JPS60119846A - 建築用ブロック - Google Patents

建築用ブロック

Info

Publication number
JPS60119846A
JPS60119846A JP58227767A JP22776783A JPS60119846A JP S60119846 A JPS60119846 A JP S60119846A JP 58227767 A JP58227767 A JP 58227767A JP 22776783 A JP22776783 A JP 22776783A JP S60119846 A JPS60119846 A JP S60119846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
block
building block
reinforcing bars
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58227767A
Other languages
English (en)
Inventor
光正 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58227767A priority Critical patent/JPS60119846A/ja
Publication of JPS60119846A publication Critical patent/JPS60119846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築用ブロックに係り、特には施工時にはブロ
ックとして取扱が簡便であって、完成後は相互に一体性
を備えたコンクリート壁となしうるちのである。
近時の建築においては、壁材、原材等に建築用ブロック
が多々用いられている。この建築用ブロックは通常中空
部を備えた直方体のコンクリート成形体からなり、古来
のレンガに代るものとして広く普及し、所謂ブロック壁
、ブロック塀として多段に積上げて使用されている。
この従来の建築用ブロックはその取扱が簡便で施工が容
易であるが、ブロックが個々独立した構成であるために
、単に積上げてその目地をセメントモルタル等で結合し
ただけでは強度的に弱く、特に地震等の振動に対し倒壊
し易い危険性を有している。そこで、ブロック壁又はブ
ロック塀の強度を高めるためには、その構築に際して適
宜鉄筋を配筋する必要がある。しかしながら、ブロック
壁等の施工時に必らず配筋工事を必要とすることとなれ
ば煩られしく、また経済的にもかなりなコスト」二昇を
生ずるものである。また、角部、連結部等の収り具合も
良好とは言い難い。
一方、コンクリートを打設して施工するコンクリート壁
、鉄筋コンクリート壁等は一体性を有し強固ではあるが
、その施工に際し必らず型枠を構築する必要があり、施
工が複雑なものとなり、又その配筋作業も手間のかかる
ものである。
そこで、本発明はかかる事情に鑑みて、多用途に利用で
きるとともに、施工時には取扱簡便にして、施工後は相
互に一体性を有する、従来のブロックによる施工とコン
クリート打設による施工の双方の長所を有し、さらに鉄
筋を配筋する場合においてもその作業を筒便ならしめう
る建築用ブロックを提供することを目的とする。かかる
目的の下に本発明は、相対向して立設された矩形のコン
クリート板間を、該コンクリート板に埋設した所定長さ
の鉄筋で連結してなり、該コンクリート板間に所定幅の
間隙を形成したことを特徴とし、もって、そのブロック
を積上げたとき、上、下段のブロックとの間に連通ずる
間隙が形成され、該間隙にコンクリートを打設すること
により強度を増大したブロック壁等を得ることができる
建築用ブロックである。
以下に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る建築用ブロックの4種の例を示す
斜視図、第2図はその連結部の部分断面図、第3図は施
工例を示す説明図である。
第1図(A)は本発明の基本的実施態様を示す建築用ブ
ロック1であって、矩形で同一構成の2枚のコンクリー
ト板2を相対向して立設させ、そのコンクリート板2間
の間隙を一定に保つように所定長め一対の鉄筋3で連結
してなる。鉄筋3は第2図に示す如く、コンクリートス
ラブ等の鉄筋材を両端部がコンクリート板2に深く喰い
込むよう相反する方向へ斜めにし、又鉄筋3の両端はコ
ンクリート板2と平行な切口9を有していて外部に露出
しないようにしである。鉄筋3の両端部は図示の構成に
限らず、アンカーとして充分な強度を有する他の構成と
してもよい。鉄筋3の埋設は勿論コンクリート板2.2
の形成と同時になされるものである。コンクリート板2
,2の縦横寸法は従来のコンクリートブロックと同様若
しくは任意とし、厚幅も任意である。そして、全体とし
ての長さ、高さ、及び幅」法も従来のそれと略同様であ
ることが望ましい。
第1図(B)は、前記建築用ブロック1の短辺側をコン
クリート板5で閉じて一体形成した建築用ブロック4を
示す。
第1図(C)は、前記建築用ブロックlのコンクリート
板2の一方を短辺側と略同−寸法で正方形に切欠いてな
る建築用ブロック6を示す。
第1図(D)は、前記建築用ブロック6に、その切欠か
れた短辺側でコンクリート板2の他方に、前記建築用ブ
ロック4のコンクリート板5と同様のものを一体形成し
L型部を有する建築用ブロック8を示す。
これら第1図(B)、(C)、(D)の各建築用ブロッ
クの鉄筋4も、前記建築用ブロック1のそれと同様の構
成である。但し、建築用ブロック4の鉄筋4はコンクリ
−1−板5のない短辺側に一本埋設するのみでよい。
そこで、第3図を参照し、本発明に係る建築用ブロック
を用いたブロック壁の施工例を説明する。
第3図は特に直交部の構成を示すものである。そして、
第3図(Δ)は直交部に前記建築用ブロックlと6とを
用い、短辺のコンクリート板7側に建築用ブロックlを
差込む如くして構成している。
また、第3図(B)は建築用ブロック1の短辺を建築用
ブロック8のコンクリート板7側に衝接して桁成さiし
ている。更に、第3図(C)は建築用プロ・り1と4と
を用いてブロック壁の端部を構成する例を示す。このよ
うに、本発明によれば直交部及び端部の仕上げが美麗と
なる。そして、適宜の段に重ねて積上げると、コンクリ
−1へ板2.2間の間隙9は相互に連通ずるので、該間
隙9にコンクリートを打設し、各ブロックを一体に連結
するのである。このとき、基礎地盤に縦筋10を配する
一方、その縦筋lOを各鉄筋3と連結してのちコンクリ
ートを打設すれば、極めて強固なブロック壁を溝築でき
る。この配筋に際しては、コンクリート板2.2間に間
隙9が形成され、しかも各ブロックの間隙9が一体とし
て連通しているために配筋は縦、横、斜と自由に行なう
ことができ、また配筋される鉄筋をコンクリート板2,
2を連設する鉄筋3を利用して固定できるため従来のブ
ロックより迅速、かつ、容易に配筋を行なえる。
以上に記載した本発明によれば、2枚のコンクリ−1−
板を鉄筋で連結したから、従来のコンクリートブロック
に比べ軽量であって、取扱い及び施工に至便・であり、
かつ、コンクリート材料の節約ができて経済的である。
そして、互いに連通した2枚のコンクリ−1・板間の間
隙にコンクリート打設をなすことができ、完成後は各ブ
ロックが相互に一体性を有し、コンクリート打設された
壁と同様の崩It難い強固なブロック壁等を構築できる
6また、鉄筋を配筋する場合においても、互いに一体と
して連通した間隙を利用して、また各ブロックの鉄筋を
利用して配筋を固定することができ配筋が迅速、かつ、
容易に行なえる。したがって1本発明によれば、いわば
型枠の不用なコンクリート壁を構築することができる利
点があり、各ブロックが埋殺しの型枠として作用し、コ
ンクリート打設時に型枠工事を不要とし、施工能率を向
上させるとともに、簡便に強固な壁等を構築し得る。し
かも、各ブロックは一端を閉じた形態とすることも可能
であり、したがって直交部や端部の仕上が従来に比べれ
ば美麗に仕上げることができる。そして、所望のブロッ
クを積上げてコンクリート打設をす1tば縦筋のないブ
ロック壁であっても強固なものを形成できるから、熟練
を要さず素人でもブロック壁を施工し得る、等の著効を
奏する。
なお、本発明は建築用ブロックとしてのみならず種々の
用途に利用できるのであり、その用い方については任意
である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(D)は本発明の実施例を示す斜視図、
第2図はコンクリート板の連結部を示す断面平面図、第
3図は(A)〜(C)は本発明を用いた施工例を示す説
明図である。 l、4.6.8・・・建築用ブロック 2.5.7・・・コンクリ−1〜板 3・・・鉄筋 9・・・間隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相対向して立設された矩形のコンクリート板間を、該コ
    ンクリート板に埋設した所定長さの鉄筋で連結してなり
    、該コンクリート板間に所定幅の間隙を形成したことを
    特徴とする建築用ブロック。
JP58227767A 1983-11-30 1983-11-30 建築用ブロック Pending JPS60119846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227767A JPS60119846A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 建築用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227767A JPS60119846A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 建築用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119846A true JPS60119846A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16866055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227767A Pending JPS60119846A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 建築用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119846A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141810U (ja) * 1986-03-03 1987-09-07
JPS62141847U (ja) * 1986-02-28 1987-09-07
JPH0283950U (ja) * 1988-12-16 1990-06-28

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049821A (ja) * 1973-06-12 1975-05-02
JPS5833665A (ja) * 1981-08-18 1983-02-26 小菅 百寿 型枠板ブロツク及びその構築法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049821A (ja) * 1973-06-12 1975-05-02
JPS5833665A (ja) * 1981-08-18 1983-02-26 小菅 百寿 型枠板ブロツク及びその構築法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141847U (ja) * 1986-02-28 1987-09-07
JPH0442410Y2 (ja) * 1986-02-28 1992-10-07
JPS62141810U (ja) * 1986-03-03 1987-09-07
JPH0442412Y2 (ja) * 1986-03-03 1992-10-07
JPH0283950U (ja) * 1988-12-16 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570552A (en) Universal wall forming system
US8671640B1 (en) Rapidly locking building/lock components, bridge keys and locking keys to construct uniform whole locked building members and entire locked structures on-the-fly
US8276340B2 (en) Concrete wall formwork module
US5528874A (en) Building blocks and insulated composite walls having stackable half-bond symmetry and method of making such walls
US6338231B1 (en) Prefabricated concrete wall panel system and method
CA1145584A (en) Concrete form system
US5072556A (en) Wall assembly construction
US4766711A (en) Building element and a construction method using such an element
JPS60119846A (ja) 建築用ブロック
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
JPH0218123Y2 (ja)
JPH0227048Y2 (ja)
JPH1181522A (ja) 構築用ブロック
JPH01203545A (ja) 建築物の壁体構築方法
RU2079614C1 (ru) Строительный элемент
KR200317090Y1 (ko) 테이퍼형 중공 프리캐스트 콘크리트 패널
KR100517373B1 (ko) 테이퍼형 중공 프리캐스트 콘크리트 패널의 연결로 이루어진 벽체구조물 및 그 시공방법
JPH0421929Y2 (ja)
JPH0469257B2 (ja)
US3598356A (en) Key cast concrete construction system
JPS6013834Y2 (ja) サイロ
JPS61134442A (ja) 基礎コンクリ−ト用ブロツク
JPS6315410B2 (ja)
JPS5858503B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法
JPS61146966A (ja) コンクリ−トの基礎構築用の型枠の支持体