JPH064310A - 複数オペレーティングシステム切換え方式 - Google Patents

複数オペレーティングシステム切換え方式

Info

Publication number
JPH064310A
JPH064310A JP16566092A JP16566092A JPH064310A JP H064310 A JPH064310 A JP H064310A JP 16566092 A JP16566092 A JP 16566092A JP 16566092 A JP16566092 A JP 16566092A JP H064310 A JPH064310 A JP H064310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
switching
operating
input display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16566092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Sugawara
政和 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP16566092A priority Critical patent/JPH064310A/ja
Publication of JPH064310A publication Critical patent/JPH064310A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】オペレーティングシステム切換え時の運用性、
操作性を向上させる。 【構成】システム1(オペレーティングシステム1)に
おいて、入力表示装置4からオペレーティングシステム
切換えプログラムの起動要求を行うと、基本処理装置3
のオペレーティングシステム切換えプログラム実行機構
3−1によりオペレーティングシステム切換えプログラ
ムが動作する。次に、オペレーティングシステム切換え
プログラムの切換え要求により、オペレーティングシス
テム切換え制御機構3−2は、個別域(オペレーティン
グシステム2)5−3のオペレーティングシステムに自
動的に切換え、システム2での運用を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオペレーティングシステ
ムの切換え方式に関し、特にプログラム起動による複数
オペレーティングシステムの切換え方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、同一の基本処理装置および入力表
示装置上で、現在動作しているオペレーティングシステ
ムとは異なる他のオペレーティングシステムを動作させ
るためには、システムの電源を切断後、再度電源を投入
し、オペレーティングシステムの選択を行う必要があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方式で
は、他のオペレーティングシステムに切換えるために一
旦システムの電源を切断して再度投入する操作を行わな
ければならず、運用性、操作性が悪いという問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、複数オペ
レーティングシステム切換え方式において、入力表示装
置と、複数のオペレーティングシステムを格納する複数
オペレーティングシステム格納手段と、前記入力表示装
置からのオペレーティングシステム切換え要求を受けて
前記複数オペレーティングシステム格納手段における指
定された前記オペレーティングシステムの動作環境の基
でシステムを動作させるオペレーティングシステム切換
え制御手段を備えたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例制御手段を備えたこと
を特徴とする図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0006】本実施例は、図1に示すように、基本処理
装置3,入力表示装置4,複数オペレーティングシステ
ム格納装置5から構成される。
【0007】基本処理装置3は、オペレーティングシス
テム切換えプログラム実行機構3−1、オペレーティン
グシステム切換え制御機構3−2から構成され、複数オ
ペレーティングシステム格納装置5は、共通域5−1、
個別域(オペレーティングシステム1)5−2、個別域
(オペレーティングシステム2)5−3から構成され
る。
【0008】今、複数オペレーティングシステム格納装
置5内の共通域5−1で、個別域(オペレーティングシ
ステム1)5−2、個別域(オペレーティングシステム
2)5−3等の複数個別域の情報を管理し、個別域(オ
ペレーティングシステム1)5−2の動作環境により、
基本処理装置3、入力表示装置4がシステム1として動
作し、個別域(オペレーティングシステム2)5−3の
動作環境により、基本処理装置3、入力表示装置4がシ
ステム2として動作するものとする。
【0009】システム1(オペレーティングシステム
1)において、入力表示装置4からオペレーティングシ
ステム切換えプログラムの起動要求を行うと、基本処理
装置3のオペレーティングシステム切換えプログラム実
行機構3−1によりオペレーティングシステム切換えプ
ログラムが動作する。
【0010】次に、オペレーティングシステム切換えプ
ログラムが切換え要求を行うと、オペレーティングシス
テム切換え制御機構3−2により、個別域(オペレーテ
ィングシステム2)5−3のオペレーティングシステム
に自動的に切換え、システム2での運用が開始される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、オペレ
ーティングシステム切換え制御手段を備えたことによ
り、他のオペレーティングシステムに切換えるためにシ
ステムの電源を切断して再度投入する操作が不要にな
り、運用性、操作性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
3 基本処理装置 3−1 オペレーティングシステム切換えプログラム
実行機構 3−2 オペレーティングシステム切換え制御機構 4 入力表示装置 5 複数オペレーティングシステム格納装置 5−1 共通域 5−2 個別域(オペレーティングシステム1) 5−3 個別域(オペレーティングシステム2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数オペレーティングシステム切換え方式
    において、入力表示装置と、複数のオペレーティングシ
    ステムを格納する複数オペレーティングシステム格納手
    段と、前記入力表示装置からのオペレーティングシステ
    ム切換え要求を受けて前記複数オペレーティングシステ
    ム格納手段における指定された前記オペレーティングシ
    ステムの動作環境の基でシステムを動作させるオペレー
    ティングシステム切換え制御手段を備えたことを特徴と
    する複数オペレーティングシステム切換え方式。
JP16566092A 1992-06-24 1992-06-24 複数オペレーティングシステム切換え方式 Withdrawn JPH064310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566092A JPH064310A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 複数オペレーティングシステム切換え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16566092A JPH064310A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 複数オペレーティングシステム切換え方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064310A true JPH064310A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15816595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16566092A Withdrawn JPH064310A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 複数オペレーティングシステム切換え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795912B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-21 International Business Machines Corporation Method for controlling computer, computer, and storage medium
US7810096B2 (en) 1999-02-19 2010-10-05 Hitachi, Ltd. Computer executing multiple operating systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810096B2 (en) 1999-02-19 2010-10-05 Hitachi, Ltd. Computer executing multiple operating systems
US6795912B1 (en) * 1999-09-28 2004-09-21 International Business Machines Corporation Method for controlling computer, computer, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02156334A (ja) 情報処理装置
JPH064310A (ja) 複数オペレーティングシステム切換え方式
JP2003202999A (ja) 仮想計算機システム
JPH08297476A (ja) ディスプレイ解像度制御システム
JPH0556347A (ja) 画像処理装置
JPS6314241A (ja) メモリ拡張方式
JP3314868B2 (ja) プログラム切替制御方式
JPH02139630A (ja) オンラインタスク入替え装置
JPH05165555A (ja) 入力制御装置
JPH04286046A (ja) 割込み制御装置
JPH06242908A (ja) コンピュータ・システム
JPH064477A (ja) 副ロードモジュール置換方式
JPS63201769A (ja) 統合オフイスシステム
JP2568784B2 (ja) 設備管理システム用マンマシンインターフェイス処理方法
JPH0895895A (ja) 情報処理装置におけるシリアルポートi/o機器の制御装置
JPH01226065A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS62154012A (ja) 電子機器制御装置
JPH07175744A (ja) チャネル制御方式
JPS63293631A (ja) 画面分割制御装置
JPH1011251A (ja) 操作パネル制御方式
JPH0566907A (ja) 外部記憶装置のデバイスナンバー表示方式
JPH05197615A (ja) Cpu起動用rom/ram切換回路
JPH05225108A (ja) 複数端末入出力制御システム及びその入出力制御方式
JPH01128154A (ja) プロセッサ切換え方式
JPH03134748A (ja) データ転送経路の切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831