JPH08230254A - 印字装置 - Google Patents
印字装置Info
- Publication number
- JPH08230254A JPH08230254A JP7062143A JP6214395A JPH08230254A JP H08230254 A JPH08230254 A JP H08230254A JP 7062143 A JP7062143 A JP 7062143A JP 6214395 A JP6214395 A JP 6214395A JP H08230254 A JPH08230254 A JP H08230254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- font
- data
- code
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 新漢字・旧漢字混じりの文書を印刷する場
合、外部機器側から字体を切り替える指令をその都度入
力しなくても、予め使用者が印字装置側で簡単に設定で
きる印字装置を提供することを目的とする。 【構成】 字体設定処理(S31)にて、旧字体で印字
する文字の文字コードが設定される。その状態にて、外
部機器からの文字コードが読み出される(S33)と、
旧漢字に設定された文字コードであるか否か検索され
(S34)、その結果を受け(S35)て、設定文字コ
ードでないときには第1フォントデータメモリから新漢
字のフォントデータが読み出され(S37)、設定文字
コードであるときには第2フォントデータメモリから旧
漢字のフォントデータが読み出される(S36)。
合、外部機器側から字体を切り替える指令をその都度入
力しなくても、予め使用者が印字装置側で簡単に設定で
きる印字装置を提供することを目的とする。 【構成】 字体設定処理(S31)にて、旧字体で印字
する文字の文字コードが設定される。その状態にて、外
部機器からの文字コードが読み出される(S33)と、
旧漢字に設定された文字コードであるか否か検索され
(S34)、その結果を受け(S35)て、設定文字コ
ードでないときには第1フォントデータメモリから新漢
字のフォントデータが読み出され(S37)、設定文字
コードであるときには第2フォントデータメモリから旧
漢字のフォントデータが読み出される(S36)。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字装置に関し、特に
印字に供する文字の字体を印字装置側で簡単に切換えて
印字するようにしたものに関する。
印字に供する文字の字体を印字装置側で簡単に切換えて
印字するようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、大型のコンピュータやパ
ーソナルコンピュータと、レーザプリンタなどの各種の
印字装置とを接続し、これらコンピュータから印字装置
に文字や図形等のデータを送信し、文字や図形等を印字
媒体に高速で印字可能にした印字システムが実用化され
ている。ところで、その印字システムにおいては、コン
ピュータから印字装置に漢字やひらがな等の文字コード
からなるテキストデータを送信する場合に、コンピュー
タ側においては、一般に汎用のJISコード漢字体系に
基づく文字コードで送信する一方、印字装置側において
は、そのJISコード漢字体系に基づいて、受信した文
字コードに対応する文字が印字可能になっている。
ーソナルコンピュータと、レーザプリンタなどの各種の
印字装置とを接続し、これらコンピュータから印字装置
に文字や図形等のデータを送信し、文字や図形等を印字
媒体に高速で印字可能にした印字システムが実用化され
ている。ところで、その印字システムにおいては、コン
ピュータから印字装置に漢字やひらがな等の文字コード
からなるテキストデータを送信する場合に、コンピュー
タ側においては、一般に汎用のJISコード漢字体系に
基づく文字コードで送信する一方、印字装置側において
は、そのJISコード漢字体系に基づいて、受信した文
字コードに対応する文字が印字可能になっている。
【0003】ここで、同一の文字コードを有する2種類
の字体からなるJISコード漢字体系においては、現在
では、漢字を簡単化した字体として新字体のJIS漢字
コード、所謂新JIS漢字コード体系が一般に普及して
いる。しかし、特に「人名」や「地名」などの固有名詞
では、新字体に対して、旧字体のJIS漢字コード体系
に基づいた漢字を用いる場合も多い。例えば、新字体の
漢字「亜」、「鯵」、「学」に対して、旧字体の漢字
「亞」、「鰺」、「學」である。そして、これら新字体
の漢字「亜」と旧字体の漢字「亞」とは同じコード(区
点コード)に設定され、また新字体の漢字「鯵」と旧字
体の漢字「鰺」とは同じコードに設定されている。
の字体からなるJISコード漢字体系においては、現在
では、漢字を簡単化した字体として新字体のJIS漢字
コード、所謂新JIS漢字コード体系が一般に普及して
いる。しかし、特に「人名」や「地名」などの固有名詞
では、新字体に対して、旧字体のJIS漢字コード体系
に基づいた漢字を用いる場合も多い。例えば、新字体の
漢字「亜」、「鯵」、「学」に対して、旧字体の漢字
「亞」、「鰺」、「學」である。そして、これら新字体
の漢字「亜」と旧字体の漢字「亞」とは同じコード(区
点コード)に設定され、また新字体の漢字「鯵」と旧字
体の漢字「鰺」とは同じコードに設定されている。
【0004】即ち、印字装置側においては、文字が新字
体の漢字であっても旧字体の漢字であっても印字可能な
ように、これら新JIS漢字コード体系の複数の文字の
フォントデータと、旧JIS漢字コード体系の複数の文
字のフォントデータとを記憶するようにし、コンピュー
タ側においては、新字体や旧字体を指示する字体指示コ
ードに後続させて文字コードを送信するようになってい
る。これにより、印字装置側では、その字体指示コード
を受信する毎に、印字モードを新字体モード又は旧字体
モードに切換えることで、新字体の文字でも旧字体の文
字でも印字可能になっている。
体の漢字であっても旧字体の漢字であっても印字可能な
ように、これら新JIS漢字コード体系の複数の文字の
フォントデータと、旧JIS漢字コード体系の複数の文
字のフォントデータとを記憶するようにし、コンピュー
タ側においては、新字体や旧字体を指示する字体指示コ
ードに後続させて文字コードを送信するようになってい
る。これにより、印字装置側では、その字体指示コード
を受信する毎に、印字モードを新字体モード又は旧字体
モードに切換えることで、新字体の文字でも旧字体の文
字でも印字可能になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、印字
装置側において、新JIS漢字コード体系や旧JIS漢
字コード体系の複数の文字のフォントデータを記憶する
ことで、受信した字体指示コードに基づいて新字体の文
字でも旧字体の文字でも印字可能であるが、この印字装
置にテキストデータを送信するコンピュータ側におい
て、送信するテキストデータを作成する場合、印字に供
する文字の字体を、新字体から旧字体に変更するその都
度、或いは旧字体から新字体に変更するその都度、字体
指示コードを文字コードに先行して余分に入力すること
になり、字体変更の為の操作が煩雑化するとともに、送
信するデータ量が増大するという問題がある。
装置側において、新JIS漢字コード体系や旧JIS漢
字コード体系の複数の文字のフォントデータを記憶する
ことで、受信した字体指示コードに基づいて新字体の文
字でも旧字体の文字でも印字可能であるが、この印字装
置にテキストデータを送信するコンピュータ側におい
て、送信するテキストデータを作成する場合、印字に供
する文字の字体を、新字体から旧字体に変更するその都
度、或いは旧字体から新字体に変更するその都度、字体
指示コードを文字コードに先行して余分に入力すること
になり、字体変更の為の操作が煩雑化するとともに、送
信するデータ量が増大するという問題がある。
【0006】本発明の目的は、印字に供する文字の字体
の変更を、外部の電子機器側に代えて印字装置側で簡単
に切換えし得るような印字装置を提供することである。
の変更を、外部の電子機器側に代えて印字装置側で簡単
に切換えし得るような印字装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の印字装置は、
外部の電子機器から送信される文字や図形等の印字デー
タを印字機構により印字媒体に印字する印字装置におい
て、第1字体の複数文字のフォントデータを記憶した第
1フォントデータ記憶手段と、第1字体の各文字と同一
コードであって字体の異なる第2字体の複数文字のフォ
ントデータを記憶した第2フォントデータ記憶手段と、
第2字体で印字する文字の文字コードを設定する為の字
体設定手段と、外部から送信された文字コードが、字体
設定手段で設定された文字コードであるか否か検索する
コード検索手段と、コード検索手段から検索結果を受
け、設定文字コードでないときには、文字のフォントデ
ータを第1フォントデータ記憶手段から読み出すととも
に、設定文字コードであるときには、文字のフォントデ
ータを第2フォントデータ記憶手段から読み出す読み出
し手段とを備えたものである。
外部の電子機器から送信される文字や図形等の印字デー
タを印字機構により印字媒体に印字する印字装置におい
て、第1字体の複数文字のフォントデータを記憶した第
1フォントデータ記憶手段と、第1字体の各文字と同一
コードであって字体の異なる第2字体の複数文字のフォ
ントデータを記憶した第2フォントデータ記憶手段と、
第2字体で印字する文字の文字コードを設定する為の字
体設定手段と、外部から送信された文字コードが、字体
設定手段で設定された文字コードであるか否か検索する
コード検索手段と、コード検索手段から検索結果を受
け、設定文字コードでないときには、文字のフォントデ
ータを第1フォントデータ記憶手段から読み出すととも
に、設定文字コードであるときには、文字のフォントデ
ータを第2フォントデータ記憶手段から読み出す読み出
し手段とを備えたものである。
【0008】ここで、請求項2の印字装置は、請求項1
の発明において、前記字体設定手段は、操作パネルに設
けたディスプレイに、文字コードを切り換えて表示する
ことで設定可能に構成したものである。請求項3の印字
装置は、請求項1又は請求項2の発明において、前記第
1字体は一般に使用される新字体の漢字であり、第2字
体は旧字体の漢字である。
の発明において、前記字体設定手段は、操作パネルに設
けたディスプレイに、文字コードを切り換えて表示する
ことで設定可能に構成したものである。請求項3の印字
装置は、請求項1又は請求項2の発明において、前記第
1字体は一般に使用される新字体の漢字であり、第2字
体は旧字体の漢字である。
【0009】
【作用】請求項1の印字装置においては、第1フォント
データ記憶手段には、第1字体の複数文字のフォントデ
ータが記憶され、また第2フォントデータ記憶手段に
は、第1字体の各文字と同一コードであって字体の異な
る第2字体の複数文字のフォントデータが記憶されてい
る。そして、字体設定手段により、第2字体で印字する
文字の文字コードが設定されると、コード検索手段は、
外部から送信された文字コードが、字体設定手段で設定
された文字コードであるか否か検索するので、読み出し
手段は、コード検索手段から検索結果を受け、設定文字
コードでないときには、文字のフォントデータを第1フ
ォントデータ記憶手段から読み出すとともに、設定文字
コードであるときには、文字のフォントデータを第2フ
ォントデータ記憶手段から読み出す。
データ記憶手段には、第1字体の複数文字のフォントデ
ータが記憶され、また第2フォントデータ記憶手段に
は、第1字体の各文字と同一コードであって字体の異な
る第2字体の複数文字のフォントデータが記憶されてい
る。そして、字体設定手段により、第2字体で印字する
文字の文字コードが設定されると、コード検索手段は、
外部から送信された文字コードが、字体設定手段で設定
された文字コードであるか否か検索するので、読み出し
手段は、コード検索手段から検索結果を受け、設定文字
コードでないときには、文字のフォントデータを第1フ
ォントデータ記憶手段から読み出すとともに、設定文字
コードであるときには、文字のフォントデータを第2フ
ォントデータ記憶手段から読み出す。
【0010】このように、第2字体で印字する文字の文
字コードを設定するだけで、外部から送信された文字コ
ードが第2字体として設定された文字コードでないとき
には、第1フォントデータ記憶手段から第1字体のフォ
ントデータを読み出す一方、設定された文字コードが設
定文字コードであるときには、第2フォントデータ記憶
手段から第2字体のフォントデータを読み出すので、印
字に供する文字の第1字体と第2字体との変更を、外部
の電子機器側に代えて印字装置側で簡単に切換えること
ができ、コンピュータ側における字体変更の為の操作を
省略できるとともに、送信するデータ量を減少させるこ
とができる。
字コードを設定するだけで、外部から送信された文字コ
ードが第2字体として設定された文字コードでないとき
には、第1フォントデータ記憶手段から第1字体のフォ
ントデータを読み出す一方、設定された文字コードが設
定文字コードであるときには、第2フォントデータ記憶
手段から第2字体のフォントデータを読み出すので、印
字に供する文字の第1字体と第2字体との変更を、外部
の電子機器側に代えて印字装置側で簡単に切換えること
ができ、コンピュータ側における字体変更の為の操作を
省略できるとともに、送信するデータ量を減少させるこ
とができる。
【0011】請求項2の印字装置においては、請求項1
と同様の作用を奏するが、前記字体設定手段は、操作パ
ネルに設けたディスプレイに、文字コードを切り換えて
表示することで設定可能に構成したので、所望の文字コ
ード設定をディスプレイを介して簡単且つ正確に、しか
も迅速に行なうことができる。請求項3の印字装置にお
いては、請求項1又は請求項2と同様の作用を奏する
が、前記第1字体は一般に使用される新字体の漢字であ
り、第2字体は旧字体の漢字であるので、印字に供する
文字の新字体と旧字体とを印字装置側で簡単に切換える
ことができる。
と同様の作用を奏するが、前記字体設定手段は、操作パ
ネルに設けたディスプレイに、文字コードを切り換えて
表示することで設定可能に構成したので、所望の文字コ
ード設定をディスプレイを介して簡単且つ正確に、しか
も迅速に行なうことができる。請求項3の印字装置にお
いては、請求項1又は請求項2と同様の作用を奏する
が、前記第1字体は一般に使用される新字体の漢字であ
り、第2字体は旧字体の漢字であるので、印字に供する
文字の新字体と旧字体とを印字装置側で簡単に切換える
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、外部機器からテキストデータや
図形等の画像データを受信し、画像データについては、
その印字データを印字機構で印字するとともに、テキス
トデータについては、キャラクタの輪郭を表す輪郭線デ
ータ(アウトラインデータ)から印字用の画素毎のドッ
トデータに変換したドットパターンの印字データを作成
して印字するレーザプリンタに本発明を適用した場合の
ものである。レーザプリンタLPについて簡単に説明す
ると、図1に示すように、基本的には、コントロールユ
ニット10と、ドットデータ作成装置20と、印字機構
40とから構成されている。
説明する。本実施例は、外部機器からテキストデータや
図形等の画像データを受信し、画像データについては、
その印字データを印字機構で印字するとともに、テキス
トデータについては、キャラクタの輪郭を表す輪郭線デ
ータ(アウトラインデータ)から印字用の画素毎のドッ
トデータに変換したドットパターンの印字データを作成
して印字するレーザプリンタに本発明を適用した場合の
ものである。レーザプリンタLPについて簡単に説明す
ると、図1に示すように、基本的には、コントロールユ
ニット10と、ドットデータ作成装置20と、印字機構
40とから構成されている。
【0013】このレーザプリンタLPのコントロールユ
ニット10は、外部機器50から供給される各種のデー
タを受信するシリアルインターフェースやビデオコント
ローラやDCコントローラなどを備え、ドットデータ作
成装置20で作成されたキャラクタのドットパターンデ
ータや画像データを、印字機構40に設けられた半導体
レーザの発光素子であるレーザダイオード、多面体ミラ
ー、現像機構及び定着機構などを駆動制御して印字用紙
に印字する為のものである。尚、このコントロールユニ
ット10は、一般に用いられているものと同様であり、
本案に直接関係しないので、その詳しい説明を省略す
る。
ニット10は、外部機器50から供給される各種のデー
タを受信するシリアルインターフェースやビデオコント
ローラやDCコントローラなどを備え、ドットデータ作
成装置20で作成されたキャラクタのドットパターンデ
ータや画像データを、印字機構40に設けられた半導体
レーザの発光素子であるレーザダイオード、多面体ミラ
ー、現像機構及び定着機構などを駆動制御して印字用紙
に印字する為のものである。尚、このコントロールユニ
ット10は、一般に用いられているものと同様であり、
本案に直接関係しないので、その詳しい説明を省略す
る。
【0014】前記ドットデータ作成装置20は、図2に
示すように、基本的には、CPU21と、このCPU2
1にデータバスなどのバス26を介して接続された操作
パネル22と、ROM23〜25と、RAM30とから
構成され、このバス26は、コントロールユニット10
内のバスに接続されている。前記操作パネル22には、
図3に示すように、各種のメッセージを表示する為のデ
ィスプレイ22aと、印字に供する文字の字体を、新字
体(第1字体に相当する)に設定する新字体キー22b
及び旧字体(第2字体に相当する)に設定する旧字体キ
ー22c、表示する文字コードをインクリメントするイ
ンクリメントキー22d及びデクリメソントするデクリ
メントキー22eと、表示した文字コードを確定するセ
ットキー22fに加えて、図示外の電源キーや各種のキ
ーや表示ランプなどが設けられている。
示すように、基本的には、CPU21と、このCPU2
1にデータバスなどのバス26を介して接続された操作
パネル22と、ROM23〜25と、RAM30とから
構成され、このバス26は、コントロールユニット10
内のバスに接続されている。前記操作パネル22には、
図3に示すように、各種のメッセージを表示する為のデ
ィスプレイ22aと、印字に供する文字の字体を、新字
体(第1字体に相当する)に設定する新字体キー22b
及び旧字体(第2字体に相当する)に設定する旧字体キ
ー22c、表示する文字コードをインクリメントするイ
ンクリメントキー22d及びデクリメソントするデクリ
メントキー22eと、表示した文字コードを確定するセ
ットキー22fに加えて、図示外の電源キーや各種のキ
ーや表示ランプなどが設けられている。
【0015】前記ROMからなる第1フォントデータメ
モリ23には、新字体の複数のキャラクタの各々につい
て、1つ又は複数の輪郭線の各々を規定する複数の輪郭
線セグメントデータからなる輪郭線データが、JISコ
ード体系に基づくキャラクタコードに対応づけて、グロ
ーバル座標系の絶対座標データで格納されている。ま
た、ROMからなる第2フォントデータメモリ24に
は、旧字体の複数のキャラクタの各々について、1つ又
は複数の輪郭線の各々を規定する複数の輪郭線セグメン
トデータからなる輪郭線データが、JISコード体系に
基づいて、新字体の各文字と同一のキャラクタコードに
対応づけて、グローバル座標系の絶対座標データで格納
されている。
モリ23には、新字体の複数のキャラクタの各々につい
て、1つ又は複数の輪郭線の各々を規定する複数の輪郭
線セグメントデータからなる輪郭線データが、JISコ
ード体系に基づくキャラクタコードに対応づけて、グロ
ーバル座標系の絶対座標データで格納されている。ま
た、ROMからなる第2フォントデータメモリ24に
は、旧字体の複数のキャラクタの各々について、1つ又
は複数の輪郭線の各々を規定する複数の輪郭線セグメン
トデータからなる輪郭線データが、JISコード体系に
基づいて、新字体の各文字と同一のキャラクタコードに
対応づけて、グローバル座標系の絶対座標データで格納
されている。
【0016】例えば、旧字体の漢字「亞」の輪郭線デー
タは新字体の漢字「亜」の輪郭線データと同一のコード
「1601」に設定され、また旧字体の漢字「學」の輪
郭線データは新字体の漢字「学」の輪郭線データと同一
のコード「1956」に設定されている。前記ROMか
らなるプログラムメモリ25には、後述の印字用ドット
データ作成制御を含み、レーザプリンタLPの駆動を制
御する各種の制御プログラムが格納されている。
タは新字体の漢字「亜」の輪郭線データと同一のコード
「1601」に設定され、また旧字体の漢字「學」の輪
郭線データは新字体の漢字「学」の輪郭線データと同一
のコード「1956」に設定されている。前記ROMか
らなるプログラムメモリ25には、後述の印字用ドット
データ作成制御を含み、レーザプリンタLPの駆動を制
御する各種の制御プログラムが格納されている。
【0017】前記RAM30のテキストメモリ31に
は、外部機器50から送信されるキャラクタのキャラク
タコード、印字サイズを指定するサイズデータなどが格
納される。画像データメモリ32には、外部機器50か
ら送信される図形等の画像データが格納される。字体設
定メモリ33には、図5に示すように、設定された文字
コードと字体指示コードとが対応づけて格納される。印
字ドットデータメモリ34には、作成された印字用ドッ
トパターンデータが展開して格納される。
は、外部機器50から送信されるキャラクタのキャラク
タコード、印字サイズを指定するサイズデータなどが格
納される。画像データメモリ32には、外部機器50か
ら送信される図形等の画像データが格納される。字体設
定メモリ33には、図5に示すように、設定された文字
コードと字体指示コードとが対応づけて格納される。印
字ドットデータメモリ34には、作成された印字用ドッ
トパターンデータが展開して格納される。
【0018】次に、ドットデータ作成装置20で行なわ
れる印字用ドットデータ作成制御のルーチンについて、
図4のフローチャートに基づいて説明する。但し、画像
データから印字用ドットデータを作成する制御について
はその説明を省略し、ここでは受信したテキストデータ
のドットパターンデータを作成するときの制御について
説明する。尚、図中符号Si(i=30、31、32、
・・・)は各ステップである。
れる印字用ドットデータ作成制御のルーチンについて、
図4のフローチャートに基づいて説明する。但し、画像
データから印字用ドットデータを作成する制御について
はその説明を省略し、ここでは受信したテキストデータ
のドットパターンデータを作成するときの制御について
説明する。尚、図中符号Si(i=30、31、32、
・・・)は各ステップである。
【0019】レーザプリンタLPに電源が投入されると
この制御が開始され、先ず各メモリ31〜34をクリア
するとともに、新字体モードを設定するなどの初期化処
理が実行される(S30)。次に、旧字体で印字する文字
を設定する字体設定処理が実行される(S31)。この字
体設定処理においては、図3に示すように、旧字体キー
22cを操作し、インクリメントキー22d又はデクリ
メソントキー22eを操作して、旧字体に設定する所望
の文字コードを表示した後、セットキー22fを操作し
て確定する。これら一連の操作を繰り返して、複数文字
を旧文字として印字するように設定する。そして、設定
された文字コードと字体指示コードとが、図5に示すよ
うに、字体設定メモリ33に対応づけて格納される。
この制御が開始され、先ず各メモリ31〜34をクリア
するとともに、新字体モードを設定するなどの初期化処
理が実行される(S30)。次に、旧字体で印字する文字
を設定する字体設定処理が実行される(S31)。この字
体設定処理においては、図3に示すように、旧字体キー
22cを操作し、インクリメントキー22d又はデクリ
メソントキー22eを操作して、旧字体に設定する所望
の文字コードを表示した後、セットキー22fを操作し
て確定する。これら一連の操作を繰り返して、複数文字
を旧文字として印字するように設定する。そして、設定
された文字コードと字体指示コードとが、図5に示すよ
うに、字体設定メモリ33に対応づけて格納される。
【0020】そして、外部機器50からテキストデータ
が送信され、そのテキストデータがテキストメモリ31
に格納されると(S32:Yes )、テキストメモリ31の
先頭から文字コードが読み出され(S33)、その文字コ
ードについて字体設定メモリ33を検索する検索処理が
実行される(S34)。そして、その検索処理の結果、そ
の文字コードが存在しないときには(S35:No)、文字
コードの文字を新字体で印字する為に、文字コードの輪
郭線データが第1フォントデータメモリ23から読み出
される(S37)。そして、サイズデータに基づいて、シ
ョートベクトル化処理などの各種の処理を含むスケーリ
ング処理が実行される(S11)。
が送信され、そのテキストデータがテキストメモリ31
に格納されると(S32:Yes )、テキストメモリ31の
先頭から文字コードが読み出され(S33)、その文字コ
ードについて字体設定メモリ33を検索する検索処理が
実行される(S34)。そして、その検索処理の結果、そ
の文字コードが存在しないときには(S35:No)、文字
コードの文字を新字体で印字する為に、文字コードの輪
郭線データが第1フォントデータメモリ23から読み出
される(S37)。そして、サイズデータに基づいて、シ
ョートベクトル化処理などの各種の処理を含むスケーリ
ング処理が実行される(S11)。
【0021】更に、そのスケーリング処理された輪郭線
データに基づいて印字用のドットデータが作成され、そ
のドットデータを印字ドットデータメモリ34に展開す
る展開処理が実行され(S39)、次に印字する文字コー
ドがテキストメモリ31に存在するときには(S40:Ye
s )、S33以降が繰り返して実行される。一方、検索処
理の結果、その文字コードが存在するときには(S35:
Yes )、文字コードの文字を旧字体で印字する為に、文
字コードの輪郭線データが第2フォントデータメモリ2
4から読み出される(S36)。その後、S38〜S39が実
行されて、S40で:Yes のときには、同様にS33以降が
繰り返して実行される。
データに基づいて印字用のドットデータが作成され、そ
のドットデータを印字ドットデータメモリ34に展開す
る展開処理が実行され(S39)、次に印字する文字コー
ドがテキストメモリ31に存在するときには(S40:Ye
s )、S33以降が繰り返して実行される。一方、検索処
理の結果、その文字コードが存在するときには(S35:
Yes )、文字コードの文字を旧字体で印字する為に、文
字コードの輪郭線データが第2フォントデータメモリ2
4から読み出される(S36)。その後、S38〜S39が実
行されて、S40で:Yes のときには、同様にS33以降が
繰り返して実行される。
【0022】そして、受信したテキストデータの全てに
ついてドットデータ展開処理が完了して、次に印字する
文字コードがテキストメモリ31に存在しないときには
(S40:No)、この制御を終了して、メインルーチンに
リターンし、図示しない印字制御により、印字ドットデ
ータメモリ34のドットデータに基づいて印字機構40
により印字処理される。その結果、例えば、受信したテ
キストデータが「学校へ行く。」のときには、図5に示
す字体設定メモリ33に、文字コード「1959」の漢
字「学」が旧字体として設定されていることから、印字
用紙Pには図6に示すように、その漢字「学」だけが旧
字体の漢字「學」で印字される。
ついてドットデータ展開処理が完了して、次に印字する
文字コードがテキストメモリ31に存在しないときには
(S40:No)、この制御を終了して、メインルーチンに
リターンし、図示しない印字制御により、印字ドットデ
ータメモリ34のドットデータに基づいて印字機構40
により印字処理される。その結果、例えば、受信したテ
キストデータが「学校へ行く。」のときには、図5に示
す字体設定メモリ33に、文字コード「1959」の漢
字「学」が旧字体として設定されていることから、印字
用紙Pには図6に示すように、その漢字「学」だけが旧
字体の漢字「學」で印字される。
【0023】このように、旧字体で印字する文字の文字
コードと旧字体を指示する字体指示コードとを対応づけ
て設定するだけで、外部機器50から送信された文字コ
ードが旧字体として設定された字体設定メモリ33中に
存在しないときには、第1フォントデータメモリ23か
ら新字体の輪郭線データを読み出す一方、その文字コー
ドが字体設定メモリ33中に存在するときには、第2フ
ォントデータメモリ24から旧字体の輪郭線データを読
み出すので、印字に供する文字の新字体と旧字体との変
更を、外部の電子機器50側に代えてレーザプリンタL
P側で簡単に切換えることができ、コンピュータ側にお
ける字体変更の為の操作を省略できるとともに、送信す
るデータ量を減少させることができる。更に、操作パネ
ル22に設けたディスプレイ22aに、文字コードを切
り換えて表示することで設定可能に構成したので、所望
の文字コード設定をディスプレイ22aを介して簡単且
つ正確に、しかも迅速に行なうことができる。
コードと旧字体を指示する字体指示コードとを対応づけ
て設定するだけで、外部機器50から送信された文字コ
ードが旧字体として設定された字体設定メモリ33中に
存在しないときには、第1フォントデータメモリ23か
ら新字体の輪郭線データを読み出す一方、その文字コー
ドが字体設定メモリ33中に存在するときには、第2フ
ォントデータメモリ24から旧字体の輪郭線データを読
み出すので、印字に供する文字の新字体と旧字体との変
更を、外部の電子機器50側に代えてレーザプリンタL
P側で簡単に切換えることができ、コンピュータ側にお
ける字体変更の為の操作を省略できるとともに、送信す
るデータ量を減少させることができる。更に、操作パネ
ル22に設けたディスプレイ22aに、文字コードを切
り換えて表示することで設定可能に構成したので、所望
の文字コード設定をディスプレイ22aを介して簡単且
つ正確に、しかも迅速に行なうことができる。
【0024】尚、第1・第2フォントデータメモリ2
3,24に格納されるフォントデータは、輪郭線データ
に限らず、ドットパターンデータで構成したり、印字用
ドットデータ作成制御の開始時に設定される新字体モー
ド或いは旧字体モードを、外部機器50から送信される
字体モード設定データに基づいて設定したり、字体設定
モードキーを設けることにより、字体設定処理を任意の
時期に実行し得る構成としたり、新字体と旧字体に加え
て、略字や俗字などの複数の字体の種類の中から選択し
て設定可能に構成する等、本発明の技術的思想の範囲内
において、既存の技術や当業者に自明の技術に基いて種
々の変更を加えることもあり得る。尚、文字を複数種類
の字体で印字可能な各種の印字装置に本発明を適用し得
ることは勿論である。
3,24に格納されるフォントデータは、輪郭線データ
に限らず、ドットパターンデータで構成したり、印字用
ドットデータ作成制御の開始時に設定される新字体モー
ド或いは旧字体モードを、外部機器50から送信される
字体モード設定データに基づいて設定したり、字体設定
モードキーを設けることにより、字体設定処理を任意の
時期に実行し得る構成としたり、新字体と旧字体に加え
て、略字や俗字などの複数の字体の種類の中から選択し
て設定可能に構成する等、本発明の技術的思想の範囲内
において、既存の技術や当業者に自明の技術に基いて種
々の変更を加えることもあり得る。尚、文字を複数種類
の字体で印字可能な各種の印字装置に本発明を適用し得
ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】請求項1の印字装置によれば、第1フォ
ントデータ記憶手段と、第2フォントデータ記憶手段
と、字体設定手段と、コード検索手段と、読み出し手段
とを設け、第2字体で印字する文字の文字コードを設定
するだけで、外部から送信された文字コードが設定文字
コードでないときには、第1フォントデータ記憶手段か
ら第1字体のフォントデータを読み出す一方、外部から
送信された文字コードが設定文字コードであるときに
は、第2フォントデータ記憶手段から第2字体のフォン
トデータを読み出すので、印字に供する文字の第1字体
と第2字体との変更を、外部の電子機器側に代えて印字
装置側で簡単に切換えることができ、コンピュータ側に
おける字体変更の為の操作を省略できるとともに、送信
するデータ量を減少させることができる。
ントデータ記憶手段と、第2フォントデータ記憶手段
と、字体設定手段と、コード検索手段と、読み出し手段
とを設け、第2字体で印字する文字の文字コードを設定
するだけで、外部から送信された文字コードが設定文字
コードでないときには、第1フォントデータ記憶手段か
ら第1字体のフォントデータを読み出す一方、外部から
送信された文字コードが設定文字コードであるときに
は、第2フォントデータ記憶手段から第2字体のフォン
トデータを読み出すので、印字に供する文字の第1字体
と第2字体との変更を、外部の電子機器側に代えて印字
装置側で簡単に切換えることができ、コンピュータ側に
おける字体変更の為の操作を省略できるとともに、送信
するデータ量を減少させることができる。
【0026】請求項2の印字装置によれば、請求項1と
同様の効果を奏するが、前記字体設定手段は、操作パネ
ルに設けたディスプレイに、文字コードを切り換えて表
示することで設定可能に構成したので、所望の文字コー
ド設定をディスプレイを介して簡単且つ正確に、しかも
迅速に行なうことができる。
同様の効果を奏するが、前記字体設定手段は、操作パネ
ルに設けたディスプレイに、文字コードを切り換えて表
示することで設定可能に構成したので、所望の文字コー
ド設定をディスプレイを介して簡単且つ正確に、しかも
迅速に行なうことができる。
【0027】請求項3の印字装置によれば、請求項1又
は請求項2と同様の効果を奏するが、前記第1字体は一
般に使用される新字体の漢字であり、第2字体は旧字体
の漢字であるので、印字に供する文字の新字体と旧字体
とを印字装置側で簡単に切換えることができる。
は請求項2と同様の効果を奏するが、前記第1字体は一
般に使用される新字体の漢字であり、第2字体は旧字体
の漢字であるので、印字に供する文字の新字体と旧字体
とを印字装置側で簡単に切換えることができる。
【図1】レーザプリンタの制御系の概略ブロック図であ
る。
る。
【図2】レーザプリンタのドットデータ作成装置の制御
系のブロック図である。
系のブロック図である。
【図3】操作パネルの平面図である。
【図4】印字用ドットデータ作成制御のルーチンの概略
フローチャートである。
フローチャートである。
【図5】字体設定メモリ内のデータ構成を示す図であ
る。
る。
【図6】受信したテキストデータの印字例の図である。
LP レーザプリンタ 20 ドットデータ作成装置 21 CPU 22 操作パネル 22c 旧字体キー 23 第1フォントデータメモリ(ROM) 24 第2フォントデータメモリ(ROM) 25 プログラムメモリ(ROM) 30 RAM 33 字体設定メモリ 40 印字機構
Claims (3)
- 【請求項1】 外部の電子機器から送信される文字や図
形等の印字データを印字機構により印字媒体に印字する
印字装置において、 第1字体の複数文字のフォントデータを記憶した第1フ
ォントデータ記憶手段と、 前記第1字体の各文字と同一コードであって字体の異な
る第2字体の複数文字のフォントデータを記憶した第2
フォントデータ記憶手段と、 第2字体で印字する文字の文字コードを設定する為の字
体設定手段と、 外部から送信された文字コードが、字体設定手段で設定
された文字コードであるか否か検索するコード検索手段
と、 前記コード検索手段から検索結果を受け、設定文字コー
ドでないときには、文字のフォントデータを第1フォン
トデータ記憶手段から読み出すとともに、設定文字コー
ドであるときには、文字のフォントデータを第2フォン
トデータ記憶手段から読み出す読み出し手段と、 を備えたことを特徴とする印字装置。 - 【請求項2】 前記字体設定手段は、操作パネルに設け
たディスプレイに、文字コードを切り換えて表示するこ
とで設定可能に構成したことを特徴とする請求項1に記
載の印字装置。 - 【請求項3】 前記第1字体は一般に使用される新字体
の漢字であり、前記第2字体は旧字体の漢字であること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7062143A JPH08230254A (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7062143A JPH08230254A (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08230254A true JPH08230254A (ja) | 1996-09-10 |
Family
ID=13191588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7062143A Pending JPH08230254A (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08230254A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG92723A1 (en) * | 1999-07-23 | 2002-11-19 | Ibm | Method of standardizing character information in electronic documents |
US7450253B2 (en) | 2004-01-22 | 2008-11-11 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming device, image forming method, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded |
-
1995
- 1995-02-24 JP JP7062143A patent/JPH08230254A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG92723A1 (en) * | 1999-07-23 | 2002-11-19 | Ibm | Method of standardizing character information in electronic documents |
US7450253B2 (en) | 2004-01-22 | 2008-11-11 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming device, image forming method, image forming program, computer readable recording medium on which the program is recorded |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07125374A (ja) | レイアウト表示装置 | |
JP2000052594A (ja) | 画像印刷方法およびその装置 | |
JP3266685B2 (ja) | プリンタ | |
JPH05318838A (ja) | 画像形成装置及びその方法 | |
JPH08160934A (ja) | 文字情報処理装置 | |
JPH08230254A (ja) | 印字装置 | |
JP3714827B2 (ja) | 文字入力装置 | |
JPH0778140A (ja) | 文書処理装置 | |
US5579041A (en) | Printing device bordering function and a method thereof | |
JP2972211B2 (ja) | 文字出力制御装置及び方法 | |
EP0395090A2 (en) | Character pattern data generating device | |
JP2967861B2 (ja) | 出力装置 | |
JPH09230844A (ja) | フォント変換装置 | |
JPH08234720A (ja) | フォントデータメモリのデータ構造 | |
JP3714941B2 (ja) | 文字入力装置 | |
JPH06130930A (ja) | ビットイメージデータ生成方法及び装置 | |
JPH0640325B2 (ja) | 文章作成装置 | |
JP3320566B2 (ja) | 文字記号変換装置、及びプリンタ | |
JPH08282024A (ja) | 印刷装置 | |
JPH06183074A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH054380A (ja) | 書体選択方式 | |
JPH04350897A (ja) | 文字発生方法及び装置 | |
JPH06110888A (ja) | 文書出力方法及び装置 | |
JPH01215557A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH03127095A (ja) | 文字発生装置 |