JPH0742648Y2 - 替刃鋸 - Google Patents
替刃鋸Info
- Publication number
- JPH0742648Y2 JPH0742648Y2 JP1993045085U JP4508593U JPH0742648Y2 JP H0742648 Y2 JPH0742648 Y2 JP H0742648Y2 JP 1993045085 U JP1993045085 U JP 1993045085U JP 4508593 U JP4508593 U JP 4508593U JP H0742648 Y2 JPH0742648 Y2 JP H0742648Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- nut
- recess
- handle
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B33/00—Sawing tools for saw mills, sawing machines, or sawing devices
- B27B33/02—Structural design of saw blades or saw teeth
- B27B33/12—Saw blades having inserted or exchangeably arranged bits or toothed segments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27B—SAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
- B27B21/00—Hand saws without power drive; Equipment for hand sawing, e.g. saw horses
- B27B21/04—Cross-cut saws; Pad saws
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Sawing (AREA)
- Knives (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、刃板の交換ができる
替刃鋸に関する考案である。
替刃鋸に関する考案である。
【0002】
【従来の技術】従来より替刃方式の鋸は多くの手段があ
り、例えば実公昭47−15749や実公平2−256
3の鋸の考案がある。そしてこの考案の鋸は鋸身が背金
や背金状の保持体で支持されて把柄に着脱自在で係合す
るとともに、把柄に設けた止ネジを鋸身と背金に係合さ
せたものである。
り、例えば実公昭47−15749や実公平2−256
3の鋸の考案がある。そしてこの考案の鋸は鋸身が背金
や背金状の保持体で支持されて把柄に着脱自在で係合す
るとともに、把柄に設けた止ネジを鋸身と背金に係合さ
せたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記する従来の鋸は、
鋸身を把柄に止着する止ネジが把柄の外から把柄内にね
じ込まれたものであるから、止ネジはつまみとともに把
柄の外部に突出した状態となって、例えば狭い場所での
使用では把柄外方に突出した止ネジが他の物に引っ掛か
って鋸挽きの作業の障害となったり、引っ掛ったときに
大きな重荷が加えられると止めネジが曲り使用できなく
なり、最悪の場合は止ネジが折れてしまい以後鋸身の交
換ができないものなっていた。また、止ネジの鋸身への
係着において長時間の使用をすると、ネジが緩み鋸身が
把柄に対しガタ付くものであるから再度止ネジを緊締
し、ガタ付きを解消させるものであるが、この場合に止
ネジを締め過ぎネジをバカにすることがあった。この考
案は上記する替刃鋸の欠点を解決し使い易くしようとす
るものである。
鋸身を把柄に止着する止ネジが把柄の外から把柄内にね
じ込まれたものであるから、止ネジはつまみとともに把
柄の外部に突出した状態となって、例えば狭い場所での
使用では把柄外方に突出した止ネジが他の物に引っ掛か
って鋸挽きの作業の障害となったり、引っ掛ったときに
大きな重荷が加えられると止めネジが曲り使用できなく
なり、最悪の場合は止ネジが折れてしまい以後鋸身の交
換ができないものなっていた。また、止ネジの鋸身への
係着において長時間の使用をすると、ネジが緩み鋸身が
把柄に対しガタ付くものであるから再度止ネジを緊締
し、ガタ付きを解消させるものであるが、この場合に止
ネジを締め過ぎネジをバカにすることがあった。この考
案は上記する替刃鋸の欠点を解決し使い易くしようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は上記の目的を
達するため、背部11と中子12を断面が略倒立U字形の背
金2で挾持した鋸身1の中子12を、中子12を挾持する背
金2の中子支持部21とともに把柄3の中子係合孔31内に
着脱自在で係合し、把柄3内で中子12と中子支持部21の
鋸身1の鋸歯部4側の端部に両者同一位置で設けた凹部
121 と凹部211に、把柄3の鋸身1の鋸歯部4側の凹部1
21 と凹部211 と向き合う部分に設けた止ボルト5を係
合し鋸身1と背金2を把柄3に止着するものにおいて、
把柄3の中子係合孔31の中子12の凹部121 と中子支持部
21の凹部211 との対向部分に凹部121 と凹部211 に向っ
て開口し、収容する止ボルト5が孔内で回動することな
く孔の軸方向にのみ摺動自在とするボルト収容孔6と、
ボルト収容孔6の孔壁61に孔径が拡大したナット収容凹
部7 を設けるとともに、ナット収容凹部7には、ナット
8を収容したときナット8がナット収容凹部7内で回転
のみを自在とし、しかもナット8の周縁部分81が把柄3
の外方に突出する窓孔71を設けたものに、止ボルト5が
螺合するナット8を止ボルト5がボルト収容孔6にナッ
ト8がナット収容凹部7に夫々収まりナット8の周縁部
分81が窓孔71から把柄3の外方に突出するように設置
し、ナット8の回動で止ボルト5の端部51が中子12の凹
部121 と中子支持部21の凹部211 とに着脱自在で係合し
中子12と中子支持部21とを把柄3に止着したものであ
る。
達するため、背部11と中子12を断面が略倒立U字形の背
金2で挾持した鋸身1の中子12を、中子12を挾持する背
金2の中子支持部21とともに把柄3の中子係合孔31内に
着脱自在で係合し、把柄3内で中子12と中子支持部21の
鋸身1の鋸歯部4側の端部に両者同一位置で設けた凹部
121 と凹部211に、把柄3の鋸身1の鋸歯部4側の凹部1
21 と凹部211 と向き合う部分に設けた止ボルト5を係
合し鋸身1と背金2を把柄3に止着するものにおいて、
把柄3の中子係合孔31の中子12の凹部121 と中子支持部
21の凹部211 との対向部分に凹部121 と凹部211 に向っ
て開口し、収容する止ボルト5が孔内で回動することな
く孔の軸方向にのみ摺動自在とするボルト収容孔6と、
ボルト収容孔6の孔壁61に孔径が拡大したナット収容凹
部7 を設けるとともに、ナット収容凹部7には、ナット
8を収容したときナット8がナット収容凹部7内で回転
のみを自在とし、しかもナット8の周縁部分81が把柄3
の外方に突出する窓孔71を設けたものに、止ボルト5が
螺合するナット8を止ボルト5がボルト収容孔6にナッ
ト8がナット収容凹部7に夫々収まりナット8の周縁部
分81が窓孔71から把柄3の外方に突出するように設置
し、ナット8の回動で止ボルト5の端部51が中子12の凹
部121 と中子支持部21の凹部211 とに着脱自在で係合し
中子12と中子支持部21とを把柄3に止着したものであ
る。
【0005】
【作用】この考案で、背金2の中子支持部21で支持され
た鋸身1の中子12を把柄3に止着する止ボルト5は、把
柄3のボルト収容孔6内にあってボルト収容孔6に続く
ナット収容凹部7内のナット8と螺合し、ナット8の回
転によってボルト収容孔6の軸方向に動き、止ボルト5
の端部51がボルト収容孔6の開口から中子係合孔31内に
向って突出するように動くと、止ボルト5の端部51が鋸
身1の中子12の凹部121 と背金2の中子支持部21の凹部
211 内に入り込み鋸身1 が把柄3から外れないように規
制をする。
た鋸身1の中子12を把柄3に止着する止ボルト5は、把
柄3のボルト収容孔6内にあってボルト収容孔6に続く
ナット収容凹部7内のナット8と螺合し、ナット8の回
転によってボルト収容孔6の軸方向に動き、止ボルト5
の端部51がボルト収容孔6の開口から中子係合孔31内に
向って突出するように動くと、止ボルト5の端部51が鋸
身1の中子12の凹部121 と背金2の中子支持部21の凹部
211 内に入り込み鋸身1 が把柄3から外れないように規
制をする。
【0006】また逆に、鋸身の交換や不使用時の分解等
で把柄3から鋸身を外す必要があるときは、ナット8を
上記とは逆方向に回転をさせ止ボルト5をボルト収容孔
6内に引き込み中子係合孔31内に突出しているボルト5
の端部51を凹部121 と凹部211から引き外せば規制が解
除されるから鋸身1を背金2とともに把柄3の軸方向の
外方に引っ張り中子12と中子12を保持する背金2の中子
保持部21とを把柄3から引き出せばよく、さらに背金2
は鋸身1に嵌め合わせただけのものであるから背金2を
鋸身1から外すと鋸身1は背金2から外れて分離をし、
刃の交換や格納のための分解ができる。
で把柄3から鋸身を外す必要があるときは、ナット8を
上記とは逆方向に回転をさせ止ボルト5をボルト収容孔
6内に引き込み中子係合孔31内に突出しているボルト5
の端部51を凹部121 と凹部211から引き外せば規制が解
除されるから鋸身1を背金2とともに把柄3の軸方向の
外方に引っ張り中子12と中子12を保持する背金2の中子
保持部21とを把柄3から引き出せばよく、さらに背金2
は鋸身1に嵌め合わせただけのものであるから背金2を
鋸身1から外すと鋸身1は背金2から外れて分離をし、
刃の交換や格納のための分解ができる。
【0007】そしてナット8を回転させる操作は、把柄
3を握った手の親指の腹をナット8の把柄3の窓孔71か
ら把柄3の外方に突出している周縁部81に当接し、ナッ
ト8を回転させる操作が最適な操作であるが、この他の
手段によってナット8を回転させることもできる。
3を握った手の親指の腹をナット8の把柄3の窓孔71か
ら把柄3の外方に突出している周縁部81に当接し、ナッ
ト8を回転させる操作が最適な操作であるが、この他の
手段によってナット8を回転させることもできる。
【0008】
【実施例】この考案の実施例は鋸身1の板厚が0.3ミ
リメートルから0.6ミリメートルで刃渡りが240ミ
リメートルから270ミリメートルの片刃型の替刃鋸で
あって、上記するように鋸身1は従来の鋸に比し板厚が
薄いため切味は良好であるが、この状態では把柄3に設
置して切断作業に共すると鋸身1が屈曲したり折損する
ことになって使用できない。そのため鋸身1の背部11と
中子12とに断面が略倒立U字形の背金2を嵌め合わせ鋸
身1が屈曲や折損をしないように補強したもので、図1
に示す鋸は、鋸身1の板厚が0.6ミリメートルの鋼板
からなるものであるから比較的曲がったり折れ難いもの
であるから、背金2による鋸身の補強は鋸身1の基部分
とこれに続く中子12でよい。しかし鋸身1の板厚が0.
3ミリメートル位になると、鋸身1は背部11全体を背金
によって補強することになる。
リメートルから0.6ミリメートルで刃渡りが240ミ
リメートルから270ミリメートルの片刃型の替刃鋸で
あって、上記するように鋸身1は従来の鋸に比し板厚が
薄いため切味は良好であるが、この状態では把柄3に設
置して切断作業に共すると鋸身1が屈曲したり折損する
ことになって使用できない。そのため鋸身1の背部11と
中子12とに断面が略倒立U字形の背金2を嵌め合わせ鋸
身1が屈曲や折損をしないように補強したもので、図1
に示す鋸は、鋸身1の板厚が0.6ミリメートルの鋼板
からなるものであるから比較的曲がったり折れ難いもの
であるから、背金2による鋸身の補強は鋸身1の基部分
とこれに続く中子12でよい。しかし鋸身1の板厚が0.
3ミリメートル位になると、鋸身1は背部11全体を背金
によって補強することになる。
【0009】鋸身1の中子12を背部11とともに、補強す
ることは、背部11のみの補強では中子12と首部13の界部
分で背金2の補強が跡絶えるため強度不足から曲ってし
まうため、背部11と中子12とを背金2で一体に補強すれ
ば屈曲することがない。さらに、中子12に背金2の中子
支持部21を嵌め合わせ中子12の板面を被甲したことは、
中子12を把柄3に止ボルト5で止着する際に、中子12と
背金2の中子支持部21の凹部121 と211 との内に止ボル
ト5の端部51が入り込み端部が中子12の凹部121 と中子
支持部21の凹部211 の天井面に当接した際に止ボルト5
の端面と凹部121 と211 の天井面との接触面積が大きく
なって鋸身を把柄に対し正確且つ確実に係着することの
できるものである。
ることは、背部11のみの補強では中子12と首部13の界部
分で背金2の補強が跡絶えるため強度不足から曲ってし
まうため、背部11と中子12とを背金2で一体に補強すれ
ば屈曲することがない。さらに、中子12に背金2の中子
支持部21を嵌め合わせ中子12の板面を被甲したことは、
中子12を把柄3に止ボルト5で止着する際に、中子12と
背金2の中子支持部21の凹部121 と211 との内に止ボル
ト5の端部51が入り込み端部が中子12の凹部121 と中子
支持部21の凹部211 の天井面に当接した際に止ボルト5
の端面と凹部121 と211 の天井面との接触面積が大きく
なって鋸身を把柄に対し正確且つ確実に係着することの
できるものである。
【0010】2は鋸身を補強する背金で軟鉄板をプレス
加工で断面が略倒立U字形に折り曲げたもので鋸身の背
部と中子を挾持するものである。また背金はプラスチッ
クやアルミニューム等から形成されたものであってもよ
く、要は鋸身の背部と中子を支持できるものであれば実
施例に限るものではない。そして把柄3と係合する中子
支持部21の鋸歯部4側の下面には鋸身1の中子12の鋸歯
部4側の下面に設けた凹部121 の設置位置と同一位置に
凹部211 を設け両凹部121 と211 に止ボルト5が係合で
きるようにしたものである。なお、各凹部121 と211 の
巾は止ボルト5の直径と同一にすることで止ボルト5と
各凹部121 と211 とが密係合して鋸身1が把柄3の軸方
向に対しガタ付かないようにしており、また鋸身3の被
切物への切り下り方向へのガタ付きは、止ボルト5を各
凹部121 と211 の天井面に押しつけることでガタを防止
している。
加工で断面が略倒立U字形に折り曲げたもので鋸身の背
部と中子を挾持するものである。また背金はプラスチッ
クやアルミニューム等から形成されたものであってもよ
く、要は鋸身の背部と中子を支持できるものであれば実
施例に限るものではない。そして把柄3と係合する中子
支持部21の鋸歯部4側の下面には鋸身1の中子12の鋸歯
部4側の下面に設けた凹部121 の設置位置と同一位置に
凹部211 を設け両凹部121 と211 に止ボルト5が係合で
きるようにしたものである。なお、各凹部121 と211 の
巾は止ボルト5の直径と同一にすることで止ボルト5と
各凹部121 と211 とが密係合して鋸身1が把柄3の軸方
向に対しガタ付かないようにしており、また鋸身3の被
切物への切り下り方向へのガタ付きは、止ボルト5を各
凹部121 と211 の天井面に押しつけることでガタを防止
している。
【0011】把柄3はプラスチックで形成されたもの
で、縦に二つ割をしたものの内側にそれぞれ把柄3の先
端面に開口する中子係合孔31を構成する凹陥と、止ボル
ト5が孔内で回転せず軸方向にのみ摺動を可能として止
ボルト5を支受するためのボルト収容孔6と、止ボルト
5を動かすナット8が凹部内で回動のみを可能とするナ
ット収容凹部7をボルト収容孔6の孔壁に設け、ナット
収容凹部7には二つ割りのされた各把柄の外部に開口す
る窓孔71を設けナット収容凹部7にナット8を収容した
ときナット8の一部が把柄3の外部即ち把柄3の表面と
裏面の各窓孔71から把柄3の外方に突出し、把柄の外部
からナット8を回転できるようにしたもので、このあと
把柄3が二つ割りをされた状態のときに断面が小判形の
止ボルト5にナット8を係合したものを止ボルト5をボ
ルト収容孔6内にナット8をナット収容凹部7にそれぞ
れ収容させナット8の回転によって止ボルト5が軸方向
に摺動するようにしておいてから二つ割りのされた把柄
を接着剤で接合し一本の把柄3としている。ところでこ
の把柄3は、実施例ではプラスチックで形成されている
が、このほかにアルミニュームのダイキャスト製や鉄板
をプレス加工したものや、木柄であってもよく要は鋸身
が保持できるものであればよい。
で、縦に二つ割をしたものの内側にそれぞれ把柄3の先
端面に開口する中子係合孔31を構成する凹陥と、止ボル
ト5が孔内で回転せず軸方向にのみ摺動を可能として止
ボルト5を支受するためのボルト収容孔6と、止ボルト
5を動かすナット8が凹部内で回動のみを可能とするナ
ット収容凹部7をボルト収容孔6の孔壁に設け、ナット
収容凹部7には二つ割りのされた各把柄の外部に開口す
る窓孔71を設けナット収容凹部7にナット8を収容した
ときナット8の一部が把柄3の外部即ち把柄3の表面と
裏面の各窓孔71から把柄3の外方に突出し、把柄の外部
からナット8を回転できるようにしたもので、このあと
把柄3が二つ割りをされた状態のときに断面が小判形の
止ボルト5にナット8を係合したものを止ボルト5をボ
ルト収容孔6内にナット8をナット収容凹部7にそれぞ
れ収容させナット8の回転によって止ボルト5が軸方向
に摺動するようにしておいてから二つ割りのされた把柄
を接着剤で接合し一本の把柄3としている。ところでこ
の把柄3は、実施例ではプラスチックで形成されている
が、このほかにアルミニュームのダイキャスト製や鉄板
をプレス加工したものや、木柄であってもよく要は鋸身
が保持できるものであればよい。
【0012】把柄3におけるボルト収容孔6は断面が小
判形となっていて、この小判形断面のボルト収容孔6内
にボルト収容孔6と同じ小判形断面で長さがボルト収容
孔6の軸方向の長さより短かくなった止ボルト5が係合
し、ボルト収容孔6内で止ボルト5は回転することなく
軸方向にのみ摺動するもので、止ボルト5に係合するナ
ット8は、ボルト収容孔6に設けたナット収容凹部7に
回動自在で嵌まりナット8の回動によって駆動された止
ボルト5は上記するようにボルト収容孔6内を軸方向に
摺動することができる。なお上記のボルト収容孔6と止
ボルト5の断面形状は小判形であるが、このほか四角形
断面であってもよく、要はボルト収容孔6内で止ボルト
5が回転できないように規制ができるものであればよ
い。
判形となっていて、この小判形断面のボルト収容孔6内
にボルト収容孔6と同じ小判形断面で長さがボルト収容
孔6の軸方向の長さより短かくなった止ボルト5が係合
し、ボルト収容孔6内で止ボルト5は回転することなく
軸方向にのみ摺動するもので、止ボルト5に係合するナ
ット8は、ボルト収容孔6に設けたナット収容凹部7に
回動自在で嵌まりナット8の回動によって駆動された止
ボルト5は上記するようにボルト収容孔6内を軸方向に
摺動することができる。なお上記のボルト収容孔6と止
ボルト5の断面形状は小判形であるが、このほか四角形
断面であってもよく、要はボルト収容孔6内で止ボルト
5が回転できないように規制ができるものであればよ
い。
【0013】把柄3のナット8が突出する窓孔71の周辺
部9を凹陥させておくことで、ナット8は直径の小さい
ものであっても窓孔71の外に突出することができること
と、ナット8の窓孔71から外部に突出した部分も把柄3
の外面より低い位置で手指が接することができて、従来
のような止ネジが把柄の外方に大きく突出し他の物に引
っ掛るようなことのないものである。
部9を凹陥させておくことで、ナット8は直径の小さい
ものであっても窓孔71の外に突出することができること
と、ナット8の窓孔71から外部に突出した部分も把柄3
の外面より低い位置で手指が接することができて、従来
のような止ネジが把柄の外方に大きく突出し他の物に引
っ掛るようなことのないものである。
【0014】
【考案の効果】この考案によると、替刃方式の鋸で、背
金2の中子支持部21によって補強された鋸身1の中子12
を把柄3に係合させ、中子12と背金2の中子支持部21と
を把柄3に止着する止ボルト5が把柄3内にあって従来
の替刃鋸の止ネジのように把柄の外方に大きく突出せ
ず、止ボルト5に係合したナット8の一端が把柄3の窓
孔71から僅かに突出するだけであるから、使用中や道具
箱内にあって他のものと衝突をしたり引っ掛けたりし
て、ナット8や止ボルト5を損傷させることのない安全
なものであり、ナット8の操作も鋸の把柄3を握ったま
ゝの状態で手指をナット8に接することができ、従来の
ような把柄を持ち替える面倒な操作と異り替刃の操作が
簡単且つ容易である。
金2の中子支持部21によって補強された鋸身1の中子12
を把柄3に係合させ、中子12と背金2の中子支持部21と
を把柄3に止着する止ボルト5が把柄3内にあって従来
の替刃鋸の止ネジのように把柄の外方に大きく突出せ
ず、止ボルト5に係合したナット8の一端が把柄3の窓
孔71から僅かに突出するだけであるから、使用中や道具
箱内にあって他のものと衝突をしたり引っ掛けたりし
て、ナット8や止ボルト5を損傷させることのない安全
なものであり、ナット8の操作も鋸の把柄3を握ったま
ゝの状態で手指をナット8に接することができ、従来の
ような把柄を持ち替える面倒な操作と異り替刃の操作が
簡単且つ容易である。
【図1】この考案の替刃鋸の鋸身と把柄との係合部分を
示す図
示す図
【図2】図1の把柄を破断した図
【図3】図1のA−A線断面図
【図4】把柄の止ボルトとナットとナットの係合したも
のを示す図
のを示す図
【図5】把柄のボルト収容孔とナット収容凹部から止ボ
ルトとナットを外した図
ルトとナットを外した図
【図6】止ボルトとナットを示す図である。
1──鋸身 11──背部 12──中子 121 ─凹部 13──首部 2──背金 21──中子支持部 211 ─凹部 3──把柄 31──中子係合孔 4──鋸歯部 5──止ボルト 51──端部 6──ボルト収容孔 61──孔壁 7──ナット収容凹部 71──窓孔 8──ナット 81──周縁部 9──周辺部
Claims (1)
- 【請求項1】背部11と中子12を断面が略倒立U字形の背
金2で挾持した鋸身1の中子12を、中子12を挾持する背
金2の中子支持部21とともに把柄3の中子係合孔31内に
着脱自在で係合し、把柄3内で中子12と中子支持部21の
鋸身1の鋸歯部4側の端部に両者同一位置で設けた凹部
121 と凹部211 に、把柄3の鋸身1の鋸歯部4側の凹部
121 と凹部211 と向き合う部分に設けた止ボルト5を係
合し鋸身1と背金2を把柄3に止着するものにおいて、
把柄3の中子係合孔31の中子12の凹部121 と中子支持部
21の凹部211 との対向部分に凹部121 と凹部211 に向っ
て開口し、収容する止ボルト5が孔内で回動することな
く孔の軸方向にのみ摺動自在とするボルト収容孔6と、
ボルト収容孔6の孔壁61に孔径が拡大したナット収容凹
部7を設けるとともに、ナット収容凹部7には、ナット
8を収容したときナット8がナット収容凹部7内で回転
のみを自在とし、しかもナット8の周縁部分81が把柄3
の外方に突出する窓孔71を設けたものに止ボルト5が螺
合するナット8を止ボルト5がボルト収容孔6にナット
8がナット収容凹部7に夫々収まりナット8の周縁部分
81が窓孔71から把柄3の外方に突出するように設置し、
ナット8の回動で止ボルト5の端部51が中子12の凹部1
21 と中子支持部21の凹部211 とに着脱自在で係合し中
子12と中子支持部21とを把柄3に止着したことを特徴と
する替刃鋸。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993045085U JPH0742648Y2 (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | 替刃鋸 |
KR2019940004428U KR0118436Y1 (ko) | 1993-07-27 | 1994-03-08 | 교체 가능한 날판을 갖는 톱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993045085U JPH0742648Y2 (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | 替刃鋸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0711303U JPH0711303U (ja) | 1995-02-21 |
JPH0742648Y2 true JPH0742648Y2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=12709490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993045085U Expired - Lifetime JPH0742648Y2 (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | 替刃鋸 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0742648Y2 (ja) |
KR (1) | KR0118436Y1 (ja) |
-
1993
- 1993-07-27 JP JP1993045085U patent/JPH0742648Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-08 KR KR2019940004428U patent/KR0118436Y1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0118436Y1 (ko) | 1998-04-27 |
JPH0711303U (ja) | 1995-02-21 |
KR950003286U (ko) | 1995-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5730343A (en) | Tower assembly for mounting a crossbar to a vehicle roof rack | |
US6574872B2 (en) | Utility knife | |
US5443276A (en) | Self-locking blade holder | |
US5794352A (en) | Saw blade clamping arrangement for a power tool | |
US8607464B2 (en) | Hand saw | |
US20050081364A1 (en) | Attachment for power tool | |
US20070022595A1 (en) | Attachment for power tool | |
US20030145472A1 (en) | Reciprocating saw with flush cutting capability | |
US7946041B2 (en) | T-back hand saw | |
US7194809B2 (en) | Quick release blade and knife | |
US6820341B2 (en) | Hacksaw having improved blade storage | |
US4566190A (en) | Reciprocating blade cutting device | |
US4835869A (en) | Hacksaw frame and blade holder | |
JPH0742648Y2 (ja) | 替刃鋸 | |
JPH0666066A (ja) | 窓固定装置 | |
US4790045A (en) | Power wallpaper removal adapter for jigsaws | |
US5063675A (en) | Low profile hacksaw | |
US4376456A (en) | Hack saw frame | |
JP2005081542A (ja) | 電動工具用のシュー組立体及びそのようなシュー組立体を組み入れた電動工具 | |
US4999899A (en) | U-nut removal tool | |
JPH05185381A (ja) | 替刃式鋸用ハンドル | |
JP3130267U (ja) | カッターナイフの取付具及びガイド兼用定規 | |
JP3642447B2 (ja) | アシスタントグリップの取付構造 | |
JPS637019Y2 (ja) | ||
JP2002308156A (ja) | スペアタイヤ固定具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |