JPH06339972A - ガラス板のエッジ上へ直接押出しにより押出部を付形する装置 - Google Patents

ガラス板のエッジ上へ直接押出しにより押出部を付形する装置

Info

Publication number
JPH06339972A
JPH06339972A JP25792991A JP25792991A JPH06339972A JP H06339972 A JPH06339972 A JP H06339972A JP 25792991 A JP25792991 A JP 25792991A JP 25792991 A JP25792991 A JP 25792991A JP H06339972 A JPH06339972 A JP H06339972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
injection hole
cross
section
extrusion die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25792991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634004B2 (ja
Inventor
Heinz Scholl
ショル ハインツ
Hans-Georg Friedrich
フリードリッヒ ハンス−ゲオルグ
Friedhelm Hammes
ハムメス フリートヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Vitrage International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6415476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06339972(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Saint Gobain Vitrage International SA filed Critical Saint Gobain Vitrage International SA
Publication of JPH06339972A publication Critical patent/JPH06339972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634004B2 publication Critical patent/JP2634004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/302Extrusion nozzles or dies being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はガラス板のエッジ上その周辺に沿っ
て押出ポリマーを直接押出して押出部を付形するための
装置、押出ダイに関する。 【構成】 検量孔(6)を有する本発明の押出ダイ
(1)は検量孔(6)の前部に可動的に位置決めされる
スライダ(22)を有し、上記検量孔は部分的にこのス
ライダから被覆され、スライダ(22)は気送シリンダ
(16)により作動し、それにより異なる形材断面部が
かかる単一押出ダイにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は物品の表面上、特にその
表面周辺に沿ってガラス板の表面のエッジ領域上へ、押
出部のための側射出孔および該孔の上流に分配室を有す
る押出ダイで直接押出し可能なポリマーで押出部を付形
するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマーの枠形異形材で車のガラス板ま
たは透明板ガラスを提供することは既知である。即ち、
選択的に対応して形成されたガラス面へ接着する押出可
能なポリマーは押出ダイにより該ガラス板上へ直接押出
される(DE−OS34 09903,34 09 9
60,36 27 536, 36 27 537,3
7 22 657, 37 30 345, 38 1
8 930)。その後、上記押出部は硬化され、種々目
的に使用される。例えば、ガラス板へ結合される中間体
を構成し、かつそのガラス板へ組立接着剤ビードを塗布
して接着処理によりガラス板の組立体を形成する。この
目的のために、押出部は溝形断面を有するのが便利であ
る。かかる押出部は、ガラス板が車体窓の開口部へ組立
られるときにガラス板の視界へ組立接着材料が入り込む
のを防止する組立接着剤ビード用境界ウエブとして単に
作用する。上記押出部は窓へガラス板を挿入する上で窓
枠の一部に対して支持されるタイプであってよく、結果
として組立接着剤ビードの硬化中にガラス板を位置決め
して固定する働きをする。最後に、かかる押出部はガラ
ス板周辺から外方へ突出しかつガラス板の周辺と該周辺
に面する窓枠フランジとの間に残存するギャップを閉塞
するリップ(唇)の形態またはリップを有するものであ
ってよい。ガラス板のエッジ上へ押出された部は同時に
他の機能を果たすものであってよい。かかる押出部の有
名な態様として、例えば、比較的広い基面を有するフラ
ットな断面部とガラス板周辺から外方へ突出するリップ
形部とを有する。この場合、フラット断面部は組立接着
剤の中間体として働き、かつ外方突出リップは窓開口部
にガラス板を挿入する上でセンタリングリップとしてか
つガラス板を設置するときの締結かつ装飾リップとして
作用する。かかる押出部を予め装着したガラス板は広範
囲に使用されている(Karl−Heinz Bruc
k:“Fahrzeugverglasung”,Ve
rlag Vieweg,1990)。ロボットがガラ
ス板のエッジ領域上へ押出ダイを設置しかつ該板エッジ
に沿ってそれを移動させる。押出ダイ運動と同時に、適
宜のプロセッサが押出されるポリマーの計量装置を制御
する。大抵の場合、上記方法はガラス板を全丸形枠に形
成する。この枠は全周辺にわたって同一断面を有する。
しかし、他の場合、ガラス板を特定部で異なる形状断面
を有する押出枠にする必要がある。従って、例えば、車
の透明板ガラスはしばしば下水平エッジに沿ってリップ
無しのU形を有し、他方、上水平エッジおよび2の垂直
エッジは押出部を有し、この押出部は付加的にその周辺
面にわたって突出するリップを有する。従来、かかる枠
は2処理工程で製造されていた。即ち、1枠部は第1押
出ダイを使用して第1処理工程で製造され、かつ他の枠
は第2押出ダイで第2処理工程で製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は単一ダ
イヘッドのみにより異なる断面を有する押出部を押出す
ことのできる装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明による装置には、押出ダイ孔の前部で、プレー
ト部材がダイ本体上に設置され、かつその作業位置で上
記孔を部分的に被覆し、他方、上記プレート部材を異な
る位置へ運ぶ手段が設けられている。本発明の装置の第
1態様は1サイクル中に異なる形状断面を有する形材部
(profile portion)をガラス板の周辺
に沿って製造する。この態様では押出ダイ孔が最大所望
形材断面部(profile cross−secti
on)に従って検量されているかまたはそれに従った大
きさになっており、上記可動位置決めプレート部材によ
り部分的に被覆された後に他の形材断面部の検量孔とし
て直接作用する。上記検量孔に沿って移動して位置決め
される上記カバープレートは、例えば、適宜の油圧また
は空気ジャックにより上部押出ダイの暫時的停止中に異
なる所定端部へ運ばれることができる。この場合、上記
押出ダイ通路上の特定所望位置で形材断面部を変えるこ
とができる。これに代え、上記カバープレートは上記ダ
イの続く運動中に上記検量孔の前でその位置を連続的に
変えることができるように制御できる。これは任意に長
通路にわたり連続的に変化移動させて形材断面部の製造
を可能にする。いずれの場合においても、上記プレート
部材の運動を制御すると同時に押出されるポリマー材料
の流量を制御する手段を設けるのがよい。本発明装置の
他の態様において、射出孔は特定形材断面部に従って形
成する代わりに、押出される形材断面部よりも大きい出
口断面を有し、かつ上記射出孔の下流に設置された変位
可能な上記プレート部材は少なくとも2つの異なる検量
ダイ孔を有し、各場合に所望の検量孔が上記ダイ射出孔
の下流でその作業位置へ運ばれる。
【0005】
【実施例】図1から4は本発明の押出ダイの第1態様の
基礎的構造を示す。ダイ本体は検量出口または射出孔を
有する。押出ダイ1は押出可能なポリマー、例えば、湿
分硬化単一成分ポリウレタンの押出部3と共にカーガラ
ス板または透明板ガラス2を押出ダイ1の周辺に沿って
押出す。押出部3はガラス板2上へ直接押出される。押
出ダイ1は、例えば、ロボットのアームによりガラス板
2のエッジに沿って運動する。図示例において、押出ダ
イ1は下端部に横切る方向へ配設された検量射出孔6を
有するダイ本体5、射出孔6の上流に設置された分配室
7、および連結ソケット9へ通じる供給路8から成る。
ソケット9には図示されていないチューブまたはホース
が連結され、そこから押出されるポリマー材料が計量装
置により規定量で上記押出ダイへ供給される。ダイ本体
5の上端部には円形ショルダ10が装着されている。こ
のショルダ10はロボットアームによりガイドされる対
応取り付け支持体11内へ固定されている。ダイ本体5
には、円形取り付け支持体14が固定されており、この
支持体はブラケット15を担持し、ブラケット15へは
空気(気送)ジャケット16がダイ本体5の長手軸に平
行に固定されている。この空気ジャケットと16は2の
圧力ライン19および20を介して図示されない電子空
気複数通路弁により制御される。ピストンロッド21の
端部にはスライダ22が固定され、このスライダはダイ
本体5の壁23上へ締結に係合しかつ図示されていない
側方慴動ガイド内で選択的にガイドされる。
【0006】ピストンロッド21は図2から4に集めら
れたように2または選択的に3の端部を想定できる。上
端部において、スライダ22は全検量孔6を解放する。
従って、スライダ22の上端部で押出部(形材)3が押
出され、その断面は完全な孔6の検量断面に対応する。
この場合、押出部3の断面は基部26を有し、リブ27
は基部26、基部26に対して大体直角でガラス板2の
可視面に面する基部26の側部上に位置するリブ27、
上記ガラス板エッジに隣接したガラス板の側部上の基部
26に対して大体直角のリブ28、およびリブ28上に
あって上記ガラス板と略平行に走りかつ周辺面30から
突出するリップ29を有する。図3に示された位置にお
いて、スライダ22は検量孔6の上部を被覆する、即
ち、この上部はリップ29に対応する。従って、スライ
ダ22がこの位置にあるとき、押出部3′は押出され、
単に基部26、内リブ27および外リブ28を構成する
だけである。図4のごとく、スライダ22が更に下降す
ると、2垂直リブ27,28に対応する検量孔の部分を
更に被覆することができる。このようにして、スライダ
22のこの位置で押出部3″が押出され、基部26のみ
を構成する。押出過程中に、ダイ本体5はガラス板2の
エッジに沿って移動し、ガイドエッジ31はガラス板2
の周辺面30に対して支持される。上記押出ダイは3つ
の異なる枠形材を連続的に押出すことができ、これら形
材はガラス板の全周辺に沿って一定の断面を有する。こ
の場合、そのサイクル中にガラス板の周辺に沿ったスラ
イダ22の位置に変化はなく、スライダ22はむしろ押
出過程の開始前の位置を維持する。
【0007】上記押出ダイの具体的利点はガラス板上へ
異なる断面を有する押出形材を押出すことのできること
である。2つの異なる断面を有する異形材枠を予め具備
するかかるガラス板23が図5に示されている。この場
合、ガラス板23は押出異形材枠34を有し、この枠は
下板エッジ35に沿った通路上にU形断面および3の残
りの板エッジ36,37,38に沿った通路上にU形断
面と付形リップ部39とを有する押出異形材枠34を有
する。この場合、押出ダイのそのサイクル中にスライダ
22の位置はガラス板板周辺に沿って、例えば、コーナ
Bへ達したときに選択的に押出ダイを暫定的に停止して
変化させることができる。上記押出ダイを更に移動させ
ると、スライダ22はゆっくりと1端部から他端部へ移
動するので、長距離にわたって1形材断面から他の形材
断面まで連続的に移行させることができる。図5の異形
材枠を製造するための押出方法の順序は図6に概略的に
示されている。検量孔6を有する押出ダイ5をロボット
41によりガラス板エッジに沿って移動する。ダイ5上
に設置された気送ジャック16によりスライダ22を上
下端部へ移動させる。計量装置42およびチューブ43
により押出ダイ5へ押出されるポリマー流量を特定異形
材断面に合った規定量供給する。計量装置42をメモリ
プログラム制御機44によりライン45を介して制御す
る。メモリプログラム制御機46(SPS)はライン4
7を介してロボット41、制御ライン48を介して三方
弁49、および制御ライン50を介して制御手段44
(SPS)を制御し、更に、この制御手段44はライン
51を介してロボット制御機46へ送り確認する。三方
弁49によりスライダ22は圧力ライン19と22を介
して2の端部へ移動する。押出サイクルの開始時に、押
出部を付設するガラス板を押出ステスーションへ位置決
めし、制御ライン48によりスライダ22を図3に対応
するダイ5の下端部へ運ぶ。次に、ロボット41がダイ
5をガラス板33上の点A(図5)へ設置して下エッジ
35に沿ってそのサイクルを開始する。この通過中に、
計量制御機44はロボット制御機46のプログラムによ
り計量装置42の供給流量がA−B部上の押出部を押出
すに必要な流量に対応するように調整する。押出ダイ5
がB点(図5)に達すると、一方において制御ライン4
7を介してダイ5の運動が暫時遮断され、かつ他方にお
いて、制御ライン48がスライダ22を上端部へ移動さ
せる。同時に制御ライン50により計量制御機40が計
量装置42を制御して押出部の連続に必要なより多量の
流量を調整する。流量が多量に調整されると、対応準備
通知がライン51を介してロボット制御機46から出さ
れ、それによりロボット41は押出工程を続ける。
【0008】図7は本発明の押出ダイの態様を分解図で
示し、4つの異なる異形材断面部の製造を可能にする。
ダイ本体55は射出孔56、射出孔56の上流の分配室
57、および供給路58を有する。しかし、射出孔56
は特定異形材断面部に対応する形状になっておらず、ダ
イ本体の底部で開口幅Cという例外を伴う断面部が製造
される異なる異形材断面部より大きくなっている。射出
孔56はプレート部材60に被覆され、このプレート部
材周辺上には検量ダイ断面61,62,63,64が形
成される。プレート部材60はダイ本体55へねじ65
により固定される。プレート部材60を各場合において
90°づつ回転することにより隣接検量ダイ断面の1を
射出孔56の前面へ運ぶことができる。4つのダイ断面
部61から64の全てに対して基部は常に同一幅Cを有
し、この幅はまたダイ本体の底部で射出孔56の幅に対
応する。上記4つの異なるダイ断面部は、ダイ断面部6
1が基部から離れて垂直リブのための検量孔66、およ
びセンタリングリップのための検量孔を有する点で異な
り、またダイ断面部62は基部から離れて垂直リブのた
めの孔66のみを有し、ダイ断面部63はセンタリング
アップのための孔67のみを有する点で異なる。しか
し、ダイ断面部64は2つの対応垂直リブのための検量
孔66を有する。図7に示された押出ダイはプレート部
材60のための自動調整機構、例えば、上記部材を各場
合に90°づつ回転させる適宜の電動モータを具備して
いてよいことは自明である。かかる押出ダイは押出異形
材を、例えば、ガラス板エッジに沿ってダイのサイクル
中に、交換させることができ、続く工程は図6に関して
説明したと同様にする。この場合、1異形材断面部から
他の断面部へ変化させる間に、押出ダイを暫時停止して
ガラス板面から若干上昇させなければならない。プレー
ト部材60の回転運動に続き、押出ダイを再度ガラス面
上へ設置してガラス板エッジに沿って移動、継続させ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御可能な緊塞スライダを有する押出
ダイの部分断面を含む立面図である。
【図2】完全に開放した射出孔を有する図1の押出ダイ
の部分図である。
【図3】射出孔を部分的に被覆した図1の押出ダイの部
分図である。
【図4】更に閉鎖した位置にある緊塞スライダを有す図
1の押出ダイの部分図である。
【図5】異なる形材断面を有する異形材枠を有する車の
透明板ガラスの図である。
【図6】図1の押出ダイを使用した作用順序を示す説明
図である。
【図7】複数の検量射出孔を有する調整可能なカバープ
レート部材を有する押出ダイの説明図である。
【符号の説明】
1…押出ダイ 2…ガラス板 3…押出形材 5,55…ダイ本体 6,56…射出孔(検量孔) 7…分配室 8…供給路 9…連結ソケット 16…気送ジャック 22,60…スライダ(カバープレート、プレート部
材) 42…計量装置 44,46…メモリプログラム制御機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリートヘルム ハムメス ドイツ連邦共和国,5120 ヘルツォーゲン ラート,ノッペンベルガー シュトラーセ 14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品表面上、特にガラス板の周辺に沿っ
    てガラス板表面のエッジ領域上へ直接押出可能なポリマ
    ーの押出部を付形するための装置であって、上記押出部
    のための側射出孔、上記孔の上流の分配室、上記ガラス
    板エッジに続くロボット、上記押出ダイへ押出されるポ
    リマーの流量を押出すための計量装置、および上記ロボ
    ットをガイドするためのメモリプログラム制御機を具備
    する押出ダイから成り、カバープレート(22,60)
    が上記押出ダイの射出孔(6,56)の下流で上記ダイ
    本体(5,55)の上に設置されかつその作業位置で上
    記射出孔(6,56)を部分的に被覆し、異なる位置へ
    プレート部材(22,60)を運ぶ手段が設けられ、か
    つ変位可能なカバープレート(22,60)を制御する
    と共に異なる形材断面部に対応する流量を調整するため
    の手段が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記押出ダイの射出孔(6)は最大の所
    望形材断面部に従って検量されかつ形成され形材部が変
    位可能プレート部材(22)により被覆されることので
    きる、請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 上記射出孔(6)を被覆するプレート部
    材はダイ本体(5)壁(23)上に変位可能に設置され
    たスライダ(22)でありかつ上記ダイ本体上に位置決
    めされた気送ジャック(16)により変位可能である、
    請求項1または2の装置。
  4. 【請求項4】 上記スライダ(22)を変位させる気送
    ジャック(16)および押出されるポリマーの流量を調
    整する計量装置(42)はメモリプログラム制御機(4
    6)により制御される、請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 上記ダイ本体(55)の射出孔(56)
    は押出される形材断面部より大きい断面を有し、かつ検
    量ダイ断面部は上記ダイ本体上の上記射出孔の下流に固
    定される上記プレート部材内に形成される、請求項1の
    装置。
  6. 【請求項6】 上記ダイ本体(55)の上記射出孔(5
    6)の下流に固定される上記プレート部材はいくつかの
    ダイ断面部(61〜64)をその回りに有するディスク
    (60)であり、かつ上記ディスク(60)角度調整に
    より上記射出孔の下流の作業位置へ運ばれることのでき
    るものである、請求項5の装置。
JP25792991A 1990-10-04 1991-10-04 ガラス板等の物品の表面上へポリマー押出部を形成する方法およびポリマー押出成形部を有するガラス板等の物品 Expired - Fee Related JP2634004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031236A DE4031236A1 (de) 1990-10-04 1990-10-04 Vorrichtung zum formen eines profilstrangs durch extrudieren unmittelbar auf dem rand einer glasscheibe
DE40312364 1990-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339972A true JPH06339972A (ja) 1994-12-13
JP2634004B2 JP2634004B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=6415476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25792991A Expired - Fee Related JP2634004B2 (ja) 1990-10-04 1991-10-04 ガラス板等の物品の表面上へポリマー押出部を形成する方法およびポリマー押出成形部を有するガラス板等の物品

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5273704A (ja)
EP (1) EP0479677B2 (ja)
JP (1) JP2634004B2 (ja)
KR (1) KR0185176B1 (ja)
AT (1) ATE135625T1 (ja)
AU (1) AU644685B2 (ja)
CA (1) CA2052265C (ja)
DE (2) DE4031236A1 (ja)
ES (1) ES2085978T5 (ja)
FI (1) FI914661A (ja)
MX (1) MX9101395A (ja)
PT (1) PT99164B (ja)
TW (1) TW224449B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510629A (ja) * 2000-10-10 2004-04-08 サン−ゴバン グラス フランス 開口部に設置する賦形ビードを備えた窓ガラスの使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571461A (en) * 1990-10-04 1996-11-05 Saint-Gobain Vitrage International Process for extruding a polymer onto a glazing
DE4123256C1 (ja) * 1991-07-13 1992-10-08 Saint Gobain Vitrage
EP0568014B1 (en) * 1992-04-28 1998-10-21 Asahi Glass Company Ltd. Method of making a window panel with a synthetic resin frame
US5445780A (en) * 1992-08-26 1995-08-29 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Assembly of a windshield glass and a weather strip having a partly modified cross section and method of manufacturing same
ES2110702T3 (es) * 1993-01-16 1998-02-16 Saint Gobain Vitrage Cristal automovil pre-equipado para el encolado en un hueco y procedimiento de fabricacion.
BR9404200A (pt) * 1993-02-12 1999-06-15 Essex Specialty Prod Componente modular armazenável processo para colar um componente modulado em outro componente e adesivo de poliuretano latentemente reativo
US5382395A (en) * 1993-05-14 1995-01-17 Admiral Equipment Co. Profile extrusion apparatus and method for extruding a profile
US5489409A (en) * 1993-06-25 1996-02-06 Asahi Glass Company, Ltd. Method of making a window frame and a window panel with a window frame
DE4326650A1 (de) * 1993-08-09 1995-02-16 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Herstellen einer mit einem angeformten Rahmen aus einem Polymer versehenen Glasscheibe
US5645785A (en) * 1993-08-09 1997-07-08 Saint Gobain Vitrage Device for extruding a polymer frame onto a plate-shaped object
USRE37341E1 (en) 1993-08-09 2001-08-28 Saint Gobain Vitrage Device for extruding a polymer frame onto a plate-shaped object
JP3142039B2 (ja) * 1993-12-24 2001-03-07 東海興業株式会社 枠体付きガラスパネル
US5435961A (en) * 1994-01-14 1995-07-25 Xerox Corporation Method and tool for forming a patterned gasket
DE69527663T2 (de) * 1994-02-28 2003-03-13 Central Glass Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Formlingen auf plattenförmigen Gegenständen mittels Strangpressdüse
US6001204A (en) * 1994-10-11 1999-12-14 Essex Speciality Products, Inc. Heat activatable modular structural member, its use and process for the direct glazing of vehicles and adhesive therefor
IT1283895B1 (it) * 1996-01-25 1998-05-07 Tai Tecnologia Automazione Inn Metodo ed apparecchiatura per modellare tratti di guarnizione realizzate per estrusione di un fluido viscoso all'atto del deposito
DE19604397C1 (de) * 1996-02-07 1997-07-31 Sekurit Saint Gobain Deutsch Vorrichtung zum Anextrudieren eines rahmenartigen Profilstrangs an eine Glasscheibe
US5772822A (en) * 1996-03-14 1998-06-30 Gencorp Inc. Method of manufacturing glass panel and gasket assemblies
DE19632063C1 (de) * 1996-08-09 1998-03-12 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
DE19632062C1 (de) * 1996-08-09 1998-03-05 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
JP3133260B2 (ja) * 1996-09-02 2001-02-05 東海興業株式会社 ウインドパネルの取付構造とその取付方法
US6060636A (en) * 1996-09-04 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treatment of materials to improve handling of viscoelastic fluids
JP3843561B2 (ja) * 1996-11-29 2006-11-08 アイシン精機株式会社 徐変押出成形装置およびその制御方法
DE29718018U1 (de) * 1997-10-10 1997-12-18 Battenfeld Extrusionstech Vorrichtung zum Einbringen einer Endlosdichtung in eine Ausnehmung an einem extrudierten Profil
ES2205752T5 (es) * 1999-05-24 2007-12-01 Pilkington Italia S.P.A. Moldeado de un perfil elastomerico de un cristal.
US6513854B2 (en) 2001-02-15 2003-02-04 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of applying extruded profile to corners of a window glazing
EP1236559A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 SOCIETA' ITALIANA VETRO- SIV-SpA Apparatus and process for extruding a profile on a glazing and glazing having extruded profile
US7978838B2 (en) * 2001-12-31 2011-07-12 Polycom, Inc. Conference endpoint instructing conference bridge to mute participants
FR2907350B1 (fr) * 2006-10-18 2009-04-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'encollage d'un support par extrusion et utilisation du dispositif d'encollage
FR2911301B1 (fr) * 2007-01-16 2012-02-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fixation par collage d'un vitrage sur l'ossature d'un vehicule et vehicule comprenant un vitrage fixe par collage
US9056407B2 (en) 2009-06-09 2015-06-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method of and apparatus for molding glazing gasket onto multilayer glass panel
CN102802911B (zh) 2009-06-09 2015-03-04 横滨橡胶株式会社 将玻璃镶嵌条模制到多层玻璃面板上的方法和设备
DE102013011390A1 (de) 2013-05-08 2014-11-13 Maschinenbau Gerold GmbH Auftragsvorrichtung und -verfahren sowie Scheibe mit Strang
DE102016118693A1 (de) * 2016-10-02 2018-04-05 Ba Assembly & Turnkey Systems Gmbh Verstreicheinheit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338023A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングおよびその製造方法
JPH01244820A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Hashimoto Forming Ind Co Ltd ウインドウモールディングの製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402281A (en) * 1943-10-11 1946-06-18 Lee B Green Extrusion molding
US2982995A (en) * 1958-10-09 1961-05-09 St Regis Paper Co Control of the edge formation of extruded plastic film
US3957406A (en) * 1971-04-26 1976-05-18 Usm Corporation Hot melt applicators
FR2317465A1 (fr) * 1975-07-10 1977-02-04 Saint Gobain Perfectionnement a la pose des joints intercalaires de vitrages multiples
DE2614596C3 (de) * 1976-04-05 1980-03-13 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Abstreichgießkopf zum Aufbringen gießfähiger Kunststoffschichten auf plane Unterlagen
US4083666A (en) * 1976-09-29 1978-04-11 Richardson Walker L Cookie press
JPS6021049B2 (ja) * 1977-06-28 1985-05-25 横浜ゴム株式会社 押出機
US4256685A (en) * 1977-07-05 1981-03-17 W. James Kemerer Variable profile extrusion method
IT1157134B (it) * 1982-12-10 1987-02-11 Saiag Spa Procedimento ed apparecchiatura per realizzare mediante estrusione continua un trafilato in particolare una guarnizione di tenuta per carrozzerie di autoveicoli presentante successivi tratti di lunghezze predeterminate aventi ciascuno una rispettiva sezione prestabilita e trafilato ottenuto con tale procedimento
IT1159954B (it) * 1983-01-06 1987-03-04 Saiag Spa Guarnizione di tenuta per carrozzerie di autoveicoli e testa di estrusione per realizzare tale guarnizione
IT1161480B (it) * 1983-02-03 1987-03-18 Saiag Spa Dispositivo per modificare durante l'estrusione l'inclinazione o l'orientamento di una aletta longitudinale di una guarnizione estrusa di tenuta per autoveicoli e guarnizione ottenuta con tale dispositivo
FR2543534B1 (fr) * 1983-03-31 1986-08-14 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au montage par collage d'un vitrage dans une baie, notamment de vehicule automobile
FR2543533B1 (fr) * 1983-03-31 1986-06-20 Saint Gobain Vitrage Montage par collage de vitrages dans une baie, notamment de pare-brise pour vehicules automobiles, facilitant leur demontage
IT1158925B (it) * 1983-04-01 1987-02-25 Saiag Spa Procedimento ed apparecchiatura per realizzare mediante estrusione continua un profilato in particolare una guarnizione di tenuta per carozzerie di autoveicoli presentante successivi tratti di lunghezze predeterminate aventi ciascuno una rispettiva sezione prestabilita e trafilato ottenuto con tale procedimento
US4569815A (en) * 1983-06-20 1986-02-11 Rentz Robert I Method and device for simultaneously propelling and forming impressions with a flowable material
US4581276A (en) * 1984-05-25 1986-04-08 Saint-Gobain Vitrage Adhesive bonding means for mounting glass sheets in a window aperture
US4704175A (en) * 1984-05-25 1987-11-03 Saint-Gobain Vitrage Method of adhesive bonding and mounting glass sheets in a window aperture
IT1183795B (it) * 1985-04-03 1987-10-22 Saiag Spa Procedimento e dispositivo per la fabbricazione di una guarnizione per autoveicoli e guarnizione ottenuta con il procedimento
FR2597026B1 (fr) * 1986-04-11 1988-12-09 Trotignon Jean Pierre Dispositif de fabrication d'une plaque alveolaire, plaque alveolaire en resultant
DE3627536A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-25 Ver Glaswerke Gmbh Fuer die direktverklebung vorgesehene glasscheibe, insbesondere autoglasscheibe
DE3627537A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-18 Ver Glaswerke Gmbh Mit einem elastischen dichtprofil versehene glasscheibe, insbesondere autoglasscheibe
DE3722657C1 (de) * 1987-07-09 1989-02-09 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Ioesbaren Direktverklebung fuer eine Autoglasscheibe
DE3730344A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-30 Ver Glaswerke Gmbh Autoglasscheibe fuer die direktverklebung
DE3930414C2 (de) * 1989-09-12 2002-01-10 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer für die Direktverklebung mit dem Befestigungsflansch einer Fensteröffnung vorgesehenen Glasscheibe
DE3818930A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum montagefertigen vorbereiten einer autoglasscheibe fuer den einbau
DE3730345A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-30 Ver Glaswerke Gmbh Kraftfahrzeugfenster
DE3860789D1 (de) * 1987-10-14 1990-11-15 Gurit Essex Ag Fahrzeugscheibe fuer die direktverglasung, verfahren zu deren herstellung und verwendung der fahrzeugscheibe als montagefertiges bauteil.
JPH0661816B2 (ja) * 1988-03-24 1994-08-17 鬼怒川ゴム工業株式会社 異形押出成形用口金構造
DE3838877A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Krupp Gmbh Extrusionskopf
DE4006006C1 (ja) * 1990-02-26 1991-09-19 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
US5110529A (en) * 1990-02-28 1992-05-05 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing hollow moldings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338023A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Hashimoto Forming Co Ltd モ−ルデイングおよびその製造方法
JPH01244820A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Hashimoto Forming Ind Co Ltd ウインドウモールディングの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510629A (ja) * 2000-10-10 2004-04-08 サン−ゴバン グラス フランス 開口部に設置する賦形ビードを備えた窓ガラスの使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW224449B (ja) 1994-06-01
EP0479677A3 (fr) 1992-05-13
DE4031236C2 (ja) 1992-10-08
MX9101395A (es) 1992-06-05
EP0479677A2 (fr) 1992-04-08
CA2052265A1 (fr) 1992-04-05
US5273704A (en) 1993-12-28
DE4031236A1 (de) 1992-04-09
PT99164B (pt) 2000-03-31
KR0185176B1 (ko) 1999-05-15
ATE135625T1 (de) 1996-04-15
KR920007779A (ko) 1992-05-27
CA2052265C (fr) 2001-12-18
DE69118080T3 (de) 2000-05-25
EP0479677B2 (fr) 1999-11-10
ES2085978T5 (es) 2000-03-16
AU644685B2 (en) 1993-12-16
JP2634004B2 (ja) 1997-07-23
AU8474291A (en) 1992-04-09
ES2085978T3 (es) 1996-06-16
FI914661A0 (fi) 1991-10-03
PT99164A (pt) 1994-01-31
EP0479677B1 (fr) 1996-03-20
FI914661A (fi) 1992-04-05
DE69118080T2 (de) 1996-10-02
DE69118080D1 (de) 1996-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339972A (ja) ガラス板のエッジ上へ直接押出しにより押出部を付形する装置
KR0172950B1 (ko) 유리판 표면의 모서리 영역에 압출 단면을 형성하기 위한 장치
US5571461A (en) Process for extruding a polymer onto a glazing
CZ317297A3 (cs) Způsob vytlačování rámečkovitého profilu, deska opatřená profilem a zařízení pro jeho provádění
KR20170089947A (ko) 긴 부재의 제조 방법
JP4363784B2 (ja) 対象物上に押し出されたプロファイルドビードの部分の成形方法と装置、およびこのような対象物を具備する物品
JP2000246780A (ja) 樹脂押出装置および樹脂押出成形方法
CZ286575B6 (cs) Zařízení pro vytváření vytlačovaného profilu na povrchu předmětu, zejména na obvodě skla
US20080268198A1 (en) Process for extruding a profile on a glazing and a glazing having an extruded profile
US5951930A (en) Manufacturing apparatus for profile extrusion molded articles and manufacturing method for the same
PL167675B1 (pl) Urządzenie do formowania kształtownika z wytłaczalnego polimeru, bezpośrednio na powierzchni przedmiotu
RU2021134C1 (ru) Устройство для формования профиля из экструдируемого полимера
JPH01264827A (ja) ウエザストリップの製造方法及びその付形装置
US5562875A (en) Handling system and method for curved extrusions
RO114313B1 (ro) Dispozitiv pentru formarea unui profil extrudat la periferia unei foi de sticla
JP3015746B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法
JP3547658B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法及び装置
JPH05330334A (ja) 合成樹脂枠体付き窓硝子の製造方法
WO1992000842A1 (en) Weatherstrip and a method and die for the manufacture thereof
MXPA97007659A (es) Procedimiento para extruir un cordon perfilado enforma de marco sobre un encristalado, hilera de extrusion para ejecutar el procedimiento y productoobtenido
JPH11151744A (ja) 押出成形品の製造方法および装置
JPH0528982B2 (ja)
JP2000326390A (ja) ウインドウモールの製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees