JPH0442412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442412Y2
JPH0442412Y2 JP1986030460U JP3046086U JPH0442412Y2 JP H0442412 Y2 JPH0442412 Y2 JP H0442412Y2 JP 1986030460 U JP1986030460 U JP 1986030460U JP 3046086 U JP3046086 U JP 3046086U JP H0442412 Y2 JPH0442412 Y2 JP H0442412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
wall
face shell
block
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986030460U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62141810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986030460U priority Critical patent/JPH0442412Y2/ja
Publication of JPS62141810U publication Critical patent/JPS62141810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442412Y2 publication Critical patent/JPH0442412Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は鉄筋コンクリート造の柱の部分に配
置される、型枠コンクリートブロツクに関するも
のである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
型枠コンクリートブロツク造と鉄筋コンクリー
ト造とを組み合わせた構造で建物を構成する場
合、建物の外観上柱の外面壁側にもブロツクを打
ち込み、表面仕上げを統一することが好ましい。
ところでこの柱部分のブロツクには従来平板状
のブロツクが使用されているが、このブロツクで
は隣接するブロツクと連係されていないため柱部
分へのコンクリート打設時にこれを自立保持する
ことが難しいという欠点がある。
この考案はこうした柱部分に配置されるブロツ
クの有する問題点を解消する目的からなされたも
ので、ブロツクを基本型ブロツクと一体化した形
状とすることによりこれを実現しようとするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案ではブロツクを従来の板状ブロツクと
基本型ブロツクとを複合した構造とすることによ
り上記課題を解決する。すなわち外面壁を形成す
るフエイスシエルを長く、内面壁を形成するフエ
イスシエルを短くし、端部において平行する両フ
エイスシエルをウエブでつないだ構造とすること
によりブロツクの自立保持を容易にする。
ウエブは隔壁状に形成されて柱部分と壁部分と
に区分けしてコンクリートを打設することを可能
にし、その下部は肉厚が大きく、この部分はウエ
ブによつて分割されるコンクリート間の剪断力を
伝達するシアコツターとして機能する。
またウエブの上下には横筋固定用の溝が設けら
れ、コンクリート打設時の鉄筋を保持する役目を
果たす。
〔実施例〕
以下この考案を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
この考案の型枠コンクリートブロツクA(以下
ブロツクA)は第3図のように柱Bの外面壁側に
配置されて建物の外観を整えるものである。
ブロツクAは第1図−に示すように外面壁側
のフエイスシエル1a(以下外側フエイスシエル
1a)が長く、内面壁側のフエイスシエル1b
(以下内側フエイスシエル1b)が短く形成され
たもので、端部において平行している。この平行
した両フエイスシエル1a,1bはウエブ2でつ
ながれている。ウエブ2はブロツクAの中空部を
仕切るよう隔壁状に形成され、その下部2aは肉
厚が大きく、この厚肉部2aはウエブ2によつて
柱B部分と壁C部分とに区切られるコンクリート
間の剪断力を伝達するシアコツターの役目を果た
す。
またウエブ2の上下には第1図−のように横
筋を固定するための溝2b,2bが凹設される。
さらに外側フエイスシエル1aの内面にはコンク
リートとの付着効果を高めるためのリブ3が突設
されている。
ブロツクAは外側フエイスシエル1a、内側フ
エイスシエル1bを対称に製作した後に適当な位
置で切断する等して形成される。この切断位置を
任意に変えることによつて柱Bの大きさの相違に
対応させることができる。
ブロツクAは第3図のように柱Bに関して対称
に2種類用意される。この2種類のブロツクA,
Aを第2図のように鉛直方向に連続して積み上
げ、ウエブ2によりコンクリートの打設箇所を柱
B部分と壁C部分とに仕切る。そしてそれぞれの
部分に別々にコンクリートを打設する。
ところで外側フエイスシエル1aの表面には化
粧として種々の形状のデザインが施される。
〔考案の効果〕
この考案のブロツクは端部において通常の基本
型ブロツクと同様の構造をしているため柱部分に
おいても通常のブロツク積みの要領で積み上げる
ことができる。また外側フエイスシエルの長い部
分は柱部分の型枠となり、壁部分に連続して柱部
分を構成できる。
またウエブが下部の肉厚が大きい隔壁状に形成
されているため柱部分へのコンクリートの充て
ん、締め固めを十分に行うことが可能で壁と柱の
コンクリート間の剪断力を伝達する。またウエブ
の上下の横筋固定用の溝によつて配筋作業が容易
ととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のブロツクを示したもので、
は斜視図、は側面図である。第2図、第3図
はこの考案による施工例を示したそれぞれ正面
図、平面図である。 A……型枠コンクリートブロツク、B……柱、
C……壁、1a……外側フエイスシエル、1b…
…内側フエイスシエル、2……ウエブ、2a……
厚肉部、2b……溝、3……リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外面壁を形成するフエイスシエルが長く、内壁
    面を形成するフエイスシエルが短い型枠コンクリ
    ートブロツクであり、端部において平行する両フ
    エイスシエルをつなぐウエブが隔壁状に形成さ
    れ、ウエブの上下には横筋固定用の溝が凹設され
    るとともに、ウエブの肉厚を下部で大きくしてあ
    ることを特徴とする型枠コンクリートブロツク。
JP1986030460U 1986-03-03 1986-03-03 Expired JPH0442412Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986030460U JPH0442412Y2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986030460U JPH0442412Y2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141810U JPS62141810U (ja) 1987-09-07
JPH0442412Y2 true JPH0442412Y2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=30835288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986030460U Expired JPH0442412Y2 (ja) 1986-03-03 1986-03-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442412Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341932U (ja) * 1976-09-14 1978-04-11
JPS60119846A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 橋本 光正 建築用ブロック
JPS615914B2 (ja) * 1979-04-02 1986-02-21 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615914U (ja) * 1984-06-15 1986-01-14 尚登 石井 構築用コンクリ−トブロツク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341932U (ja) * 1976-09-14 1978-04-11
JPS615914B2 (ja) * 1979-04-02 1986-02-21 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JPS60119846A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 橋本 光正 建築用ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62141810U (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442412Y2 (ja)
JPS6358149U (ja)
JPH0654037B2 (ja) 建築用ブロック,ブロック壁体及びその構築法
JPH0529286Y2 (ja)
JPH0446004Y2 (ja)
JPH0442411Y2 (ja)
JPH0420085Y2 (ja)
JPS6123133Y2 (ja)
JPH0628584Y2 (ja) 断熱性建築用コンクリートブロック
JPS6245934B2 (ja)
JP3751735B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JPH0416643A (ja) 建築用ブロック,ブロック壁体及びその構築法
JPH0421931Y2 (ja)
JPH0118706Y2 (ja)
JPH0419134Y2 (ja)
JPH0419136Y2 (ja)
JPH0419133Y2 (ja)
JPH0436323Y2 (ja)
JPS63190339U (ja)
JPH044410Y2 (ja)
JPH0351374Y2 (ja)
JPH0351434Y2 (ja)
JPS62173451U (ja)
JPH0223602U (ja)
JPS62291350A (ja) コンクリ−トブロツク及びコンクリ−トブロツクの構築方法