JPH09279612A - 石板積み工法と擁壁の製法 - Google Patents

石板積み工法と擁壁の製法

Info

Publication number
JPH09279612A
JPH09279612A JP8094513A JP9451396A JPH09279612A JP H09279612 A JPH09279612 A JP H09279612A JP 8094513 A JP8094513 A JP 8094513A JP 9451396 A JP9451396 A JP 9451396A JP H09279612 A JPH09279612 A JP H09279612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
plates
wall
retaining wall
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8094513A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Takahashi
健吉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAKON KK
Original Assignee
TAKAKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAKON KK filed Critical TAKAKON KK
Priority to JP8094513A priority Critical patent/JPH09279612A/ja
Publication of JPH09279612A publication Critical patent/JPH09279612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然石などからなる石板を積み上げて、壁と
する際、その積み作業が簡単かつ迅速に行えるようにす
る。 【解決手段】 石板11の合端12,12…に複数の切
り込み13,13…を形成したものを用意しておく。つ
いで、この石板11,11…の切り込み13,13…に
連結板14,14…を挿入することで石板を相互に連結
し、堅固な壁とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、天然石の石板を
壁状に積み上げる工法およびこれを利用した擁壁の製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】天然石を仕上がり面とするコンクリート
製L字形擁壁を製造するには、図3に示すように、まず
断面形状がL字形の型枠1を組み立てる。そして、型枠
1の前面枠2にそって、多数の石板3,3…をその合端
間にモルタルMを詰めながら壁状に積み上げて行き、最
上段の石板3,3…に型枠2からの止め金物4を係止し
て石板3,3…からなる壁が倒れないようにする。
【0003】ついで、この石板3,3…からなる壁の裏
側に補強用の鉄筋組立体5を置き、型枠1内の空間にコ
ンクリートCを流し込み、硬化せしめたのち、脱型する
ことによって行われている。
【0004】このような擁壁の製造方法にあっては、石
板3,3…間の目地へのモルタル詰めを行いながら、石
板3,3…を積み上げる作業が面倒であり、モルタルM
が硬化するまでの間は、石板3,3…の崩れなどのおそ
れがあって、次の作業に取りかかれないなど、作業効率
が低い欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、石板積み作業が迅速に行え、擁壁を製造する
際にも効率よくスピーディーに作業が行えるようにする
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、石板の合
端に石板の表面に平行な複数の切り込みを形成した石板
を複数枚用意しておき、石板と他の石板との切り込みに
連結板を挿入して、これら石板を順次連結してゆく方法
によって解決できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明において用いら
れる石板の例を示すもので、この例の石板11は、大理
石、花こう岩、安山岩などの天然石の原石から切り出さ
れ、のみ切り仕上げされたもので、その表面には自然の
凹凸が形成されている。この石板11の四周の合端1
2,12…には、図示したような複数の切り込み13,
13…が形成されている。
【0008】この切り込み13は、厚さ2〜3mm、長
さ6〜8cm、深さ1.5〜2.0cmの平板状のもの
で、石板11の表面に平行して形成されている。また、
隣接する切り込み13の間隔は15〜20cmとなって
いる。この切り込み13は四周のすべての合端12に形
成しておくのが望ましく、このような切り込み13は、
石材用サンダーなどを用いて研削することにより、簡単
に形成することができる。
【0009】本発明では、このような切り込み13,1
3…を形成した石板11を予め多数用意しておく。次
に、この石板11,11…を用いて、これを積み上げて
行くには、図2に示すように、第1の石板11Aの各切
り込み13,13に連結板14,14…を挿入する。連
結板14は、厚さ2〜3mm、幅2〜3cm、長さ3〜
4cmの平板な短冊状の鋼板などからなるものであっ
て、図示のようにその長さ方向の約半分が切り込み13
内に没入し、残りの約半分が合端12から外方に突出す
るように挿入されている。
【0010】ついで、同様にその各合端12,12…に
多数の切り込み13,13…が形成された第2の石板1
1Bを用意し、この第2の石板11Bの切り込み13,
13…に第1の石板11Aに挿入された連結板14,1
4…の突出部分が挿入されるように位置決めをして第2
の石板11Bを第1の石板11Aに連結する。以下、同
様にして図2に示すように2つの石板11,11を連結
板14,14…をそれらの切り込み13,13…に挿入
してゆき、多数の石板11,11…を上下方向および左
右方向に連結してゆき、壁状に石板11,11…を積み
上げてゆく。
【0011】このような石板の積み工法にあっては、連
結板14,14…を各石板11,11…の切り込み1
3,13…に挿入することで、石板11,11…が相互
に連結され、一体化して堅固な壁となり、崩れることが
ない。また、積み上げられたものが順次強固に連結され
てゆくので、積み上げが完了した時点でただちに次の作
業に移ることができる。さらに、連結板14は単なる鋼
板でよいので、安価に調達でき、施工コストが高くなる
こともない。
【0012】上述の石板の積み工法を利用してL字形コ
ンクリート製の擁壁を製造するには、図3に示したと同
様の型枠1を用い、その前面枠2にそって上述の方法と
同様の方法によって石板11,11…を壁状に積み上
げ、最上段の石板11,11…に倒れ防止用の止め金物
4を取りつける。ついで、従来のものと同様に鉄筋組立
体5を置き、コンクリートCを流し込むことによって行
われる。擁壁の用途によっては、鉄筋組立体を省き、コ
ンクリートを流し込むだけでもよい。石板11,11…
の間の目地には、連結板14,14…をまわりこんでコ
ンクリートが充填されるので、脱型後の目地の仕上げ
は、簡単でよく、手間がかかることもない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
多数の石板を効率よく短時間で積み上げることができ、
施工性の高いものとなる。また、石板の積み上げが完了
した時で、堅固な壁となるので、ただちに次の作業に取
りかかることができ、擁壁を製造する際にも手待ちがな
く、施工時間の短縮が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で使用される石板の例を示す斜視図で
ある。
【図2】 本発明の積み工法の例を示す正面図である。
【図3】 コンクリート製L字形擁壁の製造を示す断面
構成図である。
【符号の説明】
11 石板 13 切り込み 14 連結板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合端に複数の切り込みを形成した石板を
    複数枚用意しておき、石板と他の石板との切り込みに連
    結板を挿入して、これら石板を順次連結してゆくことを
    特徴とする石板積み工法。
  2. 【請求項2】 請求項1の石板積み工法によって多数の
    石板を積み上げて壁とし、この壁の裏側にコンクリート
    を流し込むことを特徴とする擁壁の製法。
  3. 【請求項3】 請求項1の石板積み工法によって多数の
    石板を積み上げて壁とし、この壁の裏側に鉄筋組立体を
    置いたうえ、コンクリートを流し込むことを特徴とする
    擁壁の製法。
JP8094513A 1996-04-16 1996-04-16 石板積み工法と擁壁の製法 Withdrawn JPH09279612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094513A JPH09279612A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 石板積み工法と擁壁の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094513A JPH09279612A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 石板積み工法と擁壁の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279612A true JPH09279612A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14112413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094513A Withdrawn JPH09279612A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 石板積み工法と擁壁の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279612A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154648A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスレンガ、ガラスレンガ構築体及びその施工方法
JP2020090849A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社トッコン 板状部材を使用した擁壁ブロックの連結部材およびそれを使用した擁壁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154648A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスレンガ、ガラスレンガ構築体及びその施工方法
JP2020090849A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社トッコン 板状部材を使用した擁壁ブロックの連結部材およびそれを使用した擁壁構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514699A (ja) 建築材料の改良または建築材料関連およびそれに関連する方法
WO1999011883A1 (en) An improved formwork for building walls
JPH09279612A (ja) 石板積み工法と擁壁の製法
JP6231519B2 (ja) 構築用組みブロック
JP2006328921A (ja) 太柄(だぼ)を含むブロック製品及び同構造体
US2711096A (en) Building block construction
GB2317192A (en) Permanent formwork
JPH0782753A (ja) 布基礎の施工方法
JPH0665973A (ja) 基礎,壁等の鉄筋コンクリート構造体の構築法とその構造体
JPS60119846A (ja) 建築用ブロック
JP3189978B2 (ja) タイル付パネルユニット
JPH0218123Y2 (ja)
JPS5953979B2 (ja) コンクリ−ト用型枠構築用のパネル装置
KR101171287B1 (ko) 상호 결합형 이형철근
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
WO1997028324A1 (en) Improvements in or relating to a building element and/or a building element kit and/or a structure and/or a method of building
JPH047283Y2 (ja)
AU2022279955A1 (en) Formwork system & method for forming a slab with a rebate
US1278908A (en) Concrete floor construction.
JP3450800B2 (ja) 中空の組積構造ブロック及び膜シート仮枠工法
JPH0327080Y2 (ja)
JPH02243824A (ja) コンクリートブロック壁体の施工法
JPH0510002A (ja) 建物等の石柱を構成する単位柱体の製造方法並びに型枠無し石柱の施工法
JPH0525871A (ja) 建物等の型枠無し石壁の施工法
JPS61134442A (ja) 基礎コンクリ−ト用ブロツク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701