JPH0752857Y2 - 建 材 - Google Patents
建 材Info
- Publication number
- JPH0752857Y2 JPH0752857Y2 JP1990092151U JP9215190U JPH0752857Y2 JP H0752857 Y2 JPH0752857 Y2 JP H0752857Y2 JP 1990092151 U JP1990092151 U JP 1990092151U JP 9215190 U JP9215190 U JP 9215190U JP H0752857 Y2 JPH0752857 Y2 JP H0752857Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- plate
- bottom wall
- building material
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、壁や床などに張り付ける建材に関するもの
である。
である。
壁や床に張り付ける板状の建材には、石板が用いられ
る。
る。
壁に合板を張り付ける場合、実開昭62−182305号公報に
示すように、まず、最下段ガイドレールのスライダのピ
ンに板状体の下縁面の凹孔を嵌め合わせたのち、中段ガ
イドレールのスライダに上方から挿通したピンの下部を
前記板状体の上縁面の凹孔に嵌入させて最下段の板状体
の上下縁を支持し、次いで中段ガイドレールのスライダ
のピンに板状体の下縁面の凹孔を嵌め合わせたのち、板
状体の上側中段ガイドレールのスライダに上方から挿通
したピンの下部を前記板状体の上縁面の凹孔に嵌入させ
て中段の板状体の上下縁を支持し、以上の繰返しにより
板状体を順次上方に張り付けながら、最上段板状体の上
縁面の凹孔に最上段ガイドレールのスライダに上方から
挿通したピンの下部を嵌入して、最上段板状体の上縁を
支持する。
示すように、まず、最下段ガイドレールのスライダのピ
ンに板状体の下縁面の凹孔を嵌め合わせたのち、中段ガ
イドレールのスライダに上方から挿通したピンの下部を
前記板状体の上縁面の凹孔に嵌入させて最下段の板状体
の上下縁を支持し、次いで中段ガイドレールのスライダ
のピンに板状体の下縁面の凹孔を嵌め合わせたのち、板
状体の上側中段ガイドレールのスライダに上方から挿通
したピンの下部を前記板状体の上縁面の凹孔に嵌入させ
て中段の板状体の上下縁を支持し、以上の繰返しにより
板状体を順次上方に張り付けながら、最上段板状体の上
縁面の凹孔に最上段ガイドレールのスライダに上方から
挿通したピンの下部を嵌入して、最上段板状体の上縁を
支持する。
また、床に石板を張り付ける場合、砂にセメントを混入
したモルタルを敷き、その上に載置した石板を木ハンマ
などにより軽打しながら傾きなどを修正する。
したモルタルを敷き、その上に載置した石板を木ハンマ
などにより軽打しながら傾きなどを修正する。
板状体(石板)の上下縁面にピンの嵌入用凹孔を設ける
ので、板状体の板厚を薄くすることができない。
ので、板状体の板厚を薄くすることができない。
このため、板状体が重く、取り扱いが困難になると共
に、建物の重量が著しく増加するなどの問題があった。
に、建物の重量が著しく増加するなどの問題があった。
また、モルタルの搬入及び敷きならし作業や傾き修正に
より著しく手数がかかると共に、熟練を必要とする問題
があった。
より著しく手数がかかると共に、熟練を必要とする問題
があった。
さらに、石板を薄くすると割れるので、石板が厚くな
り、重量増加などの点で問題もあった。
り、重量増加などの点で問題もあった。
そこで、この考案は石板を薄くすると共に、壁や床への
張り付けが容易になるようにした建材を提供することを
目的とする。
張り付けが容易になるようにした建材を提供することを
目的とする。
上記の目的を達成するために、この考案は、底壁の四周
縁に周壁を設けて前面が開放する扁平な金属製の方形状
ケースを形成し、このケース内に表面部が上記周壁の前
縁から突出する薄い石板を嵌め込むと共に、該石板をケ
ースに接着剤を介して固着し、前記ケースの底壁におけ
る裏面で対向する二辺縁の近傍に、該底壁に施したコ字
状の切込みで囲まれた部分を背面側に起すことにより、
先端が辺縁の方向に向くフックを底壁と一体に形成した
構成を採用したものである。
縁に周壁を設けて前面が開放する扁平な金属製の方形状
ケースを形成し、このケース内に表面部が上記周壁の前
縁から突出する薄い石板を嵌め込むと共に、該石板をケ
ースに接着剤を介して固着し、前記ケースの底壁におけ
る裏面で対向する二辺縁の近傍に、該底壁に施したコ字
状の切込みで囲まれた部分を背面側に起すことにより、
先端が辺縁の方向に向くフックを底壁と一体に形成した
構成を採用したものである。
壁や床に建材を張り付ける場合、まず施工面に所定の間
隔を存して平行するバー材を取付ける。
隔を存して平行するバー材を取付ける。
次いで、このバー材の係合板をフックの内側(フックと
ケースの裏面との間隙)に嵌入して係合させる。
ケースの裏面との間隙)に嵌入して係合させる。
以下、この考案に係る建材を添付図面に基づいて説明す
る。
る。
図において、1は前面が開放する扁平な金属製の方形状
ケースである。
ケースである。
上記のケース1は、底壁2と、この底壁2の各辺縁から
連なって上記底壁2の一面側に突出する周壁3とで構成
されている。
連なって上記底壁2の一面側に突出する周壁3とで構成
されている。
4はケース1の前縁から表面部が突出するようにして上
記ケース1内に嵌め込んだ薄い大理石などの石板であ
る。
記ケース1内に嵌め込んだ薄い大理石などの石板であ
る。
上記の石板4は、接着剤5を介しケース1に固着されて
いる。
いる。
上記接着剤5は、第3図に示すように周壁3と石板4の
辺縁の面との間に充填してある。
辺縁の面との間に充填してある。
6はケース1の裏面対向する二辺縁近傍に上記ケース1
の裏面に所定の間隔を存して辺縁の方向に向くよう設け
たフックである。
の裏面に所定の間隔を存して辺縁の方向に向くよう設け
たフックである。
上記のフック6は、第2図に示すようにケース1の強度
をそこなわないよう点在的に配置してプレスにより底壁
2にコ字状の切込み7を入れて切り起したが、壁に張り
付ける場合、床のように大きな強度が要求されないの
で、辺縁に沿って一本の長いフックを切り起しにより設
けてもよい。
をそこなわないよう点在的に配置してプレスにより底壁
2にコ字状の切込み7を入れて切り起したが、壁に張り
付ける場合、床のように大きな強度が要求されないの
で、辺縁に沿って一本の長いフックを切り起しにより設
けてもよい。
上記のように構成された建材Aを壁面11に張り付ける場
合、第3図に示すように、まず壁面11に上下に所定の間
隔を存してバー材12を固着する。
合、第3図に示すように、まず壁面11に上下に所定の間
隔を存してバー材12を固着する。
上記のバー材12は、壁面11に釘13を介し取付ける帯状の
座板14と、この座板14の両側縁から連なって上記座板14
の表面側で対向する側板15と、この両側板15から連なっ
て互に相反する方向に突出すると共に、上記座板14に平
行する係合板16とで構成されている。
座板14と、この座板14の両側縁から連なって上記座板14
の表面側で対向する側板15と、この両側板15から連なっ
て互に相反する方向に突出すると共に、上記座板14に平
行する係合板16とで構成されている。
なお、上記のバー材にかえてH状の型材を用い、平行す
る一方の板の両側縁部を係合板としてもよい。
る一方の板の両側縁部を係合板としてもよい。
次いで、持ち上げた建材Aの上縁側に位置するフック6
を上段バー材12の下位係合板16の裏面に差し込み、即
ち、フック6と底壁2との間に係合板16を差し込む。
を上段バー材12の下位係合板16の裏面に差し込み、即
ち、フック6と底壁2との間に係合板16を差し込む。
そして、下段バー材12の上位係合板16の直上に建材Aの
下縁側のフック6を臨ませたのち、上記持ち上げた建材
Aを降下させながら、下段バー材12の上側係合板16に底
壁2とフック6との間隙が嵌り込むよう落し込む。
下縁側のフック6を臨ませたのち、上記持ち上げた建材
Aを降下させながら、下段バー材12の上側係合板16に底
壁2とフック6との間隙が嵌り込むよう落し込む。
上記の繰り返しにより順次建材Aを張り付ける。
なお、建材Aの各対向する辺縁間の間隙には、目地材17
が充填される。
が充填される。
また、床面18に建材Aを張り付ける場合は、第4図に示
すように壁面11と同様に床面18にバー材12を固定して、
上記と同様に両係合板16の裏面にフック6を差し込んで
係合させる。
すように壁面11と同様に床面18にバー材12を固定して、
上記と同様に両係合板16の裏面にフック6を差し込んで
係合させる。
なお、建材Aの対向する辺縁の間隙には、接着剤19が充
填される。
填される。
また、第4図に示すように建材Aの裏面をバー材12によ
り受架することもある。
り受架することもある。
さらに、第5図に示すようにケース1の各辺の開口縁か
ら外方に突出する目地片8を設けておくと、目地材の充
填作業が不要になる。
ら外方に突出する目地片8を設けておくと、目地材の充
填作業が不要になる。
なお、第6図に示すように上段及び下段の両サイドに位
置するフック6の外縁に切欠9を設けて、この切欠9に
裏板10の側縁を嵌め込み係合させておくと、充填する目
地材17が建材Aの裏側流入するのを止めることができ
る。
置するフック6の外縁に切欠9を設けて、この切欠9に
裏板10の側縁を嵌め込み係合させておくと、充填する目
地材17が建材Aの裏側流入するのを止めることができ
る。
以上のように、この考案に係る建材によれば、ケースに
よって石板を補強するので、石板を薄くすることがで
き、しかもケースに対して石板を接着剤で固定するの
で、石板に対する固定のための溝加工等が不要となり、
しかも軽量化により作業時の取り扱いが容易になる。
よって石板を補強するので、石板を薄くすることがで
き、しかもケースに対して石板を接着剤で固定するの
で、石板に対する固定のための溝加工等が不要となり、
しかも軽量化により作業時の取り扱いが容易になる。
また、ケースの底壁における裏面で対向する二辺縁の近
傍に設けるフックを切り起しによって底壁と一体に設け
たので、壁面や床面に対して取付けるためのフックをケ
ースの材料から一体に形成でき、別材料のフックを固定
する場合に比べて材料コストの低減が可能になり、軽量
で安価な建材を提供できる。
傍に設けるフックを切り起しによって底壁と一体に設け
たので、壁面や床面に対して取付けるためのフックをケ
ースの材料から一体に形成でき、別材料のフックを固定
する場合に比べて材料コストの低減が可能になり、軽量
で安価な建材を提供できる。
第1図及び第2図はこの考案に係る建材の斜視図、第3
図は壁面に建材を張り付けた縦断側面図、第4図は床面
に建材を張り付けた縦断正面図、第5図はケースに目地
片を設けた縦断側面図、第6図は建材の側縁間に裏板を
介在した横断平面図である。 A……建材、1……ケース、4……石板、5……接着
剤、6……フック。
図は壁面に建材を張り付けた縦断側面図、第4図は床面
に建材を張り付けた縦断正面図、第5図はケースに目地
片を設けた縦断側面図、第6図は建材の側縁間に裏板を
介在した横断平面図である。 A……建材、1……ケース、4……石板、5……接着
剤、6……フック。
Claims (1)
- 【請求項1】底壁の四周縁に周壁を設けて前面が開放す
る扁平な金属製の方形状ケースを形成し、このケース内
に表面部が上記周壁の前縁から突出する薄い石板を嵌め
込むと共に、該石板をケースに接着剤を介して固着し、
前記ケースの底壁における裏面で対向する二辺縁の近傍
に、該底壁に施したコ字状の切込みで囲まれた部分を背
面側に起すことにより、先端が辺縁の方向に向くフック
を底壁と一体に形成した建材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990092151U JPH0752857Y2 (ja) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | 建 材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990092151U JPH0752857Y2 (ja) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | 建 材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0448334U JPH0448334U (ja) | 1992-04-24 |
JPH0752857Y2 true JPH0752857Y2 (ja) | 1995-12-06 |
Family
ID=31828392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990092151U Expired - Lifetime JPH0752857Y2 (ja) | 1990-08-31 | 1990-08-31 | 建 材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0752857Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3108729U (ja) * | 2004-11-12 | 2005-04-28 | スガ試験機株式会社 | ガス腐食試験装置 |
-
1990
- 1990-08-31 JP JP1990092151U patent/JPH0752857Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0448334U (ja) | 1992-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002226904B2 (en) | Tilt-up concrete form brace | |
JP2514558B2 (ja) | 床 材 | |
JPH0752857Y2 (ja) | 建 材 | |
CA3124496A1 (en) | Anchor for a concrete floor | |
JPH0727293Y2 (ja) | 建 材 | |
US2093401A (en) | Ceiling mold form | |
JP3068197U (ja) | 床下地材支持具 | |
JPH0622747Y2 (ja) | 吊下げ施工用のタイル | |
JPH0544426Y2 (ja) | ||
JPH09158454A (ja) | 配線床の溝蓋の設置方法 | |
JPH0615063Y2 (ja) | 天井材 | |
JP2786924B2 (ja) | 石質複合板の接続構造 | |
JPH0620830Y2 (ja) | 建物用外装板の取付構造 | |
JPH0622764Y2 (ja) | コンクリ−トスラブ用床下地材レベル調整取付構造 | |
JP2516436Y2 (ja) | 壁パネルと水平板体との結合構造 | |
JP2529890Y2 (ja) | 床材取付構造 | |
JPH0732658Y2 (ja) | 建物の構造用金物 | |
JPS6322946Y2 (ja) | ||
JPH0528828U (ja) | 内装パネルの下端部固定構造 | |
JPS6111384Y2 (ja) | ||
KR850002477Y1 (ko) | 연결보강편이 있는 블록플로링 | |
JP2001349037A (ja) | 表装用石材板の取付用補助具及びそれを採用した表装用石材板の取り付け施工法 | |
JPH0657928A (ja) | 新規なフローリングブロック | |
JPH0622448U (ja) | コーナー用石膏ボード押え具 | |
JPH0685842U (ja) | 床パネル取付構造 |