JPH064064A - パターン発生方式 - Google Patents
パターン発生方式Info
- Publication number
- JPH064064A JPH064064A JP4165790A JP16579092A JPH064064A JP H064064 A JPH064064 A JP H064064A JP 4165790 A JP4165790 A JP 4165790A JP 16579092 A JP16579092 A JP 16579092A JP H064064 A JPH064064 A JP H064064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- character
- font
- pattern
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、一連のフォントデータにポート
レートやランドスケープという概念をなくし、且つそれ
を少ないメモリ量でもって実現することを可能なパター
ン発生方式を提供しようとするものである。 【構成】 本発明においては、個々の文字パターンは
それぞれ最も高い圧縮方向で圧縮された状態でフォント
メモリ5に記憶されている。また、各文字がどのような
方向に圧縮されているのかを示す情報も関連付けて記憶
されている。そして、文字パターンを発生する場合に
は、発生しようとしている圧縮方向に従って、圧縮デー
タを復号化する。
レートやランドスケープという概念をなくし、且つそれ
を少ないメモリ量でもって実現することを可能なパター
ン発生方式を提供しようとするものである。 【構成】 本発明においては、個々の文字パターンは
それぞれ最も高い圧縮方向で圧縮された状態でフォント
メモリ5に記憶されている。また、各文字がどのような
方向に圧縮されているのかを示す情報も関連付けて記憶
されている。そして、文字パターンを発生する場合に
は、発生しようとしている圧縮方向に従って、圧縮デー
タを復号化する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパターン発生方式、詳し
くはイメージデータを扱う画像処理装置に於ける文字・
記号等のフォントパターンを発生するパターン発生方式
に関するものである。
くはイメージデータを扱う画像処理装置に於ける文字・
記号等のフォントパターンを発生するパターン発生方式
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フォントパターンを発生する装置には、
表示画面に文字を表示する装置及び印刷データを受けて
画像を記録する印刷装置等が挙げられる。
表示画面に文字を表示する装置及び印刷データを受けて
画像を記録する印刷装置等が挙げられる。
【0003】例えば、これまでの印字装置におけるフォ
ントデータは、ポートレートおよびランドスケープそれ
ぞれ独立した組になっており、装置によっては両方有し
ていたり、片一方のみ有し他方は専用のハードウェアに
て作成するか、ソフトウェアにて作成していた。
ントデータは、ポートレートおよびランドスケープそれ
ぞれ独立した組になっており、装置によっては両方有し
ていたり、片一方のみ有し他方は専用のハードウェアに
て作成するか、ソフトウェアにて作成していた。
【0004】またデータの構造としては、縦、横のサイ
ズ等を示す情報部とイメージデータを有するデータ部よ
り構成されている。
ズ等を示す情報部とイメージデータを有するデータ部よ
り構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】昨今の装置の高機能化
に伴いフォントの種類が増加し装置全体の価格に占める
割合が増加している。また上記従来例ではフォントデー
タに於る、ポートレート、ランドスケープの分けかたが
絶対で有るため、1つの書体に付いて2倍のメモリを占
有する欠点が合った。
に伴いフォントの種類が増加し装置全体の価格に占める
割合が増加している。また上記従来例ではフォントデー
タに於る、ポートレート、ランドスケープの分けかたが
絶対で有るため、1つの書体に付いて2倍のメモリを占
有する欠点が合った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一連の
フォントデータにポートレートやランドスケープという
概念をなくし、且つそれを少ないメモリ量でもって実現
することを可能なパターン発生方式を提供しようとする
ものである。
フォントデータにポートレートやランドスケープという
概念をなくし、且つそれを少ないメモリ量でもって実現
することを可能なパターン発生方式を提供しようとする
ものである。
【0007】この課題を解決するため、本発明のパター
ン発生方式は以下に示す構成を備える。すなわち、個々
のフォントイメージをその最も圧縮率の高い方向で圧縮
し、且つ、当該圧縮の方向と関連づけて記憶しているフ
ォント記憶手段と、1つの文字を特定する情報を入力
し、当該文字に対応するフォントイメージを発生すると
き、前記フォント記憶手段に記憶された圧縮方向を参照
して、該当する圧縮データを復号化する復号化手段とを
備える。
ン発生方式は以下に示す構成を備える。すなわち、個々
のフォントイメージをその最も圧縮率の高い方向で圧縮
し、且つ、当該圧縮の方向と関連づけて記憶しているフ
ォント記憶手段と、1つの文字を特定する情報を入力
し、当該文字に対応するフォントイメージを発生すると
き、前記フォント記憶手段に記憶された圧縮方向を参照
して、該当する圧縮データを復号化する復号化手段とを
備える。
【0008】
【作用】かかる本発明の構成において、文字を特定する
情報を入力した場合、フォント記憶手段に記憶された圧
縮データとその圧縮方向に従って復号化する。
情報を入力した場合、フォント記憶手段に記憶された圧
縮データとその圧縮方向に従って復号化する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。尚、実施例では印刷装置、特にレー
ザビームプリンタに適応した例を説明するが、印刷方式
はこれに限るものではなく、他の印刷方式でもよいし、
且つ、画像(文字イメージ)を再現する対象として表示
装置(CRT等)であっても良いのは以下の説明から明
らかになるであろう。
を詳細に説明する。尚、実施例では印刷装置、特にレー
ザビームプリンタに適応した例を説明するが、印刷方式
はこれに限るものではなく、他の印刷方式でもよいし、
且つ、画像(文字イメージ)を再現する対象として表示
装置(CRT等)であっても良いのは以下の説明から明
らかになるであろう。
【0010】[装置構成の説明]図1は実施例のレーザ
ビームプリンタのブロック構成図を示している。図示に
おいて、1は装置全体の制御を司るCPUであり、2は
CPU1の動作処理手順(後述する図6のフローチャー
トに係るプログラムが含まれている)を記憶しているR
OM、3はCPU1がワークエリアとして使用するRA
Mである。4は外部に接続された印刷データ発生源(ホ
ストコンピュータ等)を接続する入力I/F(インター
フェース)であり、5は入力した印刷データ中に含まれ
る文字コードに対応するパターンを記憶しているフォン
トメモリ、6は印刷すべきイメージデータを1ページ分
展開可能な容量を有するビットマップメモリである。7
はCPU1の制御の下でビットマップメモリ6に展開さ
れたイメージを、印刷機構部8と同期を取りながらその
印刷機構部8に出力する出力I/Fである。
ビームプリンタのブロック構成図を示している。図示に
おいて、1は装置全体の制御を司るCPUであり、2は
CPU1の動作処理手順(後述する図6のフローチャー
トに係るプログラムが含まれている)を記憶しているR
OM、3はCPU1がワークエリアとして使用するRA
Mである。4は外部に接続された印刷データ発生源(ホ
ストコンピュータ等)を接続する入力I/F(インター
フェース)であり、5は入力した印刷データ中に含まれ
る文字コードに対応するパターンを記憶しているフォン
トメモリ、6は印刷すべきイメージデータを1ページ分
展開可能な容量を有するビットマップメモリである。7
はCPU1の制御の下でビットマップメモリ6に展開さ
れたイメージを、印刷機構部8と同期を取りながらその
印刷機構部8に出力する出力I/Fである。
【0011】ここで実施例の印刷機構部8について説明
する。図2は実施例のレーザビームプリンタ(以下、L
BPと略す)の内部構造を示す断面図で、このLBPは
不図示のデータ源から文字パターンの登録や提携書式
(フォームデータ)などの登録が行える。
する。図2は実施例のレーザビームプリンタ(以下、L
BPと略す)の内部構造を示す断面図で、このLBPは
不図示のデータ源から文字パターンの登録や提携書式
(フォームデータ)などの登録が行える。
【0012】図において、100はLBP本体であり、
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のためのスイッチ及びLED表示器などが配
されている操作パネル、101はLBP100全体の制
御及びホストコンピュータから供給される文字情報など
を解析するプリンタ制御ユニット(図1の符号1〜7に
対応)である。このプリンタ制御ユニット101は主に
文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し
て印刷機構部8におけるレーザドライバ102に出力す
る。
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のためのスイッチ及びLED表示器などが配
されている操作パネル、101はLBP100全体の制
御及びホストコンピュータから供給される文字情報など
を解析するプリンタ制御ユニット(図1の符号1〜7に
対応)である。このプリンタ制御ユニット101は主に
文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し
て印刷機構部8におけるレーザドライバ102に出力す
る。
【0013】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えするレーザ光104は回転多
面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106上
を走査露光する。これにより、静電ドラム106上には
文字パターンの静電潜像が形成されることになる。この
潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニット
107により現像された後、記録紙に転写される。この
記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は
LBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えするレーザ光104は回転多
面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106上
を走査露光する。これにより、静電ドラム106上には
文字パターンの静電潜像が形成されることになる。この
潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニット
107により現像された後、記録紙に転写される。この
記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙は
LBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。
【0014】[フォントメモリの説明]次に上記構成に
おけるフォントメモリ5について説明する。
おけるフォントメモリ5について説明する。
【0015】図3、図4は共にアルファベットの“I”
のフォントパターン(32×32ドット)を示してお
り、図3はポートレートフォントパターンを、図4はラ
ンドスケープフォントパターンを示している。図示のパ
ターン“I”の右側に示される各フォントパターンのダ
ンプリストを示している。
のフォントパターン(32×32ドット)を示してお
り、図3はポートレートフォントパターンを、図4はラ
ンドスケープフォントパターンを示している。図示のパ
ターン“I”の右側に示される各フォントパターンのダ
ンプリストを示している。
【0016】実施例においては、文字フォントデータを
そのドット情報をそのまま記憶保持するのではなく、圧
縮して保持する。そして、単に圧縮するだけでなく、圧
縮効率が最も良い状態で記憶保持使用とするものであ
る。
そのドット情報をそのまま記憶保持するのではなく、圧
縮して保持する。そして、単に圧縮するだけでなく、圧
縮効率が最も良い状態で記憶保持使用とするものであ
る。
【0017】そこで、図3、図4のダンプリストを見る
と、図4の方がはるかにドット状態の変化が少ないこと
がわかる。換言すれば、同じパターンを記憶するにして
も図4に示す向きで圧縮させた方が少ないメモリで実現
できることになる。但し、これはアルファベットの
“I”に限ったことであって、他の文字にはその文字に
適した向きがある。
と、図4の方がはるかにドット状態の変化が少ないこと
がわかる。換言すれば、同じパターンを記憶するにして
も図4に示す向きで圧縮させた方が少ないメモリで実現
できることになる。但し、これはアルファベットの
“I”に限ったことであって、他の文字にはその文字に
適した向きがある。
【0018】いずれにせよ、各々の文字パターンは圧縮
率が高い方向に圧縮(符号化)されてフォントメモリ5
に記憶保持されている。但し、それを復号して文字パタ
ーンに戻すときにその符号化方向がわからないと困るの
で、各々の文字パターンのデータ中には圧縮方向を示す
情報を付加した。
率が高い方向に圧縮(符号化)されてフォントメモリ5
に記憶保持されている。但し、それを復号して文字パタ
ーンに戻すときにその符号化方向がわからないと困るの
で、各々の文字パターンのデータ中には圧縮方向を示す
情報を付加した。
【0019】実施例のフォントメモリ5に記憶されてい
るのフォントデータのフォーマットを図5に示す。
るのフォントデータのフォーマットを図5に示す。
【0020】フォントデータの格納領域には、各々の文
字コードに対応するオフセットアドレス位置に図示の符
号51で示すその文字コードに対応するデータエリアが
あって、横幅W,高さH,x方向オフセット、y方向オ
フセット(これらは、文字展開時のベースポイントに対
するオフセット位置を示す)、ピッチP(移動量)、符
号化方向を示す方向フラグPort/Land,イメー
ジサイズS(符号化データの総バイト数)、そして、符
号化データの格納先アドレスadd(図示の領域52の
先頭アドレス)が設けられている。
字コードに対応するオフセットアドレス位置に図示の符
号51で示すその文字コードに対応するデータエリアが
あって、横幅W,高さH,x方向オフセット、y方向オ
フセット(これらは、文字展開時のベースポイントに対
するオフセット位置を示す)、ピッチP(移動量)、符
号化方向を示す方向フラグPort/Land,イメー
ジサイズS(符号化データの総バイト数)、そして、符
号化データの格納先アドレスadd(図示の領域52の
先頭アドレス)が設けられている。
【0021】このように、文字コードが与えられると、
対応するフォントデータ領域を参照すれば、少なくとも
対応する文字パターンがどのような方向に圧縮されてい
るのか判別できるようになっている。従って、CPUは
文字パターンを発生するとき、格納先アドレスaddで
示されるアドレス位置からイメージサイズSで指定され
たサイズ(バイト)分を、方向フラグPort/Lan
dによって示される方向に復号化し、再生すればよい。
対応するフォントデータ領域を参照すれば、少なくとも
対応する文字パターンがどのような方向に圧縮されてい
るのか判別できるようになっている。従って、CPUは
文字パターンを発生するとき、格納先アドレスaddで
示されるアドレス位置からイメージサイズSで指定され
たサイズ(バイト)分を、方向フラグPort/Lan
dによって示される方向に復号化し、再生すればよい。
【0022】尚、フォントメモリ5に異なる書体及びサ
イズのフォントデータが複数個記憶されている場合に
は、各々の文字の種類毎に文字幅W、高さHは共通にな
るので、このデータは不要になる。
イズのフォントデータが複数個記憶されている場合に
は、各々の文字の種類毎に文字幅W、高さHは共通にな
るので、このデータは不要になる。
【0023】[処理内容の説明]以上のような構造を成
したフォントデータを使用して印刷処理を行うのである
が、CPU1は基本的には以下の処理を行う。
したフォントデータを使用して印刷処理を行うのである
が、CPU1は基本的には以下の処理を行う。
【0024】入力I/F4を介してデータを受信する
と割り込み信号が発せられ、その割り込み処理で入力I
/F4からのデータ取り込み及びRAM3内の受信バッ
ファエリア(図示せず)への格納を行う。
と割り込み信号が発せられ、その割り込み処理で入力I
/F4からのデータ取り込み及びRAM3内の受信バッ
ファエリア(図示せず)への格納を行う。
【0025】メインルーチンでは受信エリアに格納さ
れたデータに従って文字パターンを発生させ、それをビ
ットマップメモリ6に展開する。
れたデータに従って文字パターンを発生させ、それをビ
ットマップメモリ6に展開する。
【0026】1ページ分のイメージの展開処理が終了
したら(受信エリアから読み取ったデータが改ページコ
マンドであったら)、それをビデオ信号として出力I/
F7を介し、印刷機構部8に出力する。
したら(受信エリアから読み取ったデータが改ページコ
マンドであったら)、それをビデオ信号として出力I/
F7を介し、印刷機構部8に出力する。
【0027】上記処理における全体的な流れは本実施例
に限らず、一般に行われているものである。従って、こ
こでは処理内の文字パターン発生処理そのものを説明
する。
に限らず、一般に行われているものである。従って、こ
こでは処理内の文字パターン発生処理そのものを説明
する。
【0028】本処理を行う為には、メインルーチンにお
いて、文字コードを引き数とする文字パターン発生ルー
チンをコールすることで行う。図6に従って説明する。
いて、文字コードを引き数とする文字パターン発生ルー
チンをコールすることで行う。図6に従って説明する。
【0029】先ず、ステップS1において、引き数とし
て渡された文字コードを所得し、次のステップS2にお
いてその文字コードに対応するアドレスを参照すること
で文字の幅や高さや、方向フラグなどで構成されるフォ
ーマット情報を所得する。次いで、得られた方向フラグ
を参照して注目文字の圧縮方向を判別する。ポートレー
トであると判断した場合には、ステップS4に進んで圧
縮データを復号化し、その復号化されたデータをRAM
3の所定エリアに格納し、メインルーチンに復帰する。
て渡された文字コードを所得し、次のステップS2にお
いてその文字コードに対応するアドレスを参照すること
で文字の幅や高さや、方向フラグなどで構成されるフォ
ーマット情報を所得する。次いで、得られた方向フラグ
を参照して注目文字の圧縮方向を判別する。ポートレー
トであると判断した場合には、ステップS4に進んで圧
縮データを復号化し、その復号化されたデータをRAM
3の所定エリアに格納し、メインルーチンに復帰する。
【0030】また、ランドスケープであると判断した場
合には、ステップS5に進み、圧縮データを復号化し、
その復号化されたデータを90゜だけ回転しRAM3の
所定エリアに格納し、メインルーチンに復帰する。
合には、ステップS5に進み、圧縮データを復号化し、
その復号化されたデータを90゜だけ回転しRAM3の
所定エリアに格納し、メインルーチンに復帰する。
【0031】メインルーチンでは、この処理をコールす
れば所定アドレス位置に対応する文字パターンを得るこ
とが可能となっている。
れば所定アドレス位置に対応する文字パターンを得るこ
とが可能となっている。
【0032】尚、上記処理では、圧縮方向がポートレー
トになっている場合には、そのまま復号化し、ランドス
ケープの場合には90゜回転させた。しかし、メインル
ーチンで欲しているが必ずしもポートレートであるとは
限らないので、図6の処理をコールするときの引き数
に、発生させたい文字がポートレートなのかランドスケ
ープなのかを示す情報を付加させてもよい。この場合に
は、指示された文字の方向と実際の圧縮方向との両方を
判断して、生成した文字パターンを回転させるのか否か
を決定する。
トになっている場合には、そのまま復号化し、ランドス
ケープの場合には90゜回転させた。しかし、メインル
ーチンで欲しているが必ずしもポートレートであるとは
限らないので、図6の処理をコールするときの引き数
に、発生させたい文字がポートレートなのかランドスケ
ープなのかを示す情報を付加させてもよい。この場合に
は、指示された文字の方向と実際の圧縮方向との両方を
判断して、生成した文字パターンを回転させるのか否か
を決定する。
【0033】以上説明した様に本実施例によれば、一連
の文字セットに於いて、各文字のデータ特性により、圧
縮効率の良い方向(ポートレート,ランドスケープ)に
回転してランレングス圧縮し、且つ伸張した後のデータ
がどの向きであるかを表すフラグ情報を有するフォント
データ構成を採用する事により、装置内のメモリ容量を
大幅に縮小する事が可能となる。
の文字セットに於いて、各文字のデータ特性により、圧
縮効率の良い方向(ポートレート,ランドスケープ)に
回転してランレングス圧縮し、且つ伸張した後のデータ
がどの向きであるかを表すフラグ情報を有するフォント
データ構成を採用する事により、装置内のメモリ容量を
大幅に縮小する事が可能となる。
【0034】尚、実施例では圧縮効果については特に述
べていないが、0と1の長さを保持するランレングス圧
縮であれば方式は関係ない。
べていないが、0と1の長さを保持するランレングス圧
縮であれば方式は関係ない。
【0035】また説明の便宜上、アルファベットの
“I”という文字を使用したが文字の種類による制約を
受けないのはいうまでもない。
“I”という文字を使用したが文字の種類による制約を
受けないのはいうまでもない。
【0036】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。特に、実施例では印刷装
置を例にして説明したが、CRT等の表示画面に文字記
号等を表示する装置或いはシステムに適応してもよいの
は勿論である。
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。特に、実施例では印刷装
置を例にして説明したが、CRT等の表示画面に文字記
号等を表示する装置或いはシステムに適応してもよいの
は勿論である。
【0037】また、実施例ではフォントデータはフォン
トメモリに記憶されていると説明したが、外部記憶装置
(ハードディスクや光磁気ディスク等)であってもよの
は勿論である。
トメモリに記憶されていると説明したが、外部記憶装置
(ハードディスクや光磁気ディスク等)であってもよの
は勿論である。
【0038】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、一連
のフォントデータにポートレートやランドスケープとい
う概念をなくし、且つそれを少ないメモリ量でもって実
現することが可能になる。
のフォントデータにポートレートやランドスケープとい
う概念をなくし、且つそれを少ないメモリ量でもって実
現することが可能になる。
【0039】
【図1】実施例の印刷装置のブロック構成図である。
【図2】実施例の印刷装置の断面構成図である。
【図3】アルファベットの“I”のポートレートパター
ン及びそのダンプリストを示す図である。
ン及びそのダンプリストを示す図である。
【図4】アルファベットの“I”のランドスケープパタ
ーン及びそのダンプリストを示す図である。
ーン及びそのダンプリストを示す図である。
【図5】実施例のフォントメモリの構造を示す図であ
る。
る。
【図6】実施例の文字パターン発生処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 入力I/F 5 フォントメモリ 6 ビットマップメモリ 7 出力I/F 8 印刷機構部
Claims (1)
- 【請求項1】 個々のフォントイメージをその最も圧縮
率の高い方向で圧縮し、且つ、当該圧縮の方向と関連づ
けて記憶しているフォント記憶手段と、 1つの文字を特定する情報を入力し、当該文字に対応す
るフォントイメージを発生するとき、前記フォント記憶
手段に記憶された圧縮方向を参照して、該当する圧縮デ
ータを復号化する復号化手段とを備えることを特徴とす
るパターン発生方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4165790A JPH064064A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | パターン発生方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4165790A JPH064064A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | パターン発生方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH064064A true JPH064064A (ja) | 1994-01-14 |
Family
ID=15819047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4165790A Withdrawn JPH064064A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | パターン発生方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH064064A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4223408A1 (de) * | 1992-07-16 | 1994-01-20 | Metronic Geraetebau | Laserstrahldruckeinrichtung |
-
1992
- 1992-06-24 JP JP4165790A patent/JPH064064A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4223408A1 (de) * | 1992-07-16 | 1994-01-20 | Metronic Geraetebau | Laserstrahldruckeinrichtung |
DE4223408C2 (de) * | 1992-07-16 | 1995-11-23 | Metronic Geraetebau | Laserstrahldruckeinrichtung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2610993B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JPS63172665A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH0916149A (ja) | 文字処理装置、文字処理方法、及び、メモリ | |
JPH07168681A (ja) | Pdlデータ処理装置及びその制御方法、及びパターン展開装置 | |
JPH064064A (ja) | パターン発生方式 | |
JPH07271528A (ja) | 印字システム及びその印字方式 | |
JP3245270B2 (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
JP3064921B2 (ja) | プリンタ | |
JPS59201870A (ja) | 印字装置 | |
JP3177034B2 (ja) | 出力情報処理方法および出力情報処理装置 | |
JPH1191185A (ja) | 印字制御方法 | |
JP2942117B2 (ja) | 出力装置 | |
JP3143520B2 (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
JP2942118B2 (ja) | 出力制御方法 | |
JPH04323058A (ja) | 印刷制御装置及び方法 | |
JP2784823B2 (ja) | プリンタの画像編集印字方式 | |
JPS6189861A (ja) | 印字制御装置 | |
JP3110870B2 (ja) | パターン発生方法及び装置 | |
JP2967861B2 (ja) | 出力装置 | |
JPH10228361A (ja) | 復号化装置,方法および記憶媒体 | |
JPS61264377A (ja) | 文字パタ−ン発生装置 | |
JPH04284272A (ja) | 印刷制御装置 | |
JPH10326166A (ja) | 印刷装置 | |
JP2000168150A (ja) | イメージデータ形成装置 | |
JPH0615908A (ja) | プリンタ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990831 |