JP2687548B2 - 信号中継装置 - Google Patents

信号中継装置

Info

Publication number
JP2687548B2
JP2687548B2 JP1044938A JP4493889A JP2687548B2 JP 2687548 B2 JP2687548 B2 JP 2687548B2 JP 1044938 A JP1044938 A JP 1044938A JP 4493889 A JP4493889 A JP 4493889A JP 2687548 B2 JP2687548 B2 JP 2687548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master device
slave
master
communication processing
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1044938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02224438A (ja
Inventor
真一 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1044938A priority Critical patent/JP2687548B2/ja
Publication of JPH02224438A publication Critical patent/JPH02224438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2687548B2 publication Critical patent/JP2687548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マスター機器とスレーブ機器との間に設け
られる信号中継装置に関し、さらに詳しくは、既にマス
ター機器とスレーブ機器が接続されている信号中継器
に、別のマスター機器を新たに接続し、スレーブ機器に
対して既に接続されているマスター機器に優先して通信
処理が行えるようにした信号中継装置に関する。
〈従来の技術〉 コンピュータを用いた分散型制御システムにおいて
は、上位のコンピュータがマスター機器となり、多数の
伝送器や操作器等がスレーブ機器となって、これらの間
で、信号(データ)の授受を行うように構成されてい
る。
この様なシステムにおいては、マスター機器と多数の
スレーブ機器との間に、インターフェイスとしての中継
器が設けられる。
従来、この種の中継器は、固定化されたマスター機器
と多数のスレーブ機器との間の信号授受を想定して構成
されたものであって、既に接続されているマスター機器
とは別の例えばハンディターミナルのようなマスター機
器を接続して、スレーブ機器との間で通信処理を行うと
いったことはできなかった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、この様な事情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、既に固定的に接続されているマスター
機器とは別の、例えばハンディターミナルのようなマス
ター機器を接続して、スレーブ機器との間で容易に通信
処理を行うことができる信号中継装置を実現することに
ある。
〈課題を解決するための手段〉 前記した課題を解決する本発明は、 マスター機器と多数のスレーブ機器との間に接続され
インターフェイスとして機能する信号中継装置であっ
て、 既に接続されている第1のマスター機器とは別の第2
のマスター機器を接続するコネクタと、 このコネクタに第2のマスター機器が接続されたか否
かを判断する接続判定手段と、 この接続判定手段で第2のマスター機器が接続されて
いると判断された場合、第2のマスター機器とスレーブ
機器との間の通信処理を優先して行う通信処理手段と を備えて構成される。
〈作用〉 中継装置は、マスター機器からのアドレス指定に従っ
て、複数のスレーブ機器から該当するアドレスのスレー
ブ機器を選択・接続し、両者の間で信号の授受を行う。
ここで、固定的に接続されたマスター機器以外に別にマ
スター機器が接続されると、接続判定手段がそれを判定
し、通信処理手段は、新たに接続したマスター機器とス
レーブ機器との間の通信処理を優先して行なう。
〈実施例〉 以下図面を用いて、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成ブロック図で
ある。図において、1,2は第1,第2のマスター機器、3
は中継器、41,42,43…4nは複数のスレーブ機器で、中継
器3を介して各マスター機器1,2に接続されている。こ
こで、第1のマスター機器1は、スレーブ機器との間で
固定的に接続されたもので、例えば上位のコンピュータ
が該当するのに対して、第2のマスター機器2は、必要
に応じて接続され、各スレーブ機器に対してデータを設
定したり、スレーブの稼動状態を監視する例えばハンデ
ィターミナルが該当している。
中継器3は、各マスター機器と多数のスレーブ機器と
の間に接続されインターフェイスとして機能するもので
あって、第2のマスター機器2を接続するコネクタ31
と、このコネクタ31に第2のマスター機器2が接続され
たか否かを判断する接続判定手段32と、この接続判定手
段32で第2のマスター機器2が接続されていると判断さ
れた場合、このマスター機器とスレーブ機器との間の通
信処理を優先して行う通信処理手段33とを備えている。
第2図は、中継器3の一例を示す構成ブロック図であ
る。この図において、MPはマイクロプロセッサで、第1
図に示した接続判定手段32や通信処理手段33は、ファム
ウェアによって実現される。
30は第1のマスター機器1が接続されるコネクタ、DR
1は、第1のマスター機器1との間で信号の送受信を行
うドライバー/レシーバ、31は第2のマスター機器2が
必要に応じて接続されるコネクタ、DR2は、第2のマス
ター機器2との間で信号の送受信を行うドライバー/レ
シーバ、RCは第2のマスター機器を接続したことを示す
ステータス信号を受けるレシバーである。35は複数のス
レーブ機器が接続されるコネクタで、ここではマイクロ
プロセッサMPからの信号が、それぞれドライバを介して
出力されるように構成されている。
このように構成した装置の動作を次に説明する。
第3図は、第1のマスター機器だけが接続されている
場合と、第2のマスター機器が接続された場合の動作を
示すタイムチャートである。
はじめに、中継器3に第1のマスター機器だけが接続
されている場合、第1のマスター機器と複数のスレーブ
機器との間で、通常のデータ送受信が行われる。即ち、
第1のマスター機器1から(a)に示すようにデータ送
信が行われると、中継器3がこれを(c)に示すように
受信し、該当するアドレスのスレーブ機器に対してデー
タを送信する。該当するスレーブ機器は、(d)に示す
ようにこのデータを受信すると、データ受信を示すレス
ポンスを中継器3を経て第1のマスター機器1に送り返
す。
この様な通常の送受信が行われている途中で、第2の
マスター機器2が中継器3に接続され、そこからの送信
が行われると、(b)に示すように、第2のマスター機
器2と該当するスレーブ機器との間でデータの送受信が
行われる。
第4図は、中継器3のマイクロプロセッサMPが行う動
作の一例を示す概略フローチャートである。マイクロプ
ロセッサMPは、はじめにマスター機器からの送信を待っ
ていて、データを受信するとそれが入力されたポートか
ら、第1,第2のどちらのマスター機器からなのかを判断
し(ステップ1,2)、第1のマスター機器からであると
判断されると、次に第2のマスター機器の接続の有無を
判断し(ステップ3)、ここで第2のマスター機器が接
続されていない場合、第1のマスター機器とスレーブ機
器との間での通信処理を行う(ステップ4)。
ステップ3において、第2のマスター機器が接続され
ていると判断されると、第1のマスター機器との通信処
理を無視して、ステップ1に戻り、ステップ2を経て、
ステップ5において、第2のマスター機器とスレーブ機
器との間での通信処理を行う。
ステップ3,4において、第2のマスター機器からの送
信が検出されると、これが割り込みによって入り、ステ
ップ5に分岐して、第2のマスター機器とスレーブ機器
との通信処理を行うことになる。
この様な動作により、第2のマスター機器が中継器3
に接続された場合には、この第2のマスター機器との間
で優先して通信処理が行えるようになり、例えば特定の
スレーブ機器を指定して、そこに例えばレンジ変更のた
めのデータを設定したり、稼動状態を監視したりするこ
とが可能となる。
また、第2のマスター機器を中継器3から取り外す
と、自動的に第1のマスター機器との間での通常の通信
処理を行なわせることができる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明によれば、固定的
に接続されているマスター機器とは別の、例えばハンデ
ィターミナルのようなマスター機器を接続し、このマス
ター機器とスレーブ機器との間で、通常の伝送信号の流
れとは別の通信処理ルートを形成することができるもの
で、システムのメンテナンス等が容易に行える信号中継
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は中継器の一例を示す構成ブロック図、第3図は第1
のマスター機器だけが接続されている場合と、第2のマ
スター機器が接続された場合の動作を示すタイムチャー
ト、第4図は中継器のマイクロプロセッサMPが行う動作
の一例を示す概略フローチャートである。 1…第1のマスター機器、2…第2のマスター機器、3
…中継器、41〜4n…スレーブ機器、32…接続判定手段、
33…通信処理手段、

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスター機器と多数のスレーブ機器との間
    に接続されインターフェイスとして機能する信号中継装
    置であって、 既に接続されている第1のマスター機器とは別の第2の
    マスター機器を接続するコネクタと、 このコネクタに第2のマスター機器が接続されたか否か
    を判断する接続判定手段と、 この接続判定手段で第2のマスター機器が接続されてい
    ると判断された場合、第2のマスター機器とスレーブ機
    器との間の通信処理を優先して行う通信処理手段と を備えた信号中継装置。
JP1044938A 1989-02-23 1989-02-23 信号中継装置 Expired - Fee Related JP2687548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044938A JP2687548B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 信号中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044938A JP2687548B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 信号中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224438A JPH02224438A (ja) 1990-09-06
JP2687548B2 true JP2687548B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12705424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044938A Expired - Fee Related JP2687548B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 信号中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2687548B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108052473B (zh) * 2017-12-21 2020-02-14 杭州中天微系统有限公司 串行通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02224438A (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086384A (en) Master-slave-type control system with stand-by suspending control station
JP2687548B2 (ja) 信号中継装置
JPS62105594A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JPH04273738A (ja) 監視・制御装置
JPS61190626A (ja) プロセス表示装置
JP2739789B2 (ja) データ送受信システム
JPH037984B2 (ja)
JP2656250B2 (ja) デジタルボタン電話装置及び該装置におけるデータ設定方法
JPH03258139A (ja) Ieee―488インタフェースネットワーク
JPH07182261A (ja) 情報処理装置
JPH0223740A (ja) 通信ネットワークシステム
JP2749278B2 (ja) 通信制御システム
JPH0588020B2 (ja)
JPH0152947B2 (ja)
JP2000339285A (ja) 分散形制御装置
JPH04142648A (ja) データ転送処理方式
JPH036765A (ja) Cpuバス二重化接続方式
JPS63141429A (ja) パケツト多重化装置
JPH0375910B2 (ja)
JPS60200648A (ja) 回線切替方法
JPH03254544A (ja) マルチポイント通信方式
JPH01222596A (ja) テレコントロールシステムにおける情報処理方法
JPH02125304A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0787160A (ja) 通信処理方式
JPH063915B2 (ja) システムバスのデ−タ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees