JPS61264377A - 文字パタ−ン発生装置 - Google Patents

文字パタ−ン発生装置

Info

Publication number
JPS61264377A
JPS61264377A JP60107157A JP10715785A JPS61264377A JP S61264377 A JPS61264377 A JP S61264377A JP 60107157 A JP60107157 A JP 60107157A JP 10715785 A JP10715785 A JP 10715785A JP S61264377 A JPS61264377 A JP S61264377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
character
data
compressed
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60107157A
Other languages
English (en)
Inventor
葭葉 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60107157A priority Critical patent/JPS61264377A/ja
Publication of JPS61264377A publication Critical patent/JPS61264377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1嵐立川 この発明は、ビットマツプメモリとCRT等の表示手段
とを具備し、少なくとも、文書作成・編集・印字機能の
うちの1つの機能を有する各種の高解像度の画像処理シ
ステムで使用するのに好適な、文字パターン発生装置に
係り、特に、文字品質を低下させることなしに、パター
ンデータを格納するメモリ容量の節減を可能にして、シ
ステムの他の目的のためにメモリスペースが解放される
ようにし、かつ、文字パターンのドツト展開を高速化し
て、効率の良いシステムが得られるようにした文字パタ
ーン発生装置に関する。
災來挟夏 近年、ドツト単位で画像データを処理する高解像度の画
像処理システムが、ワークステーションやプリントステ
ーション等として使用されており。
また、これらのステーションで構成される複合機能を備
えたものとして、ワードプロセッサも出現している。さ
らに、画像データを処理するファクシミリ装置でも、文
書通信機能を具備し、文書作成・編集を行う装置も知ら
れている。
このようなビットマツプメモリとCRT等の表示手段と
を具備し、少なくとも、文書作成・編集・印字機能のう
ちの1つの機能を有する各種の高解像度の画像処理シス
テムでは、文書作成・編集・印字時等に、表示手段に表
示する文字や、プリンタで印字される文字のパターンを
発生させるために、ドツトパターンで文字を構成するデ
ータが。
パターンデータとしてメモリに格納されている。
ところが、高解像度の画像処理システムの場合、処理さ
れる画素密度は、200d/i(ドツト/インチ)、3
00d/i、400d/iと1次第に高くなっている。
また、一般のワードプロセッサ等において、文書作成・
編集に使用される文字のドツトパターンは、フォント(
書体)として、明朝体とゴシック体の最少限2種類が要
求され、さらに、そのポイント数も、それぞれ、8ポ、
ioポ、12ボ、16ポ、20ポ、24ポ等と多様であ
り、大きさの種類も極めて多くなっている。
このように1文書作成・編集・印字等に使用される文字
のドツトパターンは、例えば、画素密度が300 d 
/ iの場合でも、文字の種類が7,500文字となり
、パターンデータの合計容量は。
17MBのような大容量となる。
したがって、全てのフォント、ポイント数のドツトパタ
ーンを格納すると、システムにメモリに占める文字パタ
ーンのデータ領域のウェートが大きくなって、コストア
ップになり、また、メモリ容量を小さくすると、システ
ムで使用できるメモリ空間が小さくなったり、文字種が
制限されたりすることになる。
そこで、従来の高解像度の画像処理システムでは、パタ
ーン構成が複雑な漢字等については、文字を基本構成に
分解し、篇やつくりの共通パターンのデータを作成して
、メモリに格納していた。
しかし、この方法によれば、メモリの必要容量は減少さ
れるが、表示や印字時には1分解されたパターンを合成
して、1文字を構成するパターンデータにして出力する
必要があるので、その処理に時間を要し、システムの処
理速度が低下する。
また、他の方法として、小さなポイント数の文字を構成
するパターンデータのみを格納しておき。
大きなポイント数の文字が必要な場合には、拡大処理を
行って使用する方法も用いられている。
しかしながら、この方法の場合には、拡大処理によって
展開された文字の品質が悪化する。という不都合があっ
た。
このように、従来の文書作成・編集・印字機能を有する
各種の高解像度の画像処理システムで使用される文字パ
ターン発生装置では、高品質の文字パターンの表示・印
字等に必要な全てのフォノ1−.ポイント数のパターン
データを格納するためには、大容量のメモリが必要であ
り、コスト面から大きな問題が残されている。
■−−孜 そこで、この発明の文字パターン発生装置では。
従来の文字パターン発生装置におけるこのような不都合
を解決し、文字品質を低下させることなしに、パターン
データを格納するメモリ容量の節減を可能にして、シス
テムの他の目的のためにメモリスペースが解放されるよ
うにするとともに、文字パターンのドツト展開を高速化
することによって、効率の良いシステムを提供すること
を特徴とする 請ニーー栽。
そのために、この発明の文字パターン発生装置において
は、ドツトパターンを、例えばMH方式やMH方式、M
2R方式その他の符号化方式で圧縮されたデータとして
格納する圧縮データメモリと、この圧縮データを再生す
る再生手段と、この再生手段からのドツトパターンデー
タを格納するドツトパターンメモリとを設けるようにし
ている。
すでに説明したように、文書作成・編集・印字機能を有
する各種の高解像度の画像処理システムに使用される文
字パターン発生装置では、画素密度が300 d / 
iの場合でも、文字の種類が7゜500文字となり、文
字のドツトパターンデータの合計容量は、17MBのよ
うな大容量となる。
そこで、このような大容量のパターンデータを、例えば
MH(モディファイド・ホフマン)方式やMR(モディ
ファイド・リード)方式、あるいはM” R方式等の符
号化方式で圧縮すると、従来の115から1/15の容
量に減少させることができる。例えば、圧縮率が最低の
MH方式によっても、115程度に減少させることが可
能となり、パターンデータを格納するためのメモリを著
しく節減することができる。
第2に、圧縮データメモリに格納されるドツトパターン
は、フォント単位、ポイント単位、1つのフォントの1
つのポイント数のうちのn文字単位、あるいは1文字単
位、のうちのいずれか1つの単位とされ、かつ、再生・
展開時には、最低限必要な単位のみの再生・展開が実行
されるように制御することによって、ドツト展開の高速
化を計っている。
第3に、圧縮データメモリと、再生手段との間を、再生
専用のバスで接続することにより、同様に、ドツト展開
の高速化を実現している。
次に、この発明の文字パターン発生装置について、図面
を参照しながら、その実施例を詳細に説明する。
第1図は、この発明の文字パターン発生装置の一実施例
について、その要部構成を示す機能ブロック図である。
図面において、■は圧縮フォントデータ格納ディスク、
2は圧縮フォントデータ・メモリ、3は再生回路、4は
ドツトパターンメモリ、5はドキュメントメモリ、6は
表示手段、7はプリンタを示す。
圧縮フォントデータ格納ディスク1には、予め、例えば
MH方式やRH方式等の、所定の符号化方式で圧縮され
た文字パターンのデータが格納されている。例えば、明
朝体であれば、全てのポイント数、7,500文字のド
ツトデータ8.5MBが、約1.7MBに圧縮されて、
記憶されている。
なお、システムとして、デフォルトのフォノ1へがある
場合には、そのデータも、この圧縮フォントデータ格納
ディスク1に、圧縮されて格納されている。
ユーザは、文書作成時に、まず、フォントを指定すると
、ディスク1から、そのフォントの圧縮データが読出さ
れて、圧縮フォントデータ・メモリ2へ送出される。デ
フォルトのフォントがある場合には、そのデータも、圧
縮フォントデータ・メモリ2へ送出される。
次に、ポイント数が指定されると、圧縮フォントデータ
・メモリ2から、そのポイント数の全文字の圧縮された
データが、再生回路3を通して。
ドツトパターンメモリ4上に展開される。なお。
デフォルトのフォントがあれば、指定されたポイント数
のデフォルトの全文字の圧縮データも、同時に展開され
る。
この状態で、文書作成システムでは、ユーザのキー人力
待ちとなり、キーコードが入力されると、ドツトパター
ンメモリ4から、入力キーコードに対応する文字のパタ
ーンデータが、ドキュメントメモリ5上に展開され、表
示手段6の画面上に表示される。
文書の作成が完了すると、ドキュメントメモリ5上に展
開されたパターンデータは、プリンタ7へ送られて、印
字される。
この場合に、圧縮データメモリとして機能する圧縮フォ
ントデータ格納ディスク1と、圧縮フォントデータ・メ
モリ2に格納するドツトパターンの単位は、すでに実施
例として説明した、第1の明朝体やゴシック体毎のフォ
ント単位でもよいが、第2に、各フォント毎のポイント
単位でもよい。
もし、圧縮データの単位が、この各フォント毎のポイン
ト単位の場合には、文書作成時に、フォントとポイント
数とが指定された時点で、圧縮フォントデータ格納ディ
スク1に圧縮されている圧縮データを、圧縮フォントデ
ータ・メモリ2へ出力してもよいが、また、圧縮フォン
トデータ格納ディスクlから直接に、圧縮データを再生
回路3へ出力して、ドツトパターンメモリ4上に展開す
ることもできる。
さらに、第3の、1つのフォントの1つのポイント数の
うちのn文字単位で圧縮フォントデータ格納ディスク1
に格納しているときは、キーコード入力時に、圧縮フォ
ントデータ格納ディスク1から、キーコードに対応する
文字を含むブロックを読出して、直接に再生回路3へ出
力すると同時に、ドツトパターンメモリ4上に展開し、
その後直ちに、入力キーコードに対応する文字のパター
ンデータを、ドキュメントメモリ5上に展開する。
最後に、第4の最小単位である1つのフォントの1つの
ポイント数の1文字単位で、圧縮フォントデータ格納デ
ィスク1に格納されている場合には、キーコードの入力
の都度、圧縮フォントデータ格納ディスク1から、キー
コードに対応する文字の圧縮データを読出し、再生・展
開すると同時に、その文字のパターンデータを、ドキュ
メントメモリ5上に展開する。
この第3と第4の単位の場合には、最低限必要な単位の
みの再生・展開が実行されるように制御することによっ
て、より一層ドツト展開の高速化が可能となる。
そして、このように、圧縮単位を小さくすればする程、
圧縮フォントデータ・メモリ2へ出力する必要がなくな
り、システムメモリ、すなわち圧縮フォントデータ・メ
モリ2や、ドツトパターンメモリ4の容量を少なくする
ことができる。
その上に、例えば、ポイント数が、上述の8ボ〜24ポ
の6種類の場合に、16ポ、20ボ、24ボのパターン
データは、8ポ、10ボ、12ポのパターンを、それぞ
れ拡大して使用することにすれば、文字品質の低下を殆
んど生じるおそれなしに、圧縮フォントデータ格納ディ
スク1に格納する圧縮データの容量を半減することが可
能となる。
この場合には、第1図の再生回路3の出力段に、拡大回
路を付加し、システムからのI10コマンドによって、
再生回路3から直接出力するか、拡大回路を介して、2
倍に拡大して出力するか、の指示を与えるようにし、ま
た、このような再生回路3と拡大回路との切換えには、
選択信号を用いれば、簡単に実施することができる。
この場合には、先の明朝体であれば、全てのポイント数
、7,500文字のドツトデータ8.5MBが、約1.
7MBに圧縮されるので、その半減により、1〜1.5
MB程度となることによって、フォントデータ格納ディ
スク1の省略も可能となり、全ての圧縮データを、圧縮
フォノ1−データ・メモリ2へ常駐させることもできる
次の第2図は、この発明の文字パターン発生装置の他の
実施例について、その要部構成を示す機能ブロック図で
ある。図面における符号は第1図と同様であり、また、
8はCPU、9はキーボード、IOはCRT :I ン
トO−ラ、11はVRAM(ビデオメモリ)、12はC
RT、13はディスク制御部、14はシステムバス、1
5は再生専用のバスを示す。
この第2図の文字パターン発生装置も、基本的には、先
の第1図の構成と同様であるが、再生専用のバス15に
よって、第1図に示した圧縮フォントデータ格納ディス
ク1と、圧縮フォントデータ・メモリ2と、再生回路3
と、ドツトパターンメモリ4、との間を接続している。
その結果、システムバス14は、文字コードに対応した
ドツトパターンをドキュメントメモリ5へ展開するため
に使用することができ、再生処理と展開処理との併行処
理が可能となるので、ドツト展開の高速化と、システム
のスループットの向上とが実現される。
以上に詳細に説明したとおり、この発明の文字パターン
発生装置では、ビットマツプメモリとCRT等の表示手
段とを具備し、少なくとも、文書作成・編集・印字機能
のうちの1つの機能を有する各種の高解像度の画像処理
システムに接続され、かつ、文字のドツトパターンのデ
ータを記憶するメモリを有する文字パターン発生装置に
おいて、ドツトパターンを1例えばMH方式やMR方式
、M2R方式その他の符号化方式で圧縮されたデータと
して格納する圧縮データメモリと、この圧縮データを再
生する再生手段と、この再生手段からのドツトパターン
データを格納するドラトノ(ターンメモリとを設けるよ
うにしている。
第2に、圧縮データメモリに格納されるドツトパターン
は、フォント単位、ポイント単位、1つのフォントの1
つのポイント数のうちのn文字単位、あるいは1文字単
位、のうちのいずれか1つの単位とされ、かつ、再生・
展開時には、最低限必要な単位のみの再生・展開が実行
されるように制御することによって、ドツト展開の高速
化を計っている。
第3に、圧縮データメモリと、再生手段との間を、再生
専用のバスで接続することにより、同様に、ドツト展開
の高速化を実現している。
効−且 したがって、この発明の文字パターン発生装置によれば
1文字パターンのデータが、例えばMH方式やMR方式
、あるいはM2R方式等の符号化方式で圧縮され、圧縮
データとして格納されることによって、システム内のメ
モリ容量を節減することができ、その効果は、圧縮単位
を小さくすることによって、さらに、増加され、大幅な
コストダウンも達成される。
【図面の簡単な説明】
tWはこの発明の文字パターン発生装置の一実施例につ
いて、その要部構成を示す機能ブロック図、第主且はこ
の発明の文字パターン発生装置の他の実施例について、
その要部構成を示す機能ブロック図である。 図面において、1は圧縮フォントデータ格納ディスク、
2は圧縮フォントデータ・メモリ、3は再生回路、4は
ドットパターンメモリ、5はドキュメントメモリ、6は
表示手段、7はプリンタ、8はCPU、9はキーボード
、10はCRTコントローラ、11はVRAM、12は
CRT、13はディスク制御部、I4はシステムバス、
15は再生専用のバスを示す。 才  1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビットマップメモリとCRT等の表示手段とを具備
    し、少なくとも、文書作成・編集・印字機能のうちの1
    つの機能を有する各種の高解像度の画像処理システムに
    接続され、かつ、文字のドットパターンのデータを記憶
    するメモリを有する文字パターン発生装置において、前
    記ドットパターンがMH方式やMR方式、M^2R方式
    その他の符号化方式で圧縮されたデータとして格納され
    る圧縮データメモリと、該圧縮データを再生する再生手
    段と、該再生手段からのドットパターンデータを格納す
    るドットパターンメモリとを備えたことを特徴とする文
    字パターン発生装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の文字パターン発生装置
    において、圧縮データメモリに格納されるドットパター
    ンは、フォント単位、ポイント単位、1つのフォントの
    1つのポイント数のうちのn文字単位、あるいは1文字
    単位、のうちのいずれか1つの単位とされ、かつ、再生
    ・展開時には、最低限必要な単位のみの再生・展開が実
    行されるように制御することを特徴とする文字パターン
    発生装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の文字パターン発生装置
    において、圧縮データメモリと、再生手段と、ドットパ
    ターンメモリとの間が、再生専用のバスで接続されてい
    ることを特徴とする文字パターン発生装置。
JP60107157A 1985-05-20 1985-05-20 文字パタ−ン発生装置 Pending JPS61264377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107157A JPS61264377A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 文字パタ−ン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107157A JPS61264377A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 文字パタ−ン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264377A true JPS61264377A (ja) 1986-11-22

Family

ID=14451942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107157A Pending JPS61264377A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 文字パタ−ン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263854A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 出力方法
JPH09179543A (ja) * 1997-01-27 1997-07-11 Hitachi Ltd ワークステーション

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263854A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 出力方法
JPH09179543A (ja) * 1997-01-27 1997-07-11 Hitachi Ltd ワークステーション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748859A (en) Method and device for transmitting and processing print data used for printer
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JP2732684B2 (ja) 高速高品位プリンタの制御装置
JPH01136770A (ja) プリンタ
JPS61264377A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JP2507361B2 (ja) 画像情報処理装置
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JP2502530B2 (ja) 印字装置
JPS61292674A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH0655524B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPH01290448A (ja) 文字発生装置
JP2878298B2 (ja) 画像出力装置
JP2624304B2 (ja) 印字装置
JPH06176019A (ja) 出版媒体及び文書処理装置
JPS61292675A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JP3117205B2 (ja) 画像処理装置
JPS61158384A (ja) 文字処理装置
JP2900520B2 (ja) 印字装置
JP3109727B2 (ja) 文字処理方法及び文字処理装置
JP2636312B2 (ja) プリンタのインターフェイス装置
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置
JPH0439434B2 (ja)
JPH05212913A (ja) 画像形成装置
JPS6349824A (ja) プリンタ制御方式
JPH064064A (ja) パターン発生方式