JPH0639204B2 - 車両用スタビライザ装置 - Google Patents

車両用スタビライザ装置

Info

Publication number
JPH0639204B2
JPH0639204B2 JP59186691A JP18669184A JPH0639204B2 JP H0639204 B2 JPH0639204 B2 JP H0639204B2 JP 59186691 A JP59186691 A JP 59186691A JP 18669184 A JP18669184 A JP 18669184A JP H0639204 B2 JPH0639204 B2 JP H0639204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
coil spring
outer cylinder
stabilizer
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59186691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164516A (ja
Inventor
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP59186691A priority Critical patent/JPH0639204B2/ja
Priority to US06/769,001 priority patent/US4621831A/en
Priority to DE19853531374 priority patent/DE3531374A1/de
Publication of JPS6164516A publication Critical patent/JPS6164516A/ja
Publication of JPH0639204B2 publication Critical patent/JPH0639204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0556Mounting means therefor adjustable including a releasable coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動車等の懸架機構に設けられる車両用スタビ
ライザ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように自動車においては、ロール剛性を補助する
一手段として懸架機構部にスタビライザが使用される。
従来のスタビライザは、第7図および第8図に一例を示
したように、車両の左右方向に沿うトーション部1と、
このトーション部1の両端に位置するアーム部2,2と
を備えて構成され、アクスル3が上下に揺動し車体フレ
ーム4に対するアクスル3の揺動量が左右異なる場合に
トーション部1にねじれが生じ、これに逆らう力がスタ
ビライザ効果となって現われ、車体姿勢を水平に保とう
とする。この種のスタビライザは、良路におけるコーナ
リング時などでは車体姿勢を効果的に安定させ得るが、
悪路走行時にはかえって車輪の接地性を損う原因ともな
る。このため、例えば悪路走行の頻度の高い車両にあっ
ては、必要に応じてスタビライザ効果をオン・オフでき
るようにすることが望まれる。
しかしながら従来は、一般に使用される自動車で簡単な
構造をもってスタビライザ効果をオン・オフできるもの
がなかった。例えば競技用自動車などにおいてはアジャ
スタブルスタビライザなる特殊な装置が取付けられる場
合があるが、これはコストを全く無視したものであり、
簡便さあるいはコスト的な面で一般自動車には適応が難
しい。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に基づきなされたものでその目的とす
るところは、スタビライザ効果を走行状況等に応じてオ
ン・オフすることができ、かつ構造が比較的簡便でしか
もオン時の作動信頼性が高い車両用スタビライザ装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要旨とするところは、トーション部と、このト
ーション部の両端に位置するアーム部とを備えた車両用
スタビライザ装置において、少なくとも一方のアーム部
とこのアーム部を支える車体側あるいはアクスル側の支
持部との間にオン・オフ切換装置を設け、このオン・オ
フ切換装置は、上記アーム部と支持部のいずれか一方に
取着されかつ一対のベアリング部を有する外筒と、他方
に取付けられかつ上記外筒のベアリング部に軸線方向に
移動自在に挿通されたロッドと、上記外筒内の上記一対
のベアリング部間において上記ロッドの外周に巻回され
るとともに一端側が上記外周側に係止されかつ自由状態
では上記ロッドの外周面に密着してロッドと外筒の相対
運動を阻止するコイルばねと、上記コイルばねの他端側
を係止させて当該コイルばねを巻戻し方向に回動させる
ことの可能な操作子とを具備し、かつ上記ベアリング部
の上記コイルばねの両端面と対向する部位に、上記コイ
ルばねの自然螺旋角以上の角度で傾斜する傾斜面を設け
たことにある。
上記構成のスタビライザ装置は、車両走行中は一般のス
タビライザと同様に路面の凹凸などにより左右のアーム
部が揺動する。しかして上記オン・オフ切換装置のコイ
ルばねを自由状態でロッドに密着させ、摩擦力を発揮さ
せることでロッドと外筒の相対移動を阻止できるため、
この状態の時には一般のスタビライザと同様にアーム部
の反力を支持部側に伝えることができ、スタビライザ効
果が発揮される。すなわちオンの状態となる。このスタ
ビライザ・オン時に、ロッドが移動しようとする方向に
位置する傾斜面にコイルばねの端面が押し付けられるよ
うになるため、このコイルばねは自然螺旋角以上に反り
曲げられる力を受ける。このためコイルばねがますます
強くロッドの外周面に密着するようになり、スタビライ
ザ・オン時のロック(拘束状態)の確実性が高く、オン
・オフ信頼性が高いものとなる。一方、上記操作子を操
作してコイルばねを巻戻し方向にねじることにより、ロ
ッドに対する摩擦力を低減ないし解消させてロッドと外
筒を相対移動可能とすれば、アーム部の反力は実質的に
支持部側に伝わらなくなり、従ってスタビライザ効果は
発揮されなくなる。すなわちオフの状態となる。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の一実施例につき、第1図ないし第4図を
参照して説明する。第1図において図中10はスタビラ
イザのアーム部を示している。このアーム部10は第2
図に例示されるように、車両の左右方向に沿うトーショ
ン部11の両端に位置している。本実施例においてはト
ーション部10をアクスル側に、またアーム部10,1
0を車体フレーム側に取付けるが、これとは逆の取付け
関係の場合も有りうる。
そして一方のアーム部10の端末部13と、この端末部
13を支える支持部14との間に、スタビライザ効果を
オン・オフさせるためのオン・オフ切換装置16が設け
られている。本実施例の場合、上記支持部14は車体フ
レーム側に設けられたブラケットである。但し支持部1
4をアクスル側に設ける場合も有りうる。
次に上記オン・オフ切換装置16について説明する。図
中18は外筒であって、この外筒18はゴムマウント1
9,20を介して、ナット21により上記端末部13に
取着されている。また外筒18の内部には互いに軸線方
向に離間して一対のベアリング23,24が固定されて
いる。
そして上記外筒18に丸棒状のロッド26が挿通されて
いる。このロッド26は、上記ベアリング23,24を
軸線方向に移動自在に挿通している。そしてロッド26
の図示上端部は、ゴムマウント28,29を介して、座
板30およびナット31を用いて上記支持部14に取着
されている。
また上記外筒18の内部において、ロッド26の外周に
一対のコイルばね33,34が巻回されている。これら
のコイルばね33,34の各一端33a,34aは、外
筒18側にそれぞれ回転方向にのみ固定されている。か
つ各コイルばね33,34の内径は、それぞれ自由状態
においてロッド26の外周面に密着し得るように、ロッ
ド26の外径よりもやや小さな寸法に設定されている。
かつまたベアリング23,24の内端面、すなわちコイ
ルばね33,34との対向面には、軸線方向に対して傾
斜させた傾斜面36,37が設けられている。
またコイルばね33,34の他端側、すなわち自由端側
に操作子38が係止されている。この操作子38の基部
38aはロッド26に対し回転自在に巻装され、また先
端部38bは外筒18の外側に突出している。そしてこ
の操作子38を第1図中の矢印F1方向に回転させる
と、コイルばね33,34が巻戻し方向にねじられた、
ロッド26に対する巻締め力が減少ないし解消するよう
になっている。
第3図は、操作子38を駆動するための駆動手段40の
一例であって、この駆動手段40は、操作ケーブル41
を用いている。この操作ケーブル41は、いわゆるボー
デンワイヤと同様に、芯線41aを外管41b内に挿通
したものであり、外管41bの一端側の部材43は上記
外筒18に、また他端側の部材44は車体の一部などに
固定される。また芯線41aの一端側は上記操作子38
に接続され、他端側はソレノイド47の可動バー48に
接続される。この可動バー48は、電磁コイル49を励
磁させた時に図示左方向に移動し、芯線41aを牽引す
る。
すなわち、芯線41aを牽引することによりコイルばね
33,34が巻戻し方向に回動され、外筒18とロッド
26が軸線方向に移動可能となる。これに対し芯線41
aを非牽引状態にすればコイルばね33,34は自己の
弾発力によりロッド26に密着し、外筒18とロッド2
6は互いに拘束される。
そしてこの拘束状態において、外筒18に対しロッド2
6を軸線方向に相対移動させる外力が作用しても、以下
述べる理由により外筒18とロッド26を強固に一体化
させておくことができる。
例えばロッド26が第1図において図示上側に移動しよ
うとした場合、第6図に示されるようにロッド26の移
動方向に位置する傾斜面36にコイルばね33の端面が
強く押し付けられる方向の力が加わるため、コイルばね
33は図中に矢印Bで示すように自然螺旋角θ以上に強
く反り曲げられる力を受ける。こうしてコイルばね33
はますます強くロッド26の外周面に密着する。逆に、
ロッド26を図示下向きに移動させる外力が作用した場
合、他方の傾斜面37にコイルばね34の端面が強く押
し付けられ、コイルばね34が自然螺旋角以上に強く反
り曲げられる。こうしてコイルばね34はますます強く
ロッド26の外周面に密着する。
以上のようにして、外筒18とロッド26との相対移動
を阻止した状態では、一般のスタビライザと同様にアー
ム部10からの反力を支持部14側に伝えることがで
き、スタビライザ効果を発揮することができる。すなわ
ちオンの状態となる。このため良路におけるコーナリン
グ時などで車体姿勢を効果的に安定させ得る。
一方、上記操作子38を操作してコイルばね33,34
を巻戻し方向に回動させることにより、ロッド26に対
する拘束力を低減ないし解消させてロッド26と外筒1
8を相対移動可能とすれば、アーム部10からの反力は
実質的に支持部14側に伝わらなくなり、従ってスタビ
ライザ効果は発揮されなくなる。すなわちオフの状態と
なって悪路走行時などにおける車輪の接地性が良くな
り、操縦安定性が向上する。
ところで、オフからオンに移行させる場合、アーム部1
0,10が中立位置にあるときにオンにする必要があ
る。このため本実施例においては、中立位置を検出する
リミットスイッチ51を設けている。なおリミットスイ
ッチ51の代りに近接スイッチを用いてもよい。
上記リミットスイッチ51は、第4図に例示したような
シーケンス回路の一部を構成する。すなわち、運転室に
設けた押しボタンスイッチ53を押すと、第1のリレー
54が励磁し、その接点54a,54bが自己保持状態
になって閉成する。この状態においてアーム部10が中
立状態に達してリミットスイッチ51がオンすると、第
2のリレー56が励磁し、その接点56a,56bが自
己保持状態になって接点56aは閉成し、接点56bは
開成する。よって電磁コイル49の励磁が解かれ、コイ
ルばね33,34が自己の弾発力によってロッド26に
密着するため、スタビライザは中立位置にてオンとな
る。オフ状態にするには押しボタンスイッチ58を押し
て自己保持状態を解消させればよい。なお、ソレノイド
47の代りに手動レバーによってケーブル41を牽引す
るように構成してもよい。
また、外筒18を支持部14側に取着し、ロッド26を
アーム部10側に取着するようにしてもよい。
上記構成のオン・オフ切換装置16は、基本的には外筒
18とロッド26、コイルばね33,34、操作子38
を付加すればよく、従来のアジャスタブルスタビライザ
などに比べて構造が簡単で安価に実施でき、一般の乗用
車などにも適用が容易である。また基本構造が機械的な
ものであるからメンテナンスなども行ない易い。
なお、オン・オフ切換装置16を動作させる指令は手動
スイッチによるマニュアル操作で行なってもよいが、例
えば第5図に概念的に示したように、走行路面状態をセ
ンサなどの検知装置60を用いて検出し、制御装置61
を介してオン・オフ切換装置16を動作させる指令信号
を送るようにし、自動または半自動、あるいは手動でオ
ン・オフ動作を行なわせるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
前述したように本発明によれば、必要に応じてスタビラ
イザ効果をオン・オフすることができ、オン時のロック
の確実性が高くかつオフからオンへの切換時の応答性も
向上するため、車体姿勢の安定化と操縦安定性の向上に
効果があり、また構造も比較的簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
はオン・オフ切換装置の縦断面図、第2図はスタビライ
ザ装置の斜視図、第3図は駆動手段の概略図、第4図は
オン・オフ切換装置を作動させる回路図、第5図は検知
装置を付加した場合のシステムの概略図、第6図は第1
図に示されたオン・オフ切換装置のコイルばねの作用を
説明する図、第7図は従来のスタビライザを示す側面
図、第8図は同じく従来のスタビライザの平面図であ
る。 10…アーム部、11…トーション部、14…支持部、
16…オン・オフ切換装置、18…外筒、26…ロッ
ド、33,34…コイルばね、38…操作子、40…駆
動手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トーション部と、このトーション部の両端
    に位置するアーム部とを備えた車両用スタビライザ装置
    において、 少なくとも一方のアーム部とこのアーム部を支える車体
    側あるいはアクスル側の支持部との間にオン・オフ切換
    装置を設け、このオン・オフ切換装置は、上記アーム部
    と支持部のいずれか一方に取着されかつ一対のベアリン
    グ部を有する外筒と、他方に取付けられかつ上記外筒の
    ベアリング部に軸線方向に移動自在に挿通されたロッド
    と、上記外筒内の上記一対のベアリング部間において上
    記ロッドの外周に巻回されるとともに一端側が上記外筒
    側に係止されかつ自由状態では上記ロッドの外周面に密
    着してロッドと外筒の相対運動を阻止するコイルばね
    と、上記コイルばねの他端側を係止させて当該コイルば
    ねを巻戻し方向に回動させることの可能な操作子とを具
    備し、かつ上記ベアリング部の上記コイルばねの両端面
    と対向する部位に、上記コイルばねの自然螺旋角以上の
    角度で傾斜する傾斜面を設けたことを特徴とする車両用
    スタビライザ装置。
JP59186691A 1984-09-06 1984-09-06 車両用スタビライザ装置 Expired - Lifetime JPH0639204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186691A JPH0639204B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 車両用スタビライザ装置
US06/769,001 US4621831A (en) 1984-09-06 1985-08-23 Stabilizer for motor vehicle
DE19853531374 DE3531374A1 (de) 1984-09-06 1985-09-03 Stabilisator fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186691A JPH0639204B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 車両用スタビライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164516A JPS6164516A (ja) 1986-04-02
JPH0639204B2 true JPH0639204B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16192944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186691A Expired - Lifetime JPH0639204B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 車両用スタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8702113B2 (en) 2010-03-25 2014-04-22 Illinois Tool Works Inc. Direct acting end link
WO2019180825A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 中央発條株式会社 スタビライザー装着装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452093Y2 (ja) * 1984-11-09 1992-12-08
US20050079032A1 (en) * 2001-05-18 2005-04-14 Jiri Pazdirek Link assembly for a vehicle suspension system
ITRM20110324A1 (it) * 2011-06-22 2012-12-23 Sist Guida 2000 S R L Dispositivo tirante/puntone per rampe ribaltabili, in particolare rampe per motocicli a tre ruote.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766009A (en) * 1980-10-07 1982-04-22 Mazda Motor Corp Stabilizer controlling device for automobile

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
石崎正一「クラッチ技術読本」(昭53−3−29)小倉クラッチ株式会社p.139−151

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8702113B2 (en) 2010-03-25 2014-04-22 Illinois Tool Works Inc. Direct acting end link
WO2011119526A3 (en) * 2010-03-25 2015-08-13 Illinois Tool Works Inc. Direct acting end link
WO2019180825A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 中央発條株式会社 スタビライザー装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164516A (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621831A (en) Stabilizer for motor vehicle
JP4015235B2 (ja) 自動車用スタビライザ装置
JPH0639204B2 (ja) 車両用スタビライザ装置
US4156865A (en) High load clearance sensors
JPS5941897Y2 (ja) チルト機構付ステアリング装置
JPS59199312A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPH0639205B2 (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH0454434Y2 (ja)
KR100233573B1 (ko) 조종성을 향상시킬 수 있는 현가장치
JPS6164515A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPH0632134A (ja) 自動車用スタビライザーと同スタビライザーを備えた自動車
JPS6316611Y2 (ja)
JPS6285770A (ja) 自動車用スポイラ装置
JPH0435260Y2 (ja)
JPS6225978Y2 (ja)
KR100189657B1 (ko) 자동차의 안티 다이브 장치
JPH0620646Y2 (ja) スタビライザ用摩擦ロツク機構
JPH0542689Y2 (ja)
JPH07198773A (ja) 車輪速センサの断線検知方法
JP2540877Y2 (ja) チルトレバー締上完了確認装置
JPH0454033Y2 (ja)
JPS6328683Y2 (ja)
JPS6235632Y2 (ja)
JPH0524543A (ja) チルト機構のハーネス保護構造
KR100398200B1 (ko) 자동차의 현가장치