ユニット1の左右方向、上下方向
および前後方向の位置決めを行うことは当然であるが、
ユニット1の取付棒4の取付位置やその寸法などを一定
としておけば、これを基準としてこれらの位置決めを行
うことができ、作業を効率的にかつ簡便に進めることが
できる。
【0016】このようにして、ユニット1,1…を順次
胴縁8,8…に取り付けてゆくことで、石板2を壁面に
貼り付けてゆくことができる。この施工に際しては、予
めユニット1の取付棒であるリップみぞ形鋼4に揚重用
の孔やフックなどを設けておけば、ユニット1の建て込
みなどを小型の自走クレーンなどを用いて簡便に行うこ
とができ、しかも石板2自体を損傷することもなくな
る。
【0017】また、上述の具体例では、石板2の表面は
鏡面仕上げとなっているが、これに限らず表面のみ切り
仕上げとしてもよい。また、取付棒としても、山形鋼、
Z形鋼、ハット形鋼、軽量H形鋼、鋼管、角形鋼管など
が適宜使用できる。さらに、取付棒4は、1枚の石板2
に最小限1本あればよく、取付棒4の取付方向も石板2
の短手方向に沿った方向であってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
石板の強度が行え、かつその取扱いが容易となり、しか
も石板の貼付作業に高度の技能や熟練を必要とすること
がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の石板取付ユニットの一例を示す斜視
図である。
【図2】 石板と斜め切り込みを示す斜視図である。
【図3】 図2のIII−III線断面図である。
【図4】 連結板の一例を示す斜視図である。
【図5】 石板取付ユニットの一例を示す断面図であ
る。
【図6】 石板取付ユニットを用いた施工法を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 石板取付ユニット 2 石板 3 連結板 4 取付棒 5 斜め切り込み

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石板の裏面に複数の斜め切り込みを列状
    に形成し、これら斜め切り込みに連結板をその一部が斜
    め切り込みから突き出すように差し込み、これら連結板
    の突出部分を取付棒に固定したことを特徴とする石板取
    付ユニット。
  2. 【請求項2】 切り込み方向が対称とされた2列の斜め
    切り込みの列が1組となっており、この1組に対して1
    本の取付棒が配されていることを特徴とする請求項1記
    載の石板取付ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の石板取付ユニッ
    トの取付棒を取付下地に取り付けることを特徴とする石
    板取付施工法。
JP9451196A 1996-04-16 1996-04-16 石板取付施工法および石板取付ユニット Withdrawn JPH09279813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9451196A JPH09279813A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 石板取付施工法および石板取付ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9451196A JPH09279813A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 石板取付施工法および石板取付ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279813A true JPH09279813A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14112356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9451196A Withdrawn JPH09279813A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 石板取付施工法および石板取付ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322045B1 (en) Rapid forming system for tilt-up pre-cast concrete wall panels (tilt panel screed system-tipss)
JPH09279813A (ja) 石板取付施工法および石板取付ユニット
US5761876A (en) Stone wall guide and forming system
US5274982A (en) Wall covering construction method
CN211286367U (zh) 一种轻型干挂墙板结构
CN211313162U (zh) 一种改进轻型干挂墙板结构
JPH061008B2 (ja) タイルブロツク壁体およびその構築方法
JPH09279815A (ja) 石板取付施工法および取付金物
JP3061925B2 (ja) 硬質壁材の開口部取付構造
JP2004124485A (ja) 型枠コンクリートブロックを使用した建築構造物に対する床面や梁材等の造成工法
JP3189978B2 (ja) タイル付パネルユニット
JPH0727293Y2 (ja) 建 材
JP2821778B2 (ja) 建築用部材および施工方法
JP3002657B2 (ja) 擁壁修景用化粧板固定装置
JPH0224438A (ja) コンクリートユニット板
JP2932302B2 (ja) パネルによる壁面の構築方法
JPH0752857Y2 (ja) 建 材
JP2767134B2 (ja) 建築用パネル及び施工方法
JPH0124251Y2 (ja)
JPH1018556A (ja) 床面の構築方法及び床パネル
JPH10219970A (ja) 壁面材固定構造
JPH0249298Y2 (ja)
JPH09279612A (ja) 石板積み工法と擁壁の製法
JPH0647466U (ja) 建築用石材パネル
JPH0751793B2 (ja) コンクリートブロック壁体の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701