JPH0639893B2 - 車両用潤滑油交換警告装置 - Google Patents

車両用潤滑油交換警告装置

Info

Publication number
JPH0639893B2
JPH0639893B2 JP60233390A JP23339085A JPH0639893B2 JP H0639893 B2 JPH0639893 B2 JP H0639893B2 JP 60233390 A JP60233390 A JP 60233390A JP 23339085 A JP23339085 A JP 23339085A JP H0639893 B2 JPH0639893 B2 JP H0639893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
oil
lubricating oil
warning
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60233390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6293415A (ja
Inventor
恒洋 川喜田
実 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60233390A priority Critical patent/JPH0639893B2/ja
Publication of JPS6293415A publication Critical patent/JPS6293415A/ja
Publication of JPH0639893B2 publication Critical patent/JPH0639893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は潤滑油交換の警告を適確にした車両用潤滑油交
換警告装置に関する。
(従来技術) 車両のエンジンやトランスミッションなどの可動部の潤
滑に用いられる潤滑油は時間経過とともに劣化していく
ので交換が必要になる。
従来たとえばエンジンオイルの交換は車両の一定走行距
離ごとまたは一定期間ごとに行なうように取扱い説明書
で要請され、見やすい場所にラベルを貼って促したりし
ているが、ともすれば忘れがちである。潤滑油を許容劣
化度を越えてまで使用していると潤滑作用に支障を来す
ので、交換時期を警告するようにすることが重要である
が、潤滑油の劣化は車両の走行距離や期間だけで決まる
ものではなく、道路状況など車両の使用状況にも大きく
影響されるので、走行距離や期間だけに基づいて警告す
るのは適当でない。
そこでたとえば特開昭59−27260号では、第5図
に示すように、走行距離センサ1a、負圧センサ1b、
油温センサ1c、エンジン回転数センサ1dなどの各種
センサ1からの検出信号を用いて演算装置2に予め記憶
されているブローバイガス量、油温、エンジン回転数変
化率に対する劣化係数K,K,Kを用いて潤滑油
の劣化度を演算し、劣化係数をパラメータとする劣化関
数を積分し、この積分値が設定基準値すなわち劣化限度
値を超えたとき警告装置3により交換時期を運転者に知
らせるようにしたオイル交換表示装置が提案されてい
る。
ところで上記装置では劣化係数K,K,Kの各々
を独立変数として取り扱っているが、実際には各劣化係
数はブローバイガス量、油温、エンジン回転数などに密
接に関連し合っているため上記劣化度の演算に当り求め
る各劣化係数の和(K+K+K)が真の値と異な
りその誤差がかなり大きいものとなる。たとえば、通常
エンジンの状態を表示する方法として負荷と回転数を用
いるが、油温について考えてみると、同じ油温でも低負
荷−高回転時と高負荷−低回転時とがあり、潤滑油中に
混入する水やガソリン、あるいは金属摩耗粉、スラッジ
などの状態が違ってくる。従って劣化係数Kは油温が
決まれば一義的に決まるものではない。換言すれば、劣
化係数Kは油温のほかにエンジンの負荷や回転数によ
っても変化する。同様にエンジン回転数の変化率による
劣化係数Kも油温に密接に関連しているし、ブローバ
イガス量による劣化係数Kはエンジン回転数による影
響も受ける。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記装置では、エンジン回転数と油温に基づ
いた劣化係数を用いて潤滑油の劣化度を演算している。
しかしながら、エンジン回転数が同じでも高速走行の場
合とそうでない場合(例えば渋滞走行時)とでは、走行
距離に対する劣化度が異なる。つまり、同じ3000r
pmで走行した場合でも、高ギア位置で走行した場合と
低ギア位置で走行をした場合を比較すると、同じ距離走
行した場合に、高ギア位置で走行したときの方が実際の
運転時間は短くてすみ、潤滑油の劣化はその分小さくな
る。
すなわち、エンジン回転数を検出し、その大小に相応し
た係数によって潤滑油交換までの走行距離を調整したの
では、上記のような場合において、現状に即した潤滑油
の劣化度を得ることができない。
従って、上記のオイル交換表示装置では正確な交換警告
ができないという問題がある。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、潤滑油
の交換警告を適確に行うことを目的とし、この目的を達
成するために、車速と潤滑油の油温とに基づいて予め定
めた潤滑油の劣化係数を記憶しておき、センサで検出し
た車速と潤滑油の油温とに基づいて対応する劣化係数を
読み出し、該劣化係数を用いて潤滑油の劣化度を演算
し、この劣化度が所定値を越えたとき潤滑油の交換警告
を出力するように構成した。
第1図は本発明による車両用潤滑油交換警告装置の全体
構成図を示しており、車速および潤滑油の油温に基づい
て予め定められた劣化係数が劣化係数記憶手段に記憶さ
れており、車速検出手段により検出した車速と潤滑油の
油温検出手段により検出した潤滑油の油温とに基づいて
劣化係数記憶手段から対応する劣化係数を読み出し演算
手段において所定の演算式により潤滑油の劣化度を演算
し、この演算した劣化度が所定の限界値を越えたとき警
告手段により潤滑油の交換警告を出力するように構成し
た。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明による車両用潤滑油交換警告装置の一実
施例を示す。なお、この例では潤滑油がエンジンオイル
である場合を示し、車両の運転状態に応じて変化する物
理量として車速およびエンジンオイルの温度を用いた場
合について説明する。
図において、1はエンジンオイルの温度を検出する油温
センサSと車速センサSとから成る各種センサ、2
はエンジンオイルの種類などのデータを入力するキーボ
ード、3は各種センサ1からのデータとキーボード2か
ら入力されたデータとを用いて運転来歴を積算し、運転
来歴によるオイル劣化度を演算し、積算値が所定値に達
したときオイル交換の警告信号を出力する演算装置、4
は警告信号に基づいてオイル交換の警告表示を行う警告
表示装置であり、たとえば警告ランプである。図示して
いないが、演算装置3はバッテリあがりのときも作動す
るように補助バッテリを有している。
一方、演算装置の中には、第3図に示すように、油温と
車速とから定めた劣化係数K,K,K,Kから
成る劣化係数を記憶しておく。オイルの劣化は寒冷地な
どの油温が低い場合(例えば60℃以下)が最も大きい
のでKとし、次にはエンジン負荷により油温が高温
(例えば120℃以上)となる登坂時が大きくこのとき
をKとし、一般市街地走行時をK、高速走行時はそ
れより劣化度が小さいのでKと定めた(K>K
>K)。一般市街地走行と高速走行とは設定車速
(たとえば90Km/時)を境としている。この場合
設定車速Vは車両の仕向地や車種により自由に変える
ことできる。劣化係数テーブルを定めるに当り、登坂走
行は山間部などが多く、そのときの走行速度は高速道路
での走行に比べて低いので、設定車速を高速走行時の適
当な値にすることで登坂走行と区別することができる。
この劣化係数テーブルを定めるのにパラメータの1つで
ある油温の代りにエンジン冷却水温を用いてもよい。こ
のテーブルに入っている劣化係数を市場で実際に使用さ
れているエンジンオイルの劣化度と関連させておけば前
述した劣化係数の和の誤差が生じることはなくなる。
なお、上記劣化係数テーブルから該当する劣化係数を読
み出すにはエンジンオイルの油温と車速を検出すればよ
いが、エンジンオイルの油温は特開昭59−27260
号公報に記載されているようなオイル交換表示装置のセ
ンサを利用して検出することができる。潤滑油の劣化は
熱による影響が大きいので油温または水温を採用するの
が合理的である点にも注目すべきである。
エンジンオイルの劣化を表示する指標としては、粘度、
全酸価、全塩基価、不溶解分、金属元素含有量、燃料希
釈率、水混入率などがある。そこでエンジンオイルが使
用できる限度すなわち劣化限度として上記指標のうちの
いくつかを選び、演算装置において劣化係数から演算し
たオイル劣化度がいずれかの指標による劣化限度を越え
たとき警告信号を出力するのが好ましい。そのためには
劣化指標ごとに第3図に示すようなテーブルを用意する
必要がある。
第4図は本発明による車両用潤滑油交換警告装置のオイ
ル交換警告動作をフローチャートであり、この図を用い
て動作を説明する。
工場出荷時にエンジンオイルを入れるとき初期設定をし
(F−1)、この時点からクロックのタイマーによりオ
イル交換警告時期までの時間が積算される(F−2)。
これは走行しなくてもオイルの劣化が進むことを考慮し
てほとんど走行しないユーザのために警告を発生するた
めのもので、オイル交換をしたときに再びt=0とリセ
ットすればその時点から再び走行の有無にかかわらず時
間を積算しはじめる。一方、走行の場合を考えると、ド
ライバーが乗車時にイグニッションキーをACC(アク
セサリー)位置からSTART(スタート)位置に回す
間に警告ランプの作動が確認され(F−3)、エンジン
を始動発進する。運転中は油温センサSと車速センサ
からの出力に基づいて第3図の劣化係数テーブルか
ら該当する劣化係数K(nは1,2,3,4のいずれ
か)を読み込む(F−4)。たとえば車速が80Km/時
でありエンジンオイルの油温が100℃であれば劣化係
数としてKを読み込む。
次に、車速センサSの出力を用いて微小時間△tの間
の走行距離△Rを演算し、さらに△Rと上述の劣化係数
とにより運転来歴y……y(△t間の走行距離
△Rに劣化係数Kを乗じたもの)を求める(F−
5)。これを運転中の間積算し(F−6)、積算値Y
が劣化限度Ync(Y1c,Y2c,……Ync)以上になれば
(F−7)、オイル交換警告を表示する(F−8)。
一方、使用経過時間の積算値tが限界値tを越えたと
き(F−9)、やはりオイル交換警告をする(F−
8)。もし積算値Yが劣化限度Ync以下ならば積算を
続けるが、運転停止にそなえて積算値Yを記憶してお
く(F−10)。その後ドライバーがイグニッションキ
ーをOFF位置にしたときは、ドライバーがオイル交換
の警告の有無を調べ(F−11)、警告が出ていればド
ライバーはオイル交換をし(F−12)その後運転来歴
積算値Yと使用経過時間の積算値tをリセットする(F
−13)。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、車速と潤滑油
の油温とに基づいて予め定めた複数の潤滑油劣化係数を
記憶しておき、センサで検出した車速と潤滑油の油温と
に基づいて対応する劣化係数を読み出し、該劣化係数を
用いて潤滑油の劣化度を演算し、この劣化度が所定値を
越えたとき潤滑油の交換警告を出力するように構成した
ので、潤滑油の劣化度が現実に即したものとなり、正確
な時期に交換警告を出すことができる。すなわち高速走
行の場合は、走行距離が延びていても使用しているギア
比も高く走行した距離の割に潤滑油の劣化は小さいの
で、本発明では車速も考慮して劣化係数を設定(例えば
高速走行時の劣化係数を小さく設定)することで交換警
告のでる時期を伸ばすことができる。その上本発明で潤
滑油の劣化係数を読み出すのに用いる一方の車速センサ
はもともと走行距離を検出する目的で設けられているた
め、新たに設ける必要はなくこの点でコスト的にも有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により車両用潤滑油交換警告装置の全体
構成図、第2図は本発明による車両用潤滑油交換警告装
置の一実施例の概略線図、第3図は本発明において潤滑
油の交換警告時期の演算に用いる劣化係数テーブルの一
例、第4図は本発明による潤滑油交換警告動作のフロー
チャート、第5図は従来のオイル交換表示装置のブロッ
ク線図である。 1……各種センサ、2……キーボード、3……演算装
置、4……警告表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車速検出手段と、潤滑油の油温検出手段
    と、車両の走行距離を検出する走行距離検出手段と、車
    速および潤滑油の油温に基づいて予め定めた劣化係数が
    記憶された劣化係数記憶手段と、前記車速検出手段によ
    り検出した車速と前記油温検出手段により検出した潤滑
    油の油温とに基づいて前記劣化係数記憶手段から対応す
    る劣化係数を読み出しこの劣化係数と前記検出した走行
    距離とから所定の演算式を用いて潤滑油の劣化度を演算
    する演算手段と、演算した劣化度が所定の限界値を越え
    たとき潤滑油交換の警告を行う警告手段とを備えたこと
    を特徴とする車両用潤滑油交換警告装置。
JP60233390A 1985-10-21 1985-10-21 車両用潤滑油交換警告装置 Expired - Lifetime JPH0639893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233390A JPH0639893B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用潤滑油交換警告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60233390A JPH0639893B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用潤滑油交換警告装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293415A JPS6293415A (ja) 1987-04-28
JPH0639893B2 true JPH0639893B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16954339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233390A Expired - Lifetime JPH0639893B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 車両用潤滑油交換警告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639893B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548260A1 (de) 1995-12-22 1997-07-03 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung des Ölwechselintervalls einer Brennkraftmaschine sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2004169893A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Jatco Ltd 自動変速機の油劣化検出装置
JP4409927B2 (ja) 2003-12-09 2010-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の作動油交換表示装置
WO2017013845A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 オイル寿命検出装置及びオイル寿命検出方法
JP6292544B2 (ja) * 2016-03-25 2018-03-14 マツダ株式会社 エンジンオイル劣化診断装置
JP6753295B2 (ja) * 2016-12-12 2020-09-09 いすゞ自動車株式会社 オイル交換時期判定装置
JP2021081343A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両の作動油評価装置
CN115221682B (zh) * 2022-06-10 2023-10-24 广州汽车集团股份有限公司 车辆机油寿命的计算方法、装置、可读介质及电子设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985413A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Toshiba Corp 潤滑油の劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6293415A (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017916A (en) Shift prompter/driver information display
CA1304502C (en) Automatic engine oil change indicator system
US4570226A (en) Economical driving indicator device
US5548273A (en) Vehicle driving monitor apparatus
US4706193A (en) Oil degradation warning system
CN102105324A (zh) 省燃费驾驶诊断装置、省燃费驾驶诊断系统、电驱动装置的控制装置、省燃费驾驶评分装置以及省燃费驾驶诊断方法
JP3528707B2 (ja) 車両の燃費計測装置
JPS62118017A (ja) 車両用潤滑油交換警告装置
JP2000205925A (ja) 車両用燃費表示装置
EP3572785B1 (en) On-road running test system
US5592395A (en) Method and apparatus for determining and extending a change interval for an operating fluid of a unit
US20120218094A1 (en) Method for road grade estimation for enhancing the fuel economy index calculation
JPH0639893B2 (ja) 車両用潤滑油交換警告装置
JP4409927B2 (ja) 自動変速機の作動油交換表示装置
JPS61207810A (ja) エンジンオイルの交換時期警告装置
JPH0336701B2 (ja)
KR19980033494A (ko) 자동차 관리 방법과 장치
JPH037840B2 (ja)
JPS6361951A (ja) 車両用潤滑油交換警告装置
US4472964A (en) Apparatus for indicating the need for maintenance work on an internal combustion engine
JPH0346320Y2 (ja)
JPS6220999A (ja) 車両用潤滑油交換警告装置
JPH0314116B2 (ja)
JPS6220998A (ja) 車両用潤滑油交換警告装置
JPH0639895B2 (ja) 車両用潤滑油交換警告装置