JPS6013834Y2 - サイロ - Google Patents

サイロ

Info

Publication number
JPS6013834Y2
JPS6013834Y2 JP1980081903U JP8190380U JPS6013834Y2 JP S6013834 Y2 JPS6013834 Y2 JP S6013834Y2 JP 1980081903 U JP1980081903 U JP 1980081903U JP 8190380 U JP8190380 U JP 8190380U JP S6013834 Y2 JPS6013834 Y2 JP S6013834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silo
blocks
frame
reinforcing bars
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980081903U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576454U (ja
Inventor
英行 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1980081903U priority Critical patent/JPS6013834Y2/ja
Publication of JPS576454U publication Critical patent/JPS576454U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013834Y2 publication Critical patent/JPS6013834Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はブロック(コンクリートブロック、セラミッ
クブロック等)によって構成せるサイロに関する。
一般にブロックの積み上げによって構成せるサイロは、
ブロックを所定段数積み上げる毎にガリョウを設けるよ
うになっている。
従来はこのガリョウを所定段数積んだブロック毎に型枠
を組み、鉄筋を下方のブロックとに渉って挿通起立させ
、しかる後モルタルを流し込み、硬化後、型枠を取り外
してガリョウを形成し、そうしたガリョウの上に再びブ
ロックを所定段数積み上げて構成している。
そのため、ガリョウの構築には型枠を組む大工職人を必
要とし、しかもモルタルを流し込んでそれが硬化しなけ
れば次のブロック積み作業に移れず、工期も長期化する
不具合を有していた。
そこで、本考案は型枠を組み、鉄筋を立て、モルタルを
流し込みて成形していたガリョウ構築の不具合、欠点を
解消し、手軽にして簡便に構築し得るサイロを提供する
もので、ブロックを所定段数積み上げる毎に、グラスフ
ァイバー・レインフォースト・セメントによって断面H
型にしてその水平辺部に溝又は長孔などの鉄筋差込部を
形成したガリョウ枠を載置すると共に、鉄筋を立て、モ
ルタルを充填してなることを要旨とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明すると、
サイロAはコンクリート又はセラミック等によって成形
せるブロック1と、グラスファイバー・レインフォース
ト・セメント(通称GRC)によって成形したガリョウ
枠2とによって構築し、ガリョウ枠2はブロック1を所
定段数(例えば10段或いは1鍛等)積む毎に載置取付
けられている。
ブロック1の積み上げは従来より周知の工法、即ち、積
み上げるブロック1相互に渉って鉄筋3を立て、モルタ
ル4を流し込みてブロック1相互を連結固定する。
ガリョウ枠2は、グラスファイバー・レインフォースト
・セメント材(通称GRC材)にて断面路H型をなした
横長枠体状に成形すると共に、水平辺部2′には溝状又
は礼状の鉄筋差込部5が適宜間隔をおいて形成され、且
左右両側部は互い違い状に掛合段部6が切欠形成され、
相隣れるガリヨウ枠2の接合連結を堅固に行なうことが
出来るようにしである。
又、鉄筋差込部5を溝又は長孔としたことによって、ガ
リョウ枠2の下方に配置せるブロック1の孔とに渉って
挿通起立させる鉄筋3の装着を確実に行なうことが出来
るものである。
上記の如き構成としたガリョウ枠2の固定は、ブロック
1の上に載置し、鉄筋差込部5より下方のブロック1の
孔とに渉って鉄筋3を挿入し、起立させ、しかる後にモ
ルタル4を流し込みて下方のブロックとを連結固定する
ものである。
尚、図中7は基礎コンクリート台である。
本考案のサイロは以上詳記した如く、ブロックを所定段
数積み上げる毎にグラスファイバー・レインフォースト
・セメントで成形したガリョウ枠を載置固定したもので
あるから、ブロックの積み上げと同様の作業でサイロを
構築することが出来る。
従って、型枠を組み、鉄筋を立て、モルタルを流し込み
てガリョウを構築した従来構造に比して、作業が簡単で
あると共に、大工職人も不要となり、且工期の短縮化を
計ることが出来るものである。
又、ガリョウ枠は左右両側に掛合段部を互い違い状に切
欠形成したものであるから、ガリョウ枠相互の接合連結
は掛合段部の噛み合いによって堅固に行なうことが出来
る。
依って、非常に安価に製作し得るサイロを提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は正面図で一部
を切欠して示す。 第2図はガリョウ枠の斜視図、第3図は第2図の3−3
線に沿える断面図である。 図中、A・・・・・・サイロ、1・・・・・・ブロック
、2・・・・・・ガリョウ枠、3・・・・・・鉄筋、4
・・・・・・モルタル、5・・・・・・鉄筋差込部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブロックの積み上げによって構成せるサイロに於いて、
    ブロックを所定段数積み上げる毎に、グラスファイバー
    ・レインフォースト・セメントによって断面H型にして
    その水平辺部に鉄筋差込用の溝又は長孔を形成し、且左
    右両側部は互い違い状に掛合段部を切欠形成したガリョ
    ウ枠を載置すると共に、鉄筋を立てモルタルを充填して
    なることを特徴とするサイロ。
JP1980081903U 1980-06-11 1980-06-11 サイロ Expired JPS6013834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980081903U JPS6013834Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 サイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980081903U JPS6013834Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 サイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576454U JPS576454U (ja) 1982-01-13
JPS6013834Y2 true JPS6013834Y2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=29444274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980081903U Expired JPS6013834Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11 サイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013834Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719366Y2 (ja) * 1977-09-24 1982-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576454U (ja) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888931A (en) Insulating formwork for casting a concrete wall
US5367845A (en) System for building a structure
US20090188186A1 (en) Building Construction System and Structural Modules Thereof
CA1304952C (en) Insulating formwork for concrete wall
JP6667850B2 (ja) べた基礎用のコンクリートブロックの製造方法、及びべた基礎の構築方法
JPS6013834Y2 (ja) サイロ
JP3191951B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
JPS6157732A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−トユニツトによる多層建築物骨組の構築方法
JPS6039401Y2 (ja) 接合鉄筋
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JPH04319147A (ja) プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法
JP2520364B2 (ja) 地下躯体の構築工法
JPS5919090Y2 (ja) コンクリ−トブロック塀の控塀部材
JPH08284183A (ja) コンクリートブロックおよびそれを用いた擁壁の構築方法
JPS60119846A (ja) 建築用ブロック
JP2003147781A (ja) プレキャストコンクリート製基礎施工用プレート、基礎構造及び基礎構築方法
JPS6370771A (ja) 基礎コンクリ−ト型枠の組立方法
JPH0469262B2 (ja)
JPS62164925A (ja) Pc耐力型枠工法
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
JPS644920Y2 (ja)
JPS61282534A (ja) 鉄筋付き半プレキヤストコンクリ−ト柱
JPH09217359A (ja) プレキャストコンクリート基礎及びその連結構造並びにプレキャストコンクリート基礎の製造用型枠
JPS59158830A (ja) 布基礎構法