JPH0638662B2 - カラ−イメ−ジセンサ− - Google Patents

カラ−イメ−ジセンサ−

Info

Publication number
JPH0638662B2
JPH0638662B2 JP61022155A JP2215586A JPH0638662B2 JP H0638662 B2 JPH0638662 B2 JP H0638662B2 JP 61022155 A JP61022155 A JP 61022155A JP 2215586 A JP2215586 A JP 2215586A JP H0638662 B2 JPH0638662 B2 JP H0638662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
vertical
pixel
horizontal
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61022155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180660A (ja
Inventor
賢治 鈴木
隆章 寺下
任 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61022155A priority Critical patent/JPH0638662B2/ja
Priority to US07/011,421 priority patent/US4710803A/en
Priority to EP87301035A priority patent/EP0233065B1/en
Priority to DE8787301035T priority patent/DE3785773T2/de
Publication of JPS62180660A publication Critical patent/JPS62180660A/ja
Publication of JPH0638662B2 publication Critical patent/JPH0638662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/11Scanning of colour motion picture films, e.g. for telecine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、三色濃度等の測定に用いられるカラーイメー
ジセンサーに関し、更に詳しくは、複数の光電変換部を
グループ化して1画素とし、同一画素内で同じ色の信号
電荷を加算して出力するようにしたカラーイメージセン
サーに関するものである。
〔従来の技術〕
最近のカラープリンタでは、カラー原画(カラーネガフ
イルム等)を複数のシーンに分類し、各シーンに応じて
色補正フイルタの光路への挿入量を調節することにより
色補正を行ない、カラーバランスの良好なプリント写真
を作成している。このシーン分類のために、カラーイメ
ージセンサーが用いられ、プリントの前にカラー原画の
各点の三色濃度が測定される。
カラー画像を読み取る場合には、3個のイメージセンサ
ーを用いる方法と、1個のイメージセンサーを用いる方
法とがある。前者の方法は、各イメージセンサーの受光
面に、例えば青色フイルタ,緑色フイルタ,赤色フイル
タをそれぞれ設けて三色分解測光を行なうものである。
後者の方法は、イメージセンサーの受光面の上に、例え
ば青色,緑色,青色をモザイク状に配列したカラーフイ
ルタを取り付けたものであり、コストが安いという利点
がある。
後者の測定方法に用いられるカラーイメージセンサーと
しては、例えば特開昭54−37427号公報に記載さ
れているように、赤色エリア,緑色エリア,青色エリア
をマトリックスに配置するとともに、このマトリックス
の各行及び各列には2種類の色エリアだけが含まれるよ
うにしたカラーフイルタを使用したものが知られてい
る。
このカラーフイルタを使用すると、信号読出し用の垂直
線を2本ずつ設けることにより、色毎に分離した状態で
信号を読み出すことができるため、垂直線を1本少なく
することができる。したがって、各光電変換部は、垂直
線の1本分だけ受光面を広くし開口率を大きくすること
によって、その感度を上げることが可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、赤色光を精度良く測定するには、蒸着フイル
タを使用することが必要であるが、前述したカラーフイ
ルタでは、同じ色の色エリアが個別に分散しているた
め、膜剥がれが起こり易いという問題がある。
また、単板のカラーイメージセンサーで各画素を三色分
解測光する場合には、隣接した位置にある3種類のピク
セルで1画素を構成することが普通である。ここで、各
ピクセルは、1個の光電変換部と、この上に設けられた
色エリアとで構成され、この色エリアを透過した色光を
光電変換する。この三色分解測光では、異なった3点を
測定しているため、色レジストレーションのずれが大き
く、精度の良い三色分解測光を行うことができない。特
に、測定用のカラーイメージセンサーのように、解像度
が要求されないために、例えば400画素(20×20
画素)程度でよい場合には、各ピクセルのサイズが大き
いために、色レジストレーションのずれもかなり大きく
なる。
本発明は、色レジストレーションのずれを小さくして精
度の良い三色分解測光を行うとともに、カラーフイルタ
の膜剥がれが生じないようにしたカラーイメージセンサ
ーを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明のカラーイメージセ
ンサーに用いられる蒸着タイプのカラーフイルタは、全
ての列及び行が(N−1)色であるとともに、各色エリ
アは隣接する少なくとも3個の光電変換部をカバーする
カギ形に形成されている。また、複数の光電変換部は、
X×Y(X,Yは3以上の整数)個で1画素を構成し、
各画素内では同じ色の光電変換部が同時に走査されるよ
うに結線されており、読出し手段は、各画素を二次元に
順番に走査し、同一画素内にある同じ色の光電変換部に
蓄積された信号電荷を同時に読み出すことで信号加算す
る。
色エリアの種類としては、赤色エリア,緑色エリア,青
色エリアがあるが、これに特別な色例えば肌色エリアを
加えてもよい。これらの代わりにシアン,マゼンタ,イ
エローの3種類の色エリアを用いてもよい。
〔作用〕
各色エリアは、3個の光電変換部をカバーするようにカ
ギ形をしており、そのサイズが大きいので、膜剥がれを
防ぐことができるとともに、製造が容易である。また、
同色の光電変換部の重心が画素のほぼ中心付近に寄って
いるから、色レジストレーションのずれが小さくなる。
更に、少なくとも3×3の光電変換部をグループ化して
1画素とし、各画素内では同じ色の光電変換部に蓄積さ
れた信号電荷を同時に読み出すことで信号加算をしてい
るから、信号加算が簡単であり、また1画素の信号電荷
量が大きくなるのでS/Nが良好となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
〔実施例〕
第1図はカラーイメージセンサーを示すものである。I
Cチップ2の受光面3には、多数の光電変換部4がマト
リックスに配列されている。この受光面3の上には、複
数の色をカギ形(L形)に配列したカラーフイルタ6が
貼着される。また、カラーフイルタ6を貼着する代わり
に、フォトエッチング技術を利用して受光面3にフイル
タ物質を直接蒸着してもよい。
第2図は、カラーフイルタの一部を拡大して示したもの
である。ここで、Rは赤色光を選択的に透過するエリヤ
であり、Gは緑色光を選択的に透過するエリヤであり、
Bは青色光を選択的に透過するエリヤである。これらの
色エリヤは、透明なフイルタベースにフォトエッチング
技術を利用して色材を蒸着することで形成される。この
カラーフイルタ6は、各行各列とも1色が欠けている。
例えば、第1行には赤色がなく、第2行では青色がな
い。この実施例では、3個の光電変換部の上に位置する
ように、色エリヤが連続したカギ形をしているが、この
代わりに各光電変換部に対応するように、3個の部分に
分離したカギ形であってもよい。
第3図は1画素内では同色の信号電荷を加算して取り出
すようにしたカラーイメージセンサーの画素構成を示す
ものである。カラーイメージセンサー10は、青色光を
光電変換して蓄積する青色用ピクセル11,緑色光を光
電変換して蓄積する緑色用ピクセル12,赤色光を光電
変換して蓄積する赤色用ピクセル13がマトリックスに
配置されている。これらのピクセル11〜13は、前述
したように、光電変換部とその上に位置している色エリ
ヤとで構成されている。前記マトリックスは、同じ種類
のピクセルがカギ形になるように配置されている。色レ
ジストレーションをなくすために、X行Y列毎にグルー
プ化され、各グループが1画素10aを構成している。
この実施例では、3行3列毎にグループ化され、各色毎
に3個ずつ、計9個のピクセルで1画素10aが構成さ
れている。なお、図面では、1個のピクセルを点線で囲
んであり、そして1画素10aを実線で囲んである。
第4図は第3図に示す画素構成を用いたMOS形カラー
イメージセンサーの一例を示すものである。光電変換部
は、等価的に表したフォトダイオードで構成されてお
り、図面ではフォトダイオード21〜47だけが表され
ている。これらのフォトダイオード21〜47は、入射
した色光を光電変換し、得られた信号電荷をフローティ
ングキャパシタに蓄積する。ここでフォトダイオード2
1,22,24,25,33,36,39,40,45
は青色用であり、フォトダイオード23,26,27,
29,30,32,41,42,44は緑色用であり、
そしてフォトダイオード28,31,34,35,3
7,38,43,46,47は赤色用である。
前記フォトダイオード21〜23,27〜29,33〜
35は、第1行第1列目の画素を構成しており、この画
素内では同色の信号電荷を加算して取り出すために、3
個の垂直MOSスイッチ51〜53が設けられている。
青色用垂直MOSスイッチ51のソースには、青色用の
フォトダイオード21,22,33が接続されており、
青色の垂直MOSスイッチ51がONした時に、3個の
信号電荷がドレインに接続された青色用垂直線61から
同時に取り出され、それにより1画素内での信号電荷が
加算される。また、緑色用垂直MOSスイッチ52のソ
ースには、緑色用のフォトダイオード23,27,29
が接続されており、緑色用垂直MOSスイッチ52がO
Nした時に、3個の信号電荷が加算されて緑色用垂直線
62から取り出される。同様に、赤色用MOSスイッチ
53がONした時には、3個の信号電荷が加算されて赤
色用垂直線63から取り出される。
第1行第2列目の画素は、フォトダイオード24〜2
6,30〜32,36〜38から構成されており、同じ
色の信号電荷を加算して取り出すために、3個の垂直M
OSスイッチ54〜56が設けられている。これらの垂
直MOSスイッチ54〜56のドレインには、垂直線6
4〜66にそれぞれ直列に接続されている。第2行第1
列目の画素は、フォトダイオード39〜41,42〜4
4,45〜47から構成されており、同じ色の信号電荷
を加算して取り出すために、3個の垂直MOSスイッチ
57〜59が設けられている。これらの垂直MOSスイ
ッチ57〜59は、垂直線61〜63にそれぞれ接続さ
れている。
前記フォトダイオードのマトリックスは、各列毎に1本
の垂直線が配置される他に、各行毎に1本の水平線が配
置されている。すなわち、第1行目には、青色用水平線
71が配置され、第2行目には緑色用水平線72が配置
され、第3行目に赤色用水平線73が配置されている。
以下同様に、第4行目には青色用水平線74が配置さ
れ、第5行目には緑色用水平線75が配置され、第6行
目に赤色用水平線76が配置されている。これらの信号
線は、アルミ蒸着により形成されており、各列,各行は
1本でよいため、配線が簡単となり、また配線数を少な
くした分だけフォトダイオードの受光面を大きくするこ
とができる。
垂直走査部80は、青色用垂直走査シフトレジスタ8
1,緑色用垂直走査シフトレジスタ82,赤色用垂直走
査シフトレジスタ83とから構成されている。この青色
用垂直走査シフトレジスタ81の第1番目の出力端子D
1に青色用水平線71が接続され、第2番目の出力端子
D2に青色用水平線74が接続されている。また、緑色
用垂直走査シフトレジスタ82の第1番目の出力端子D
1に緑色用水平線72が接続され、第2番目の出力端子
D2に緑色用水平線75が接続されている。更に、赤色
用垂直走査シフトレジスタ83の第1番目の出力端子D
1に赤色用水平線73が接続され、第2番目の出力端子
D2に赤色用水平線76が接続されている。
前記垂直線61〜66に、水平MOSスイッチ85〜9
0のソースがそれぞれ直列に接続されている。この水平
MOSスイッチ85〜87は、第1列目の画素の三色信
号を取り出すためのものであり、そのゲートが水平走査
シフトレジスタ91の第1番目の出力端子F1に接続さ
れている。また、水平MOSスイッチ88〜90は、第
2列目の画素の三色信号を取り出すためのものであり、
そのゲートが水平走査シフトレジスタ91の第2番目の
出力端子F2に接続されている。
前記青色用水平MOSスイッチ85,88のドレインに
は、青色出力線93に接続されており、また赤色用水平
MOSスイッチ86,89のドレインには、赤色出力線
94に接続されている。同様に、緑色用水平MOSスイ
ッチ87,90には、緑色出力線95に接続されてい
る。前記青色用出力線93には、有効な信号を取り出す
ためのMOSスイッチ97と、カラーイメージセンサー
10が周期的に駆動されている間に読み出した信号を廃
棄するためのMOSスイッチ98とが接続されている。
同様に、赤色出力線94に2個のMOSスイッチ99,
100が接続され、また緑色出力線95にMOSスイッ
チ101,102が接続されている。有効な信号を取り
出すためのMOSスイッチ97,99,101は、その
ドレインが1本の出力線103に接続されており、また
不必要な信号を廃棄するためのMOSスイッチ98,1
00,102は、そのドレインが1本のリセット線10
4に接続されている。
前記垂直走査部80と、水平走査シフトレジスタ91と
は、コントローラ106によってその作動が制御され、
画素毎に走査と、色別の信号取り出しとが行われる。カ
ラーイメージセンサー10は、所定の周期で駆動されて
いるため、不要な信号を廃棄し、そして有効な信号だけ
を取り出すことが必要である。そこで、コントローラ1
06は、不要な信号を廃棄するための信号EB,ER,
EGを出力して、MOSスイッチ98,100,102
をONにし、また有効な信号を取り出すために、信号T
SB,TSR,TSGを出力して、MOSスイッチ9
7,99,101をONにする。さらに、コントローラ
106には、本スキャンの開始信号と、色毎に設定され
る電荷蓄積時間の信号が入力される。なお、符号107
は、パルス発生器である。
この第4図に示す実施例では、色信号の取出しを重複さ
せることができないが、重複させる場合には水平走査シ
フトレジスタを色毎に設け、かつ出力線103を色毎に
設ければよい。
次に、第5図を参照して上記実施例の作用について説明
する。まず、ダイナミックレンジを広くして、ノイズの
少ない信号を得るために、光電変換部の出力の最大値が
飽和値に近くなるように、各色毎に電荷蓄積時間を決
め、この時間をコントローラ106にセットする。この
コントローラ106は、通常のスキャンでは、カラーイ
メージセンサー10を所定の周期で駆動して三色信号を
色毎に順番に取り出すが、この読み出した信号は不要な
ものであるから、リセット線104から垂れ流す。すな
わち、コントローラ106は、垂直走査部80と水平走
査シフトレジスタ91を作動させるとともに、読み出し
中の色に応じて信号EB,EG,ERを出力し、MOS
スイッチ98,100,102をONにして読み出した
信号をリセット線104に流す。
カラー原画が読取り位置にセットされると、コントロー
ラ106に読出し開始信号が入力される。この読出し開
始信号が入力されてから、最初に読み出す色の垂直同期
信号に同期して本スキャンが開始される。この実施例で
は、青色が第1番目に読み出されるようになっているか
ら、時間t1で本スキャンが開始される。
前記本スキャンの開始時t1において、コントローラ1
06は、信号EBを出力してMOSスイッチ98をON
にする。これとともに、コントローラ106は、青色用
垂直走査シフトレジスタ81にシフトパルス108を入
力するとともに、水平走査シフトレジスタ81にシフト
パルス109を入力する。また、コントローラ106
は、クロックパルス111を水平走査シフトレジスタ9
1に送って水平走査を1回行い、そして水平走査が1回
終了する毎に、クロックパルス110を垂直走査部80
に送って垂直方向に走査する。
前記青色用垂直走査シフトレジスタ81に、シフトパル
ス108が入力されると、まず第1番目の出力端子D1
が「H」となる。これとともに、水平走査シフトレジス
タ91の第1番目の出力端子F1が「H」となるから、
垂直MOSスイッチ51,水平MOSスイッチ85がO
Nし、第1行第1列目の画素の青色用フォトダイオード
21,22,33に蓄積されている信号電荷が加算され
て青色用出力線93から取り出される。この青色信号
は、不要な信号であるから、MOSスイッチ98を介し
てリセット線104に流す。
第1行第1列の画素の走査が終了すると、水平走査シフ
トレジスタ91は、クロックパルス111によりシフト
パルスが移動されるから、第2番目の出力端子F2が
「H」となり、第1行第2列目の画素の青色信号の読み
出しが行われる。この場合には、垂直MOSスイッチ5
4と、水平MOSスイッチ88がONするから、青色用
フォトダイオード24,25,36に蓄積されている信
号電荷が加算された状態で青色用出力線93から取り出
され、そしてMOSスイッチ98を通ってリセット線1
04に流れる。
水平走査シフトレジスタ91が1回走査して第1行目の
画素の青色信号の読出しが終了すると、コントローラ1
06がクロックパルス110を垂直走査部80に送るか
ら、青色用垂直走査シフトレジスタ81の第2番目の出
力端子D2だけが「H」となる。この状態で、水平走査
シフトレジスタ91が前述したように1回走査して、第
2行目に属している各青色用ピクセル11に蓄積された
信号電荷を同一の画素内で加算してから読み出し、これ
をリセット線104に流す。以下、同様にして第3列以
降のピクセルを走査して青色信号を順番に読み出す。こ
の青色信号の読出しは、時間t1〜t2の間に行われ、
それによりイメージセンサー10の各青色用ピクセル1
1が画素毎に順次リセットされるとともに、その直後か
ら各青色用ピクセル11の電荷蓄積が開始される。
前記青色用ピクセル11のリセットが時間t2で終了す
ると、次に緑色用ピクセル12のリセットが開始され
る。この場合には、コントローラ106は、信号EGを
出力してMOSスイッチ102をONにする。また、コ
ントローラ106は、シフトパルス112を緑色用垂直
走査シフトレジスタ82に入力し、そして水平走査シフ
トレジスタ91にシフトパルス109を入力し、前述し
たと同じ手順により、各画素毎に緑色信号を加算した状
態で読み出す。この緑色信号の読出しは、時間t2〜t
3の間で行われ、各緑色用ピクセル12が画素毎に順次
リセットされ、かつ電荷蓄積が開始される。この緑色用
ピクセル12のリセット後に、MOSスイッチ100を
ONにして、時間t3〜t4の間で赤色用ピクセル13
のリセットを行なう。
時間t5に達すると、青色の電荷蓄積が終了するから、
青色用垂直走査シフトレジスタ81及び水平走査シフト
レジスタ91によって、各青色用ピクセル11に蓄積さ
れた信号電荷を画素毎に加算した状態で順次読み出す。
この青色信号の読出し時には、コントローラ106が信
号TSBを出力してMOSスイッチ97をONにするた
め、画素毎に加算された青色の時系列信号は、出力線1
03から取り出され、信号処理回路(図示せず)に送ら
れる。この信号処理回路は、周知のようにデジタル変
換,対数変換,色補正等を行ない、得られた濃度信号を
マイクロコンピュータ(図示せず)に送る。この青色信
号の読出しは、時間t5〜t6の間で行われる。
時間t7に達すると、緑色の電荷蓄積が終了するから、
緑色用垂直走査シフトレジスタ82及び水平走査シフト
レジスタ91によって、各緑色用ピクセル12に蓄積さ
れた信号電荷が画素毎に加算された状態で順次読み出さ
れ、ON状態のMOSスイッチ101を通って出力線1
03に送られる。この緑色信号の読出しは、時間t7〜
t8の間で行われる。
時間t9に達すると、赤色の電荷蓄積が終了するから、
赤色用垂直走査シフトレジスタ83及び水平走査シフト
レジスタ91によって、各赤色用ピクセル13に蓄積さ
れた信号電荷が画素毎に加算された状態で順次読み出さ
れ、ON状態のMOSスイッチ99を通って出力線10
3に送られる。この赤色信号の読出しは、時間t9〜t
10の間で行われる。
以上の手順により、時間t1〜t10の間で本スキャン
が行われ、この本スキャン中に、有効な青色信号,緑色
信号,赤色信号が順次読み出される。なお、この本スキ
ャンが終了すると、コントローラ106は、イメージセ
ンサー10を所定の周期で駆動し、読み出した信号をリ
セット線104に垂れ流す。
前記実施例では、本スキャンでのリセットを色毎に順次
行っているが、コントローラ106からリセット信号を
出力し、これをMOSスイッチ98,100,102の
ゲートに同時に印加すれば、各色のピクセル11〜13
を同時にリセットすることができる。更に、電荷蓄積時
間を決定するために、本スキャンの前にプレスキャンを
行って、色毎の入射光量を調べ、この入射光量に応じて
電荷蓄積時間を自動的に決めるのがよい。
また、第4図では、各行各列毎1本の信号線が設けられ
ているが、各行各列には、2色のフォトダイオードがあ
るから、2本の信号線を各行各列にそれぞれ設け、各フ
ォトダイオード毎に設けた垂直MOSスイッチを対応し
た色の2本の信号線(水平線と垂直線)にそれぞれ接続
してもよい。すなわち、第1行には青色と緑色用の水平
線を設け、また第2行には赤色用と緑色用の水平線を設
け、そして第3行目に赤色と青色用水平線を設ける。そ
して、同じ色の2本の水平線を結線してから、各色の垂
直走査シフトレジスタ81〜83の第1番目の出力端子
D1に接続する。同様に、垂直線を2本ずつ設け、同一
画素内では結線してから色毎に設けた水平MOSスイッ
チに接続する。
上記実施例のカラーイメージセンサーは、MOS形であ
るが、本発明はCCD形に対しても利用するとができる
ものであり、この場合には同一画素の信号電荷を同時に
共通の転送用CCDへ読み出すことで加算する。
請求項3に記載した実施態様では、画素毎に色数に対応
した個数の垂直MOSスイッチを設け、そのソースに同
一画素内に含まれた同じ色の光電変換部を並列に接続
し、これらの光電変換部に蓄積された信号電荷を共通の
垂直MOSスイッチを介して、信号加算した状態でドレ
インに取り出すようにしたから、信号加算が簡単である
とともに、垂直MOSスイッチの個数を大幅に減らすこ
とができる。
請求項4に記載した実施態様では、各色に対応した3種
類の垂直走査シフトレジスタを設け、三色面順次読出し
を行うことができるようにしたから、色毎に電荷蓄積時
間を設定することができ、それによりカラーイメージセ
ンサーのダイナミックレンジを実質的に広げて、ノイズ
の少ない信号を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明のカラーイメージセ
ンサーでは、蒸着形成された各色エリアが、3個の光電
変換部をカバーするようにカギ形をしているから、各色
エリアのサイズが大きくなり、膜剥がれを防ぐことがで
きるとともに、製造がし易くなる。
更に、少なくとも3×3個の光電変換部をグループ化し
て1画素とし、各画素内で同じ色の信号電荷を同時に読
み出すことで加算しているから、特別な加算回路が不要
になるとともに、各画素から取り出す信号電荷量が大き
くなり、S/Nが良好となる。更にまた、同色の光電変
換部の重心が画素のほぼ中心付近に寄っているから、色
レジストレーションのずれが小さくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカラーフイルタを分離して示した本発明のカラ
ーイメージセンサーの斜視図である。 第2図はカラーフイルタの一部を拡大して示した平面図
である。 第3図はX×Y個のピクセルで1画素を構成した本発明
のカラーイメージセンサーの画素構成を示す説明図であ
る。 第4図は画素内で色毎に信号電荷を加算して読み出すよ
うにした本発明のMOS形カラーイメージセンサーの一
例を示す回路図である。 第5図は電荷蓄積と信号読出しのタイミングを示すチャ
ートである。 2……ICチップ 4……光電変換部 6……カラーフイルタ 10……カラーイメージセンサー 11……赤色用ピクセル 12……緑色用ピクセル 13……青色用ピクセル 21〜47……フォトダイオード 51〜59……垂直MOSスイッチ 61,64……青色用垂直線 62,65……緑色用垂直線 63,66……赤色用垂直線 71,74……青色用水平線 72,75……緑色用水平線 73,76……赤色用水平線 85〜90……水平MOSスイッチ 93……青色用出力線 94……赤色用出力線 95……緑色用出力線 103……出力線 104……リセット線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリックスに配置した複数の光電変換部
    と、各光電変換部上に1つの色エリアが位置するよう
    に、N(Nは3以上の整数)色の色エリアを蒸着形成し
    たカラーフイルタとを備えたカラーイメージセンサーに
    おいて、 前記カラーフイルタは、全ての列及び行が(N−1)色
    であるとともに、各色エリアは隣接する少なくとも3個
    の光電変換部をカバーするようにカギ形をしており、 前記複数の光電変換部は、X×Y(X,Yは3以上の整
    数)個で1画素を構成し、各画素内では同じ色の光電変
    換部が同時に走査されるように結線されており、 前記画素を二次元に順番に走査し、同一画素内にある同
    じ色の光電変換部に蓄積された信号電荷を同時に読み出
    して信号加算する読出し手段を設けたことを特徴とする
    カラーイメージセンサー。
  2. 【請求項2】前記整数N,X,Yは、それぞれ3であ
    り、前記N色は、赤色,緑色,青色であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のカラーイメージセンサ
    ー。
  3. 【請求項3】前記信号加算は、画素毎に赤色用,緑色
    用,青色用の3種類の垂直MOSスイッチをそれぞれ設
    け、各色の垂直MOSスイッチのソースに、対応した色
    の3個の光電変換部をそれぞれ並列に接続し、これらの
    光電変換部に蓄積された信号電荷を、ON状態にある垂
    直MOSスイッチを介して同時にドレインから取り出す
    ことで行うことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のカラーイメージセンサー。
  4. 【請求項4】前記読出し手段は、以下の構成からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のカラーイメ
    ージセンサー。 光電変換部のマトリックスの行間に1本ずつ配線された
    水平線であり、これらの水平線には赤色用,緑色用,青
    色用の3種類があり、各色の水平線は画素の1行に対し
    て1本ずつ割り当てられており、 光電変換部のマトリックスの列間に1本ずつ配線された
    垂直線であり、これらの垂直線には赤色用,緑色用,青
    色用の3種類があり、各色の垂直線は画素の1列に対し
    て1本ずつ割り当てられており、 画素毎に3個設けられた垂直MOSスイッチであり、こ
    れらの垂直MOSスイッチには赤色用,緑色用,青色用
    の3種類があり、各垂直MOSスイッチのゲートは、対
    応する色の水平線に接続され、ソースは同一画素に含ま
    れた3個の同じ色の光電変換部に接続され、ドレインは
    対応する色の垂直線に接続されており、 マトリックスに配置された各画素を垂直方向に走査する
    3個の垂直走査シフトレジスタであり、これらの垂直走
    査シフトレジスタには、複数の赤色用水平線が接続され
    た赤色用垂直走査シフトレジスタと、複数の緑色用水平
    線が接続された緑色用垂直走査シフトレジスタと、複数
    の青色用水平線が接続された青色用垂直走査シフトレジ
    スタとがあり、 各垂直線に1個ずつ直列に接続された水平MOSスイッ
    チであり、これらの水平MOSスイッチには、赤色用,
    緑色用,青色用の3種類があり、画素の同じ列に属する
    3個の水平MOSスイッチは、同時にON・OFFする
    ように結線されており、 マトリックスに配置された各画素を水平方向に走査する
    水平走査シフトレジスタであり、各色の水平MOSスイ
    ッチのゲートがそれぞれ接続されており、 赤色用,緑色用,青色用の3種類の出力線であり、各色
    の出力線は画素内で同じ色の光電変換部から読み出した
    信号電荷を加算した状態で出力するために、対応する色
    の水平MOSスイッチのドレインに接続されており、 3種類の垂直走査シフトレジスタと1個の水平走査シフ
    トレジスタの作動を制御するコントローラであり、この
    コントローラは、3種類の垂直走査シフトレジスタが同
    時に作動されることなく、色毎に決められた電荷蓄積時
    間が経過したときに、対応する色の垂直走査シフトレジ
    スタと水平走査シフトレジスタとを作動させる。
JP61022155A 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ− Expired - Lifetime JPH0638662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022155A JPH0638662B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ−
US07/011,421 US4710803A (en) 1986-02-05 1987-02-03 Color filter and color image sensor using the same
EP87301035A EP0233065B1 (en) 1986-02-05 1987-02-05 Color filter and color image sensor using the same
DE8787301035T DE3785773T2 (de) 1986-02-05 1987-02-05 Farbfilter fuer farbbildwandler.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022155A JPH0638662B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180660A JPS62180660A (ja) 1987-08-07
JPH0638662B2 true JPH0638662B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=12074949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022155A Expired - Lifetime JPH0638662B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 カラ−イメ−ジセンサ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4710803A (ja)
EP (1) EP0233065B1 (ja)
JP (1) JPH0638662B2 (ja)
DE (1) DE3785773T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276547A (ja) * 1985-09-28 1987-04-08 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JPS6454978A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Toshiba Corp Solid-state image pickup element
JP2595077B2 (ja) * 1988-12-23 1997-03-26 株式会社日立製作所 撮像装置
JP3131218B2 (ja) * 1989-12-06 2001-01-31 トランスウィッチ・コーポレーション 波形整形トランスバーサルフィルタ
US5119181A (en) * 1990-03-30 1992-06-02 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
US5031032A (en) * 1990-03-30 1991-07-09 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
US5105264A (en) * 1990-09-28 1992-04-14 Eastman Kodak Company Color image sensor having an optimum exposure time for each color
JP3406935B2 (ja) * 1994-01-31 2003-05-19 キヤノン株式会社 撮像装置
US6642964B1 (en) * 1998-12-15 2003-11-04 Xerox Corporation Geometric configurations for photosites for reducing moire patterns
JP2004046632A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP4279562B2 (ja) * 2003-01-17 2009-06-17 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の制御方法
US7570290B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP4771466B2 (ja) * 2005-11-10 2011-09-14 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US7821553B2 (en) * 2005-12-30 2010-10-26 International Business Machines Corporation Pixel array, imaging sensor including the pixel array and digital camera including the imaging sensor
US8023017B2 (en) 2007-01-08 2011-09-20 United Microelectronics Corp. Pattern of color filter array
CN101231358B (zh) * 2007-01-24 2011-01-19 联华电子股份有限公司 彩色滤光片的布局图案
US20150146054A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Aptina Imaging Corporation Image sensors with color filter elements of different sizes
DE102016216985A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abtasten eines Bildsensors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674649A (en) * 1950-01-13 1954-04-06 Theodore A Wetzel Apparatus for color television
JPS5853830B2 (ja) * 1977-07-13 1983-12-01 株式会社日立製作所 カラ−固体撮像装置
JPS5535536A (en) * 1978-09-06 1980-03-12 Hitachi Ltd Solid color image pickup device
JPS57133785A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color solid state image pickup device
US4441123A (en) * 1981-09-30 1984-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensor pattern of solid-state imaging sensors
JPS5856458U (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 株式会社日立製作所 カラ−固体撮像装置
US4870495A (en) * 1985-02-22 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing element and image sensing apparatus for recording a still image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180660A (ja) 1987-08-07
EP0233065A3 (en) 1989-04-26
DE3785773T2 (de) 1993-08-12
US4710803A (en) 1987-12-01
EP0233065A2 (en) 1987-08-19
EP0233065B1 (en) 1993-05-12
DE3785773D1 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638662B2 (ja) カラ−イメ−ジセンサ−
US5345319A (en) Linear color charge coupled device for image sensor and method of driving the same
US4278995A (en) Color line sensor for use in film scanning apparatus
US11843877B2 (en) Image sensor comprising array of colored pixels
JPH0645577A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた装置
JPH0575783A (ja) 固体撮像装置
JP2002270809A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JPS63191467A (ja) カラー・イメージ走査装置
US5146321A (en) Linear film scanner operable at different line rates
EP1471726B1 (en) Image sensor array
JPH0626410B2 (ja) カラ−イメ−ジセンサ−
JPS61265534A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサ−
JP4251313B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0581114B2 (ja)
JPS62198257A (ja) カラ−リニアイメ−ジセンサ
JPS61255189A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサ−
JPH02268062A (ja) 光電変換装置
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JP3367852B2 (ja) 固体撮像装置
JP2609133B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01204587A (ja) カラー用固体撮像素子
JPS5843687A (ja) 固体撮像装置
JPS61255177A (ja) 蓄積型イメ−ジセンサ−
JPH05243541A (ja) カラーリニアイメージセンサ
JP2003007996A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term