JPH0636321B2 - 自動車用灯具 - Google Patents

自動車用灯具

Info

Publication number
JPH0636321B2
JPH0636321B2 JP63022417A JP2241788A JPH0636321B2 JP H0636321 B2 JPH0636321 B2 JP H0636321B2 JP 63022417 A JP63022417 A JP 63022417A JP 2241788 A JP2241788 A JP 2241788A JP H0636321 B2 JPH0636321 B2 JP H0636321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
fixed
movable
light bulb
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63022417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01197901A (ja
Inventor
健治 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63022417A priority Critical patent/JPH0636321B2/ja
Priority to US07/206,368 priority patent/US4831506A/en
Priority to FR888811264A priority patent/FR2626652B1/fr
Priority to KR1019880013276A priority patent/KR890013410A/ko
Publication of JPH01197901A publication Critical patent/JPH01197901A/ja
Priority to KR2019930020936U priority patent/KR930008051Y1/ko
Publication of JPH0636321B2 publication Critical patent/JPH0636321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • B60Q1/20Fog lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/39Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/19Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for curves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/30Fog lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明自動車用灯具の詳細を以下の項目に従って説明す
る。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来技術[第9図] D.発明が解決しようとする問題点[第9図] E.問題点を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第8図] a.ランプボディ[第1図、第2図] b.反射鏡[第1図乃至第8図] b−1.固定反射鏡[第1図乃至第8図] b−2.可動反射鏡[第1図乃至第3図、第5図、第7
図] c.電球ホルダ[第1図乃至第3図、第5図、第7図、
第8図] d.電球[第1図乃至第3図、第5図、第7図、第8
図] e.反射鏡回動機構[第1図乃至第4図、第6図乃至第
8図] e−1.回動アーム、リンクレバー[第1図乃至第4
図、第6図乃至第8図] e−2.駆動部[第1図、第3図、第4図、第6図、第
7図] f.動作[第6図、第7図] g.可動反射鏡の変形例[第8図] G.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は新規な自動車用灯具に関する。詳しくは、1つ
の灯室内に主光軸方向に向いた固定反射鏡と該固定反射
鏡に対して回動自在でかつ回動することによりその反射
光を上記主光軸方向と異なる方向へ向けて照射する可動
反射鏡とを備えた自動車用灯具、例えば、フォグランプ
としての機能の他にコーナリングランプとしても機能す
ることができる自動車用灯具に関するものであり、可動
反射鏡からの反射光が電球に遮られるために生じる配光
パターンに対する電球の影の影響を低減した新規な自動
車用灯具を提供しようとするものである。
(B.発明の概要) 本発明自動車用灯具は、1つの灯室内に主光軸方向を向
いた固定反射鏡と該固定反射鏡に対して回動自在でかつ
回動することにより反射光を上記主光軸方向と異なる方
向へ向けて照射する可動反射線とを備えた自動車用灯具
において、可動反射鏡の回動方向における長さが回動軸
に略平行な方向における長さより長くされた長孔を可動
反射鏡の反射部に設け、該長孔に電球を挿通した状態で
固定反射鏡に取付けることにより、可動反射鏡からの反
射光が電球により遮られることがほとんどないように
し、常に、適正な配光を得ることができるようにしたも
のである。
(C.従来技術)[第9図] 第9図は従来の自動車用灯具aを示すものである。
図中bはランプボディであり、前面が開口されている。
cはレンズであり、ランプボディbの前面を覆うように
配置されている。
dはランプボディb内に固定された固定反射鏡である。
eは電球取付環であり、固定反射鏡dの底面部の略中央
部に固定されている。
fは可動反射鏡であり、上端部が固定反射鏡dの上端部
の支持孔に挿通された支持軸gに支持されると共に、下
端部が電球取付環eに回動自在に支持されている。この
ようにして可動反射鏡fは固定反射鏡dに対して回動自
在に支持される。
hは光源用のフランジi付電球であり、フランジiが電
球取付環eに設けられた受縁e′に当接した状態で取付
けられることにより、電球hの中心軸が固定反射鏡d及
び可動反射鏡fの光軸に略直交した位置関係をもって配
置され、当該電球hのフィラメントjの中心が固定反射
鏡d及び可動反射鏡fの略焦点に位置するようにされて
いる。
(D.発明が解決しようとする問題点)[第9図] しかしながら、上記した従来の自動車用灯具aにあって
は、電球hの中心軸が固定反射鏡d及び可動反射鏡fの
光軸に直交するように取付けられているため、電球hか
ら後方に向けて照射された後可動反射鏡fにより前方に
反射された光k、k、・・・が電球hにより遮られるた
め、このような光が配光上無効とされてしまうという問
題がある。
また、このようなものではランプボディの大きさを異に
する種々の灯具に適用する際、可動反射鏡fの上下方向
における長さの変更以外に電球hのフィラメントjの中
心が固定反射鏡d及び可動反射鏡fの略焦点に位置決め
されるように電球取付環eの形状等も変更しなければな
らず、設計上の自由度も低いものとなる。
さらにまた、電球hのランプボディb内への取付時に
は、可動反射鏡fが取付けられた固定反射鏡dを一旦ラ
ンプボディbから取りはずした後、固定反射鏡fの底面
部から挿入して取付けなければならないため、電球の取
付作業や交換作業が煩わしいという問題もある。
(E.問題点を解決するための手段) そこで、本発明自動車用灯具は、上記した問題点を解決
するために、主光軸方向に向いた固定反射鏡及び該固定
反射鏡に対して回動自在な可動反射鏡が1つの灯室内に
配置された自動車用灯具であって、可動反射鏡の回動方
向における長さが回動軸に略平行な方向における長さよ
り長くされた長孔を可動反射鏡の反射部に設け、光源と
しての電球を該長孔に挿通すると共にその光軸が主光軸
に略平行な状態で固定反射鏡に取付けたものである。
従って、本発明自動車用灯具によれば、電球の光軸が固
定反射鏡の光軸に略平行な状態で電球が固定反射鏡に取
付けられるため、可動反射鏡からの反射光が電球自身に
よって遮られることがほんどなく、従って、電球の影に
よる配光パターンへの影響が著しく低減される。
また、ランプボディの大きさを異にする種々の灯具に適
用する場合には、単に可動反射鏡の上下方向における長
さの変更のみを行なえばよいので設計も容易である。
そして、電球のランプボディ内への取付時には、電球の
中心軸が水平にされた状態でランプボディに挿入して取
付けることができ、作業が容易となる。
(F.実施例)[第1図乃至第8図] 以下に、本発明自動車用灯具の詳細を図示した実施例に
従って説明する。尚、実施例に示した自動車用灯具1は
本来の機能がフォグランプの機能であり、それと併せて
適時にコーナリングランプの機能を果すことができるも
のである。
(a.ランプボディ)[第1図、第2図] 2はランプボディであり、前面が略矩形に開口し、他の
部分が閉じられた形状に形成されている。3は正面形状
が略矩形を為したレンズであり、その周縁部から後方へ
突設された周壁部3aの後端がランプボディ2の前面開
口部に形成され前方に開口したレンズ据付溝2aに嵌合
された状態で接着等により固定されている。これによっ
て、レンズ3はランプボディ2の前面を覆うように配置
される。
(b.反射鏡)[第1図乃至第8図] (b−1.固定反射鏡)[第1図乃至第8図] 4は固定反射鏡であり、金属板をプレス加工して形成さ
れている。
固定反射鏡4は回転放物面状を為した反射部4aと枠状
の前面部4bとから成り、固定反射鏡4の前面、特に反
射部4aの前面はアルミ蒸着等により反射性を有するよ
うに処理されている。
また、この固定反射鏡4の反射部4aを構成している回
転放物面の回転軸x−xがこの灯具1の主光軸となる。
5、5′は固定反射鏡4をランプボディ2内に取付ける
ための取付片である。一方の取付片5は略クランク状に
形成されており、その直線部が固定反射鏡4の正面から
見て左側の側面部にスポット溶接により固定されてい
る。また、他の取付片5′は固定反射鏡4の正面から見
て右下寄りの底面部にやはりスポット溶接により固定さ
れている。
6は後述する駆動部を取付けるための取付片であり、正
面から見てL字状をした主部6aの上下両端に一体に連
設された上片6b及び下片6cとから成る。そして、取
付片6の主部6aが固定反射鏡4の上面部4c及び右側
面部にスポット溶接により固定されている。
7は固定反射鏡4の反射部4aの略中央に形成された取
付孔であり、この取付孔7に後述する電球ホルダが固定
される。
(b−2.可動反射鏡)[第1図乃至第3図、第5図、
第7図] 8は可動反射鏡であり、金属板をプレス加工して形成さ
れている。この可動反射鏡8は正面形状で縦長の長方形
状を為す反射部8aと、該反射部8aの上下両端から前
方に向かって突設された取付片9、9′とが一体に形成
されており、反射部8aの内面は回転放物面状に形成さ
れると共にアルミ蒸着等により反射性を有するように処
理されている。
そして、取付片9、9′の中央部には取付孔9a,9′
aが各々形成されており、該取付孔9a,9′aの中心
を通る軸が可動反射鏡8の回動軸とされる。
10は反射部8aの略中央に形成された挿通孔であり、
その上下方向における長さが固定反射鏡4に形成された
取付孔7の直径より僅かに大きくされると共に、左右方
向における長さが上下方向における長さより長くされて
いる。
11、11′は固定反射鏡4の上面部4c及び底面部4
dの略中央部に形成された支持孔である。
12、12′は支持孔11、11′に回転自在に支持さ
れた支持軸である。そして、支持軸12のうち固定反射
鏡4の上面部4cから下方に突出した部分が可動反射鏡
8の上側取付片9の取付孔9aに挿通されて固定されて
いる。また、支持軸12′のうち固定反射鏡4の底面部
4dから上方に突出した部分が可動反射鏡8の下側取付
片9′の取付孔9′aに挿通されて固定されている。
以上のようにして、可動反射鏡8は固定反射鏡4内に回
動自在に支持されると共に可動反射鏡8の焦点位置が固
定反射鏡4の焦点位置と同じ位置にあるようにされてい
る。
(c.電球ホルダ)[第1図乃至第3図、第5図、第7
図、第8図] 13は電球取付用のホルダであり、略円筒状の保持部1
3aと、該保持部13aの一端部から連続して延び外径
が保持部13aの外径より稍大きくされた円筒状の取付
部13bとからなり、保持部13aの反取付部側の端面
には挿通孔13cが形成されている。
そして、電球ホルダ13の固定反射鏡4への取付は、そ
の保持部13aが上記固定反射鏡4の取付孔7に挿入さ
れた後、取付部13bの保持部寄りの部分が固定反射鏡
4の取付孔7の近傍の周縁部にスポット溶接されること
によりなされる。この状態で、保持部13aの先端部が
可動反射鏡8の挿通孔10に挿通される。
14は電球の位置決めを為すための突起であり、その一
端が電球ホルダ13の保持部13aに固着されている。
(d.電球)[第1図乃至第3図、第5図、第7図、第
8図] 15は光源用の電球である。
16はガラス球であり、その内部にはフィラメント17
が一対の離間されたリード線の間に張架されている。
18は円板状のフランジであり、その周縁部に切欠18
aが形成されている。
しかして、電球15の固定反射鏡4への取付は以下のよ
うになされる。
先ず、電球15のガラス球16が電球ホルダ13の挿通
孔13c及び可動反射鏡8の挿通孔10に順次挿入され
る。そして、フランジ18の切欠18aが電球ホルダ1
3の位置決め突起14に係合されて電球15の位置決め
がなされた後フランジ18が電球ホルダ13の保持部1
3aの端面に当接された状態で図示しない押えリングの
弾発力によって電球ホルダ13の保持部13aに保持さ
れることになる。
以上のようにして電球15の中心軸は主光軸x−xに対
して平行となるように配置されると共に、電球15のフ
ィラメント17の中心部が固定反射鏡4の反射部4a及
び可動反射鏡8の反射部8aの焦点位置に位置せしめら
れることになる。
そして、可動反射鏡8が回動される前、即ち、可動反射
鏡8の反射部8aの光軸(反射部8aを構成している回
転放物面の回転軸)x−xが前記主光軸x−xと同
じ方向に延びているとき(以下、この位置を「中立位
置」という。)は、反射部4a、8aによる反射光は主
光軸x−xと平行に照射される。
また、可動反射鏡8が回動されると、その反射部8aに
よる反射光は可動反射鏡8の光軸x−xが向いた方
向に照射され、固定反射鏡4の反射部4aによって反射
された光は主光軸x−xが向いた方向に照射される。
従って、カーブを曲がるとき等、路肩部への照射光が必
要なときは、その方向に可動反射鏡8を回動してやれ
ば、その方向への照射範囲を拡大することができる。
(e.反射鏡回動機構)[第1図乃至第4図、第6図乃
至第8図] (e−1.回動アーム、リンクレバー)[第1図乃至第
4図、第6図乃至第8図] 19は回動アームであり、その基部は前記支持軸12の
うち固定反射鏡4の上面部4cから上方に突出した部分
の上端部に固定されている。
20は駆動部21の駆動軸であり、該駆動軸20には駆
動アーム22の基部が固定されている。
23はリンクレバーであり、その一端は前記駆動アーム
22の回動端に回動可能に連結され、また、他端は前記
回動アーム19の回動端に回動可能に連結される。
しかして、駆動軸20が回転して駆動アーム22が回動
するとリンクレバー23を介して回動アーム19が回動
せしめられ、回動アーム19の基部と固定された支持軸
12が回動するので可動反射鏡8が回動せしめられるこ
とになる。
(e−2.駆動部)[第1図、第3図、第4図、第6
図、第7図] 駆動部21はモータ24、伝達機構25、回転角検出器
26等からなり、その構成要素のほとんどがケース27
内に配置されている。
そして、駆動部21の固定反射鏡4との結合は、ケース
27の上面部27aが固定反射鏡4に固定された取付片
6の上片6bの端部にビス止めされると共に、ケース2
7の底面部に設けられた取付部27bが取付片6の下片
6cの端部にやはりビス止めされることによってなされ
る。
(f.動作)[第6図、第7図] しかして、本発明自動車用灯具1の動作は以下のように
なされる。
可動反射鏡8は最初、中立位置に保持されている。
そして、例えば自動車が左カーブを走行する際にステア
リングウィールが運転者から見て反時計回りに回転され
て、車のステアリングに連動された図示しない回転検出
器からの信号が制御回路に送られると該制御回路からの
制御出力によって駆動部21のモータ24への給電がな
され、モータ24の駆動力が伝達機構25を介して駆動
軸20に伝達される。よって、駆動軸20が第6図の反
時計回り方向に回転されるため、これに固定された駆動
アーム22が反時計回り方向に回動される。
すると、駆動アーム22の先端に回動自在に連結された
リングレバー23が第6図の左方へ移動せしめられる。
これによって、リングレバー23に連結された回動アー
ム19と一体に回転する支持軸12を介して可動反射鏡
8はその反射部8aが第6図の右下方を向くように回動
される。
従って、第7図に示されるように可動反射鏡8の光軸x
−xはこの灯具1が搭載された自動車の前方左側を
向くようになり、この方向に可動反射鏡8による反射光
lが照射されることになる。
尚、このとき、電球15から後方に向けて照射された光
のうち可動反射鏡8の挿通孔10を通る光l′、l′、
・・・は固定反射鏡4の反射部4aにより主光軸と平行
な方向に反射されるため、可動反射鏡8が回動されたと
きの配光パターンにおけるホットゾーンの光量と、中立
位置におけるそれの光量とが著しく変化してしまうとい
うようなことはない。
そして、可動反射鏡8の回動角が所定の値になり、これ
が駆動部21の回転角検出器26により検出されると、
モータ24への給電が停止され、該モータ24の回転が
停止される。
その後、ステアリングウィールが逆方向に回転されると
回転検出器がこれを検出し制御回路に信号を送出するた
め、制御回路からの制御出力によって今度は駆動軸20
が時計回り方向に回転され、駆動アーム22、リンクレ
バー23、回動アーム19を介して可動反射鏡が時計回
り方向に回動され、中立位置に戻されることになる。
上記した構成では、自動車が左カーブを走行する場合に
おいて、可動反射鏡8は車体の前方左側方を照射するよ
うに回動するようにされたが、これを車体の前方右側方
を照射するようにするには、駆動アーム22の向きを1
80度変更すれば良い。このようにすることによって、
モータ24が回転して駆動軸20が時計回り方向に回転
すると、今度はリンクレバー23が右方に移動すること
になり、従って、回動アーム19は時計回り方向に回動
し、可動反射鏡8は車体の前方右側方を照射するように
回動される。そして、その後ステアリングウィールが逆
方向に回転され元の位置に戻されると可動反射鏡8が中
立位置に戻ることになる。
そこで、左コーナー用の自動車用灯具を車体前面の左側
に、また、右コーナー用の自動車用灯具を車体前面の右
側に、それぞれ配置する。すると、双方の灯具の可動反
射鏡8、8を中立位置から可動したときには、本来の配
光の両側に連続したコーナリング配光が得られ、例え
ば、山間地の曲がりくねった道路を走行する際等に道路
両側の路肩部を良く見渡すことができる。
(g.可動反射鏡の変形例)[第8図] 第8図は可動反射鏡の変形例28を示すものである。
29は回転放物面状の反射部であり、やはり中央部に挿
通孔30が形成されている。
31、31′は反射部29の両端部から折り返し状に形
成された取付片であり、その中央に取付孔31a、3
1′aが各々形成されている。
しかして、図に示されるように可動反射鏡28は、その
取付片31、31′が電球15からの光を受けることの
ない位置に設けられているため、取付片31、31′が
電球15からの光を散乱させることによって生じる乱反
射を防止することが可能となる。
(G.発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明自動
車用灯具は、主光軸方向に向いた固定反射鏡及び該固定
反射鏡に対して回動自在な可動反射鏡が1つの灯室内に
配置された自動車用灯具であって、可動反射鏡の回動方
向における長さが回動軸に略平行な方向における長さよ
り長くされた長孔を可動反射鏡の反射部に設け、光源と
しての電球を該長孔に挿通すると共にその光軸が主光軸
に略平行な状態に固定反射鏡に取付けたことを特徴とす
る。
従って、本発明によれば、電球の中心軸が主光軸に略平
行な状態で電球が固定反射鏡に取付けられるため、可動
反射鏡からの反射光が電球によって遮られることがほと
んどなく、また、大きさの異なる灯具への適用にあたっ
ての設計も容易であり、さらに電球の取付又は交換作業
上の煩わしさもない。
尚、前記した実施例において可動反射鏡の変形例として
取付部が反射部から連続され、かつ、折り返し状に形成
されたものを示したが、このようにすることによって可
動反射鏡の取付片に電球からの光が照射されるというこ
とがなくなり、可動反射鏡の取付部付近における乱反射
を防止することができる。
更に、上記した実施例は本発明の実施の一態様を示した
ものであって、これによって、本発明の技術的範囲が限
定的に解釈されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明自動車用灯具の実施の一例を
示すもので、第1図は全体の分解斜視図、第2図は縦断
面図、第3図乃至第7図はランプボディを除いた状態を
示すものであり、第3図は正面図、第4図は一部切欠側
面図、第5図は第3図のV−V線に沿う断面図、第6図
は平面図、第7図は可動反射鏡が回動された状態を示す
一部切欠平面図、第8図は可動反射鏡の変形例を示す縦
断面図、第9図は従来の自動車用灯具の一例を示す縦断
面図である。 符号の説明 1……自動車用灯具、2……灯室、 4……固定反射鏡、8……可動反射鏡、 8a……反射部、10……長孔、 15……電球、28……可動反射鏡、 29……反射部、30……長孔、 x−x……主光軸、 x−x……可動反射鏡の光軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主光軸方向に向いた固定反射鏡及び該固定
    反射鏡に対して回動自在な可動反射鏡が1つの灯室内に
    配置された自動車用灯具であって、 可動反射鏡の回動方向における長さが回動軸に略平行な
    方向における長さより長くされた長孔を可動反射鏡の反
    射部に設け、 光源としての電球を該長孔に挿通すると共にその光軸が
    主光軸に略平行な状態に固定反射鏡に取付けた ことを特徴とする自動車用灯具
JP63022417A 1988-02-02 1988-02-02 自動車用灯具 Expired - Lifetime JPH0636321B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022417A JPH0636321B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 自動車用灯具
US07/206,368 US4831506A (en) 1988-02-02 1988-06-14 Dual purpose lamp assembly for use, for example, as a combined fog and cornering lamp on a motor vehicle
FR888811264A FR2626652B1 (fr) 1988-02-02 1988-08-26 Bloc optique a double usage, notamment bloc combine a lampe antibrouillard et de virages equipant un vehicule a moteur
KR1019880013276A KR890013410A (ko) 1988-02-02 1988-10-12 겸용램프 어셈블리
KR2019930020936U KR930008051Y1 (ko) 1988-02-02 1993-10-11 겸용램프 어셈블리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022417A JPH0636321B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 自動車用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01197901A JPH01197901A (ja) 1989-08-09
JPH0636321B2 true JPH0636321B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=12082089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022417A Expired - Lifetime JPH0636321B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 自動車用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4831506A (ja)
JP (1) JPH0636321B2 (ja)
KR (2) KR890013410A (ja)
FR (1) FR2626652B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808750A1 (fr) 2000-05-15 2001-11-16 Koito Mfg Co Ltd Phare de vehicule, et procede de reglage lateral de son faisceau

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657517B2 (ja) * 1987-09-16 1994-08-03 株式会社小糸製作所 ランプシステム
FR2664363B1 (fr) * 1990-07-03 1992-12-31 Valeo Vision Projecteur a plusieurs fonctions, en particulier pour vehicule automobile, adapte a ameliorer l'eclairement d'elements de signalisation routiere.
DE4338614A1 (de) * 1992-11-16 1994-06-23 Koito Mfg Co Ltd Lampensystem für Kurvenfahrten für Fahrzeuge
JPH0642407U (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 株式会社小糸製作所 車輌用コーナリングランプシステム
JP2633169B2 (ja) * 1992-11-19 1997-07-23 株式会社小糸製作所 車輌用コーナリングランプシステム
JP2777052B2 (ja) * 1993-10-13 1998-07-16 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
US5386348A (en) * 1994-05-09 1995-01-31 General Motors Corporation Vehicle headlamp with snap fit bulb shield
FR2727497A1 (fr) * 1994-11-30 1996-05-31 Valeo Vision Projecteur a elargissement de faisceau, notamment pour vehicule automobile
US5497298A (en) * 1994-12-12 1996-03-05 General Motors Corporation Headlamp assembly with coil spring bulb shield
US5497299A (en) * 1994-12-12 1996-03-05 General Motors Corporation Headlamp assembly with hook-in bulb shield
ES2295264T3 (es) * 1996-12-16 2008-04-16 Valeo Vision Faro de vehiculo automovil equipado con medios de reflector perfeccionados.
FR2767182B1 (fr) 1997-08-11 1999-09-03 Valeo Vision Projecteur a faisceau variable, notamment pour vehicules
AT500425B8 (de) * 1998-07-17 2007-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Abblendscheinwerfer mit einem reflektierenden schwenksegment
JP3943260B2 (ja) * 1998-09-17 2007-07-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3788905B2 (ja) 2000-11-24 2006-06-21 株式会社小糸製作所 車輌用灯具及び回動用駆動装置
JP3910359B2 (ja) 2000-11-24 2007-04-25 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP2002160581A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具及び回動用駆動装置
JP3986759B2 (ja) 2001-01-16 2007-10-03 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US6652130B2 (en) 2001-01-25 2003-11-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP3898462B2 (ja) 2001-05-14 2007-03-28 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP3939529B2 (ja) * 2001-10-17 2007-07-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US6796679B2 (en) * 2002-10-22 2004-09-28 Valeo Sylvania L.L.C. Snap together molded reflector pivot assembly
JP2005014821A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Koito Mfg Co Ltd 自動車用ヘッドランプ
JP2008302810A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US8038321B1 (en) * 2008-05-06 2011-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color mixing luminaire
US8038327B1 (en) * 2008-05-06 2011-10-18 Genlyte Thomas Group Llc Color mixing luminaire
JP5195296B2 (ja) 2008-10-30 2013-05-08 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5029570B2 (ja) * 2008-10-30 2012-09-19 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP5141580B2 (ja) * 2009-01-30 2013-02-13 市光工業株式会社 車両用前照灯
US20110204203A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Miller Douglas C Steerable vehicle lighting system
DE102011001247A1 (de) * 2010-03-16 2011-09-22 Sl Corporation Fahrzeugscheinwerfer
DE102014110836A1 (de) * 2014-07-31 2016-02-04 Hella Kgaa Hueck & Co. Lichtmodul für einen Scheinwerfer
FR3029602B1 (fr) * 2014-12-03 2017-12-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d’eclairage et/ou de signalisation mobile pour vehicule automobile a des fins evenementielles
CN105291962A (zh) * 2015-11-12 2016-02-03 蚌埠开恒电子有限公司 一种汽车雾灯支架
FR3051536B1 (fr) * 2016-05-04 2018-06-29 Valeo Vision Module lumineux comprenant des miroirs mobiles
US10207628B1 (en) 2018-02-20 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light assemblies
DE102019129398A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kennzeichen eines Kraftfahrzeugs mit einer beweglich gelagerten Spiegeleinrichtung, sowie Verfahren
CN112706689A (zh) * 2020-12-31 2021-04-27 江苏壹贰叁肆汽车科技有限公司 一种汽车大灯总成

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1314034A (en) * 1919-08-26 Overton winstoh
US1305498A (en) * 1917-12-27 1919-06-03 Controllable headlight-screen
US1632127A (en) * 1924-10-08 1927-06-14 William L Goodstein Motor-vehicle lamp
JPS5936503U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 株式会社小糸製作所 灯具
US4663696A (en) * 1985-01-31 1987-05-05 Koito Siesakusho Co., Ltd. Dual purpose lamp assembly for use, for example, as a combined fog and cornering lamp on a motor vehicle
DE8713122U1 (ja) * 1987-09-30 1987-12-03 View Transportation Co., Ltd., Taichung, Tw

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808750A1 (fr) 2000-05-15 2001-11-16 Koito Mfg Co Ltd Phare de vehicule, et procede de reglage lateral de son faisceau

Also Published As

Publication number Publication date
FR2626652B1 (fr) 1991-02-15
KR890013410A (ko) 1989-09-23
FR2626652A1 (fr) 1989-08-04
JPH01197901A (ja) 1989-08-09
KR930008051Y1 (ko) 1993-12-08
US4831506A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636321B2 (ja) 自動車用灯具
KR930008155Y1 (ko) 자동차의 안개등 및 코너링 램프 겸용으로 사용하기 위한 이중목적 램프 어셈블리
JPH07109721B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH01255101A (ja) 自動車用前照灯
JPH0740442B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0523215B2 (ja)
JP3020135B2 (ja) 自動車用前照灯
JP3133244B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2614007B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2004079353A (ja) 車両用灯具
JPH01253102A (ja) 車輌用前照灯
JP3168506B2 (ja) 車輌用灯具
JP2000062526A (ja) 車輌用前照灯
JPH0610562Y2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP3928692B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH026163B2 (ja)
JPH0512886Y2 (ja)
JP2596148Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPH01232603A (ja) 車輌用前照灯
JP2586889Y2 (ja) 照射方向可変型車輌用室内灯
JPH0451365Y2 (ja)
JPS62115602A (ja) 自動車用灯具
JPH0355701A (ja) 車輌用前照灯
JPH0451364Y2 (ja)
JP2541508Y2 (ja) 配光可変型前照灯