JPH0640635A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH0640635A
JPH0640635A JP4102621A JP10262192A JPH0640635A JP H0640635 A JPH0640635 A JP H0640635A JP 4102621 A JP4102621 A JP 4102621A JP 10262192 A JP10262192 A JP 10262192A JP H0640635 A JPH0640635 A JP H0640635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch
feed
rollers
roller
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102621A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tokunaga
靖 徳長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP4102621A priority Critical patent/JPH0640635A/ja
Publication of JPH0640635A publication Critical patent/JPH0640635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿を回転させることなく搬送可能とする。 【構成】 送りローラ14及び排紙ローラ16をそれぞ
れ3個として、原稿搬送経路の中央とその両側の対称位
置に配置し、送りピンチローラ20、排紙ピンチローラ
23もそれぞれ3個として送りピンチローラ軸21、排
紙ピンチローラ軸24に取り付け、そのピンチローラ軸
21、24を略H形のピンチばね26で押し、ピンチ圧
を作用させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置等に
おける原稿搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、図4に示すよう
に、下部原稿ガイド1から外周の一部が上方に突出する
ように設けられた送りローラ2及び排紙ローラ3と、上
部原稿ガイド4から外周の一部が下方に突出するよう
に、且つ送りローラ2及び排紙ローラ3にそれぞれ接触
するように配置された送りピンチローラ5及び排紙ピン
チローラ6と、各ピンチローラ5、6のそれぞれの軸
7、8の両端にピンチ圧を作用させ、各ピンチローラ
5、6をそれぞれ送りローラ2及び排紙ローラ3に押し
付ける一対のピンチばね9等を備えており、送りローラ
2及び排紙ローラ3を駆動して各ピンチローラ5、6と
の間に原稿(図示せず)を通すことにより原稿搬送を行
っていた。ここで、送りローラ2、排紙ローラ3は通常
表面がゴムで構成されており、且つその幅は、搬送する
原稿幅に比べてかなり狭くなっていた。なお、図中10
は読取ガラスであり、その下方に読取ガラス10上を通
過する原稿を読み取る読取光学系が配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる構成の
従来装置では、ピンチばね9がピンチローラ5、6の左
右で独立しているため、ピンチばねのバラツキ、取付面
の精度、ビス締めの状態等で左右のピンチ圧が不均一に
なりやすい。また、ピンチローラ軸が短く、ピンチ圧を
かける点の間隔が狭いため、左右のピンチ圧のバラツキ
により左右の原稿の送り力に差が生じ易い。更に、送り
ローラ、排紙ローラともにゴム部の幅が狭いため、左右
で原稿の送り力に差が生じると搬送中の原稿が回転しや
すい。これらの結果、搬送中の原稿が回転して読取画像
に歪みが生じるという問題があった。
【0004】これを解決するには、送りローラ、排紙ロ
ーラ及びそれに対応して設けたピンチローラの幅の広
く、例えば原稿幅よりも大きくすることが考えられる。
例えば、図5(a)に示すように、原稿11の幅よりも
広い幅の送りローラ2Aを用いることが考えられる。し
かしながら、このように幅の広いローラはコストがきわ
めて大きくなり、しかも、原稿先端を通す時、その原稿
先端にカールがあると、図5(b)に示すように、その
原稿11の先端が下部原稿ガイド1の開口部の中に入り
込み、紙づまりを生じるという問題が生じる。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、コスト、部品点数等の増加を最小限に抑えなが
ら、原稿の回転や紙づまりを生じることなく、原稿を搬
送することの可能な原稿搬送装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決するため、送りローラ、排紙ローラ及びそれぞれに
押し付けられるピンチローラとして、それぞれ共通の軸
に設けられた3個の送りローラ、排紙ローラ、ピンチロ
ーラを用い、それらの各ローラを、原稿搬送経路の中央
及びその中央に対して対称位置に間隔を開けて配置し、
更に、送りピンチローラを保持した送りピンチローラ軸
及び排紙ピンチローラを保持した排紙ピンチローラ軸に
対して、共通の略H形のピンチばねによってピンチ圧を
作用させるように構成したものである。
【0007】
【作用】本発明は上述のように、略H形のピンチばねを
使用したので、左右のピンチ圧が均一になり易い。ま
た、原稿の中央部と、中央部に対して対称な位置とを送
りローラ及びピンチローラで、或いは排紙ローラと排紙
ピンチローラではさんで搬送するので、例え左右のピン
チローラのピンチ圧にバラツキがあっても、左右の原稿
の送り力の差が生じにくく、しかも、原稿の回転に対す
る拘束力が強くなるため回転が生じにくい。このため、
原稿を回転させることなく良好に搬送できる。また、従
来のように狭い幅の送りローラ、排紙ローラを1個ずつ
用いる場合に比べ、各送りローラ、排紙ローラの形状精
度をゆるくしても良好な原稿搬送が可能である。更に、
各送りローラ、排紙ローラは短い幅でよいので、図5に
示すように長い幅のローラに比べて安価に製造可能であ
り、また、各ローラの外周を突出させるために原稿ガイ
ドに形成する開口部は狭い幅でよいので、その開口部に
原稿先端が入り込むということがなく、紙づまりの発生
を防止できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例による原稿搬送装置
を分解して示す概略斜視図、図2はその原稿搬送装置を
備えたファクシミリ装置の概略断面図、図3はその概略
平面図である。13は原稿搬送経路の下面側を形成する
下部原稿ガイド、14はその下部原稿ガイド13から外
周の一部を上方に突出させるように設けられた3個の送
りローラ、15はその送りローラ14を取り付けた送り
ローラ軸である。各送りローラ14は、従来通常に用い
られているような狭い幅の且つ表面がゴムで構成された
ものである。3個の送りローラ14は、原稿搬送経路の
中央に1個配置され且つその中央に対して対称位置に間
隔を開けて1個ずつ配置されている。ここで、両側に配
置される送りローラ14の位置としては、この原稿搬送
装置で使用頻度の高い原稿幅(例えばA4幅)の原稿の
両端近傍となるように定めることが好ましい。16は、
送りローラ14の下流において下部原稿ガイド13から
外周の一部を上方に突出させるように設けられた3個の
排紙ローラ、17はその排紙ローラ16を取り付けた排
紙ローラ軸である。この排紙ローラ16も、それぞれは
従来用いられているものと同様のものであるが、従来と
は異なり、原稿搬送経路の中央に1個配置され且つその
中央に対して対称位置に間隔を開けて1個ずつ配置され
ている。送りローラ軸15、給紙ローラ軸17は共に駆
動装置に連結され、駆動されるようになっている。
【0009】19は原稿搬送経路の上面側を形成する上
部原稿ガイド、20は、その上部原稿ガイド19から外
周の一部が下方に突出し且つ各送りローラ14に接触し
うるように配置された3個の送りピンチローラ、21は
その送りピンチローラ20を取り付けた送りピンチロー
ラ軸である。この送りピンチローラ軸21は、上部原稿
ガイド19の上面に形成している支持部材19aの溝に
上下に移動可能に保持されている。23は、上部原稿ガ
イド19から外周の一部が下方に突出し且つ各排紙ロー
ラ16に接触しうるように配置された3個の排紙ピンチ
ローラ、24はその排紙ピンチローラ23を取り付けた
排紙ピンチローラ軸である。この排紙ピンチローラ軸2
4は、上部原稿ガイド19の上面に形成している支持部
材19bの溝に上下に移動可能に保持されている。26
は略H形のピンチばねであり、互いに反対方向に延びる
2本ずつの腕26a、26aと26b、26bを備えて
いる。このピンチばね26は、送りピンチローラ軸21
と排紙ピンチローラ軸24との中間位置で上部原稿ガイ
ド19の上面にビス27によって取り付けられ、一方の
腕26a、26aが送りピンチローラ軸21にピンチ圧
を作用させ、他方の腕26b、26bが排紙ピンチロー
ラ軸24にピンチ圧を作用させるようになっている。
【0010】なお、図2において、29は原稿台上にセ
ットした原稿を給紙する給紙ローラ、30は給紙ローラ
29と協働して原稿を1枚ずつ分離する分離片、31は
読取ガラスであり、その下方に読取ガラス31上を通過
する原稿を読み取る読取光学系(図示せず)が配置され
ている。
【0011】上記構成の原稿搬送装置では、給紙ローラ
29で繰り込まれた原稿が、送りローラ14と送りピン
チローラ20ではさまれて搬送され、更に排紙ローラ1
6と排紙ピンチローラ23ではさまれて排出される。こ
こで、送りピンチローラ20と排紙ピンチローラ23と
は単一部品である略H形のピンチばね26によりピンチ
圧を付与されるので、左右のピンチ圧が均一になり易
い。また、送りピンチローラ軸21及び排紙ピンチロー
ラ軸24を長くし、それぞれに3個のピンチローラ2
0、23を取り付けているので、左右のピンチ圧のバラ
ツキによる左右の原稿の送り力の差が生じにくくなる。
更に、原稿の中央部と、中央部に対して対称の位置とを
送りローラ14と送りピンチローラ20で、或いは排紙
ローラ16と排紙ピンチローラ23ではさんで搬送する
ので、左右の原稿の送り力が不均一になっても、原稿の
回転に対する拘束力が強くなるため回転が生じにくい。
このため、広い幅の原稿に対しても原稿を回転させるこ
となく良好に搬送できる。また、図1から良く分かるよ
うに、3個の送りローラ14の間、及び3個の排紙ロー
ラ16間にはそれぞれ、下部原稿ガイド13が存在して
いるため、原稿先端が各ローラ14、16を配置するた
めの開口部内に入り込んで紙づまりを生じるということ
がない。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、送りローラ、排紙ローラ及びそれぞれに押し付けら
れるピンチローラとして、それぞれ共通の軸に設けられ
た3個の送りローラ、排紙ローラ、ピンチローラを用
い、それらの各ローラを、原稿搬送経路の中央及びその
中央に対して対称位置に間隔を開けて配置し、更に、送
りピンチローラを保持した送りピンチローラ軸及び排紙
ピンチローラを保持した排紙ピンチローラ軸に対して、
共通の略H形のピンチばねによってピンチ圧を作用させ
るように構成したものであるので、各ピンチローラにお
ける左右のピンチ圧を比較的均一にでき、しかも、多少
の不均一があっても、左右の原稿の送り力に差が生じに
くく、原稿を回転させることがなく、広い幅の原稿に対
しても回転させることなく良好に搬送でき、このため、
従来のように狭い幅の送りローラ、排紙ローラを1個ず
つ用いる場合に比べ、各送りローラ、排紙ローラの形状
精度をゆるくすることが可能となり、加工が容易とな
る。かくして、本発明によれば、ローラのコスト、部品
点数の増加を最小限に抑えつつ、搬送時の原稿の回転が
生じにくい装置を構成できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による原稿搬送装置を分解し
て示す概略斜視図
【図2】その原稿搬送装置を備えたファクシミリ装置の
概略断面図
【図3】その概略平面図
【図4】従来の原稿搬送装置を分解して示す概略斜視図
【図5】(a)は送りローラの変形例を示す概略斜視図 (b)はその送りローラを用いる場合の問題点を説明す
る概略断面図
【符号の説明】 13 下部原稿ガイド 14 送りローラ 15 送りローラ軸 16 排紙ローラ 17 排紙ローラ軸 19 上部原稿ガイド 20 送りピンチローラ 21 送りピンチローラ軸 23 排紙ピンチローラ 24 排紙ピンチローラ軸 26 ピンチばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共通の送りローラ軸に取り付けられ、原
    稿搬送経路の中央及びその中央に対して対称位置に間隔
    を開けて配置された3個の送りローラと、各送りローラ
    に対応して設けられ共通の送りピンチローラ軸に取り付
    けられた3個の送りピンチローラと、前記送りローラ軸
    に平行な排紙ローラ軸に取り付けられ、原稿搬送経路の
    中央及びその中央に対して対称位置に間隔を開けて配置
    された3個の排紙ローラと、各排紙ローラに対応して設
    けられ共通の排紙ピンチローラ軸に取り付けられた3個
    の排紙ピンチローラと、前記送りピンチローラ軸及び排
    紙ピンチローラ軸にピンチ圧をかける略H形のピンチば
    ねとを有する原稿搬送装置。
JP4102621A 1992-04-22 1992-04-22 原稿搬送装置 Pending JPH0640635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102621A JPH0640635A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102621A JPH0640635A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640635A true JPH0640635A (ja) 1994-02-15

Family

ID=14332322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102621A Pending JPH0640635A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255284A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2009023752A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Kyocera Mita Corp 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712280U (ja) * 1971-03-10 1972-10-13
JPS61174914A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Toray Ind Inc 固液分離用濾布

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712280U (ja) * 1971-03-10 1972-10-13
JPS61174914A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Toray Ind Inc 固液分離用濾布

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255284A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2009023752A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Kyocera Mita Corp 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11339013B2 (en) Medium feeding apparatus
JPH03192039A (ja) 画像読取装置
JPH048115Y2 (ja)
JPH0640635A (ja) 原稿搬送装置
JPH08259032A (ja) シート搬送装置および原稿読取装置
JP2020164314A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JPH04120531A (ja) 原稿読取装置
JPH0540015Y2 (ja)
JP2000351470A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2696716B2 (ja) シート給送装置
JPH08208067A (ja) シート搬送装置
JPH082701A (ja) 記録媒体の搬送機構
JPH06135626A (ja) 紙折機
JPS5992845A (ja) 自動給紙装置
JP2708929B2 (ja) 給紙装置
JP2001088981A (ja) 原稿搬送装置
JPH0822001B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0626495Y2 (ja) 用紙分離機構
JPH05147765A (ja) 原稿読取装置
JPH04260549A (ja) 給紙装置
JP3893803B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0742258U (ja) 原稿自動搬送装置
JPH03243551A (ja) 用紙搬送装置
JP4084652B2 (ja) シート体供給装置
JP2000185835A (ja) 給紙装置