JPH0637846A - パラレル・シリアル自動切替送受信方式 - Google Patents

パラレル・シリアル自動切替送受信方式

Info

Publication number
JPH0637846A
JPH0637846A JP4191863A JP19186392A JPH0637846A JP H0637846 A JPH0637846 A JP H0637846A JP 4191863 A JP4191863 A JP 4191863A JP 19186392 A JP19186392 A JP 19186392A JP H0637846 A JPH0637846 A JP H0637846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
data
transmission
serial
parallel data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4191863A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tsunoda
信之 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4191863A priority Critical patent/JPH0637846A/ja
Publication of JPH0637846A publication Critical patent/JPH0637846A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パラレルデータとシリアルデータの送受信を行
う方式に関し、パラレルデータの配線をシリアルデータ
の送受信にも使用可能にすることを目的とする。 【構成】パラレル送信部1とパラレルデータ処理部2と
の間にパラレルデータ用の配線を有する系において、シ
リアルデータを送信するシリアル送信部3とパラレル送
信部1とを切替手段4を介してパラレルデータ用の配線
に接続し、シリアルデータを受信するシリアルデータ処
理部5をパラレルデータ用の配線にパラレルデータ処理
部2と並列に接続するとともに、送信制御部6を設け
て、パラレル送信部1とシリアル送信部3とを選択的に
動作させ切替手段4の切り替えを制御する制御信号と、
パラレルデータとシリアルデータの別を示す送信モード
信号とを発生し、受信制御部7を設けて、この送信モー
ド信号に応じてパラレルデータ処理部2とシリアルデー
タ処理部5とを選択的に動作させることで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パラレルデータとシリ
アルデータの送受信を行う方式に関し、特にパラレルデ
ータの配線をシリアルデータの送受信にも使用し、受信
側で判別して自動的に切り替えて受信することができる
ようにした、パラレル・シリアル自動切替送受信方式に
関するものである。
【0002】パラレルデータとシリアルデータに対して
は、データの性質上、受信側に、それぞれ専用の受信端
子が必要であり、そのため、一般にそれぞれのデータに
対する専用の配線が用いられている。
【0003】しかしながら、パラレルデータの送信用配
線をシリアルデータの送信にも用いることができれば便
利であり、このような場合に使用するパラレル・シリア
ル自動切替送受信方式が要望されている。
【0004】
【従来の技術】パラレルデータとシリアルデータとで
は、データの性質が異なっており、受信側には、それぞ
れに専用の受信端子が必要である。そのため、パラレル
データとシリアルデータの送受信のための配線を共用す
ることは困難であって、通常、それぞれのデータに対す
る専用の配線が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】パラレルデータとシリ
アルデータとを用いる回路基板等において、パラレルデ
ータとシリアルデータとに対して、それぞれ専用の配線
を設けた場合、一般に配線の本数が増加し、配線面積が
増大するため、回路の小型化等が困難になるという問題
がある。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
解決しようとするものであって、パラレルデータの配線
をシリアルデータの送信にも使用し、受信側で判別して
自動的に切り替えて受信することによって、パラレルデ
ータの送信用配線が空いているときは、シリアルデータ
の送信にも使用することを可能にして、配線本数の増加
を抑制できるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明は、パラレル
データを送信するパラレル送信部1とパラレルデータを
受信するパラレルデータ処理部2との間にパラレルデー
タ用の配線を有する系において、シリアルデータを送信
するシリアル送信部3とパラレル送信部1とを切替手段
4を介してパラレルデータ用の配線に接続し、シリアル
データを受信するシリアルデータ処理部5をこのパラレ
ルデータ用の配線にパラレルデータ処理部2と並列に接
続するとともに、送信制御部6を設けて、パラレル送信
部1とシリアル送信部3とを選択的に動作させるととも
に切替手段4の切り替えを制御する制御信号と、パラレ
ルデータとシリアルデータの別を示す送信モード信号と
を発生し、受信制御部7を設けて、送信モード信号に応
じてパラレルデータ処理部2とシリアルデータ処理部5
とを選択的に動作させるようにしたものである。
【0008】(2) また、本発明はこの場合に、送信モー
ド信号が、パラレルデータとシリアルデータとでデュー
ティを異にするフレーム信号からなるものである。
【0009】(3) さらに本発明は、これらの場合に、切
替手段4が、制御信号に応じてパラレル送信部1とシリ
アル送信部3とを交互にその出力をハイインピーダンス
にするものである。
【0010】
【作用】本発明においては、パラレルデータとシリアル
データとを用いる場合に、パラレルデータの送信用配線
が空いているときは、シリアルデータの送信にも使用で
きるようにする。そのため、シリアルデータとパラレル
データに対して、フレーム信号線とデータ線とを共用さ
せ、どちらの信号が入力した場合でも、受信側で判定し
てそれぞれのデータ処理部に自動的に切り替えて、デー
タを取り込むことができるようにする。
【0011】そして、送信側には、送信制御部を備え
て、パラレル送信部とシリアル送信部とを切り替えて使
用できるようにするとともに、受信側には、受信制御部
を備えて、フレーム信号の形式からパラレルデータとシ
リアルデータの判別を行って、パラレルデータ処理部ま
たはシリアルデータ処理部を選択して、パラレルデータ
処理またはシリアルデータ処理を行うようにする。
【0012】これによって、同一配線によって、パラレ
ルデータとシリアルデータとを切り替えて送信すること
ができ、配線本数を増加させる必要がなくなる。
【0013】図1は、本発明の原理的構成を示したもの
である。送信側には、送信制御部6と、パラレル送信部
1とシリアル送信部3とを有している。送信制御部6か
らは、送信のクロックとフレーム信号が受信側へ送られ
るとともに、送信制御部6からの制御信号によって、パ
ラレル送信部1とシリアル送信部3とを切り替えて、そ
れぞれパラレルデータとシリアルデータとの送信処理を
行う。
【0014】パラレル送信部1は、例えば3ビットのシ
リアルデータからなる入力データDATAPをパラレル
データに変換して、データ線〜に送信する。シリア
ル送信部3は、入力データDATASをシリアルデータ
として切替手段4の一方の入力に送信する。
【0015】送信側と受信側との間のデータ線〜
は、パラレルデータの送信を行うことができるととも
に、送信制御部6からの制御信号によって、例えばデー
タ線を切替手段4を介して切り替えることによって、
シリアルデータ線としても使用できるようにする。
【0016】送信制御部6から送出されるフレーム信号
は、パラレルデータの場合とシリアルデータの場合とで
は、異なる波形を有している。受信側における受信制御
部7は、フレーム信号の波形から受信信号のモードを判
断して、対応するモードのデータ処理部を選択して動作
させる。
【0017】受信信号のモードをパラレルデータと判断
した場合には、パラレルデータ処理部2に対して処理の
指示が行われ、パラレルデータ処理部2は、データ線
〜の信号をパラレルデータとして処理する。このとき
シリアルデータ処理部5ではなにもしない。
【0018】一方、受信信号のモードをシリアルデータ
と判断した場合には、シリアルデータ処理部5に対して
処理の指示が行われ、シリアルデータ処理部5は、デー
タ線のデータをシリアルデータして処理する。このと
きデータ線,は使用されず、パラレルデータ処理部
2ではなにもしない。
【0019】以下、図1に示された構成における送信時
の制御と受信時の制御とを、図2ないし図4に示された
タイムチャートを用いて説明する。
【0020】A.送信制御 (1) 図2は、シリアル送信時とパラレル送信時のフレ
ーム信号を示したものである。シリアル送信時には、フ
レーム信号は1:2のデューティを有し、パラレル送信
時には、フレーム信号は2:1のデューティを有してい
て、このフレーム信号に応じて、入力データDATAS
と、入力データDATAPとが図示のように入力され
る。
【0021】(2) 図3は、シリアル送信からパラレル
送信への切り替えを示したものである。シリアル送信中
には、送信制御部6からの制御信号によってシリアル送
信部3が動作して、データ線における送信DATA
に、シリアルデータSが出力されている。
【0022】この状態からパラレル送信に切り替える場
合には、送信制御部6からの制御信号に基づいて、まず
シリアル送信部3が動作を停止し、次に1フレーム分の
切り替わり動作余裕をおいて、パラレル送信部1が動作
状態となる。これとともに、フレーム信号が1:2の状
態から、2:1の状態に切り替えられる。
【0023】これによって、データ線〜における送
信DATA〜送信DATAに3ビットのパラレルデ
ータPが送出される。1フレーム分の切り替わり動作余
裕期間中のデータXは正常ではないので、使用されな
い。
【0024】B.受信制御 (1) 図4は、シリアル受信からパラレル受信への切り
替えを示したものである。受信制御部7では、入力フレ
ーム信号における、クロック2サイクル分の1または0
の連続を監視していて、0が連続したときはシリアルデ
ータ処理部5への制御信号を有効(1)にし、1が連続
したときはパラレルデータ処理部2への制御信号を有効
(1)にする。
【0025】(2) 受信制御部7からの制御信号に応じ
て、はじめシリアルデータ処理部5が動作し、データ線
におけるシリアルの受信DATAを取り込んで、シ
リアルデータからなる出力データDATASを生じる。
【0026】次に受信制御部7からの制御信号に応じ
て、パラレルデータ処理部2が動作して、データ線〜
におけるパラレルの受信DATA〜受信DATA
を取り込んで、3ビットのシリアルデータからなる出力
データDATAPを生じる。
【0027】この際、受信制御部7からの制御信号の切
り替わり時に、最後に取り込んだ3ビット分のデータX
は、正常ではないので廃棄される。
【0028】
【実施例】図5は、本発明の一実施例を示したものであ
って、3ビットパラレル送信機とシリアル送信機3台と
を組み合わせた場合を例示し、送信側において、11は
送信制御部、12はパラレル送信機、13,14,15
はシリアル送信機である。また受信側において、16は
受信制御部、17はパラレルデータ処理機、18,1
9,20はシリアルデータ処理機である。
【0029】図5は、パラレル送信機1台とシリアル送
信機3台によって、配線を共用する場合を示し、パラレ
ル送信機12のデータ線〜データ線のそれぞれに、
シリアル送信機13〜15が1台ずつ接続されており、
それぞれの信号出力はトライステート出力になってい
て、送信制御部11からの制御信号が0のときは、それ
ぞれの送信機の出力がハイインピーダンスになり、制御
信号が1のときは、送信データが出力されるように構成
されている。
【0030】図6は、図5に示された実施例における送
信切り替え時のタイムチャートを示したものである。シ
リアル送信時とパラレル送信時のフレーム信号の波形
は、図2の場合と同様であり、シリアル送信時にはデュ
ーティ1:2、パラレル送信時にはデューティ2:1で
あって、このフレーム信号に応じて、入力データS1〜
S3と、入力データPとが入力される。
【0031】シリアル送信中は、フレーム信号はデュー
ティ1:2の状態であって、送信制御部11からの制御
信号によってシリアル送信機13〜15が動作して、デ
ータ線〜における送信DATA〜送信DATA
に、シリアルデータS1〜S3が出力されている。
【0032】この状態からパラレル送信に切り替える場
合には、送信制御部11からの制御信号に基づいて、ま
ずシリアル送信機13〜15が動作を停止し、次に1フ
レーム分の切り替わり動作余裕をおいて、パラレル送信
機12が動作状態となる。これとともに、フレーム信号
がデューティ2:1の状態に切り替えられる。
【0033】これによって、データ線〜における送
信DATA〜送信DATAに3ビットのパラレルデ
ータPが送出される。1フレーム分の切り替わり動作余
裕期間中のデータXは正常ではないので、使用されな
い。
【0034】図7は、図5に示された実施例における受
信切り替え時のタイムチャートを示したものである。受
信制御部16は、入力フレーム信号における、クロック
2サイクル分の1または0の連続を監視して、0が連続
したときはシリアルデータ処理機18〜20への制御信
号を1にし、1が連続したときはパラレルデータ処理機
17への制御信号を1にする。
【0035】受信制御部16からの制御信号に応じて、
はじめシリアルデータ処理機18〜20が動作し、デー
タ線〜におけるシリアルの受信DATA〜受信D
ATAを取り込んで、シリアルデータからなる出力デ
ータDATAS1〜DATAS3を生じる。
【0036】次に受信制御部16からの制御信号に応じ
て、パラレルデータ処理機17が動作して、データ線
〜における、パラレルの受信DATA〜受信DAT
Aを取り込んで、3ビットのシリアルデータからなる
出力データDATAPを生じる。
【0037】この際、受信制御部16からの制御信号の
切り替わり時に、最後に取り込んだ3ビット分のデータ
Xは、正常ではないので廃棄される。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ラレルデータとシリアルデータの送受信を行う際に、パ
ラレルデータの配線をシリアルデータの送受信にも使用
し、受信側で判別して自動的に切り替えて受信するよう
にしたので、データの送受信のための配線数を少なくす
ることができる。また、既存のパラレルデータの配線が
あれば、このインタフェース部分に本発明の回路を組み
込むことによって、新たに配線を設ける必要がないの
で、回路構成上便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】シリアル送信時とパラレル送信時のフレーム信
号を示す図である。
【図3】シリアル送信からパラレル送信への切り替えを
示す図である。
【図4】シリアル受信からパラレル受信への切り替えを
示す図である。
【図5】本発明の一実施例を示す図である。
【図6】図5に示された実施例における送信切り替え時
のタイムチャートを示す図である。
【図7】図5に示された実施例における受信切り替え時
のタイムチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 パラレル送信部 2 パラレルデータ処理部 3 シリアル送信部 4 切替手段 5 シリアルデータ処理部 6 送信制御部 7 受信制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラレルデータを送信するパラレル送信
    部(1)とパラレルデータを受信するパラレルデータ処
    理部(2)との間にパラレルデータ用の配線を有する系
    において、 シリアルデータを送信するシリアル送信部(3)と前記
    パラレル送信部(1)とを切替手段(4)を介して前記
    パラレルデータ用の配線に接続し、シリアルデータを受
    信するシリアルデータ処理部(5)を該パラレルデータ
    用の配線に前記パラレルデータ処理部(2)と並列に接
    続するとともに、 前記パラレル送信部(1)とシリアル送信部(3)とを
    選択的に動作させるとともに前記切替手段(4)の切り
    替えを制御する制御信号と、パラレルデータとシリアル
    データの別を示す送信モード信号とを発生する送信制御
    部(6)と、 該送信モード信号に応じて前記パラレルデータ処理部
    (2)とシリアルデータ処理部(5)とを選択的に動作
    させる受信制御部(7)とを設けたことを特徴とするパ
    ラレル・シリアル自動切替送受信方式。
  2. 【請求項2】 前記送信モード信号が、パラレルデータ
    とシリアルデータとでデューティを異にするフレーム信
    号からなることを特徴とする請求項1に記載のパラレル
    ・シリアル自動切替送受信方式。
  3. 【請求項3】 前記切替手段(4)が、前記制御信号に
    応じて前記パラレル送信部(1)とシリアル送信部
    (3)とを交互にその出力をハイインピーダンスにする
    ものであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    パラレル・シリアル自動切替送受信方式。
JP4191863A 1992-07-20 1992-07-20 パラレル・シリアル自動切替送受信方式 Withdrawn JPH0637846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191863A JPH0637846A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 パラレル・シリアル自動切替送受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191863A JPH0637846A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 パラレル・シリアル自動切替送受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637846A true JPH0637846A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16281750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191863A Withdrawn JPH0637846A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 パラレル・シリアル自動切替送受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0651881A (ja) 通信ユニット
JPH0749832A (ja) 情報処理装置
JPH0637846A (ja) パラレル・シリアル自動切替送受信方式
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JPH10290268A (ja) 同期式シリアル通信回路と通信方法
JPS6136859A (ja) インタフエ−ス制御装置
JP3792666B2 (ja) インタフェース装置、インタフェースシステム及びインタフェース装置の給電源選択方法
JP2687548B2 (ja) 信号中継装置
JP2530611B2 (ja) 通信制御装置
JPS60200648A (ja) 回線切替方法
JPS60248050A (ja) 図形処理装置における通信コントロ−ル装置
JPH0659064B2 (ja) 通信制御装置
JPH06103904B2 (ja) 通信方式
JP2733283B2 (ja) シリアル伝送制御装置
JPH08191319A (ja) データ通信システム
JPS6360409B2 (ja)
JPS61230547A (ja) デ−タ伝送用網制御装置のアダプタ
JPH01103033A (ja) 電力線搬送システム
JPH075960A (ja) コンピュータ
JP2003188938A (ja) マルチ接続インタフェース回路
JPS58131844A (ja) デ−タ伝送装置
JPS586644A (ja) 情報処理装置における回線制御方式
JPS61236243A (ja) 端末装置
JPS6284330A (ja) デイスク制御装置
JPS61105998A (ja) 音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005