JPH06274147A - 文字発生装置 - Google Patents

文字発生装置

Info

Publication number
JPH06274147A
JPH06274147A JP5086907A JP8690793A JPH06274147A JP H06274147 A JPH06274147 A JP H06274147A JP 5086907 A JP5086907 A JP 5086907A JP 8690793 A JP8690793 A JP 8690793A JP H06274147 A JPH06274147 A JP H06274147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
dot pattern
cache memory
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5086907A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yanagisawa
克彦 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5086907A priority Critical patent/JPH06274147A/ja
Publication of JPH06274147A publication Critical patent/JPH06274147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力要求文字に関連した文字を連想して予め
フォントキャッシュメモリに登録することにより、文字
出力に要する時間を短縮する。 【構成】 文字発生手段100は、出力要求文字のドッ
トパターンがフォントキャッシュメモリ110に未登録
であると、そのベクトルフォントをフォントROM12
0から読み出してドットパターンに展開し、既登録であ
ればフォントキャッシュメモリ110から読み出して出
力する。関連文字連想手段130は、(n+1)番目の
出力要求文字となる可能性の高い文字(関連文字)をn
番目の出力要求文字から連想する。関連文字展開手段1
30は、連想文字のドットパターンがフォントキャッシ
ュメモリ110に未登録であると、そのベクトルフォン
トをドットパターンに展開してフォントキャッシュメモ
リ110に登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文字発生装置に係り、特
に、ベクトル形式で表された文字等の図形データ(ベク
トルフォント)をドット形式のデータに展開して登録す
るフォントキャッシュメモリを備えた文字発生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、日本語ワードプロセッサ等に用い
られる文字発生装置では、文字を大きく拡大しても輪郭
がなめらかで綺麗に印字できるという利点から、ベクト
ルデータを組合わせることにより一つの文字を表すベク
トルフォントが広く採用されている。
【0003】ベクトルフォントにおいては、印字要求の
あった文字のコードに対応するベクトルデータにベクト
ル演算を行ってフォントの輪郭を描き、輪郭内部を塗り
潰すことにより、ドットパターンを生成することができ
る。
【0004】ベクトル形式で表された文字データを用い
ると高品質な文字が得られるという利点があるが、一方
では、ドット形式の文字データに展開するのに時間がか
かるという問題がある。
【0005】この問題を解決するために、一度展開した
ドット形式の文字データをフォントキャッシュメモリに
登録しておき、後に同じ文字が要求された時には、フォ
ントキャッシュメモリ中のデータを再利用し、高速に文
書を出力するという技術が開発され、例えば、特開平2
−261667号公報において『文字発生装置』として
開示されている。
【0006】図5は、従来の文字発生装置のブロック図
である。同図において、ホストコンピュータ1は、文字
コード及びフォント選択指示を順次発生する。入力イン
ターフェイス2は、ホストコンピュータ1と当該文字発
生装置との間で各種データ及び制御信号のやりとりを行
う。
【0007】入力バッファメモリ3は、ホストコンピュ
ータ1から送出された文字コード及びフォント選択指示
を一時的に格納する。文字パターン発生器8は、文字コ
ードに対応したベクトルフォントをドットパターンに展
開する。フォントキャッシュメモリ7には、文字パター
ン発生器8から出力されたドットパターンが登録され
る。
【0008】フレームバッファメモリ5には、フォント
キャッシュメモリ7に既登録のドットパターン及び文字
パターン発生器8によってベクトルフォントから展開さ
れたドットパターンが、CPU4からの印刷位置指令に
応じた位置に画像展開されて1ページ分のイメージデー
タが形成される。完成した1ページ分のイメージデータ
は出力装置6へ転送され、画面表示あるいは記録紙に印
字出力される。
【0009】前記文字パターン発生器8は、フォントR
OM81、文字パターン生成用CPU82およびワーク
メモリ83によって構成され、CPU82は、文字コー
ドに対応したベクトルフォントをフォントROM81か
ら読み出し、これをワークメモリ83上でドットパター
ンに展開して出力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、ホストコンピュータ1から送出される文字コードを
CPU4が一文字づつ順次受け取り、これらを逐一解析
してドットパターンに変換する。
【0011】ところが、n番目の出力要求文字が例えば
『東』であった場合、これに続く(n+1)番目の出力
要求文字は、例えば『京』(東京)、『洋』(東洋)、
あるいは『北』(東北)である確率が高い。したがっ
て、出力要求文字が『東』であった場合には、文字
『東』の展開あるいは検索処理と並行して文字『京』の
展開を実行してフォントキャッシュメモリへ予め登録し
ておけば、次の出力要求文字が『京』であった場合、フ
ォントキャッシュメモリから読み出すことができるの
で、展開に要する時間が不要になって文字出力に要する
時間を短縮できるようになる。
【0012】本発明は、上記した考察に基づいてなされ
たものであり、出力要求文字に関連した文字を連想して
予めフォントキャッシュメモリに登録しておくことによ
り、文字出力に要する時間を短縮しようとするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、ベクトルフォントから展開したド
ットパターンを登録するフォントキャッシュメモリを備
えた文字発生装置において、出力要求文字のドットパタ
ーンを発生する文字発生手段と、出力要求文字に関連し
た文字を連想する関連文字連想手段と、連想された関連
文字のドットパターンをベクトルフォントから展開して
フォントキャッシュメモリに登録する関連文字展開手段
とを具備した点に特徴がある。
【0014】
【作用】上記した構成によれば、(n+1)番目の出力
要求文字となる確率の高い文字(関連文字)がn番目の
出力要求文字に基づいて連想され、当該関連文字のドッ
トパターンが予めフォントキャッシュメモリへ登録され
るので、(n+1)番目の出力要求文字が連想通りの文
字であれば、(n+1)番目の出力要求文字について展
開時間が不要となり、文字出力に要する時間を短縮でき
るようになる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図2は、本発明の一実施例である文字発生
装置のブロック図であり、前記と同一の符号は同一また
は同等部分を表している。
【0016】本実施例では、文字パターン発生器8が、
フォントROM81、第1の文字パターン生成用CPU
85、第2の文字パターン生成用CPU86、および関
連文字コード発生器88によって構成されている。
【0017】第1の文字パターン生成用CPU85は、
n番目の出力要求文字のドットパターンがフォントキャ
ッシュメモリ7に未登録であった場合、当該文字のベク
トルフォントをフォントROM81から読み出してドッ
トパターンに展開する。
【0018】関連文字コード発生器88は、n番目の出
力要求文字に基づいて、(n+1)番目の出力要求文字
となる確率の高い関連文字を連想する。第2の文字パタ
ーン生成用CPU86は、前記連想された関連文字のド
ットパターンがフォントキャッシュメモリ7に未登録で
あった場合、当該文字のベクトルフォントをフォントR
OM81から読み出してドットパターンに展開し、これ
をフォントキャッシュメモリ7へ登録する。
【0019】図1は、本発明の機能を説明するためのブ
ロック図である。文字発生手段100は、主に前記第1
の文字パターン生成用CPU85の一機能であり、出力
要求のあった文字のドットパターンがフォントキャッシ
ュメモリ110に未登録であると、当該文字のベクトル
フォントをフォントROM120から読み出してドット
パターンに展開し、既登録であればフォントキャッシュ
メモリ110から読み出して出力する。
【0020】関連文字連想手段130は、前記関連文字
コード発生器88の一機能であり、(n+1)番目の出
力要求文字となる可能性の高い文字(関連文字)をn番
目の出力要求文字から連想する。
【0021】関連文字展開手段130は、前記第2の文
字パターン生成用CPU86の一機能であり、前記連想
文字のドットパターンがフォントキャッシュメモリ11
0に未登録であると、当該文字のベクトルフォントをフ
ォントROM120から読み出してドットパターンに展
開し、これをフォントキャッシュメモリ110に登録す
る。
【0022】ここで、図3のフローチャートを参照して
本実施例の動作を説明する。ステップS10において、
ホストコンピュータ1から送出された文字コードおよび
フォント選択指示がCPU4によって受け取られると、
CPU4は、当該文字コードでフォントキャッシュメモ
リ7の検索を開始すると共に、関連文字コード発生器8
8に対しては、フォントキャッシュ展開指示を出力す
る。本実施例では、n番目の出力要求文字として文字
『東』の文字コードが受け取られたものとして説明す
る。
【0023】ステップS11では、関連文字コード発生
器88によって出力要求文字『東』に続く文字(関連文
字)が連想される。出力要求文字が『東』である場合に
は、図4に示したように、例えば文字『京』が初めに関
連文字として連想される。
【0024】ステップS12では、連想された関連文字
『北』のドットパターンがフォントキャッシュメモリ7
に既登録であるか否かが判断され、既登録であれば、ス
テップS11に戻って他の関連文字として例えば『洋』
が改めて連想される。さらに『洋』も既登録であれば、
再びステップS11に戻って他の関連文字として例えば
『北』が連想される。
【0025】このようにして、フォントキャッシュメモ
リ7に未登録の関連文字(例えば『北』)が確定する
と、ステップS13では、当該関連文字『北』のベクト
ルフォントがフォントROM81から読み出される。
【0026】ステップS14では、読み出されたベクト
ルフォントが第2の文字パターン生成用CPU86によ
ってドットパターンに展開され、ステップS15におい
て、フォントキャッシュメモリ7に格納される。
【0027】一方、ステップS21では、出力要求文字
『東』のドットパターンがフォントキャッシュメモリ7
に既登録であるか否かがCPU4によって判断され、既
登録であれば、ステップS30において『東』のドット
パターンがフォントキャッシュメモリ7から読み出され
る。
【0028】また、『東』のドットパターンが未登録で
あると、ステップS22では、当該文字『東』が関連文
字として第2の文字パターン生成用CPU86により展
開中であるか否かが判断され、展開中でなければステッ
プS23へ進む。ステップS23では、当該文字『東』
のベクトルフォントがフォントROM81から読み出さ
れる。
【0029】ステップS24では、読み出されたベクト
ルフォントが第1の文字パターン生成用CPU85によ
ってドットパターンに展開され、ステップS25におい
てフォントキャッシュメモリ7へ登録される。
【0030】ステップS26では、文字『東』のドット
パターンが、CPU4からの印刷位置指令に応じたフレ
ームバッファ5の予定位置に画像展開される。ステップ
S27では、1ページ分の画像展開が終了したか否かが
判断され、終了していなければ、ステップS10へ戻っ
て次の出力要求文字を受け付ける。
【0031】以下、次の出力要求文字が、前記ステップ
S11での連想通り『北』であるものとして説明する。
【0032】ステップS21では、出力要求文字『北』
のドットパターンがフォントキャッシュメモリ7に既登
録であるか否かが判断される。このとき、前記ステップ
S14、S15での展開、格納動作が完了していれば、
既登録と判断されるので、当該処理はステップS30へ
進み、ここで『北』のドットパターンがフォントキャッ
シュメモリ7から読み出される。
【0033】また、ステップS14、S15での展開、
格納動作が完了していないために未登録であると判断さ
れると、ステップS22では、当該文字『北』が関連文
字として第2の文字パターン生成用CPU86によって
展開中であるか否かが判断される。本実施例では、
『北』が関連文字として扱われており、この展開が完了
していなければ当該処理はステップS29へ進み、
『北』のドットパターンのフォントキャッシュメモリ7
への格納が完了するまで待機する。
【0034】『北』のドットパターンの格納が完了する
と、ステップS22では、当該ドットパターンがCPU
4によってフォントキャッシュメモリ7から読み出され
てフレームバッファ5へ転送される。
【0035】このようにして1ページ分の画像展開の完
了がステップS27で検出されると、ステップS28で
は、完成した1ページ分のイメージデータが出力装置6
へ転送され、画面表示あるいは印字出力される。
【0036】本実施例によれば、(n+1)番目の出力
要求文字となる確率の高い関連文字『北』がn番目の出
力要求文字『東』に基づいて連想され、当該関連文字
『北』のドットパターンが予めフォントキャッシュメモ
リへ登録されるので、(n+1)番目の出力要求文字が
連想通り『北』であれば、当該『北』について展開時間
が不要となり、文字出力に要する時間を短縮できるよう
になる。
【0037】なお、上記した実施例では、連想された関
連文字を展開するためのCPUが1つ(第2の文字パタ
ーン生成用CPU86)であったが、これを複数個設け
て複数の関連文字を並列的に展開・登録するようにして
も良い。
【0038】また、上記した実施例ではn番目の出力要
求文字、およびn番目の出力要求文字から連想された関
連文字のいずれをもフォントキャッシュメモリに登録す
るものとして説明したが、フォントキャッシュメモリの
容量が不足していているような場合には、関連文字のド
ットパターンのみを登録し、出力要求文字のドットパタ
ーンは破棄するようにしても良い。
【0039】さらに、上記した実施例では、関連文字と
して出力要求文字の次に要求される確率の高い文字を連
想するものとして説明したが、本発明はこれのみに限定
されず、出力要求文字と書体が異なる文字や、フォント
エンコードデーブル上で出力要求文字と文字コードが近
接する文字等を関連文字として連想するようにしても良
い。
【0040】
【発明の効果】上記したように、本発明によれば、(n
+1)番目の出力要求文字となる確率の高い文字(関連
文字)がn番目の出力要求文字に基づいて連想され、当
該関連文字のドットパターンが予めベクトルフォントか
ら展開されてフォントキャッシュメモリへ登録されるの
で、(n+1)番目の出力要求文字が連想通りの文字で
あれば、(n+1)番目の出力要求文字についての展開
時間が不要となり、文字出力に要する時間を短縮できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の機能ブロック図である。
【図2】 本発明を適用した文字発生装置の概略ブロッ
ク図である。
【図3】 図2の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】 本発明による関連文字の連想仮定を示した図
である。
【図5】 従来の文字発生装置の概略ブロック図であ
る。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、2…入力インターフェイス、
3…入力バッファメモリ、4…CPU、5…フレームバ
ッファメモリ、6…出力装置、7、110…フォントキ
ャッシュメモリ、8…文字パターン発生器、81、12
0…フォントROM、82…文字パターン生成用CP
U、85…第1の文字パターン生成用CPU、86…第
2の文字パターン生成用CPU、88…関連文字コード
発生器、100…文字発生手段、130…関連文字連想
手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベクトルフォントから展開したドットパ
    ターンを登録するフォントキャッシュメモリを備え、出
    力要求文字のドットパターンが未登録であればベクトル
    フォントから展開し、既登録であればフォントキャッシ
    ュメモリから読み出す文字発生装置において、 出力要求文字のドットパターンを発生する文字発生手段
    と、 出力要求文字に関連した文字を連想する関連文字連想手
    段と、 連想された関連文字のドットパターンをベクトルフォン
    トから展開してフォントキャッシュメモリに登録する関
    連文字展開手段とを具備したことを特徴とする文字発生
    装置。
JP5086907A 1993-03-23 1993-03-23 文字発生装置 Pending JPH06274147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086907A JPH06274147A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 文字発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086907A JPH06274147A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 文字発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274147A true JPH06274147A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13899917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086907A Pending JPH06274147A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 文字発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209102B2 (ja) プリントシステム、プリンタドライバ及びプリンタ
JP2974322B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH06274147A (ja) 文字発生装置
JPH0934434A (ja) 文字生成装置
JPH06274148A (ja) 文字発生装置
JP2967861B2 (ja) 出力装置
JPH0493994A (ja) 文字処理装置
JP3121103B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JPH09305160A (ja) 文字生成装置
JP3054157B2 (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JP3089014B2 (ja) 出力制御方法及びその装置
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP3082173B2 (ja) 輪郭線データの処理装置
JPH0640089A (ja) プリンタ装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JP3121124B2 (ja) パターン発生装置及びその制御方法
JPH04268960A (ja) 文書作成装置
JP2710350B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法
JPH04268600A (ja) 文書作成装置
JP3437293B2 (ja) 文字出力方法及び文字処理装置
JPH06274144A (ja) 文字処理装置
JPH0230557A (ja) 印字装置
JPH0725078A (ja) 文書処理装置
JPH086542A (ja) 文字フォント及び該文字フォントのパターン展開方法及び装置
JPS5944088A (ja) 複合デイスプレイ装置