JP2967861B2 - 出力装置 - Google Patents

出力装置

Info

Publication number
JP2967861B2
JP2967861B2 JP7062141A JP6214195A JP2967861B2 JP 2967861 B2 JP2967861 B2 JP 2967861B2 JP 7062141 A JP7062141 A JP 7062141A JP 6214195 A JP6214195 A JP 6214195A JP 2967861 B2 JP2967861 B2 JP 2967861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
data
outline
created
creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7062141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08230253A (ja
Inventor
浩祐 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7062141A priority Critical patent/JP2967861B2/ja
Publication of JPH08230253A publication Critical patent/JPH08230253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967861B2 publication Critical patent/JP2967861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力装置に関し、特に
外部の電子機器から受信した印字データの出力に用いる
作出し書体の各文字のアウトラインデータを、印字デー
タの受信に先立って、予め作成して記憶しておくように
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、大型のコンピュータやパ
ーソナルコンピュータと、出力装置であるレーザプリン
タなどの各種の印字装置とを接続し、これらコンピュー
タから印字装置に文字や図形等の印字データを送信し、
文字や図形等を印字媒体に高速で印字可能にした印字シ
ステムが実用化されている。ここで、送信した印字デー
タを複数の書体のうちから選択的に印字し得るように、
印字装置においては、明朝系の書体やゴシック系の書体
などを含む複数書体のアウトラインフォントデータをそ
の制御装置内のフォントデータメモリに記憶するととも
に、別の作出し書体を作出す為の作出し情報をフォント
データメモリに記憶するようにしている。そして、コン
ピュータ側においては、印字に供する文字列の印字デー
タに先行して、書体指示コードを送信するようにしてい
る。
【0003】即ち、アウトラインフォントデータは、通
常、ROMなどの不揮発性メモリからなるフォントデー
タメモリに記憶されており、その記憶容量を極力少なく
する為に、アウトラインを表す基点の座標についてのみ
所定の原点からの絶対座標系の絶対値で記憶するととも
に、基点に続く各構成点については、相対座標系のベク
トルとして記憶されている。或いは、例えば、ボールド
系の書体とライト系の書体とからミディアム系の書体を
作出すことが可能なので、そのミディアム系の作出し書
体については、これらボールド系とライト系の2つの書
体から作出す為の作出し情報が記憶されている。
【0004】そして、印字装置側においては、コンピュ
ータから送信される印字データのうちの書体指示コード
に基づいて、その書体指示コードで指示される書体の各
文字のアウトラインフォントデータについて、各構成点
の相対座標を絶対座標系の絶対座標に変換処理により求
めたアウトラインデータをアウトラインデータメモリに
記憶する一方、作出し書体が指示されたときには、その
作出し情報に基づいて、例えば「ミディアム」書体のア
ウトラインデータを作出す作出し処理を実行し、アウト
ラインデータメモリに記憶する。その後、印字データに
含まれる各文字のアウトラインデータを読み出して印字
用のドットパターンデータに展開し、印字機構により印
字用紙に印字される。ここで、一般に、印字装置の低コ
スト化を図ることから、その制御装置内に設けるメモリ
のメモリ容量を極力小さくする場合が多いことから、印
字に際して新規に作成したアウトラインデータを記憶す
る記憶領域が存在しないときには、既に使用されたアウ
トラインデータを消去してから記憶するようになってい
る。
【0005】ところで、特開平4─93269号公報に
は、受信した印字データを一旦記憶しておき、印字デー
タの印字に先立って、印字データに含まれる各文字のう
ち、指示される書体の印字用ドットパターンデータがデ
ィスクに記憶されていない未作成の文字が存在するとき
には、その未作成の文字について、アウトラインフォン
トデータから印字用ドットパターンデータを作成して予
めディスクに追加して記憶した後、ディスクに記憶した
印字用ドットパターンデータに基づいて、受信した印字
データを一気に印字するようにしたベクトルフォント印
刷制御技術が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の印字装置において、コンピュータから送信される印字
データに基づいて、書体指示コードで指示される書体の
各文字のアウトラインデータを作成する場合、指示され
た書体のアウトラインフォントデータがフォントデータ
メモリに記憶されているときには、絶対座標系のアウト
ラインフォントデータを座標変換処理だけで簡単にアウ
トラインデータを作成することができるが、特に作出し
書体が指示されたときに、その作出し書体のアウトライ
ンデータがアウトラインデータメモリから消去されて存
在しないときには、その作出し書体の為のアウトライン
データを、書体指示コードで指示される毎にその都度繰
り返して作出すことになり、その作出し処理の処理時間
が長期化し、印字処理能率が低下するという問題があ
る。
【0007】一方、特開平4─93269号公報に記載
のベクトルフォント印刷制御技術においては、ディスク
には、今回において受信した印字データを印字する為の
印字用ドットパターンだけでなく、過去において印字し
た文字の全ての印字用ドットパターンデータを記憶する
ことになり、膨大な記憶容量のディスクが必要になると
いう問題がある。
【0008】本発明の目的は、アウトラインデータ作成
に処理時間を要する作出し書体については、印字データ
の受信に先立って予め作成して記憶しておき、出力処理
能率の向上を図れるような出力装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の出力装置は、
外部の電子機器から送信される文字や図形等の印字デー
タを出力媒体に出力する出力装置において、複数の文字
・図形等のアウトラインを表すアウトラインフォントデ
ータを記憶するとともに、そのアウトラインフォントデ
ータに基づいて別の作出し書体のアウトラインフォント
データを作出す為の作出し情報を記憶したフォントデー
タ記憶手段と、フォントデータ記憶手段のアウトライン
フォントデータと作出し情報とに基づいて、作出し書体
のアウトラインデータを作出すフォント作出し手段と、
フォント作出し手段により作出されたアウトラインデー
タを記憶する作出しフォント記憶手段と、作出し情報に
基づいて作出し可能な書体を選択して設定する為の書体
設定手段と、書体設定手段で作出し書体が設定されたと
きには、印字データの受信に先立って、その作出し書体
の文字について、フォントデータ記憶手段からアウトラ
インフォントデータ及び作出し情報を読み出し、フォン
ト作出し手段に作出させた後、作出しフォント記憶手段
に記憶させるデータ作成制御手段と、受信した印字デー
タに基づいて、フォントデータ記憶手段のアウトライン
フォントデータ或いは作出しフォント記憶手段のアウト
ラインデータについて、ドットパターンデータに展開す
るドットパターン展開手段と、ドットパターン展開手段
により展開されたドットパターンデータを出力媒体に出
力する出力手段とを備えたものである。
【0010】ここで、請求項2の出力装置は、請求項1
の発明において、前記書体設定手段は、操作パネルに設
けたディスプレイに、フォントデータ記憶手段に記憶さ
れたアウトラインフォントデータから作出し可能な書体
を順次表示することで設定可能に構成したものである。
また、請求項3の出力装置は、請求項1の発明におい
て、前記書体設定手段は、外部の電子機器から送信され
る書体設定データに基づいて作出し書体を設定するよう
に構成されたものである。
【0011】
【作用】請求項1の出力装置においては、フォントデー
タ記憶手段は、複数の文字・図形等のアウトラインを表
すアウトラインフォントデータを記憶するとともに、そ
のアウトラインフォントデータに基づいて別の作出し書
体のアウトラインフォントデータを作出す為の作出し情
報を記憶しており、書体設定手段により、作出し情報に
基づいて作出し可能な書体が選択して設定される。そし
て、データ作成制御手段は、書体設定手段で作出し書体
が設定されたときには、印字データの受信に先立って、
その作出し書体の全ての文字について、フォントデータ
記憶手段からアウトラインフォントデータ及び作出し情
報を読み出し、フォント作出し手段に作出させた後、作
出しフォント記憶手段に記憶させる。
【0012】その結果、フォント作出し手段は、フォン
トデータ記憶手段のアウトラインフォントデータと作出
し情報とに基づいて、作出し書体のアウトラインデータ
を作出すので、フォント記憶手段は、フォント作出し手
段により作出されたアウトラインデータを記憶する。そ
の後、ドットパターン展開手段は、受信した印字データ
に基づいて、フォントデータ記憶手段のアウトラインフ
ォントデータ或いは作出しフォント記憶手段のアウトラ
インデータについて、ドットパターンデータに展開する
ので、出力手段は、ドットパターン展開手段により展開
されたドットパターンデータを出力媒体に出力する。
【0013】このように、作出し情報に基づいて作出し
が可能な作出し書体が設定されたときには、印字データ
の受信に先立って、その作出し情報に基づいて、作出し
書体の全ての文字について、アウトラインデータが作出
されて予め記憶されているので、受信した文字や図形等
の印字データを作出し書体で出力するときには、既に作
出されているアウトラインデータにより即座にドットパ
ターン展開できることから、表示機構や印字機構などの
出力媒体に迅速に出力でき、出力処理能率の向上を図る
ことができる。
【0014】請求項2の出力装置においては、請求項1
と同様の作用を奏するが、前記書体設定手段は、操作パ
ネルに設けたディスプレイに、前記フォントデータ記憶
手段に記憶されたアウトラインフォントデータから作出
し可能な書体を順次表示することで設定可能に構成した
ので、作出し書体の設定をディスプレイを介して簡単且
つ正確に、しかも迅速に設定することができる。
【0015】請求項3の出力装置においては、請求項1
と同様の作用を奏するが、前記書体設定手段は、外部の
電子機器から送信される書体設定データに基づいて作出
し書体を設定するように構成したので、出力装置側にお
いては、書体設定の為の操作を何らすることなく、送信
される書体設定データを受信するだけで、作出し書体を
簡単に設定することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、外部機器からテキストデータや
図形等の印字データを受信し、画像データについては、
その印字データを印字機構で印字するとともに、テキス
トデータについては、キャラクタのアウトラインを表す
アウトラインデータ(輪郭線データ)から印字用の画素
毎のドットデータに変換したドットパターンデータを作
成して印字するレーザプリンタ(出力装置に相当する)
に本発明を適用した場合のものである。レーザプリンタ
LPについて簡単に説明すると、図1に示すように、基
本的には、コントロールユニット10と、ドットデータ
作成装置20と、印字機構40とから構成されている。
【0017】このレーザプリンタLPのコントロールユ
ニット10は、外部機器50から供給される各種のデー
タを受信するシリアルインターフェースやビデオコント
ローラやDCコントローラなどを備え、ドットデータ作
成装置20で作成されたキャラクタのドットパターンデ
ータや画像データを、印字機構40に設けられた半導体
レーザの発光素子であるレーザダイオード、多面体ミラ
ー、現像機構及び定着機構などを駆動制御して印字用紙
に印字する為のものである。尚、このコントロールユニ
ット10は、一般に用いられているものと同様であり、
本案に直接関係しないので、その詳しい説明を省略す
る。
【0018】前記ドットデータ作成装置20は、図2に
示すように、基本的には、CPU21と、このCPU2
1にデータバスなどのバス25を介して接続された操作
パネル22と、ROM23〜24と、RAM30とから
構成され、このバス25は、コントロールユニット10
内のバスに接続されている。前記操作パネル22には、
図3に示すように、各種のメッセージを表示する為のデ
ィスプレイ22aと、印字に使用する書体の設定処理の
開始を指示する開始キー22bと、印字に使用すること
を設定する設定キー22c及び設定しないキャンセルキ
ー22dに加えて、図示外の電源キーや各種のキーや表
示ランプなどが設けられている。
【0019】前記ROMからなるフォントデータメモリ
(フォントデータ記憶手段に相当する)23には、図4
に示すように、開始コードを伴って3つの英文用書体
「フォントA」、「フォントB」、「フォントC」が格
納されており、ライト系の「フォントA」とボールド系
の「フォントB」の全ての文字については、アウトライ
ンフォントデータ(OFD)が夫々格納されている。こ
こで、これらの書体「フォントA」、「フォントB」に
ついては、記憶容量を極力少なくする為に、図示のよう
に、複数のキャラクタの各々について、アウトラインを
表す基点の座標についてのみ所定の原点からの絶対座標
系の絶対値で記憶するとともに、基点に続く各構成点に
ついては相対座標系のベクトルからなるアウトラインフ
ォントデータとして、キャラクタコードに対応づけて記
憶されている。
【0020】一方、ミディアム系の書体「フォントC」
については、2つの書体「フォントA」、「フォント
B」のアウトラインフォントデータに基づいて、補間値
「0.5」を用いて求める作出し情報が作出しコードを
伴って記憶されている。前記ROMからなるプログラム
メモリ24には、後述のアウトラインデータ作成制御や
印字用ドットパターンデータ作成制御を含み、レーザプ
リンタLPの駆動を制御する各種の制御プログラムが格
納されている。
【0021】前記RAM30の受信データメモリ31に
は、外部機器50から受信したキャラクタのキャラクタ
コード、印字サイズを指定するサイズデータなどが格納
される。アウトラインデータメモリ(作出しフォント記
憶手段に相当する)32には、書体毎に変換されたアウ
トラインデータが格納される。設定書体メモリ33に
は、フォントデータメモリ23に記憶されている全ての
書体の各々について、外部機器50から送信される印字
データに用いる書体か否かの設定データが記憶される。
印字データバッファ34には、作成された印字用ドット
パターンデータが展開して格納される。
【0022】次に、ドットデータ作成装置20で行なわ
れるアウトラインデータ作成制御のルーチンについて、
図5〜図7のフローチャートに基づいて説明する。尚、
図中符号Si(i=10、11、12、・・・)は各ス
テップである。
【0023】前記外部機器50から印字データが送信さ
れていないときに、操作パネル22上の開始キー22b
が操作されるとこの制御が開始され、先ず書体数カウン
タのカウント値Nに初期値「1」がセットされ(S1
0)、データポインタDPにフォントデータメモリ23
の先頭の開始コードのアドレスがセットされる(S1
1)。次に、データポインタDPで指示する書体の書体
名が読み込まれ(S12)、その書体名がディスプレイ2
2aに表示される(S13)。例えば、図3に示すよう
に、ディスプレイ22aには、最初の書体名「Font
A」が表示される。
【0024】次に、その表示されている書体名の書体
を、外部機器50から送信される印字データの印字に用
いるので、設定キー22cが操作されたときには(S14
・S15:Yes )、その書体名とアウトラインフォントデ
ータが記憶されているフォントデータメモリ23の先頭
アドレスとが設定書体メモリ33に記憶されるととも
に、設定フラグSFのフラグデータ「1」が記憶され
(S18)、更に書体数カウント値Nが1つインクリメン
トされる(S19)。次に、そのデータポインタDPで検
索していない書体名がフォントデータメモリ23に存在
するときには(S17:No)、データポインタDPに次の
書体名の開始コードのアドレスがセットされ(S24)、
S12に戻り、S12〜S13により次の書体名が表示され
る。
【0025】しかし、キャンセルキー22dが操作され
たときには(S14:Yes 、S15:No、S16:Yes )、そ
の書体名とアウトラインフォントデータが記憶されてい
るフォントデータメモリ23の先頭アドレスとが設定書
体メモリ33に記憶されるとともに、設定フラグSFの
フラグデータ「0」が記憶され(S20)、更に書体数カ
ウント値Nが1つインクリメントされ(S21)、S17で
Noのときには、同様にS24、S12〜S13が実行されて、
S14に戻る。そして、全ての書体名について、設定指示
又はキャンセル指示されたときには(S17:Yes )、総
書体数「N」が設定書体メモリ33に記憶される(S2
2)。
【0026】例えば、2つの書体名「Font A」、
「Font C」の表示のときに設定キー22cが操作
され、書体名「Font B」の表示のときにキャンセ
ルキー22dが操作されたときには、図9に示すよう
に、総書体数「3」に続けて、3つの書体の各々につい
て、書体名と、設定フラグSFのフラグデータと、アウ
トラインフォントデータ(OFD)の先頭アドレスとが
夫々記憶される。
【0027】そして、次にデータ変換処理制御(図6参
照)が実行される(S23)。この制御が開始されると、
先ず書体数カウンタのカウント値Iに初期値「1」がセ
ットされ(S30)、この書体数カウント値Iが総書体数
N以下のときには(S31:No)、設定書体メモリ33に
おいて、I番目の書体名の設定フラグSFのフラグデー
タが検索され(S32)、フラグデータが「0」で設定フ
ラグSFがセットされていないときには(S33:No)、
書体数カウント値Iが1つインクリメントされ(S3
5)、S31に戻る。一方、フラグデータが「1」で設定
フラグSFがセットされているときには(S33:Yes
)、アウトラインデータ変換処理制御(図7参照)が
実行される(S34)。
【0028】この制御が開始されたときに、その書体数
カウント値Iで指示するフォントデータメモリ23にお
ける書体名のアウトラインフォントデータ(OFD)が
存在するとき、つまり相対座標値による通常のアウトラ
インフォントデータが格納されているときには(S40:
No)、絶対座標系のアウトラインデータに変換する変換
処理が実行され、アウトラインデータメモリ32に記憶
され(S43)、この制御を終了して、データ変換処理制
御のS35にリターンする。
【0029】しかし、書体数カウント値Iで指示する書
体名のアウトラインフォントデータに代えて作出し情報
が存在するときには(S40:Yes )、作出し書体の全て
の文字について、その作出し情報に基づいて、作出しに
供する2つの書体のアウトラインフォントデータを、絶
対座標系のアウトラインデータに変換する変換処理が実
行され(S41)、更にこれら2書体分のアウトラインデ
ータを、補間値で補間して作出し書体のアウトラインデ
ータの作出し処理が実行され、アウトラインデータメモ
リ32に記憶され(S42)、この制御を終了して、前記
S35にリターンする。
【0030】例えば、図4・図9〜図10に示すよう
に、設定フラグSFが「1」である書体名「Font
A」のアウトラインフォントデータが相対座標系の座標
値で記憶されているので、図10に示すように、その相
対座標系の各座標値が絶対座標系のアウトラインデータ
に変換されて、アウトラインデータメモリ32に記憶さ
れる。更に、設定フラグSFが「1」である書体名「F
ont C」は、作出し情報が記憶されているので、図
11に示すように、例えば、文字「A」の場合には、作
出しに供するライト系書体「Font A」の1点鎖線
で示す文字「A」とボールド系書体「Font B」の
実線で示す文字「A」とについて、先ず絶対座標系のア
ウトラインデータに夫々変換される。
【0031】そして、ボールド文字「A」の各規定点
A、B、C、・・・と、これら各規定点に対応するライ
ト文字「A」の各規定点a、b、c、・・・とを補間値
「0.5」で補間することにより、作出し書体であるミデ
ィアム系書体「フォントC」の2点鎖線で示す文字
「A」の各規定点Ta、Tb、Tc、・・・の絶対座標
からなるアウトラインデータが作成されて、図10に示
すように、アウトラインデータメモリ32に記憶され
る。
【0032】次に、前記データ変換処理制御において、
S35が実行されてS31に戻る。そして、全ての書体名に
ついて設定フラグSFを検索完了して、書体数カウント
値Iが総書体数Nよりも大きくなったときには(S31:
Yes )、この制御とアウトラインデータ作成制御とを終
了して、メインルーチンにリターンする。そして、外部
機器50から送信された印字データが受信データメモリ
31に格納されると、メインルーチンにおいて印字処理
が指令されて、印字用ドットパターンデータ作成制御
(図8参照)が実行される。
【0033】この制御が開始されると、先ず受信データ
メモリ31から先頭も文字コードが読み込まれ(S5
0)、その文字のアウトラインデータがアウトラインデ
ータメモリ32から読み込まれる(S51)。このとき、
その文字コードが作出し書体の文字コードであっても、
その文字のアウトラインデータがアウトラインデータメ
モリ32に既に記憶されているので、アウトラインデー
タの作出しの為の処理時間を省略できる。次に、サイズ
データに基づいて、ショートベクトル化処理などの各種
の処理を含むスケーリング処理が実行され(S52)、そ
のスケーリング処理されたアウトラインデータに基づい
て印字用のドットパターンデータが作成され、そのドッ
トパターンデータを印字データバッファ34に展開する
展開処理が実行される(S53)。
【0034】次に、ドットパターン展開する文字コード
が受信データバッファ31に存在するときには(S54:
Yes )、S50以降が繰り返して実行される。そして、受
信した全ての文字コードについてドットパターン展開処
理が完了したときには(S54:No)、この制御を終了
して、メインルーチンにリターンし、印字機構40によ
り印字用紙に印字処理される。
【0035】ところで、外部機器50からグラフィック
データを受信したときには、そのグラフィックデータを
受信データメモリ31に記憶する一方、アウトラインデ
ータメモリ32などの文字印字に際してに使用される各
種メモリのデータを全て消去するようにし、グラフィッ
クデータのビットイメージデータへの展開途中のデータ
をこれらアウトラインデータメモリ32等に記憶させる
ように構成してもよい。この場合には、グラフィックデ
ータ専用のメモリを別途設けることなく、アウトライン
データメモリ32等を有効活用することができる。
【0036】このように、設定キー22cの操作によ
り、作出し書体「Font C」が印字に用いる書体と
して設定されたときには、外部機器50から受信した印
字データの受信に先立って、その作出し書体「Font
C」の作出し情報に基づいて、作出し書体の全ての文
字について、ベクトルからなるアウトラインデータが作
出されてアウトラインデータメモリ32に記憶されるの
で、印字途中で作出し書体「Font C」のアウトラ
インデータを作出す処理を省略でき、印字処理能率の向
上を図ることができる。ここで、外部機器50から送信
される書体設定データに基づいて作出し書体を設定する
ように構成しても良く、この場合には、レーザプリンタ
LP側においては、書体設定の為の操作を何らすること
なく、送信される書体設定データを受信するだけで、作
出し書体を簡単に設定することができる。
【0037】尚、作出し書体は、1書体或いは3つ以上
の書体のアウトラインフォントデータに基づいて作成す
るように構成したり、ディスプレイ22aに一括して表
示された全ての作出し書体名のうちから所望の書体名を
設定するように構成する等、本発明の技術的思想の範囲
内において、既存の技術や当業者に自明の技術に基いて
種々の変更を加えることもあり得る。尚、複数書体のア
ウトラインフォントデータを記憶した各種の印字装置や
表示装置に本発明を適用し得ることは勿論である。
【0038】
【発明の効果】請求項1の出力装置によれば、フォント
データ記憶手段と、フォント作出し手段と、作出しフォ
ント記憶手段と、書体設定手段と、データ作成制御手段
と、ドットパターン展開手段と、出力手段とを設け、作
出し情報に基づいて作出しが可能な作出し書体が設定さ
れたときには、印字データの受信に先立って、その作出
し情報に基づいて、作出し書体の文字について、アウト
ラインデータが作出されて予め記憶されているので、受
信した文字や図形等の印字データを作出し書体で出力す
るときには、既に作出されているアウトラインデータに
より即座にドットパターン展開できることから、表示機
構や印字機構などの出力媒体に迅速に出力でき、出力処
理能率の向上を図ることができる。
【0039】請求項2の出力装置によれば、請求項1と
同様の効果を奏するが、前記書体設定手段は、操作パネ
ルに設けたディスプレイに、フォントデータ記憶手段に
記憶されたアウトラインフォントデータから作出し可能
な書体を順次表示することで設定可能に構成したので、
作出し書体の設定をディスプレイを介して簡単且つ正確
に、しかも迅速に設定することができる。
【0040】請求項3の出力装置によれば、請求項1と
同様の効果を奏するが、前記書体設定手段は、外部の電
子機器から送信される書体設定データに基づいて作出し
書体を設定するように構成したので、出力装置側におい
ては、書体設定の為の操作を何らすることなく、送信さ
れる書体設定データを受信するだけで、作出し書体を簡
単に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザプリンタの制御系の概略ブロック図であ
る。
【図2】レーザプリンタのドットデータ作成装置の制御
系のブロック図である。
【図3】操作パネルの平面図である。
【図4】フォントデータメモリ内のデータ構成を示す図
である。
【図5】アウトラインデータ作成制御のルーチンの概略
フローチャートである。
【図6】データ変換処理制御のルーチンの概略フローチ
ャートである。
【図7】アウトラインデータ変換処理制御のルーチンの
概略フローチャートである。
【図8】印字用ドットパターンデータ作成制御のルーチ
ンの概略フローチャートである。
【図9】設定書体メモリ内のデータ構成を示す図であ
る。
【図10】アウトラインデータメモリ内のデータ構成を
示す図である。
【図11】ミディアム系書体の文字「A」の作出しを説
明する説明図である。
【符号の説明】
LP レーザプリンタ 20 ドットデータ作成装置 21 CPU 22 操作パネル 22c 設定キー 23 フォントデータメモリ(ROM) 25 プログラムメモリ(ROM) 30 RAM 32 アウトラインデータメモリ 33 設定書体メモリ 40 印字機構
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−128262(JP,A) 特開 平4−373084(JP,A) 特開 平6−95813(JP,A) 特開 平4−336266(JP,A) 特開 平6−270479(JP,A) 特開 平3−73998(JP,A) 特開 平4−184391(JP,A) 特開 平2−63858(JP,A) 特開 昭63−7959(JP,A) 特開 平7−299931(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 5/44 B41J 2/485 G09G 5/24 630 G06F 3/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の電子機器から送信される文字や図
    形等の印字データを出力媒体に出力する出力装置におい
    て、 複数の文字・図形等のアウトラインを表すアウトライン
    フォントデータを記憶するとともに、そのアウトライン
    フォントデータに基づいて別の作出し書体のアウトライ
    ンフォントデータを作出す為の作出し情報を記憶したフ
    ォントデータ記憶手段と、 前記フォントデータ記憶手段のアウトラインフォントデ
    ータと作出し情報とに基づいて、作出し書体のアウトラ
    インデータを作出すフォント作出し手段と、 前記フォント作出し手段により作出されたアウトライン
    データを記憶する作出しフォント記憶手段と、 前記作出し情報に基づいて作出し可能な書体を選択して
    設定する為の書体設定手段と、 前記書体設定手段で作出し書体が設定されたときには、
    前記印字データの受信に先立って、その作出し書体の文
    字について、フォントデータ記憶手段からアウトライン
    フォントデータ及び作出し情報を読み出し、前記フォン
    ト作出し手段に作出させた後、作出しフォント記憶手段
    に記憶させるデータ作成制御手段と、 前記受信した印字データに基づいて、フォントデータ記
    憶手段のアウトラインフォントデータ或いは作出しフォ
    ント記憶手段のアウトラインデータについてドットパタ
    ーンデータに展開するドットパターン展開手段と、 前記ドットパターン展開手段により展開されたドットパ
    ターンデータを出力媒体に出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする出力装置。
  2. 【請求項2】 前記書体設定手段は、操作パネルに設け
    たディスプレイに、前記フォントデータ記憶手段に記憶
    されたアウトラインフォントデータから作出し可能な書
    体を順次表示することで設定可能に構成したことを特徴
    とする請求項1に記載の出力装置。
  3. 【請求項3】 前記書体設定手段は、外部の電子機器か
    ら送信される書体設定データに基づいて作出し書体を設
    定するように構成されたことを特徴とする請求項1に記
    載の出力装置。
JP7062141A 1995-02-24 1995-02-24 出力装置 Expired - Fee Related JP2967861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062141A JP2967861B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7062141A JP2967861B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230253A JPH08230253A (ja) 1996-09-10
JP2967861B2 true JP2967861B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13191528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7062141A Expired - Fee Related JP2967861B2 (ja) 1995-02-24 1995-02-24 出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967861B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08230253A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911470B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2967861B2 (ja) 出力装置
JPH08160934A (ja) 文字情報処理装置
JP3317817B2 (ja) 文字生成装置
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JP3121103B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2710350B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
JP3040624B2 (ja) パターン発生装置
JP2974638B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH08230254A (ja) 印字装置
JP3437293B2 (ja) 文字出力方法及び文字処理装置
JP2966847B2 (ja) 文字処理装置
JP2619931B2 (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JP2592919B2 (ja) 文字処理装置
JP3084817B2 (ja) 文字出力装置
JP2758875B2 (ja) 登録文字表示システム
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH08230239A (ja) ドットパターンデータ作成装置
JPH06171150A (ja) 出力方法
JPH06274147A (ja) 文字発生装置
JPH10129045A (ja) 文書作成装置
JPH06238860A (ja) 文字パターン発生方法
JPH04268600A (ja) 文書作成装置
JPH03296094A (ja) 文字パターン発生方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees