JPH0644031B2 - テスト回路 - Google Patents
テスト回路Info
- Publication number
- JPH0644031B2 JPH0644031B2 JP60257059A JP25705985A JPH0644031B2 JP H0644031 B2 JPH0644031 B2 JP H0644031B2 JP 60257059 A JP60257059 A JP 60257059A JP 25705985 A JP25705985 A JP 25705985A JP H0644031 B2 JPH0644031 B2 JP H0644031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- test
- circuit
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/22—Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
- G06F11/26—Functional testing
- G06F11/273—Tester hardware, i.e. output processing circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通常入力とテスト入力の切換回路と、双方向性バッファ
で構成したテスト回路であり、試験経路の論理を浅くし
て試験を容易にする。
で構成したテスト回路であり、試験経路の論理を浅くし
て試験を容易にする。
本発明は被試験経路のスループットを下げることなく試
験を容易にするためのテスト回路に係り、特にLSIに
搭載するテスト回路に関する。
験を容易にするためのテスト回路に係り、特にLSIに
搭載するテスト回路に関する。
LSI化されたランダムロジック、組合せ順序回路等の
複雑で論理の深い経路を試験する場合、従来、厖大な試
験パターンを必要としていた。即ち、ICテスタ等での
試験時に非常に複雑なテストパターンを用いなければな
らず、それでも完全な試験ができない場合があった。試
験ができたとしても、テストパターンを作るのに莫大な
時間がかかり、テストパターンの数が厖大な数になった
り操作が複雑になる等で試験時間が非常に長くなり、試
験に要するコストが高くなっていた。
複雑で論理の深い経路を試験する場合、従来、厖大な試
験パターンを必要としていた。即ち、ICテスタ等での
試験時に非常に複雑なテストパターンを用いなければな
らず、それでも完全な試験ができない場合があった。試
験ができたとしても、テストパターンを作るのに莫大な
時間がかかり、テストパターンの数が厖大な数になった
り操作が複雑になる等で試験時間が非常に長くなり、試
験に要するコストが高くなっていた。
従来、これを回避するために被試験経路の論理を浅くす
ることがなされている。
ることがなされている。
第2図に従来の被試験経路の論理を浅くする回路構成を
示している。
示している。
第2図において、21、22と指示するのはそれぞれ前
段及び後段の論理回路であり、LSIの論理の深い所に
ある。その場合、論理を断ち切って、前段の論理回路2
1の出力をバッファ23を介して外部端子25に接続
し、出力を一旦外部に出し、再び外部端子26から入力
し、バッファ24を介して後段の論理回路22に接続し
ている。その結果、試験時に外部端子25に繋がるピン
で前段の論理回路21迄の出力を見ることができ、また
外部端子26に繋がるピンからテスト信号を入力して後
段以降の論理回路の試験を行なうことが可能になる。
段及び後段の論理回路であり、LSIの論理の深い所に
ある。その場合、論理を断ち切って、前段の論理回路2
1の出力をバッファ23を介して外部端子25に接続
し、出力を一旦外部に出し、再び外部端子26から入力
し、バッファ24を介して後段の論理回路22に接続し
ている。その結果、試験時に外部端子25に繋がるピン
で前段の論理回路21迄の出力を見ることができ、また
外部端子26に繋がるピンからテスト信号を入力して後
段以降の論理回路の試験を行なうことが可能になる。
ところが、第2図の回路では外部端子25,26がパッ
ケージの外部の2ピンにそれぞれ接続され、通常使用時
にこれを外部で接続しなければならない。このように外
部ピンが余分に必要なことはLSIの設計上不利なこと
であり、また、外部の影響を受け易く、被試験経路のス
ループットが低下するという欠点がある。これは例えば
バイポーラゲートアレイ等の高速性が必要な論理回路に
とって特に問題となる。
ケージの外部の2ピンにそれぞれ接続され、通常使用時
にこれを外部で接続しなければならない。このように外
部ピンが余分に必要なことはLSIの設計上不利なこと
であり、また、外部の影響を受け易く、被試験経路のス
ループットが低下するという欠点がある。これは例えば
バイポーラゲートアレイ等の高速性が必要な論理回路に
とって特に問題となる。
本発明においては、上記問題点を解決するテスト回路を
提供しようとするものである。
提供しようとするものである。
即ち、本発明のテスト回路は被試験経路の論理が深い所
に配置されるものであり、第1図をとって説明すると、
コントロール端子8に印加するコントロール信号に応じ
て動作する通常入力とテスト入力との切換回路(A)
と、テスト端子9に入力用バッファ7の入力端と出力用
バッファ6の出力端とを共通接続した双方向性バッファ
(B)とを有し、該切換回路(A)の第1の入力端子に
前段の論理回路1からの出力を接続し、その第2の入力
端子を該入力用バッファ7の出力端に接続し、該切換回
路(A)の出力端子を後段の論理回路2に接続し、か
つ、該前段の論理回路の出力又は切換回路の出力を該出
力用バッファ6の入力端に受けて該テスト端子9に出力
することを特徴とするテスト回路としての構成を有す
る。
に配置されるものであり、第1図をとって説明すると、
コントロール端子8に印加するコントロール信号に応じ
て動作する通常入力とテスト入力との切換回路(A)
と、テスト端子9に入力用バッファ7の入力端と出力用
バッファ6の出力端とを共通接続した双方向性バッファ
(B)とを有し、該切換回路(A)の第1の入力端子に
前段の論理回路1からの出力を接続し、その第2の入力
端子を該入力用バッファ7の出力端に接続し、該切換回
路(A)の出力端子を後段の論理回路2に接続し、か
つ、該前段の論理回路の出力又は切換回路の出力を該出
力用バッファ6の入力端に受けて該テスト端子9に出力
することを特徴とするテスト回路としての構成を有す
る。
上記構成によれば、論理の深い所に本発明に係るテスト
回路を付加しておけば、論理を浅くでき、従って試験が
容易になると共に、通常動作時にはコントロール信号に
より通常経路のみが活性化されると共にテスト端子にも
出力する。このテスト端子の出力により前段あるいは前
段と切換回路をチェックできる。一方、試験時には通常
入力は禁止され、双方向性バッファ(B)は入力状態に
なり、テスト端子よりテスト信号が入力され、通常出力
端子に出力され、後段の論理回路を含む経路をチェック
できる。このとき通常経路は、外部端子を経由せず切換
回路(A)のみを経由するので、外部の影響を受けず、
スループットが低下しない。
回路を付加しておけば、論理を浅くでき、従って試験が
容易になると共に、通常動作時にはコントロール信号に
より通常経路のみが活性化されると共にテスト端子にも
出力する。このテスト端子の出力により前段あるいは前
段と切換回路をチェックできる。一方、試験時には通常
入力は禁止され、双方向性バッファ(B)は入力状態に
なり、テスト端子よりテスト信号が入力され、通常出力
端子に出力され、後段の論理回路を含む経路をチェック
できる。このとき通常経路は、外部端子を経由せず切換
回路(A)のみを経由するので、外部の影響を受けず、
スループットが低下しない。
第1図に本発明の実施例としてのテスト回路の回路構成
図を表してあり、前記切換回路(A)はこの場合AND
ゲート3と禁止ゲートつきのANDゲート4とORゲー
ト5とで構成している。また、双方向性バッファ(B)
はインバータとしての出力用バッファ6とインバータと
しての入力用バッファ7で構成されている。1は前段の
論理回路、2は後段の論理回路、8はコントロール端
子、9はテスト端子(外部端子)である。
図を表してあり、前記切換回路(A)はこの場合AND
ゲート3と禁止ゲートつきのANDゲート4とORゲー
ト5とで構成している。また、双方向性バッファ(B)
はインバータとしての出力用バッファ6とインバータと
しての入力用バッファ7で構成されている。1は前段の
論理回路、2は後段の論理回路、8はコントロール端
子、9はテスト端子(外部端子)である。
第1図において、切換回路(A)の第1の入力端子はA
NDゲート3の一方の入力端子iであり、ANDゲート
3とANDゲート4の禁止ゲートの接続ノードが切換回
路の制御端子iiiであり、ANDゲート4の他の入力端
子が第2の入力端子iiをなしている。ANDゲート3、
4の出力はそれぞれORゲート5の入力端子に接続し、
その出力端子は通常出力端子ivをなす。この切換回路
(A)の第1の入力端子iは前段の論理回路1に接続
し、通常出力端子ivは後段の論理回路2に接続する。切
換回路(A)の制御端子iiiはコントロール端子8に接
続する。かつ、双方向性バッファ(B)の出力用バッフ
ァ6は通常出力端子ivにその入力を接続し、その出力を
テスト端子9に接続し、その活性化端子をコントロール
端子8に接続する。さらに、入力用バッファ7の入力端
子はテスト端子9に接続し、その出力端子を切換回路
(A)の第2の入力端子iiに接続する。
NDゲート3の一方の入力端子iであり、ANDゲート
3とANDゲート4の禁止ゲートの接続ノードが切換回
路の制御端子iiiであり、ANDゲート4の他の入力端
子が第2の入力端子iiをなしている。ANDゲート3、
4の出力はそれぞれORゲート5の入力端子に接続し、
その出力端子は通常出力端子ivをなす。この切換回路
(A)の第1の入力端子iは前段の論理回路1に接続
し、通常出力端子ivは後段の論理回路2に接続する。切
換回路(A)の制御端子iiiはコントロール端子8に接
続する。かつ、双方向性バッファ(B)の出力用バッフ
ァ6は通常出力端子ivにその入力を接続し、その出力を
テスト端子9に接続し、その活性化端子をコントロール
端子8に接続する。さらに、入力用バッファ7の入力端
子はテスト端子9に接続し、その出力端子を切換回路
(A)の第2の入力端子iiに接続する。
以下の回路の動作は以下の如くである。
コントロール端子8に印加するコントロール信号がハ
イレベル“H”の場合 ANDゲート3が開き、ANDゲート4が閉じ、通常経
路が活性化される。従って、通常経路は外部端子を経由
することなく切換回路(A)のみを経由する。また、こ
のとき双方向性バッファ(B)の出力用バッファ6が活
性化され通常出力端子ivの信号がテスト端子9に出力す
る。従って、ICテスタ等でこのテスト端子9の出力を
見ることにより、前段までの論理回路及び切換回路
(A)の状況がチェックできる。
イレベル“H”の場合 ANDゲート3が開き、ANDゲート4が閉じ、通常経
路が活性化される。従って、通常経路は外部端子を経由
することなく切換回路(A)のみを経由する。また、こ
のとき双方向性バッファ(B)の出力用バッファ6が活
性化され通常出力端子ivの信号がテスト端子9に出力す
る。従って、ICテスタ等でこのテスト端子9の出力を
見ることにより、前段までの論理回路及び切換回路
(A)の状況がチェックできる。
コントロール端子8に印加するコントロール信号がロ
ーレベル“L”の場合 切換回路(A)のANDゲート3が閉じ、ANDゲート
4が開く。双方向性バッファ(B)の出力用バッファ6
はハイインピーダンスになる。従って、通常入力は禁止
され、双方向性バッファ(B)は入力状態になり、テス
ト端子9よりテスト信号が入力され、入力用バッファ
7、ANDゲート4、ORゲート5を経由して通常出力
端子ivに出力される。
ーレベル“L”の場合 切換回路(A)のANDゲート3が閉じ、ANDゲート
4が開く。双方向性バッファ(B)の出力用バッファ6
はハイインピーダンスになる。従って、通常入力は禁止
され、双方向性バッファ(B)は入力状態になり、テス
ト端子9よりテスト信号が入力され、入力用バッファ
7、ANDゲート4、ORゲート5を経由して通常出力
端子ivに出力される。
以上の実施例では双方向性バッファ(B)は通常出力端
子ivに経路aを介して接続しているが、これは第1図破
線bの経路にかえて通常入力に接続してもよい。また、
切換回路(A)は第1図の回路に限らず他のAND−O
R構成、AND−OR−INVERTER構成等の同様
な機能の回路に任意に置き換えることができる。また、
双方向性バッファ(B)は反転、非反転のどちらにして
もよい。
子ivに経路aを介して接続しているが、これは第1図破
線bの経路にかえて通常入力に接続してもよい。また、
切換回路(A)は第1図の回路に限らず他のAND−O
R構成、AND−OR−INVERTER構成等の同様
な機能の回路に任意に置き換えることができる。また、
双方向性バッファ(B)は反転、非反転のどちらにして
もよい。
以上のように本発明によれば、通常経路の複雑な、論理
の深い所に本回路を付加しておくことにより、論理を浅
くすることができ、従って試験が容易に行なえる。しか
もその場合、通常経路は従来のように端子を外部に出す
ことがなく、切換回路(A)のみを経由するだけなので
外部の影響を受けず、スループットが低下しない利点が
ある。
の深い所に本回路を付加しておくことにより、論理を浅
くすることができ、従って試験が容易に行なえる。しか
もその場合、通常経路は従来のように端子を外部に出す
ことがなく、切換回路(A)のみを経由するだけなので
外部の影響を受けず、スループットが低下しない利点が
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例としてのテスト回路の回路構成
図、第2図は従来のテスト回路の回路構成図である。 1……前段の論理回路 2……後段の論理回路 3、4……ANDゲート 5……ORゲート 6……出力用バッファ 7……入力用バッファ 8……コントロール端子 9……テスト端子(外部端子) (A)……切換回路 (B)……双方向性バッファ 21……前段の論理回路 22……後段の論理回路 23、24……バッファ 25、26……外部端子
図、第2図は従来のテスト回路の回路構成図である。 1……前段の論理回路 2……後段の論理回路 3、4……ANDゲート 5……ORゲート 6……出力用バッファ 7……入力用バッファ 8……コントロール端子 9……テスト端子(外部端子) (A)……切換回路 (B)……双方向性バッファ 21……前段の論理回路 22……後段の論理回路 23、24……バッファ 25、26……外部端子
Claims (1)
- 【請求項1】コントロール端子に印加するコントロール
信号に応じて動作する切換回路と、 テスト端子に入力用バッファの入力端と出力用バッファ
の出力端とを共通接続した双方向性バッファとを有し、 該切換回路の第1の入力端子に前段の論理回路からの出
力を接続し、その第2の入力端子を該入力用バッファの
出力端に接続し、 該切換回路の出力端子を後段の論理回路に接続し、か
つ、該前段の論理回路の出力又は切換回路の出力を該出
力用バッファの入力端に受けて該テスト端子に出力する
ことを特徴とするテスト回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60257059A JPH0644031B2 (ja) | 1985-11-15 | 1985-11-15 | テスト回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60257059A JPH0644031B2 (ja) | 1985-11-15 | 1985-11-15 | テスト回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62116271A JPS62116271A (ja) | 1987-05-27 |
JPH0644031B2 true JPH0644031B2 (ja) | 1994-06-08 |
Family
ID=17301164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60257059A Expired - Lifetime JPH0644031B2 (ja) | 1985-11-15 | 1985-11-15 | テスト回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0644031B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11152721B2 (en) * | 2016-07-06 | 2021-10-19 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Plastic window |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2670053B2 (ja) * | 1987-09-09 | 1997-10-29 | 三菱重工業株式会社 | 誘導型液位検出装置 |
JPH01100473A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-18 | Nec Corp | 大規模集積回路のテスト回路 |
JP2647209B2 (ja) * | 1989-10-05 | 1997-08-27 | 沖電気工業株式会社 | 電気回路の試験方法 |
JPH0672701U (ja) * | 1992-11-24 | 1994-10-11 | 光徳 樋口 | ネジ止め式ホイールキャップ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5492358A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Electronic watch |
JPS5570777A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Test circuit for electronic watch |
JPS57125376A (en) * | 1981-01-28 | 1982-08-04 | Toshiba Corp | Circuit for functioning/testing of ic for watch |
JPS58207648A (ja) * | 1982-05-28 | 1983-12-03 | Toshiba Corp | 集積回路のテストモ−ド設定回路 |
-
1985
- 1985-11-15 JP JP60257059A patent/JPH0644031B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5492358A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Electronic watch |
JPS5570777A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Test circuit for electronic watch |
JPS57125376A (en) * | 1981-01-28 | 1982-08-04 | Toshiba Corp | Circuit for functioning/testing of ic for watch |
JPS58207648A (ja) * | 1982-05-28 | 1983-12-03 | Toshiba Corp | 集積回路のテストモ−ド設定回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11152721B2 (en) * | 2016-07-06 | 2021-10-19 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Plastic window |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62116271A (ja) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3976949A (en) | Edge sensitive set-reset flip flop | |
KR900013720A (ko) | 프로그래머블 논리회로 | |
JPS6323508B2 (ja) | ||
US5469079A (en) | Flip-flop for use in LSSD gate arrays | |
JPH0644031B2 (ja) | テスト回路 | |
US5402018A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH039428B2 (ja) | ||
JPH0567949A (ja) | フリツプフロツプ回路 | |
US6167543A (en) | Memory test mode circuit | |
JPS6180068A (ja) | テスト信号発生回路 | |
JPS60116223A (ja) | ドライステ−トゲ−トの保護回路 | |
JP2899375B2 (ja) | Lsiの同時スイッチング検出装置 | |
JPH06201794A (ja) | 半導体装置のテスト回路 | |
KR100197551B1 (ko) | 반도체 메모리용 센스앰프의 노이즈 면역강화회로 | |
JP3438263B2 (ja) | 入力セルおよび半導体集積回路の試験方法 | |
SU822190A1 (ru) | Выходной узел тестера дл контрол лОгичЕСКиХ уСТРОйСТВ | |
JPS6243409Y2 (ja) | ||
JPH06186305A (ja) | 論理回路におけるdcテスト回路 | |
JPH0567733A (ja) | 半導体装置 | |
KR100192583B1 (ko) | 출력버퍼회로 | |
JPH03197883A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH06195477A (ja) | Cpu組込みlsi | |
JPH0535378A (ja) | 入出力回路 | |
JPH0615348U (ja) | 入出力切替回路 | |
JPS6188169A (ja) | テスト信号発生回路 |