JP2708929B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP2708929B2
JP2708929B2 JP10557090A JP10557090A JP2708929B2 JP 2708929 B2 JP2708929 B2 JP 2708929B2 JP 10557090 A JP10557090 A JP 10557090A JP 10557090 A JP10557090 A JP 10557090A JP 2708929 B2 JP2708929 B2 JP 2708929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
sheet
pad
pressing
feeding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10557090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047230A (ja
Inventor
孝宜 林
和夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10557090A priority Critical patent/JP2708929B2/ja
Publication of JPH047230A publication Critical patent/JPH047230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708929B2 publication Critical patent/JP2708929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機やプリンタ等に利用される給紙装置に
関し、詳しくはシートをその一面に接して給送する給送
手段と、この給送手段の給送面に圧接するように支持お
よび付勢された捌きパッドとを備え、積層されたシート
を一枚づつ給送する給紙装置に関するものである。
従来の技術 第3図はこの種給紙装置の代表的な従来例を示してい
る。このものは捌きパッドaをホルダbによって給送ロ
ーラcに向け摺動自在に保持し、捌きパッドaの背部の
左右方向中央にバネdを働かせて給送ローラcに圧接さ
せるように付勢している。また特開昭62−70131号公報
にはホルダによって摺動自在に保持した捌きパッドを、
その中央の摺動軸の部分で捌きパッドとホルダとの間に
働かせた板バネによって給送ベルトの側に付勢するよう
にしたものが開示されている。
発明が解決しようとする課題 しかし上記従来の捌きパッドは、ホルダとの間でとき
としてこじれを起こし、給送手段への圧接が不足した
り、圧接が左右で不均一になったりして捌き不良やジャ
ム等の原因となっている。
これは摺動自在に保持された従来の捌きパッドは、そ
の一点に付勢力が働かせられるだけであるから、その付
勢点が例え中央部であっても、捌きパッドには左右均等
に働き難いことや、捌きパッドは給送手段やそれに給送
されるシートと接しながら姿勢が種々に変化することが
あってバネの付勢力が捌きパッドに対し偏心して働くと
いったことが原因している。
そこで本発明は、捌きパッドを給送手段側に付勢する
構造を改良して、前記従来のような問題を解消すること
ができる給紙装置を提供することを課題とするものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明は上記のような課題を達成するために、シート
をその一面に接して給送する給送手段と、この給送手段
の給送面に圧接するように支持および付勢された捌きパ
ッドとを備えた給紙装置において、捌きパッドを給送手
段に向け摺動可能に保持するとともに、この捌きパッド
の背部の左右対称な2点に当接する押圧部材を設け、こ
の押圧部材の前記2点間の中間点に給紙手段側への付勢
力をヒンジ連結部を介し働かせたことを特徴とするもの
である。
作 用 本発明の上記構成によれば、摺動自在に保持された捌
きパッドを給送手段の側に付勢する付勢力は押圧部材の
背部の一点にヒンジ連結部を介し姿勢規制なしに働かさ
れる。このため押圧部材は前記付勢力が働く一点に対し
左右対称な2点の部分が前記捌き部材の背部に確実に当
接し、前記一点に働く付勢力を前記2点に機械的に分散
して捌き部材の左右対称な2点を均等に押圧することが
でき、捌きパッドの全体を給送手段に対し均等に圧接さ
せることができ、また捌きパッドに適正姿勢への矯正力
を及ぼすので捌きパッドの保持部材との間のこじれを解
消することができる。
実施例 以下第1図、第2図に示す本発明の一実施例としての
給紙装置について説明する。
第1図は本発明に係る給紙装置を持った複写機の場合
を示している。この複写機は露光光学系1と、露光光学
系1による露光によって画像を形成しそれを転写シート
2に転写する作像機構3と、作像機構3に転写シート2
を給送する給紙機構4とを有している。これら露光光学
系1、作像機構3、給紙機構4はそれぞれ独立した光学
系ボックス6、作像ボックス7、給紙ボックス8に個別
に収容されている。各ボックス6〜8は積み重ね状態に
して結合されて機体9をなしている。
露光光学系1は、プラテンガラス11の下を移動する第
1スライダ12に支持されてプラテンガラス11上の原稿を
走査するランプ13および第1ミラー14、第2スライダ1
5、第3スライダ16に支持されて光路長を一定に保つた
めに移動する第2〜第5各ミラー17〜20、第3、第4各
ミラー18、19の間に設けられた投影レンズ21、投影レン
ズ21の光軸方向の移動による変倍時の光路長補正を行う
第6ミラー22を備えている。
作像機構3は、感光ドラム31とそのまわりに配設され
た帯電チャージャ32、現像装置33、転写チャージャ34、
分離チャージャ135、クリーニンク装置136等を有し、公
知の電子写真方式によって感光ドラム31上に露光にかか
る原稿画像に対応するトナー像を形成し、給送されてく
る転写シート2にそのトナー像を転写する。感光ドラム
31と転写チャージャ34とが対向する転写部の手前には、
給紙ボックス8から受け入れた転写シート2を転写部に
送り込む給紙搬送路35が設けられ、またその途中にタイ
ミングローラ36が設けられている。タイミングローラ36
は停止状態で転写シート2を送り付けられ、その先端の
整合によって転写シート2の斜行を矯正する一方、搬送
を開始する時期によって転写シート2を転写部に給送す
るタイミングを調整する。
転写部の後には転写後の転写シート2を通気ベルトに
吸着しながら搬送する搬送装置37、搬送装置37によって
搬送されてくる転写シート2に定着処理を行う定着器3
8、定着器38から送り出されてくる転写シート2を排出
する排紙ローラ39が設けられている。
給紙機構4は、異なったサイズの転写シート2を収容
して選択的に給紙する3つの給紙部41〜43を有してい
る。各給紙部41〜43はそれぞれ給紙カセット44〜46内の
転写シート2を送り出すピックアップローラ47〜49と、
送り出される転写シート2を一枚づつに捌く捌きパッド
51とを有している。各給紙部41〜43はそれぞれブロック
化されており、2つのブロックを多数枚用の1つのブロ
ックと交換するといったブロックの取り換えが可能なよ
うにしてある。各給紙部41〜43の給紙カセット44〜46は
それぞれ機体9の前面側から、第1図では紙面の手前側
から抜き差しするフロントローディング方式にしてあ
る。
捌きパッド51はゴム等の摩擦係数の大きな部材からな
り、第2図に示すように基台61に貼着されている。基台
61の背面には板状の摺動脚61aが突設されている。この
摺動脚61aは給紙ボックス7内の適所に固定されたホル
ダ62の左右に設けられたガイド溝63に上下摺動可能なよ
うに嵌め込まれ保持されている。ホルダ62には捌きパッ
ド51をピックアップローラ47〜49のそれぞれに圧接させ
る押圧レバー64が軸65により枢支されている。この押圧
レバー64はその下端とホルダ62との間に働かせたバネ68
により第2図において反時計方向に付勢されている。押
圧レバー64の上端には押圧部材66が軸67によって枢支さ
れ、押圧レバー64の前記バネ68の付勢による押圧作用を
捌きパッド51に働かせるようにしてある。
押圧部材66は軸67による枢支点に対し左右対称な位置
に、捌きパッド51の背部に第2図矢印で示すように当接
する凸部66a、66bを有している。これにより押圧部材66
は前記軸67による枢支点に押圧レバー64による押圧力を
姿勢規制なしに受け、前記2つの凸部66a、66bで捌きパ
ッド51の背面の2箇所に確実に当接してそれをピックア
ップローラ47〜49に圧接させる。
このとき押圧部材66は軸67により枢支点に受ける押圧
力を、前記凸部66a、66bの2点に機械的に分散して捌き
パッド51の背面2箇所に均等に働かせる。捌きパッド51
のこの押圧を受ける2点はまた自身の左右対称な位置と
されており、捌きパッド51の全体がピックアップローラ
47〜49のそれぞれに均等に圧接される。
したがって捌きパッド51はピックアップローラ47〜49
との間で転写シート2を首尾よく捌くことができる。ま
た捌きパッド51は自身の左右対称な2点を均等に押圧さ
れるので、こじれの原因にはならないし、捌きパッド51
がピックアップローラ47〜49やそれに給送される転写シ
ート2と接して姿勢が種々に変化するようなことがあっ
ても、それを矯正してこじれを生じさせることはないの
で、捌きパッド51がピックアップローラ47〜49との圧接
不良や圧接力の不均一が生じるようなことが解消され
る。
本発明は上記の実施例に限定されるものではなく種々
の態様で実施することができる。例えばバネ65は押圧部
材66に直接働かせてもよく、この場合バネ65の押圧部材
66に対する押圧作用点は押圧部材66との軸によるヒンジ
連結部としてもよいが、バネ65の一端を押圧部材66の背
部に設けた凹部や突起に嵌め合わせるだけにしても、押
圧部材66によってその働きを制限せずに捌きパッド51を
前記同様に押圧することができる。
また押圧部材66に働かせるバネも前記と同様に働かし
得ればどのような形態のものを採用することもできる。
さらに本発明は画像形成装置以外でシートを給送する
場合にも適用することができる。
発明の効果 本発明によれば、摺動自在に保持された捌きパッドを
給送手段の側に付勢する付勢力が押圧部材の背部の一点
にヒンジ連結部を介し姿勢規制なしに働かされ、押圧部
材は前記付勢力が働く一点に対し左右対称な2点の部分
が前記捌き部材の背部に確実に当接し、前記一点に働く
付勢力を前記2点に機械的に分散して捌き部材の左右対
称な2点を均等に押圧するので、捌きパッドの全体を給
送手段に対し均等に圧接させることができるし、捌きパ
ッドの適正姿勢への矯正力を働かせて捌きパッドが保持
部材に対しこじれるようなことも回避することができる
ので、捌きパッドの給送手段への圧接不良や圧接の不均
一がなく常時安定した捌き機能を発揮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての給紙装置を有した複
写機の縦断正面図、第2図は要部を分解して示す拡大斜
視図、第3図は従来例を示す斜視図である。 2……転写シート 47〜49……ピックアップローラ 51……捌きパッド 61……基台 61a……摺動脚 62……ホルダ 63……ガイド溝 64……押圧レバー 65……軸 66……押圧部材 66a、66b……凸部 67……軸 68……バネ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートをその一面に接して給送する給送手
    段と、この給送手段の給送面に圧接するように支持およ
    び付勢された捌きパッドとを備えた給紙装置において、
    捌きパッドを給送手段に向け摺動可能に保持するととも
    に、この捌きパッドの背部の左右対称な2点に当接する
    押圧部材を設け、この押圧部材の前記2点間の中間点に
    給紙手段側への付勢力をヒンジ連結部を介し働かせたこ
    とを特徴とする給紙装置。
JP10557090A 1990-04-21 1990-04-21 給紙装置 Expired - Fee Related JP2708929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557090A JP2708929B2 (ja) 1990-04-21 1990-04-21 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557090A JP2708929B2 (ja) 1990-04-21 1990-04-21 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047230A JPH047230A (ja) 1992-01-10
JP2708929B2 true JP2708929B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=14411187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10557090A Expired - Fee Related JP2708929B2 (ja) 1990-04-21 1990-04-21 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708929B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047230A (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802426A (en) Unit positioning member for an image forming apparatus
US6318716B1 (en) Sheet separating apparatus
JPH06156750A (ja) 給紙装置
JPH047240A (ja) シート搬送装置
JP2708929B2 (ja) 給紙装置
JPH10129848A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001328752A (ja) 手差し用給紙装置及び画像形成装置
JPH08119503A (ja) 画像記録装置
JPH09183522A (ja) シートカセット及び画像形成装置
JP3329051B2 (ja) 画像形成装置
JP2798144B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH10101232A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH10129859A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004315159A (ja) 給紙装置
JP2774356B2 (ja) 画像形成装置のシート搬送装置
JPH05278870A (ja) ユニバーサル給紙カセット
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
JP2000162893A (ja) 画像形成装置
JP2992309B2 (ja) 複写機のボックス構造
JPH083395Y2 (ja) 給紙装置
JPH08268580A (ja) シ−ト搬送装置および画像形成装置
JPH07215515A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2914517B2 (ja) 走査光学機器の光学系ボックス
JP2599507B2 (ja) 給紙装置
JP2005298166A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees