JPH0637086U - 施錠装置装着具及び施錠装置 - Google Patents

施錠装置装着具及び施錠装置

Info

Publication number
JPH0637086U
JPH0637086U JP073769U JP7376992U JPH0637086U JP H0637086 U JPH0637086 U JP H0637086U JP 073769 U JP073769 U JP 073769U JP 7376992 U JP7376992 U JP 7376992U JP H0637086 U JPH0637086 U JP H0637086U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking device
locking
handle
main body
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP073769U
Other languages
English (en)
Inventor
羅平 王
Original Assignee
株式会社斉工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社斉工舎 filed Critical 株式会社斉工舎
Priority to JP073769U priority Critical patent/JPH0637086U/ja
Publication of JPH0637086U publication Critical patent/JPH0637086U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/12Handlebars; Handlebar stems
    • B62K21/125Extensions; Auxiliary handlebars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H2005/008Arrangements or adaptations for supporting U-locks on cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自転車等の施錠装置を施錠に使用しないとき
には、これを自転車に装着して、新たにハンドルとして
使用することを可能とする施錠装置装着具及び施錠装置
を提供すること。 【構成】 施錠装置装着具1 は、略U字状の係止ロッド
33と錠本体35からなる施錠装置31を、ハンドル53に着脱
自在に固定するもので、本体部材11と、その下部に設け
られたハンドル挟持部材13と、本体部材11の上部に設け
られ、円盤形の肘当て14を備える施錠装置挟持部材15
と、施錠装置挟持部材15に掛止する止め金17を備える掛
止部材19とから構成されている。そして、本体部材11と
ハンドル挟持部材13とでハンドル53を挟持することによ
って、施錠装置装着具1 自身をハンドル53に固定し、施
錠装置31を本体部材11と施錠装置挟持部材15とで着脱自
在に挟持・固定して、施錠装置31をハンドル53に固定す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自転車等の盗難を防止するために用いられる環状の施錠装置を自転 車のハンドルに装着可能とする施錠装置装着具及び自転車のハンドルに装着可能 な施錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えばU字状の係止ロッドを棒状の錠本体に係止させ、環状に接続 させることによって施錠する施錠装置が知られている。これらは、自転車やオー トバイ等の車輪に装着させて車輪の回転を阻止させたり、または車輪と手すりや 電柱等とを結び付けたりして、車両の盗難を防止するために用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この施錠装置は、施錠に使用されない場合(例えば自転車の運 転中)には、自転車の適当な場所に収納または掛止されて単に持ち運ばれるだけ であり、何ら役に立たないばかりか、余計な収納スペースを占有するので邪魔に なるという問題があった。
【0004】 本考案は、上記の課題を解決し、施錠装置を施錠に使用しないときには、これ を自転車に装着して、新たにハンドルとして使用することを可能とする施錠装置 装着具及び施錠装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために案出された本考案の施錠装置装着具は、 少なくとも1つの係止部を有する係止ロッドと、該係止部が係止される錠本体 とを備え、施錠時には前記係止部が前記錠本体に係止して環状に接続される施錠 装置を、 自転車のハンドルに装着する施錠装置装着具であって、 該施錠装置装着具自身を前記ハンドルに固定するハンドル固定部と、 前記施錠装置を前記施錠装置装着具に着脱自在に固定する施錠装置固定部と を備えたことを特徴とする施錠装置装着具を要旨とする。
【0006】 また、本考案の施錠装置は、 少なくとも1つの係止部を有する係止ロッドと、該係止部が係止される錠本体 とを備え、施錠時には前記係止部が前記錠本体に係止して環状に接続される施錠 装置であって、 該施錠装置自身を自転車のハンドルに着脱自在に固定するハンドル固定部を備 えたことを特徴とする施錠装置を要旨とする。
【0007】 ここで、前記施錠装置装着具のハンドル固定部は、例えば溶接等で前記自転車 のハンドルに対して着脱不可能に固定されていてもよく、あるいは、螺子止めに よる固定や、挟持部材でハンドルに挟持・固定するもの等、ハンドルに着脱自在 に固定されていてもよい。即ち、前記施錠装置装着具は、自転車と一体であって もよく、あるいは自転車のハンドルに対して着脱可能であってもよい。
【0008】 また、前記施錠装置のハンドル固定部は、螺子止めによる固定や、挟持部材で ハンドルに挟持・固定するもの等、ハンドルに着脱自在に固定されるものであれ ば特に限定はない。 更に、前記施錠装置装着具及び前記施錠装置の上部に、肘当てを左右に移動可 能に設けてもよい。
【0009】 尚、前記施錠装置としては、例えばU字形に湾曲した係止ロッドと、棒状の錠 本体を備えたもの等、一般に用いられているものが挙げられ、その形状に特に限 定はないが、自転車に装着された場合にハンドルとして好適に使用できる形状で あれば一層好ましい。
【0010】
【作用】 本考案の施錠装置装着具には、施錠装置装着具自身を前記ハンドルに固定する ハンドル固定部と、施錠装置を着脱自在に固定する施錠装置固定部とが設けられ ている。よって、このハンドル固定部にて施錠装置装着具を自転車のハンドルに 固定して、施錠装置をその施錠装置固定部に装着することにより、この施錠装置 を新たにハンドルとして用いることができる。つまり、駐車時は、施錠装置を自 転車の施錠に使用することができ、走行時は、この施錠装置をハンドルとして使 用することができる。
【0011】 また、本考案の施錠装置には、施錠装置自身を自転車のハンドルに着脱自在に 固定するハンドル固定部が設けられていて、このハンドル固定部を自転車のハン ドルに固定することによって、施錠装置を新たにハンドルとして用いることがで きる。
【0012】 そして、この施錠装置装着具や施錠装置の上部に肘当てが設けられている場合 は、ハンドルとして用いられている施錠装置を手で把持して運転する際に、この 肘当ての上に肘を置くことができ、非常に運転が楽になる。
【0013】
【実施例】
以上説明した本考案の構成・作用を一層明らかにするために、以下に本考案の 施錠装置装着具の好適な実施例を図面に基づいて説明する。図1は本実施例の施 錠装置装着具をハンドルに装着した状態を示す斜視図,図2は施錠装置装着具を 開いた状態で示す側面図である。
【0014】 図1に示す様に、本実施例の施錠装置装着具1は、略U字状の係止ロッド33 と錠本体35からなる施錠装置31を、ハンドル53の中央部53a付近に着脱 自在に固定するものである。 この施錠装置装着具1は、図2に示す様に、本体部材11と、この本体部材1 1の下部に設けられたハンドル挟持部材13と、本体部材11の上部に設けられ 、円盤形の肘当て14を備える施錠装置挟持部材15と、ハンドル挟持部材13 の下部に回動自在に軸支され、施錠装置挟持部材15に掛止する止め金17を備 える掛止部材19とから構成されている。
【0015】 この構成により、図1に示す様に、本体部材11とハンドル挟持部材13とで ハンドル53を挟持することによって、施錠装置装着具1自身をハンドル53に 固定し、更に、施錠装置31を本体部材11と施錠装置挟持部材15とで着脱自 在に挟持・固定することによって、施錠装置31の錠本体31をハンドル53と 平行に固定するとともに、施錠装置31の係止ロッド33をハンドル53と略垂 直に固定する。
【0016】 次に、前記施錠装置装着具1の各構成を、図2〜図5に基づいて更に詳細に説 明する。尚、図3は施錠装置装着具1の側面図、図4は同正面図、図5は同底面 図である。 図3〜図5に示す様に、本体部材11は、その中央下部に、ハンドル53の断 面形状に適合して半円筒型に窪んだハンドル挟持溝部11aが設けられている。 また、その前方(図3の左方向)上部には、施錠装置31の係止ロッド33の断 面形状に適合して半円筒形に窪んだ係止ロッド挟持溝部11b(図4参照)がハ ンドル53に対して略垂直方向に設けられ、後方上部には、錠本体35に適合す る形状に窪んだ錠本体挟持部11cがハンドル53に対して平行に設けられてい る。
【0017】 ハンドル挟持部材13は、その前端部13aが本体部材11の下方前端部11 dに回動可能に軸支され、本体部材11の下方(図2の矢印B方向)に開くこと ができるものである。そして、ハンドル挟持部材13の中央部分に設けられたハ ンドル53の断面形状に適合して湾曲するハンドル挟持部13bと、前記本体部 材11のハンドル挟持部11aとの間に、ハンドル53を挿入して挟持し、ハン ドル挟持部材13の後部13cをボルト21で本体部材11に対して締め付ける ことによって、施錠装置装着具1をハンドル53に固定する。
【0018】 一方、施錠装置挟持部材15は、図3及び図5に示す様に、本体部材11の上 方後端部11eにその後端部15dが回動可能に軸支され、本体部材11の上方 (図2の矢印A方向)に開くことができるものである。この施錠装置挟持部材1 5の前方下部には、施錠装置31の係止ロッド33の形状に合わせて半円筒形に 窪んだ係止ロッド挟持溝部15a(図4参照)が設けられ、更に、その後部には 錠本体35の形状に適合して湾曲する錠本体挟持部15bが係止ロッド挟持溝部 15aと垂直に設けられており、前記本体部材11の係止ロッド挟持溝部11b 及び錠本体挟持部11cとで係止ロッド33及び錠本体35を挟持する。
【0019】 そして、図3及び図4に示す様に、施錠装置挟持部材15の前部より下方に向 けて延出する2つの延出部15eの先端には、鉤状の掛止部15fが設けられて おり、これに後述する掛止部材19の止め金17が掛止することによって、施錠 装置挟持部材15が本体部材11に押し付けられ、施錠装置31が強固に固定さ れる。
【0020】 掛止部材19は、ハンドル挟持部材13と同様に、その前端部19aが本体部 材11の下方前端部11dに回動可能に軸支され、本体部材11の下方(図2の 矢印B方向)に開くことができるものである。そして、前述の様に、この掛止部 材19の前部には、環状の止め金17が備えられ、施錠装置挟持部15を本体部 材11に押し付けて施錠装置31を固定する役割を果たす。
【0021】 つまり、図3に示す様に、掛止部15aに止め金17が掛止されて、掛止部材 19が閉じている場合、施錠装置挟持部材15は、止め金17によって矢印C方 向に引っ張られ、本体部材11に押し付けられて閉じ、施錠装置31は本体部材 11と施錠装置挟持部材15とで挟持・固定される。一方、図3の矢印B方向に 掛止部材19を押し開き、図2に示す様に、止め金17を掛止部15dから外せ ば、施錠装置挟持部材15を上方に開いて、施錠装置31を施錠装置装着具1か ら外すことができる。
【0022】 尚、掛止部材19は、図5から明らかな様に、その後端部19b(図5の下方 )に向けて斜めにカットされて細くなり、この後端部19bが本体部材11から 突き出している。よって、上述の様な掛止部材19の開閉は、この後端部19b に指を掛けてを押すことによって容易に行える。
【0023】 また、図3及び4に示す様に、施錠装置挟持部材15の上部には、肘当て14 が設けられている。 この肘当て14は、その左右(図4の矢印D及びE方向)両端に向けて上方に 湾曲した硬質の合成樹脂製の円盤14aの上に、弾性を有する発泡性合成樹脂製 のシート材14bを貼り着けたものであり、施錠装置挟持部材15の上部中央に 設けられた取り付け部材16に対して左右に移動可能に取り付けられている。即 ち、取り付け部材16の長手方向に伸びる溝部16aの中にナット16bが移動 可能に備えられ、肘当て14の中央部分を貫通する螺子14cがこのナット16 bに螺合している。よって、螺子14c締め付ければ肘当て14は取り付け部材 16に対して固定され、螺子14cを緩めれば、肘当てを14を左右方向に移動 することができる。
【0024】 また、図4に示す様に、肘当て14の円盤14aの下面には、取り付け部材1 6の前端面16cに当接するガイド部14dが設けられている。尚、取り付け部 材16の溝部16aの一端部16fには、ガイド用の丸棒材16dが設けられ、 更に、溝部16aの他端部16gでは、取り付け部材16を施錠装置挟持部材1 5に固定する螺子16eが溝部16aの内面に突出しているため、ナット16b が溝部16aの両端部16f,16gから脱落することはない。
【0025】 次に、本実施例の施錠装置装着具1に取り付けられる施錠装置31を、図6及 び図7に基づいて説明する。ここで、図6は施錠装置31の平面図であり、図7 は同側面図である。 本実施例の施錠装置31は、施錠装置装着具1に装着された場合にハンドルと して使用できるものであり、略U字状の係止ロッド33と、棒状の錠本体35を 備え、この係止ロッド33の両端部33a,33bの先端に設けられた係止部3 3c,33dを錠本体35に挿入・係止することによって、係止ロッド33と錠 本体35とを環状に接続して、施錠を行うものである。
【0026】 係止ロッド33は、金属製の円筒軸心部の回りが合成樹脂製のカバーで覆われ ているもので、略U字形の形状を有しているが、ハンドルとして使用した場合に 握り易い様に、その両端部33a,33bから先端部33cに向けてハの字状に やや広がり、円弧状の先端部33cは外に大きく膨らんで曲がっていて、かつ図 7から明かな様に上方に向けて折れ曲がっている。また、この先端部33cには 、前述の合成樹脂製のカバーの上から発泡性合成樹脂製の握りカバー33dがか ぶせてある。
【0027】 一方、錠本体35は、合成樹脂製のケース部35aの内部に、前述の様に係止 ロッド33の係止部33c,33dを係止・固定する施錠機構(図示せず)を内 蔵したものであり、施錠・解錠を行なう鍵を受け入れる鍵挿入部35bが一端部 に設けられている。
【0028】 以上詳述した本実施例の施錠装置装着具1及び施錠装置31は次の様に使用さ れる。 まず、図1に示す様に、左右一対の施錠装置装着具1を自転車51のハンドル 53の中央部53a付近の両側に固定する。即ち、図2に示す様に、施錠装置装 着具1の掛止部材19を下方に開き、更に、ボルト21を外してハンドル挟持部 材13を開く。そして、本体部材11のハンドル挟持溝部11aと、ハンドル挟 持部材13のハンドル挟持部13bとの間にハンドル53を挟み、ボルト21を 締め付けることによって、施錠装置装着具1自身をハンドル53を固定する。
【0029】 そして、自転車51を施錠する必要がなく、施錠装置31をハンドルとして使 用したい場合は、次に様にして施錠装置31を施錠装置装着具1に固定する。 即ち、掛止部材19を下方に開いて止め金17を掛止部15fから外し、施錠 装置挟持部材15を上方に開く。そして、本体部材11及び施錠装置挟持部材1 5の錠本体挟持部11c,15bの間に施錠装置31の錠本体53を挟むととも に、係止ロッド挟持溝部11a,15bの間に係止ロッド33を挟み、止め金1 7を掛止部15aに掛けて掛止部材19を閉じて、施錠装置31を施錠装置装着 具1に固定する。そして、施錠装置31を施錠装置装着具1に固定した後に自転 車53を運転する際には、施錠装置31の係止ロッド33の先端部33cを手で 把持し、肘当て14に肘を置いて運転する。
【0030】 一方、自転車の運転をやめて適当な場所に駐輪する場合は、上記の装着の場合 と逆に、掛止部材19を下方に開き、止め金17を外して施錠装置挟持部材15 を開けば、施錠装置31を迅速簡便に取り外すことができ、この施錠装置31を そのまま自転車51の施錠に用いることができる。
【0031】 以上の様に、本実施例の施錠装置装着具1によれば、施錠装置31を自転車5 1のハンドル53に着脱自在に装着することができ、この施錠装置31を新たに ハンドルとして用いることができる。そして、その着脱は、掛止部材19を開閉 して止め金17を掛けたり外したりすれば迅速簡便に行うことができ、非常に便 利である。
【0032】 以上本考案の実施例について説明したが、本考案はこうした実施例に何等限定 されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で 実施し得ることは勿論である。 例えば、上記実施例の施錠装置装着具1を、例えば溶接等によって、自転車の ハンドルに着脱不能に固定して一体化してもよい。
【0033】 また、上記実施例の施錠装置31側に、自転車のハンドルに着脱自在に固定さ れるハンドル装着部を設けてもよい。 更に、施錠装置の係止ロッド及び錠本体の形状については、自転車に装着され た場合にハンドルとして使用できるものであれば特に限定はない。
【0034】
【考案の効果】
以上詳述した様に、本考案の施錠装置装着具によれば、従来施錠以外に使い道 のなかった施錠装置を自転車のハンドルに着脱自在に装着することによって、こ の施錠装置を新たにハンドルとして有効に利用することができるという顕著な効 果を奏する。
【0035】 また、本考案の施錠装置によれば、そのハンドル装着部を自転車のハンドルに 着脱自在に装着することによって、施錠装置を新たにハンドルとして有効に利用 することができるという顕著な効果を奏する。 更に、この施錠装置装着具や施錠装置の上部に肘当てが設けられている場合に は、ハンドルとして用いられている施錠装置を手で把持して運転する際に、この 肘当ての上に肘を置くことができ、非常に運転が楽になるという顕著な効果を奏 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の施錠装置装着具の使用状態を示す斜
視図である。
【図2】 実施例の施錠装置装着具を開いた状態で示す
側面図である。
【図3】 実施例の施錠装置装着具の側面図である。
【図4】 実施例の施錠装置装着具の正面図である。
【図5】 実施例の施錠装置装着具の底面図である。
【図6】 実施例の施錠装置の平面図である。
【図7】 実施例の施錠装置の側面図である。
【符号の説明】
1・・・施錠装置装着具 11・・・本体部材 13・・・ハンドル挟持部材 15・・・施錠装置挟持部材 19・・・掛止部材 31・・・施錠装置 33・・・係止ロッド 35・・・錠本体 51・・・自転車 53・・・ハンドル

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの係止部を有する係止ロ
    ッドと、該係止部が係止される錠本体とを備え、施錠時
    には前記係止部が前記錠本体に係止して環状に接続され
    る施錠装置を、 自転車のハンドルに装着する施錠装置装着具であって、 該施錠装置装着具自身を前記ハンドルに固定するハンド
    ル固定部と、 前記施錠装置を前記施錠装置装着具に着脱自在に固定す
    る施錠装置固定部とを備えたことを特徴とする施錠装置
    装着具。
  2. 【請求項2】 前記ハンドル固定部が前記ハンドルに対
    して着脱自在であることを特徴とする前記請求項1記載
    の施錠装置装着具。
  3. 【請求項3】 前記施錠装置装着具の上部に、肘当てを
    左右に移動可能に設けたことを特徴とする前記請求項1
    ないし2記載の施錠装置装着具。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの係止部を有する係止ロ
    ッドと、該係止部が係止される錠本体とを備え、施錠時
    には前記係止部が前記錠本体に係止して環状に接続され
    る施錠装置であって、 該施錠装置自身を自転車のハンドルに着脱自在に固定す
    るハンドル固定部を備えたことを特徴とする施錠装置。
  5. 【請求項5】 前記施錠装置の上部に、肘当てを左右に
    移動可能に設けたことを特徴とする前記請求項4記載の
    施錠装置。
JP073769U 1992-10-22 1992-10-22 施錠装置装着具及び施錠装置 Pending JPH0637086U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP073769U JPH0637086U (ja) 1992-10-22 1992-10-22 施錠装置装着具及び施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP073769U JPH0637086U (ja) 1992-10-22 1992-10-22 施錠装置装着具及び施錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637086U true JPH0637086U (ja) 1994-05-17

Family

ID=13527756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP073769U Pending JPH0637086U (ja) 1992-10-22 1992-10-22 施錠装置装着具及び施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637086U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105043A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ジーアールケー株式会社 シャックル錠
FR3129360A1 (fr) * 2021-11-19 2023-05-26 Pierre Hirschauer Dispositif pour cadenas de vélo et prolongateur de guidon double usage
EP4197891A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-21 Kids Ride Shotgun Limited Mount and mounting system for auxiliary handlebars

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102886A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 I I C:Kk 二輪車の盗難防止装置およびその保持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102886A (ja) * 1988-10-07 1990-04-16 I I C:Kk 二輪車の盗難防止装置およびその保持具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105043A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ジーアールケー株式会社 シャックル錠
FR3129360A1 (fr) * 2021-11-19 2023-05-26 Pierre Hirschauer Dispositif pour cadenas de vélo et prolongateur de guidon double usage
EP4197891A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-21 Kids Ride Shotgun Limited Mount and mounting system for auxiliary handlebars
US11724766B2 (en) 2021-12-15 2023-08-15 Kids Ride Shotgun Limited Mount and mounting system for auxiliary handlebars

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730343A (en) Tower assembly for mounting a crossbar to a vehicle roof rack
KR20050118129A (ko) 차량의 측면 보호용 가드
JPH0637086U (ja) 施錠装置装着具及び施錠装置
JP4344056B2 (ja) 自動車用部品の取付装置
JPH0534475Y2 (ja)
JPS6348443Y2 (ja)
JP2548756Y2 (ja) 釣 竿
KR0127935Y1 (ko) 오토바이 헬멧보관 장치
US4094486A (en) CB radio mounting bracket
JPS624040Y2 (ja)
JP3706287B2 (ja) 電動工具におけるフックの取付構造
JP3046338U (ja) 液体ソープ供給装置
CN210212273U (zh) 后背门内护板及汽车
JPH0428308Y2 (ja)
JP3032673U (ja) 付属品の交換可能なハンドバッグ
JP3072694B2 (ja) 車両用ツールケース格納装置
JP4713680B2 (ja) 自動車用ハンガー
JPH0742648Y2 (ja) 替刃鋸
JP2583854Y2 (ja) 車両用工具入れ
JP2620922B2 (ja) 車両用錠装置
JP2582283Y2 (ja) 車両に設けられる回動可能な物品ホルダのヒンジ部構造
JP3002735U (ja) 栓抜き
KR100534302B1 (ko) 자동차용 스페어타이어 인출장치
WO2003051748A1 (en) Apparatus for locating a refuse bin
JPH0565784U (ja) 車両へのトランク取付装置