JPH063826B2 - スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法 - Google Patents

スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法

Info

Publication number
JPH063826B2
JPH063826B2 JP60085818A JP8581885A JPH063826B2 JP H063826 B2 JPH063826 B2 JP H063826B2 JP 60085818 A JP60085818 A JP 60085818A JP 8581885 A JP8581885 A JP 8581885A JP H063826 B2 JPH063826 B2 JP H063826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
peripheral blocks
block
blocks
internal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60085818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61244046A (ja
Inventor
孝 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60085818A priority Critical patent/JPH063826B2/ja
Publication of JPS61244046A publication Critical patent/JPS61244046A/ja
Publication of JPH063826B2 publication Critical patent/JPH063826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカスタムICの一種であるスタンダードセルに関
し、特に周辺ブロック(入力専用バッファ、出力専用バ
ッファ、入出力兼用バッファ等の各種バッファ回路と一
個のボンディングパッドを組合せたブロック)配置方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のスタンダードセルは、内部セル領域の配
置、配線を行った後、1種類の形状しかない周辺ブロッ
クを必要な数だけ適当に配置していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の周辺ブロックはその形状が1種類しかな
いので、第2図に示すように縦長の周辺のブロック22
の場合、内部セル領域21のある一辺に対して必要な周
辺ブロック数(=入出力ピン数)が少ないときは、図示
するように周辺ブロック22の間の空領域23が増大す
るので、全体のチップサイズが大きくなるという欠点が
あり、逆に第3図に示すように横長の周辺ブロック33
しかない場合、内部セル領域31のある一辺に対して必
要とされる周辺ブロック数(入出力ピン数)が多いとき
は、図示するように周辺ブロックはその辺をはみ出して
配置しなければならなくなり、内部セル領域31との間
に空領域32を生じるのでやはり全体のチップサイズが
大きくなるという欠点がある。
本発明の目的は、周辺ブロック間の空領域をなくして全
体のチップサイズを縮少できるスタンダードセルの周辺
ブロック配置方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のスタンダードセルの周辺ブロック配置方法は、
同一機能に対して寸法の異なる複数の周辺ブロックをラ
イブラリとして予め登録しておき内部セル領域の大きさ
と必要な周辺ブロック数に応じて最適な形状の周辺ブロ
ックをライブラリから選択して配置することを特徴とす
る。
この配置方法によれば、周辺ブロックの間の余分な空領
域をなくし、従って全体のチップサイズの縮少化を図る
ことができる。
〔実施例〕
図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明のスタンダードセルの周辺ブロック配置
方法によるスタンダードセルのチップレイアウト一実施
例の平面図である。
内部セル領域11の辺X,Yは周辺ブロック数(=
入出力ピン数)を多く必要とするので縦長のブロック1
2が選択され、辺X,Yは必要とする周辺ブロック
数(=入出力ピン数)が少ないので横長のブロック13
が選択されて配置されている。したがって、空領域がな
くなり、全体のチップサイズが縮小化されている。
なお、必要に応じて縦長ブロック12と横長ブロック1
3の間に適当なステップで数種類の形状の周辺ブロック
を予め用意しておき、内部セル領域の大きさの変化と周
辺ブロック数の変化に応じて最適に選択すれば、さらに
チップの縮少化が可能になる。〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、スタンダードセルの周辺
ブロックとして2種類(縦長、横長)以上の形状をあら
かじめ用意してライブラリに登録しておき、内部セル領
域の大きさと必要な周辺ブロック数に応じて最適に選
択、配置することにより、周辺ブロック間の空領域をな
くしてチップサイズを縮少化できる効果がある。
また、本発明は周辺ブロックをライブラリとして予め登
録しておくので既存のコンピュータによる自動配置配線
法に容易に適用することができ、人手による配置方法に
比して大幅な設計時間の短縮ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスタンダードセルの周辺ブロック配置
方法の一実施例の平面図,第2図,第3図はチップレイ
アウトの従来例の平面図である。 11……内部セル領域, 12……縦長周辺ブロック, 13……横長周辺ブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一の機能を有し、縦と横の寸法がそれぞ
    れ異なる横長の周辺ブロックと縦長の周辺ブロックとを
    ライブラリとして登録しておき、内部セル領域の周りに
    周辺ブロックを配置するに際し、前記内部セル領域の辺
    のうち、必要な周辺ブロック数の少ない辺には前記横長
    の周辺ブロックを選択し、必要な周辺ブロックの多い辺
    には前記縦長の周辺ブロックを選択してそれぞれ配置し
    て、周辺ブロックの間の余分な空き領域をなくしたこと
    を特徴とするスタンダードセルの周辺ブロック配置方
    法。
JP60085818A 1985-04-22 1985-04-22 スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法 Expired - Fee Related JPH063826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085818A JPH063826B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085818A JPH063826B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244046A JPS61244046A (ja) 1986-10-30
JPH063826B2 true JPH063826B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=13869436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085818A Expired - Fee Related JPH063826B2 (ja) 1985-04-22 1985-04-22 スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063826B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901001B2 (ja) * 1987-12-04 1999-06-02 ローム 株式会社 Cadレイアウト方法
US4988636A (en) * 1990-01-29 1991-01-29 International Business Machines Corporation Method of making bit stack compatible input/output circuits
JP2667274B2 (ja) * 1990-02-06 1997-10-27 ローム株式会社 スタンダードセルチップの開発支援装置
JP5218466B2 (ja) * 2010-04-12 2013-06-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路の配線レイアウト方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759352A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Fujitsu Ltd Manufacture of integrated circuit
US4568961A (en) * 1983-03-11 1986-02-04 Rca Corporation Variable geometry automated universal array

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61244046A (ja) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003832B1 (ko) 반도체 집적회로장치의 배선방법
JP2668981B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6344734A (ja) 半導体装置
JPH0519989B2 (ja)
JPH063826B2 (ja) スタンダ−ドセルの周辺ブロツク配置方法
JPH04256338A (ja) 集積回路の自動レイアウト方式
JPS61114550A (ja) 論理回路装置
JPS5887854A (ja) マスタスライス方式lsi基板
JP2956271B2 (ja) 集積回路設計方法
JPS59117132A (ja) マスタスライスlsi基板
JPS6231501B2 (ja)
JPS5935448A (ja) マスタスライス集積回路装置
JPS62273751A (ja) 集積回路
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPS59167036A (ja) 半導体集積回路
JPH0691157B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH09172073A (ja) 半導体集積回路の自動配置配線方法
KR100249717B1 (ko) 고정 배선에 의해 기능 블록을 접속하는 게이트 어레이 시스템 및 그 래이아웃 방법
JPH0260148A (ja) 半導体集積回路装置
JP2844945B2 (ja) 集積回路のレイアウト設計方式
JPS63273332A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07176617A (ja) 半導体集積回路装置及びその設計方法
JPH0563080A (ja) 半導体集積装置
JPS58122749A (ja) 半導体装置
JPH0461359A (ja) 1/0パッドセルの配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees