JPH0640281A - 走行台車 - Google Patents

走行台車

Info

Publication number
JPH0640281A
JPH0640281A JP4168275A JP16827592A JPH0640281A JP H0640281 A JPH0640281 A JP H0640281A JP 4168275 A JP4168275 A JP 4168275A JP 16827592 A JP16827592 A JP 16827592A JP H0640281 A JPH0640281 A JP H0640281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling carriage
traveling
transfer device
adjusting means
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4168275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158664B2 (ja
Inventor
Masazumi Fukushima
正純 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP16827592A priority Critical patent/JP3158664B2/ja
Publication of JPH0640281A publication Critical patent/JPH0640281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158664B2 publication Critical patent/JP3158664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行台車が所定の位置よりずれて停止した場
合でも、荷の受け渡しを確実に行なうことができる走行
台車を提供する。 【構成】 荷の搭載台2を走行台車本体1の上部1aに
備えた走行台車であって、前記搭載台2の位置を調整す
る位置調整手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は倉庫や工場内において、
ステーション等との間で荷を受け渡しする走行台車に関
する。特に、荷の搭載台の位置を調整することができ、
ステーション等に対する走行台車の横付け位置に狂いが
生じた場合でも、荷の受け渡しが適切に行なわれるよう
に搭載台の位置を調整することができる走行台車に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の走行台車がステーション内
の移載装置の側方に停止した状態を示す概略平面図であ
る。
【0003】同図において、走行台車Aは、走行台車本
体20の上部に荷の搭載台21を有している。22はス
テーションSに配置されたスライドフォークを有する移
載装置であり、走行台車Aの搭載台21との間で荷を移
載するようになっている。なお、荷WはパレットPによ
り搭載台21に搭載されている。
【0004】このような走行台車Aは、ステーションS
の移載装置22の側方に停止し、移載装置22のフォー
クにより、ステーションSとの間で荷Wを受け渡しする
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の走行台
車には、次のような問題があった。
【0006】走行台車Aは、図示しない制御装置により
走行制御されてステーションSの所定の位置に停止する
ようになっている。この制御装置は、走行台車Aの走行
情報をエンコーダなどにより検出して走行台車Aの走行
を制御する。
【0007】このため、エンコーダ等の検出に誤差が生
じた場合には、走行台車は所定の位置よりずれて停止す
ることとなり、荷の受け渡しが適切に行なわれず、移載
中に荷が脱落するおそれがあった。
【0008】本発明の目的は、以上のような問題点を解
決し、走行台車が所定の位置よりずれて停止した場合で
も、荷の受け渡しを確実に行なうことができる走行台車
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、荷の搭載台を走行台車本体の上部に備えた
走行台車であって、前記搭載台の位置を調整する位置調
整手段を設けた構成としてある。
【0010】
【作用効果】本発明の走行台車は上記の構成としたの
で、次のような作用効果を奏する。
【0011】すなわち、走行台車には、位置調整手段が
設けてあるので、搭載台の位置を調整することができ
る。
【0012】したがって、本発明の走行台車によれば、
移載装置等の側方の所定の停止位置よりずれて走行台車
が停止した場合でも、搭載台の位置が移載装置等に対し
て適切な位置となるように、搭載台の位置が調整される
ので、荷の受け渡しを確実に行なうことができるという
効果がある。
【0013】しかも、重量のある走行台車自体の停止位
置を再度調整する方法に比べて、搭載台は軽量であるた
め位置調整しやすく、比較的簡単に停止精度の向上を図
ることができるという効果がある。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】<第1実施例>
【0016】図1は本発明に係る走行台車の第1実施例
を示す要部透視斜視図、図2は図1のII矢視方向からみ
た搭載台の概略構成図、図3は第2の移動手段の構造説
明側面図である。
【0017】これらの図面において、本実施例の走行台
車は、走行台車本体1と、この走行台車本体1の上部1
aに配置された荷の搭載台2と、この搭載台2の位置を
調整する位置調整手段とからなっている。
【0018】走行台車本体1は、下部に設けられた図示
しない駆動車輪および従動車輪により、床面を走行する
ようになっている。
【0019】搭載台2は、図2に示すように、大きさの
ほぼ等しい第1,第2のテーブル3,4を重ね合わせた
構造となっており、後述する位置調整手段により前後左
右方向に移動自在に設けられている。
【0020】第1のテーブル3は、走行台車本体1の上
部1aに設けられた複数個のフリーベアリング1bによ
り支持されており、走行台車本体1に対して前後左右回
動自在に設けられている。
【0021】第2のテーブル4は、第1のテーブル3と
の間に設けられたリニアモーティブ4aにより第1のテ
ーブル3上に支持されており、第1のテーブル3に対し
て、前後方向(図中矢印Y方向)にのみスライド自在に
設けられている。
【0022】位置調整手段は、搭載台2を左右方向(矢
印X方向)に移動させる左右方向の移動手段と、同じく
前後方向(矢印Y方向)に移動させる前後方向の移動手
段とからなる位置調整機構よりなっている。
【0023】左右方向の移動手段は、図1に示すよう
に、駆動モータ5と、移動体6と、第1のセンサ7,7
と、第1の制御部8とからなっている。
【0024】駆動モータ5は、走行台車本体1の前壁部
1c内に固定されており、その回転軸5aが走行台車本
体1の左右方向(図中矢印X方向)へ向くように配置さ
れている。駆動モータ5の回転軸5aには、ねじが切っ
てあり、このねじが移動体6の基部6aに設けられため
ねじに螺合している。
【0025】移動体6の基部6aには、第1のテーブル
3に向けて伸びるアーム6bが設けられている。このア
ーム6bは、第1のテーブル3に設けられた縦長の切欠
き部3aに係合している。
【0026】このような駆動モータ5、移動体6は、走
行台車本体1の前後に一対設けられている(前方のもの
のみ図示)。
【0027】これにより、左右方向の移動手段の2つの
駆動モータ5,5が作動すると、その回転方向によりそ
れぞれの移動体6,6が図中矢印X方向に移動し、第1
のテーブル3がX方向に移動することとなる。
【0028】第1のセンサ7,7は、超音波等により距
離計測可能な距離センサであり、第2のテーブル4の端
縁前後に配置されている。この第1のセンサ7,7は、
走行台車本体1がステーションの移載装置Mの側方に停
止した際、移載装置Mの対向面M1との距離をそれぞれ
計測することにより、搭載台2の左右方向の位置ずれを
検出するようになっている。
【0029】制御部8は、センサ7、7の計測値に基づ
いて搭載台2が移載装置Mに対して平行かつ所定距離に
なるように、駆動モータ5,5の作動を制御するように
なっている。
【0030】前後方向の移動手段は、図1に示すよう
に、駆動モータ9と、移動機構10と、第2のセンサ1
1,11と、第2の制御部12とからなっている。
【0031】駆動モータ9は、走行台車本体1の後壁部
1d内に固定されており、同じく後壁部1d内に固定さ
れたラックアンドピニオンからなる移動機構10を駆動
する。図3に示すように、移動機構10のラック10a
端部は、第2のテーブル4へ向けて延設されており、先
端部に回動自在なローラ10bが設けられている。この
ローラ10bは、第2のテーブル4の端部に設けられた
ガイド溝4bに係合している。
【0032】これにより、駆動モータ9が作動すると、
その回転方向によりラック10aが図中矢印Y方向に移
動し、第2のテーブル4がY方向に移動することとな
る。
【0033】図1に示すように、第2のセンサ11,1
1は、反射式のフォトセンサ等であり、第2のテーブル
4のセンサ7,7の間に配置されている。この第2のセ
ンサ11,11は、走行台車本体1がステーションの移
載装置Mの側方に停止した際、移載装置Mの対向面M1
の所定の位置に取り付けられた反射板M2により、搭載
台2の前後方向の位置ずれを検出するようになってい
る。
【0034】制御部12は、センサ11,11の検出に
基づいて移載装置Mに対する搭載台2の前後方向(図中
矢印Y方向)のずれが是正されるように(センサ11,
11の両方ともONするように)、駆動モータ9の作動
を制御するようになっている。
【0035】なお、第1,第2のテーブル3,4の移動
後、荷の受け渡しが終了すると、第1,第2のテーブル
3,4は、制御部8,12の制御によって上述した前後
左右の移動手段が逆に作動することによりもとの位置に
戻る。
【0036】次に、上述した構成を有する走行台車の作
用を図4(a)〜(c)をも参照して説明する。
【0037】図4(a)に示すように、走行台車Aは、
ステーションの移載装置Mの側方に走行してきて停止す
る。その後、左右方向の位置調整手段のセンサ7,7に
より搭載台2の左右方向の位置ずれが検出される。同図
に示すように、走行台車Aに位置ずれがある場合には、
上述した作用により駆動モータ5,5が作動し、第1の
テーブル3が位置調整される(図4(b)参照)。
【0038】その後、前後方向の位置調整手段のセンサ
11,11により、搭載台2の前後方向の位置ずれが検
出される。図4(b)に示すように、搭載台2が前後方
向にずれている場合には、上述した作用により駆動モー
タ9が作動し、第2のテーブル4が位置調整される(図
4(c)参照)。
【0039】これにより、搭載台2は、移載装置Mに対
して、移載に適切な位置に調整されることとなる。
【0040】なお、搭載台2の位置ずれがない場合に
は、通常通りに荷の移載が行なわれる。
【0041】このように、本実施例の走行台車によれ
ば、移載装置等の側方の所定の停止位置よりずれて走行
台車Aが停止した場合でも、搭載台2の位置が移載装置
M等に対して適切な位置となるように、搭載台2の位置
が調整されるので、荷の受け渡しを確実に行なうことが
できる。
【0042】しかも、重量のある走行台車本体1の停止
位置を再度調整する方法に比べて、搭載台2は軽量であ
るため位置調整しやすく、比較的簡単に停止精度の向上
を図ることができる。
【0043】<第2実施例>
【0044】図5は本発明に係る走行台車の第2実施例
を示す要部透視斜視図、図6は搭載台の移動方向説明平
面図である。
【0045】本実施例が前記実施例と異なる点は、搭載
台を3段構造とし、搭載台の位置調整機構を、走行台車
本体の前後左右方向に搭載台のテーブルを移動させる前
後方向および左右方向の移動手段と、搭載台のテーブル
を水平方向に回動させる水平方向回動手段とで構成した
ことにある。
【0046】図5において、搭載台20は、第1〜第3
のテーブル21〜23よりなっている。第1のテーブル
21は、リニアモーティブ24により、走行台車本体1
の上部1aに左右方向(図5中矢印X方向)移動自在に
支持されている。
【0047】第2のテーブル22は、第1のテーブル2
1との間に設けられたリニアモーティブ25により第1
のテーブル21上に支持されており、第1のテーブル2
1に対して、前後方向(図5中矢印Y方向)にのみ移動
自在に設けられている。
【0048】図5中一点鎖線で表わした第3のテーブル
23は、第2のテーブル22上にフリーベアリング23
aを介し、支軸23bを中心として360度回動自在に
設けられている。
【0049】左右方向の移動手段は、前壁部1cに固定
された駆動モータ25と、この駆動モータ25の回転軸
25aに螺合し、第1のテーブル21に固定された移動
体26とを有しており、前述した第1実施例と同様に、
第3のテーブル23に設けられた超音波センサ7,7と
制御部8とにより、搭載台2を左右方向(図5中矢印X
方向)に移動させるようになっている。
【0050】前後方向の移動手段は、移動体26の上部
に固定された駆動モータ27と、この駆動モータ27に
より回転する回転軸28に螺合し、第2のテーブル22
に固定された螺合部22bとを有しており、上述した実
施例と同様に、第3のテーブル23に設けられたフォト
センサ11,11と制御部12とにより、第2,3のテ
ーブル22,23を前後方向(図中矢印Y方向)に移動
するようになっている。
【0051】水平方向回動手段は、図5,6に示すよう
に、第2のテーブル22の延設部22aに固定された駆
動モータ29と、この駆動モータ29により回動する回
転板30と、この回転板30に一端側が取り付けられ、
他端側が第3のテーブル23に取り付けられたロッド3
1とからなっている。
【0052】このような構成を有する水平方向回動手段
は、センサ7,7による計測距離の値が異なる場合、す
なわち、第3のテーブル23が移載装置Mに対して斜め
の状態となっているときに作用する。つまり、センサ
7,7により第3のテーブル23が斜めであると検出さ
れると、制御部8によってセンサ7,7による計測距離
の値が同じになるように駆動モータ29が駆動され、そ
の回転方向にしたがってロッド31が進退動する。これ
により、第3のテーブル23は、移載装置Mに対して水
平となるように回動することとなる。
【0053】上述した走行台車によれば、移載装置等の
所定の位置よりずれて走行台車本体1が停止すると、左
右方向および前後方向の移動手段、並びに水平方向回動
手段により、搭載台20の第1〜第3のテーブル21〜
23の位置がそれぞれ調整されるので、荷の受け渡しを
確実に行なうことができる。
【0054】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る走行台車の第1実施例を示す要部
透視斜視図。
【図2】図1のII矢視方向からみた搭載台の概略構成
図。
【図3】第2の移動手段の構造説明正面図。
【図4】(a)〜(c)は作用説明図。
【図5】本発明に係る走行台車の第2実施例を示す要部
透視斜視図。
【図6】搭載台の移動方向説明平面図。
【図7】従来の走行台車がステーション内の移載装置の
側方に停止した状態を示す概略平面図。
【符号の説明】
1 走行台車本体 2 搭載台

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷の搭載台を走行台車本体の上部に備え
    た走行台車であって、前記搭載台の位置を調整する位置
    調整手段を設けたことを特徴とする走行台車。
  2. 【請求項2】 上記位置調整手段は、走行台車本体の前
    後左右方向に搭載台の位置を調整する位置調整機構で構
    成したことを特徴とする請求項1記載の走行台車。
  3. 【請求項3】 上記位置調整手段は、走行台車本体の前
    後左右並びに水平方向回動自在に搭載台の位置を調整す
    る位置調整機構で構成したことを特徴とする請求項1記
    載の走行台車。
JP16827592A 1992-06-04 1992-06-04 走行台車 Expired - Fee Related JP3158664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16827592A JP3158664B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 走行台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16827592A JP3158664B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 走行台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640281A true JPH0640281A (ja) 1994-02-15
JP3158664B2 JP3158664B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=15865002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16827592A Expired - Fee Related JP3158664B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 走行台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158664B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001702A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 部品供給台車および部品供給方法
CN111319932A (zh) * 2020-01-06 2020-06-23 杭州迦智科技有限公司 一种移动体及其作业偏差补偿方法及控制装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231218A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 位置決め装置付き無人搬送車
JPS6194901U (ja) * 1984-11-20 1986-06-19
JPS63173739A (ja) * 1987-01-10 1988-07-18 Shinko Electric Co Ltd 航空機用荷役作業車両
JPS63199142A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Shinko Electric Co Ltd 荷役作業車両
JPH0396801A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Murata Mach Ltd 台車の停止位置決め方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231218A (ja) * 1984-05-01 1985-11-16 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 位置決め装置付き無人搬送車
JPS6194901U (ja) * 1984-11-20 1986-06-19
JPS63173739A (ja) * 1987-01-10 1988-07-18 Shinko Electric Co Ltd 航空機用荷役作業車両
JPS63199142A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Shinko Electric Co Ltd 荷役作業車両
JPH0396801A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Murata Mach Ltd 台車の停止位置決め方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001702A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 部品供給台車および部品供給方法
CN111319932A (zh) * 2020-01-06 2020-06-23 杭州迦智科技有限公司 一种移动体及其作业偏差补偿方法及控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158664B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960038680A (ko) 복수의 기기 사이에서 취급매체를 수수하는(주고받는)장치, 이를 구비한 현금처리시스템 및 거래매체의 수수방법
JPH05509069A (ja) トロリ操作用定置式方向変換装置
US4781514A (en) Material handling vehicle load retention apparatus
JP3158664B2 (ja) 走行台車
JPH055611B2 (ja)
JP2845067B2 (ja) 走行台車
JPH0794320B2 (ja) 無人搬送車の荷役制御方法
CN113944307A (zh) 板材安装装置、板材安装机器人及板材安装方法
JP2016124679A (ja) 搬送台車付移載装置による移載方法および搬送台車付移載装置
JP3454338B2 (ja) 物品搬送車
JP3082042B2 (ja) ワーク移載システム
JPH0130675B2 (ja)
JP3161594B2 (ja) 移載装置
JPH06182442A (ja) マーキング装置
JPH1149331A (ja) 台車の位置決め装置及び台車の搬送案内方法
JPH0995235A (ja) 台車走行システム
JP4145859B2 (ja) トラバーサの停止制御方法および停止制御システム
JPH0564109U (ja) スタッカクレーン
JPS6283258A (ja) 重量物搭載装置
JPH059725U (ja) 板材ローダ
JP3150842B2 (ja) 工場用無人運搬車
JPS6035653A (ja) 無人搬送車
JPH0130674B2 (ja)
JPH0735530A (ja) 測定装置
JPH0262434B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees