JPH06345123A - ハイバリアー成形容器 - Google Patents

ハイバリアー成形容器

Info

Publication number
JPH06345123A
JPH06345123A JP16647693A JP16647693A JPH06345123A JP H06345123 A JPH06345123 A JP H06345123A JP 16647693 A JP16647693 A JP 16647693A JP 16647693 A JP16647693 A JP 16647693A JP H06345123 A JPH06345123 A JP H06345123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
thermoplastic resin
thickness
resin layer
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16647693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866916B2 (ja
Inventor
Hideo Kawai
英夫 河合
Susumu Takada
進 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP5166476A priority Critical patent/JP2866916B2/ja
Publication of JPH06345123A publication Critical patent/JPH06345123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866916B2 publication Critical patent/JP2866916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷間成形、特に張出し成形したアルミニウム
箔成形容器であって、高度のガスバリアー性または耐透
湿性を要求される分野に適した包装容器。 【構成】 厚さ15〜150μmアルミニウム箔、その
外面側に厚さ12〜50μmの熱可塑性樹脂二軸延伸フ
ィルムおよび内面側に接着剤樹脂層を介して、合計の厚
さが50μmを越えない熱可塑性樹脂フィルムからなる
ラミネート材を用い、張出し成形法により成形したハイ
バリアー成形容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、医薬品、ファイ
ンケミカル等の分野において要求されている高度のガス
バリアー性、高度の防湿性を有する小型、軽量、簡易か
つ安価なハイバリアー容器に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム箔は、水分、光、酸素等の
ガスを完全に遮断すると同時に、熱可塑性樹脂フィルム
と積層し、密封容器として使用したとき内容物の香り、
揮発成分を逃がさないことにより内容物の保護、長期保
存に最も優れた包装材として良く知られている。
【0003】このアルミニウム箔密封容器は、アルミニ
ウム箔が比較的厚いプリフォーム容器と、アルミニウム
箔が比較的薄い張出し成形によるインライン成形容器に
分けられ、前者は容器メーカーがあらかじめ完成した容
器をユーザーに提供し、ユーザーが充填、シールを行う
プリフォームタイプの主として絞り成形により製造され
る容器であり、後者は成形用材料をユーザーに納入し、
容器の成形、内容物の充填、シールを連続して行う主と
して張出し成形により製造されるインライン成形容器に
分けられる。
【0004】このようなバリアー性の高いアルミニウム
箔容器の特性を利用して食品、医薬品、その他ファイン
ケミカル等、水分、酸素、光等により変質しやすい内容
物の容器として用いられているが、内容物の中には極度
にこれら外界の影響(水分、酸素、光等)を嫌うものも
多数あること、また長期保存の必要性に応える包装容器
の需要もあることから、これら外界の影響を全く受けな
いあるいはほとんど受けないハイバリアー成形容器の開
発が望まれてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は冷間成形、特
に張出し成形したアルミニウム箔成形容器であって、高
度のガスバリアー性または耐透湿性を要求される分野に
適した包装容器の開発を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミニウム
箔の両面に熱可塑性樹脂層を有し、外面層の熱可塑性樹
脂層は厚さ12〜50μmの二軸延伸フィルム、内面層
の熱可塑性樹脂層は接着性樹脂層を介して接着性樹脂層
と熱可塑性樹脂層の合計の厚さが50μmを越えない熱
可塑性樹脂フィルムおよび厚さ15〜150μmのアル
ミニウム箔からなるラミネート材を張り出し成形法によ
り成形したことを特徴とするハイバリアー成形容器を開
発することにより上記の目的を達成した。
【0007】本発明のラミネート材に使用するアルミニ
ウム箔としてはアルミニウムまたはアルミニウム合金の
箔であって、張出し成形に用いられる材質であればすべ
て使用できる。特に張出し成形に要求される引張伸びの
高い8079系合金は好ましい材質である。
【0008】本発明の成形容器に用いるアルミニウム箔
の厚さは15〜150μmである。この厚さが15μm
に満たないときは、成形時にアルミニウム箔にピンホー
ル等が生成し易くなり、その発生は容器のバリアー性を
劣化させるので避けることが必要である。また成形体の
リジッド性が要求される場合でも150μmあればリジ
ッド性は充分であり、これ以上厚くすることはコストア
ップするだけであるので好ましくない。
【0009】このアルミニウム箔の両面に熱可塑性樹脂
層が形成されているが、容器のフランジにおいて内面層
(容器内面側)の接着性樹脂層も含めた熱可塑性樹脂層
は50μmを越えないことが必要であり、好ましくは4
0μm以下で接着性を害しない範囲で薄くすることが良
い。これは従来のこの樹脂層の厚さ(単層のときはその
樹脂層厚さ、あるいは樹脂層の上にヒートシール用の樹
脂層を積層しているときはその合計の厚さ)は、従来の
容器用ラミネートにおいては50μm〜500μmであ
って、50μm未満のものはない。
【0010】内面層の熱可塑性樹脂層としては、価格、
加工性、物理的性質もバランスしており、特に透湿性が
優れていることからポリプロピレン樹脂が最適である。
通常ポリプロピレンフィルムをアルミニウムとラミネー
トする際には、3〜4μm厚さのウレタン系の接着剤を
用いたドライラミネーションが一般的に用いられている
が、本願のような高度の防湿性が必要とされる包装材料
においては接着剤層を通しての透湿性が無視できない。
さらにこの場合乾燥温度をウレタン系樹脂の硬化反応の
点からあまり高温とすることができず、微量の残留溶剤
が残ったり、また有機溶剤の蒸発の際に接着剤層に微小
な気泡が残ってしまうことがあることなどから、その欠
陥(気泡)部分の透湿が問題になる場合がある。
【0011】従って有機溶剤を使用しないで、アルミニ
ウム箔と熱可塑性樹脂フィルムを接着できる接着性樹
脂、熱可塑性樹脂としてポリプロピレンフィルムを用い
るときは、不飽和カルボン酸またはその無水物で変性し
たポリオレフィン、例えば無水マレイン酸グラフト共重
合して変性したポリプロピレンを使用すれば良い。この
場合アルミニウムとの接着性の点から無水マレイン酸と
して0.05〜5重量%含有するものが好ましい。
【0012】ラミネート法としては、例えばポリプロピ
レンと変性ポリプロピレンをあらかじめ共押出しにより
一体化したフィルムを用い、変性ポリプロピレン面とア
ルミニウム箔を熱圧着させることによりラミネートする
方法(サーマルラミネート加工)などにより複合化され
る。
【0013】また、アルミニウム箔に蓋材で使用してい
る変性されたポリプロピレン樹脂をコーティングし、そ
の後ポリプロピレンを熱圧着させるなどの方法をとる。
【0014】なお変性ポリプロピレン層は5μm程度の
厚みがあれば接着に対して充分であり、ポリプロピレン
フィルムとの合計の厚さが50μmを越えないことが必
要である。
【0015】また蓄材との低温ヒートシール性を要求さ
れるときは、例えば接着性樹脂/熱可塑性樹脂/接着性
樹脂/アルミニウム箔のような構成とし、これらの層を
共押出または熱圧着などによりラミネートしたものであ
っても良い。この場合も樹脂層のトータルの厚さは50
μmを越えないことが必要である。
【0016】これに対し、外面層(内面層の反対面)の
樹脂層は、容器の剛性、アルミニウム箔との接着性、冷
間成形性、コストなどを考慮してポリエチレンテレフタ
レート、ナイロン、ポリプロピレン等の二軸延伸フィル
ムから要求に合わせた樹脂、厚さのフィルムを適宜選択
すれば良い。
【0017】この際アルミニウム箔と樹脂層の接着度は
極めて重要であって、ドライラミネーション法等により
充分に密接に接着させることが必要である。これはアル
ミニウム箔単体のときの機械的物性、特に冷間加工にお
ける引張伸びに比し、接着度の良いラミネートのそれは
大きく改善され、張出し成形を可能としているからであ
る。
【0018】またこの張出し成形容器の蓋材としては、
プレス加工などの冷間加工は不要であるため約10〜2
0μm位のアルミニウム箔に、容器の内面層を構成する
樹脂と接着性のある樹脂を10μm以下の厚さにコーテ
ィングしたラミネートを用いる。
【0019】ここで使用する接着性樹脂は容器内面層の
熱可塑性樹脂およびアルミニウムとの接着性に優れてい
ればその種類は問わないが、内面層に使用した変性ポリ
プロピレンを使用することが加工性の面から好ましいも
のである。これ以外の接着性樹脂、例えば線状共重合ポ
リエステル樹脂、アクリル樹脂およびスチレン共重合樹
脂を一種以上混合させたものであっても良い。
【0020】
【作用】以下図面を参照して説明する。アルミニウム箔
層(2)を含むラミネートから張出し成形法により製造
された容器()は、アルミニウム箔(5)のラミネー
トの蓋材()で密閉すれば、アルミニウム箔にピンホ
ールやクラックがない限り、アルミニウム箔の部分のガ
スバリアー性、耐湿性は完全である。
【0021】しかし、極度に酸素や水分に鋭敏な薬品あ
るいは長期間保存などの場合には、このような密閉容器
においても酸素、水分などにより内容物が劣化されてい
ることが少なくない。
【0022】この原因として、稀にはオフスペックとし
て容器のシールの不完全さによる場合もあるが、シール
が完全な製品にあってもシール断面を通して酸素、水分
など好ましくない物質の侵入によることが分かった。
【0023】即ち、密閉した容器のフランジ部を見る
と、容器の樹脂層(1)と蓋材の樹脂層(6)が積層さ
れた部分がある。これらの樹脂層はアルミニウム箔とは
異なりガスバリアー性は完全でなくなり、透湿性もある
物質である。この部分の水分、ガス等に対するバリアー
性はこれらの樹脂層の厚さとフランジ部の長さ[平均値
として外周の長さ(円形であれば直径D1 に対する円
周)と内部接着部の長さ(D2 に対応する円周)の合計
の1/2とする。]との積(透過断面積)に比例し、シ
ール幅(L)(透過距離)に反比例する。
【0024】この内、フランジ部の長さについては張出
し成形容器の性質上、内容積が決まればこの長さを制限
するには限度があって、調整不可能である。またシール
幅(L)を大きくしてバリアー性を高めたいが、これを
大きくしても容積は増加しないので占有面積を単に大と
するだけで好ましくない。
【0025】本発明は占有面積を変えずに、高バリアー
性の容器をアルミニウム箔ラミネートの内面層樹脂層の
厚さを変えることによりこの問題を解決したものであ
る。
【0026】特に高ガスバリアー性を必要とするとき
は、そのガスの透過度が20cc/m2 ・24hrs・
0.1mm以下の樹脂を、また高防湿性を必要とすると
きはその透湿度が10gH2 O/m2 ・24hrs・
0.1mm以下の樹脂を用いれば良いことを確認した。
【0027】
【実施例】口径29mm×33mm、深さ6mm、シー
ル部(フランジ部)の長さ130mmの角形容器に、シ
ール樹脂をコーティングした蓋材をシール幅3.75m
mで密閉し、45℃、相対湿度100%で3週間保存
し、透湿度を測定した。なお使用したフィルムの透湿性
は次のとおり。(測定は40℃、相対湿度90%) PVC;10g/m2 ・24hrs・0.1mm CPP;3g/m2 ・24hrs・0.1mm OPP;1.5g/m2 ・24hrs・0.1mm
【0028】なお、右肩の数字は厚さをμmで示してお
り、ON(二軸延伸ナイロン)、Al(アルミニウム
箔)、PVC(塩化ビニル)、CPP(未延伸ポリプロ
ピレン)、PET(二軸延伸ポリエチレンテレフタレー
ト)、OPP(延伸ポリプロピレン)、D(ウレタン系
ドライラミネーション)をそれぞれ示す。また透湿度は
計算値であり、透湿量は実測値(カールフィッシャー法
にて測定)を示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明は、アルミニウム箔のガスバリア
ー性、防湿性、遮光性を利用した密封容器において、ア
ルミニウムラミネートの外面層の熱可塑性樹脂フィルム
およびその厚さ、内面層の熱可塑性樹脂層の厚さおよび
アルミニウム箔との接着剤、アルミニウム箔の厚さを一
定の範囲に限定し、これを張り出し成形法により成形し
たアルミニウム箔容器である。
【0031】この成形容器の特徴は、内容物を外界の水
分、酸素などとほぼ完全に遮断が可能となった小型、軽
量、簡易かつ安価なハイバリアー容器であり、シール幅
は大きくしないでも充分バリアー性を高くすることが可
能であるため、容器の占有面積を大とする必要はない利
点がある。このため食品、医薬等の、特に水分、酸素等
により極度に変質し易い内容物の容器として、また長期
保存用容器として有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】張出し成形容器の断面図である。
【図2】容器本体成形用アルミニウム箔ラミネートの断
面図である。
【符号の説明】
1 樹脂層(内面層) 2 アルミニウム箔 3 樹脂層(外面層) 4 樹脂層(印刷されていても良い外面層) 5 アルミニウム箔 6 樹脂層(接着用樹脂コート) A 容器本体 B B蓋体 D1 フランジ外径 D2 フランジ内径 L シール幅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム箔の両面に熱可塑性樹脂層
    を有し、外面層の熱可塑性樹脂層は厚さ12〜50μm
    の二軸延伸フィルム、内面層の熱可塑性樹脂層は接着性
    樹脂層を介して接着性樹脂層と熱可塑性樹脂層の合計の
    厚さが50μmを越えない熱可塑性樹脂フィルムおよび
    厚さ15〜150μmのアルミニウム箔からなるラミネ
    ート材を張り出し成形法により成形したことを特徴とす
    るハイバリアー成形容器。
  2. 【請求項2】 内面層の熱可塑性樹脂層に用いる樹脂の
    透湿度を10gH2O/m2 ・24hrs.0.1mm
    以下とした高度の防湿性を有する請求項1記載のハイバ
    リアー成形容器。
  3. 【請求項3】 内面層の熱可塑性樹脂としてはポリプロ
    ピレンフィルムを用い、アルミニウム箔との接着は不飽
    和カルボン酸またはその酸無水物で変性されたポリプロ
    ピレン樹脂を介して行う請求項1〜2記載のハイバリア
    ー成形容器。
  4. 【請求項4】 蓋材として、容器内面層の樹脂と接着性
    のある熱可塑性樹脂層を10μm以下の厚さにコートし
    たアルミニウム箔ラミネートを用いた請求項1〜3記載
    のハイバリアー成形容器。
  5. 【請求項5】 蓋材の熱可塑性樹脂としては不飽和カル
    ボン酸またはその酸無水物で変性されたポリプロピレン
    樹脂を用いる請求項1〜4記載のハイバリアー容器。
JP5166476A 1993-06-11 1993-06-11 ハイバリアー成形容器 Expired - Lifetime JP2866916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166476A JP2866916B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ハイバリアー成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166476A JP2866916B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ハイバリアー成形容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345123A true JPH06345123A (ja) 1994-12-20
JP2866916B2 JP2866916B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=15832110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166476A Expired - Lifetime JP2866916B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 ハイバリアー成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866916B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113176A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 昭和電工パッケージング株式会社 包材用シート、容器用蓋材および包装体
KR20160141659A (ko) 2015-06-01 2016-12-09 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 용기 및 포장체
KR20190073272A (ko) 2017-12-15 2019-06-26 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체, 및 성형 용기 및 포장체의 제조 방법
KR20190108491A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체
KR20190115414A (ko) 2018-04-02 2019-10-11 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체
KR20190134483A (ko) 2018-05-25 2019-12-04 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059387A (ja) 2019-10-09 2021-04-15 昭和電工パッケージング株式会社 油脂含有食品収容用の成形容器及び包装体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819925U (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 本州製紙株式会社 易開封性容器蓋
JPS61178366U (ja) * 1985-04-22 1986-11-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819925B2 (ja) * 1977-12-23 1983-04-20 松下電器産業株式会社 石油燃焼器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819925U (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 本州製紙株式会社 易開封性容器蓋
JPS61178366U (ja) * 1985-04-22 1986-11-07

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113176A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 昭和電工パッケージング株式会社 包材用シート、容器用蓋材および包装体
KR20160141659A (ko) 2015-06-01 2016-12-09 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 용기 및 포장체
KR20190073272A (ko) 2017-12-15 2019-06-26 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체, 및 성형 용기 및 포장체의 제조 방법
KR20230153320A (ko) 2017-12-15 2023-11-06 가부시키가이샤 레조낙·패키징 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체, 및 성형 용기 및 포장체의 제조 방법
KR20190108491A (ko) 2018-03-14 2019-09-24 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체
KR20190115414A (ko) 2018-04-02 2019-10-11 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체
KR20190134483A (ko) 2018-05-25 2019-12-04 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 성형 용기용 적층체, 성형 용기 및 포장체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866916B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776936B2 (ja) 包装用容器
US4772348A (en) Method of making a gas barrier laminate
US5968663A (en) Stretch-formable laminate
JP2866916B2 (ja) ハイバリアー成形容器
JP2002120320A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用袋
JP4612125B2 (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4617754B2 (ja) 真空包装材
JPH11226997A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP4449414B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体
JPH0621933U (ja) ハイバリアー成形容器
JPH10249989A (ja) 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP4156251B2 (ja) ヒ−トシ−ル性素材、それを使用した積層体および包装用容器
JP7415415B2 (ja) 低吸着性積層体及びその製造方法
JPH10249987A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
CA2047951A1 (en) Stretch-formable laminate
JP2005335110A (ja) ガスバリア積層体
JPS6235840A (ja) レトルト包装用積層フィルム
JP6988253B2 (ja) 積層体およびそれを備える包装袋
JPH10166496A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH09314728A (ja) ガスバリア性積層フィルム袋
JP3121041B2 (ja) 使い捨てカメラの個別包装用具
JPH10194274A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH081852A (ja) 包装材料
JP2004155483A (ja) バリア性プラスチック容器
JP2529742Y2 (ja) プレススルーパック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

EXPY Cancellation because of completion of term