JPH0636084Y2 - バルコニーなどの周囲桟材取付部構造 - Google Patents

バルコニーなどの周囲桟材取付部構造

Info

Publication number
JPH0636084Y2
JPH0636084Y2 JP6895590U JP6895590U JPH0636084Y2 JP H0636084 Y2 JPH0636084 Y2 JP H0636084Y2 JP 6895590 U JP6895590 U JP 6895590U JP 6895590 U JP6895590 U JP 6895590U JP H0636084 Y2 JPH0636084 Y2 JP H0636084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosspiece
vertical
horizontal
cover plate
crosspieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6895590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427001U (ja
Inventor
雅弘 戸川
Original Assignee
セイコー産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー産業株式会社 filed Critical セイコー産業株式会社
Priority to JP6895590U priority Critical patent/JPH0636084Y2/ja
Publication of JPH0427001U publication Critical patent/JPH0427001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0636084Y2 publication Critical patent/JPH0636084Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は建物のバルコニーなどの周囲桟材取付部構造に
関するものである。
従来の技術 従来から知られているバルコニーには周囲に上下方向に
向く桟材(手摺子)が設けられているものや、第5図お
よび第6図に示すようにX字状に斜めに桟材が設けられ
ているものなどが知られている。
この第5図および第6図に示すバルコニーにおいて、X
字状の斜めの桟材1,2は横方向に向く上下の横桟3,4に先
端部がビス5にて固定されている。なお図中、6は上の
横桟3の上端開口部3aを閉じる板体で、前記ビス5によ
る桟材1,2の固定後に板体6で上端開口部3aを閉じるも
のである。7は前記斜めの桟材1,2と上下方向に向く縦
桟8および横桟3,4との間の空間部9を斜めの桟材1,2の
後方より閉じる覆い板で、第6図に示すように周囲が前
記横桟3,4や縦桟8などに対しビス10により固定されて
いる。
考案が解決しようとする課題 以上のように従来ではX字状に斜めに桟材1,2を設ける
場合、端部を上下の横桟3,4に対してビス止めしなけれ
ばならず、ビス止め箇所が多いことから作業に手間取る
という問題があつた。また、前記空間部9を閉じる覆い
板7もビス止めしなければならず、さらに上の横桟3の
上端開口部3aを閉じる板体6を用意し、これを上の横桟
3に取り付けなければならず、作業性が悪く、コストア
ツプになるという問題があつた。
本考案はこのような課題を解決するもので、斜めの桟材
および覆い板の取り付けに際し、ビス止めを不要とし、
作業能率の向上を図り、コストダウンを図ることを目的
とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本考案は、建物のバルコニー
あるいは窓手摺などの周囲に、水平に向く上下の横桟と
この上下の横桟間に設けられる縦桟とで矩形の空間部を
形成し、この空間部内にX字状の斜めの桟材を設け、前
記横桟および縦桟の少なくとも一方には前記空間部内に
突出するリブを一体に設け、前記桟材の先端の前面を前
記リブに当接し、桟材の後面に前記空間部を後方より覆
う覆い板を当てがい、この覆い板を前記横桟および縦桟
の少なくとも一方の後端部に形成された係合部に係合す
る押え部材で押えるようにしたものである。
作用 この構成により、X字状の斜めの桟材および覆い板を取
り付けるに際し、従来のようなビス止めが全く不要とな
り、しかも上の横桟には従来のビス止め作業のために必
要であつた開口部を閉じる板体を別部品として用意し、
それを上の横桟に取り付ける必要がなくなり、作業能率
の向上とともにコストダウンを図ることができる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第1図〜第4図において、11は建物のバルコニーの周囲
に水平に向く上下の横桟12,13とこの上下の横桟12,13間
に設けられる縦桟14とで形成される矩形の空間部で、こ
の空間部11はバルコニーの周囲に複数個形成されて、各
空間部11の内部にはX字状に斜めに桟材15,16が設けら
れている。一方の桟材15は前記上下の横桟12,13間に亘
る長さを有し、他方の桟材16は中央部が前記一方の桟材
15の中央部で分断されて、一方の桟材15の中央部の両側
に連結される。前記X字状の斜めの桟材15,16の上下両
端はそれぞれ前記上の横桟12の下面および下の横桟13の
上面に当接するとともにエツジ状の先端部15a,16aは前
記空間部11のコーナー隅部に当接して桟材15,16は突つ
かい棒の役目を果し、その状態を前記上の横桟12の下
面、下の横桟13の上面にそれぞれ一体に設けたリブ17と
斜めの桟材15,16の後側に設けた覆い板18とで斜めの桟
材15,16を挟んで保持するようになつている。19は前記
上下の横桟12,13および縦桟14の後端部に形成された凹
状の係合部20および21に先端爪部19aが係合して前記覆
い板18の周囲を横桟12,13、縦桟14の後面に押し付ける
押え部材である。
上記構成において、X字状の斜めの桟材15,16は先端前
面が前記リブ17に当接し、後面が前記押え部材19によつ
て保持された覆い板18で押されて挟持されることにな
り、従来のようなビス止めが不要となる。
なお、以上の実施例ではX字状の斜めの桟材15,16を上
下の横桟12,13に設けたリブ17に当てて保持している
が、縦桟14に設けたリブ22に当てて保持しても良く、あ
るいは両方のリブ17,22に当てて保持しても良い。ま
た、前記覆い板18を保持する押え部材19は横桟12,13お
よび縦桟14の係合部20および21に係合して保持されてい
るが、横桟12,13および縦桟14の何れか一方に係合され
ても良い。
さらに、上記実施例ではバルコニーについて述べたが、
窓の外側に設けられる窓手摺についても同様に実施でき
る。
考案の効果 以上のように本考案によれば、X字状の斜めの桟材およ
び覆い板を取り付けるに際し、従来のようなビス止めが
全く不要となり、しかも上の横桟には従来のビス止め作
業のために必要であつた開口部を閉じる板体を別部品と
して用意し、それを上の横桟に取り付ける必要がなくな
り、作業能率の向上とともにコストダウンを図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示すもので、第1
図はバルコニーの斜視図、第2図は同縦断面図、第3図
は同横断面図、第4図は要部分解図、第5図は従来例に
おけるバルコニーの斜視図、第6図は同要部拡大断面図
である。 11……空間部、12,13……横桟、14……縦桟、15,16……
桟材、17……リブ、18……覆い板、19……押え部材、19
a……先端爪部、20,21……係合部、22……リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物のバルコニーあるいは窓手摺などの周
    囲に、水平に向く上下の横桟とこの上下の横桟間に設け
    られる縦桟とで矩形の空間部を形成し、この空間部内に
    X字状の斜めの桟材を設け、前記横桟および縦桟の少な
    くとも一方には前記空間部内に突出するリブを一体に設
    け、前記桟材の先端の前面を前記リブに当接し、桟材の
    後面に前記空間部を後方より覆う覆い板を当てがい、こ
    の覆い板を前記横桟および縦桟の少なくとも一方の後端
    部に形成された係合部に係合する押え部材で押えるよう
    にしたバルコニーなどの周囲桟材取付部構造。
JP6895590U 1990-06-28 1990-06-28 バルコニーなどの周囲桟材取付部構造 Expired - Lifetime JPH0636084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6895590U JPH0636084Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 バルコニーなどの周囲桟材取付部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6895590U JPH0636084Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 バルコニーなどの周囲桟材取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427001U JPH0427001U (ja) 1992-03-04
JPH0636084Y2 true JPH0636084Y2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=31603849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6895590U Expired - Lifetime JPH0636084Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 バルコニーなどの周囲桟材取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636084Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427001U (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636084Y2 (ja) バルコニーなどの周囲桟材取付部構造
JPH0425512Y2 (ja)
JPH0345441Y2 (ja)
JP2666174B2 (ja) 支柱の取付構造
JPH088226Y2 (ja) サッシ
JPS6128218Y2 (ja)
JPH056340Y2 (ja)
JPS6319517Y2 (ja)
JPH0752929Y2 (ja) 框の木製化粧板取付装置
JP2533419Y2 (ja) 枠体と方立との結合構造
JP2521682Y2 (ja) ユニットルームの側壁の連結構造
JPH0354558Y2 (ja)
JPH0455179Y2 (ja)
JPH0336262Y2 (ja)
JP2522702B2 (ja) 方立の面材取付具の取付装置
JPS6223991Y2 (ja)
JPH0210219Y2 (ja)
JPH0629307Y2 (ja) 軒天仕上材の取付構造
JPS5846210Y2 (ja) コ−ナ連結構造
JPH0622745Y2 (ja) 建築・構築物の支柱における化粧板取付け装置
JPS6344540Y2 (ja)
JPS5924784Y2 (ja) 金属製枠
JPH0612718Y2 (ja) ベッドの側面フレーム
JPH0750503Y2 (ja) パネル材の取付部構造
JP2523526Y2 (ja) 電気機器収納用ボックス