JPH06334905A - ビデオ資料提示装置 - Google Patents

ビデオ資料提示装置

Info

Publication number
JPH06334905A
JPH06334905A JP5140193A JP14019393A JPH06334905A JP H06334905 A JPH06334905 A JP H06334905A JP 5140193 A JP5140193 A JP 5140193A JP 14019393 A JP14019393 A JP 14019393A JP H06334905 A JPH06334905 A JP H06334905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
view
pointer
viewing angle
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nishida
勝 西田
Kiichi Takahashi
起一 高橋
Yoshiyuki Sato
佳之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5140193A priority Critical patent/JPH06334905A/ja
Publication of JPH06334905A publication Critical patent/JPH06334905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画角調整を容易になし得る画角調整装置を備
えたビデオカメラを使用した資料提示装置を提供する。 【構成】 ビデオカメラのレンズブロックに取り付けた
4つの揺動部25に画角ポインタとなるレーザ光源21
を設ける。ステッピングモータ19が駆動されると伝動
用ギア27、28を通ってギア28と一体の回動カム2
9が回転し、揺動部25を揺動する。回動カム29の回
転により揺動部25に取り付けたレーザ光源21は、指
定した画角をビデオカメラが現在撮影している画角(ズ
ーム位置)として、テーブル26上にポイントとして投
射する。このような画角調整装置に画角プリセット機能
を持たせることによりA4サイズや35mmサイズの画
角調整を自動的に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OHP(オーバーヘッ
ドプロジェクター)シート、カタログ、説明資料等から
植物や模型等の立体物にいたる資料を被写体としてビデ
オカメラ等の撮影装置で撮影してモニタに映し出して資
料を提示する資料提示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、これまで実用化されているビデ
オカメラで資料を撮影してモニタに資料を映し出す資料
提示装置の一例を示している。図6において、1はCC
D撮像装置を備えるビデオカメラ、2は基台、3は前記
基台2に取り付けた資料載置テーブル(以下、テーブル
という。)、4はテーブル3に載せた資料を照明する照
明器具で、該照明器具4は蛍光灯やハロゲンランプが一
般的に使用される。この資料提示装置をユーザが使用す
るには、照明器具4の電源スイッチ5を投入後、ビデオ
カメラ1で前記テーブル3に載せた資料を撮像すると、
その画像は所定の場所例えば講演会場に設置したモニタ
に映し出される。
【0003】このような従来のビデオカメラを用いた資
料提示装置やOHP等での位置決めや画角の調整は、モ
ニタやスクリーン上に投影された映像を見ながら被写体
を動かすという作業が必要となる。特に、被写体の一部
を拡大(ズーミング)して投射する際には、画面上での
移動量と実際の移動量とが大きく異なるために位置合わ
せが非常に困難である。また、前記ズーミングを行った
場合、モニタ上で画角を調整するのにA4サイズや35
mmフィルムなどの特定サイズの資料を用いる際にも同
様の操作を行う必要があった。
【0004】また、ズームレンズの高倍率化とともに、
被写体の一部を拡大した際の画角調整は、微妙な操作が
必要になってきている。特に、電動ズームやリモートコ
ントロール等を用いた場合は、操作を行ってから実際に
レンズが動き出すまでのタイムラグのために、調整を行
いにくいという問題があった。
【0005】さらに、前記ビデオカメラを用いた資料提
示装置では、照明は被写体上部から当てられるため、O
HPやフィルム等の透過型の資料では、別に補助光源を
設けてバックライト照明を用意する必要があった。この
ため、資料提示装置のテーブル内に照明器具を内蔵する
方法が提案されているが(特開平1ー316075号公
報等)、この方法では、テーブル上部とテーブル内部の
二か所に光源を設ける必要があった。
【0006】
【解決すべき課題】本発明は、前記問題点に鑑み、ビデ
オカメラを使用した資料提示装置において、画角調整を
容易になし得る画角調整装置を備え、バックライトの機
構を簡素化した資料提示装置を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビデオ資料提
示装置の資料載置テーブル上に前記撮影装置が現在撮影
している画角を投射する光源を撮影装置に設け、前記撮
影装置のズーム位置に連動して光源を揺動し、画角を調
整する。また、前記撮影装置のズーム位置をA4サイズ
や35mmカメラサイズの画角をプリセットするプリセ
ット手段を備えている。簡易型の装置として、ビデオ資
料提示装置の資料載置テーブル上の中心位置に投射する
光源を撮影装置に設けても良い。
【0008】
【実施例】本発明の基本的な技術的思想を要約すると、
テーブルの上方に取り付けられたビデオカメラに、テー
ブルの所定位置にラインまたは一点または4点のスポッ
トを投射する光源を備える点に特徴を有するものであ
る。そして、この光源で構成される資料提示装置は、光
スポットを現在ビデオカメラで撮影されている画角をテ
ーブル上に投射するか又はテーブルの中心位置に投射す
る。特に複数の光スポットの投射により、ズームやカメ
ラの角度に連動してスポットが動き、常に現在の画角を
示すようになっている。以下、画角を調整できる資料提
示装置は画角ポインタと呼称して説明する。
【0009】以下に実施例を順次説明する。図3に示す
例は、カメラのレンズブロックと画角ポインタの機構を
共用する例である。図3において、テーブル10に載せ
られた被写体の映像は、レンズブロック6、ハーフミラ
ー7を通ってCCD撮像部8に入る。一方、レーザーダ
イオード9からの光線は、アクチュエータ(図示せず)
で光軸11を長方形を描くように動かされ、ハーフミラ
ー7で反射され、レンズブロック6を通って、所定の画
角を有する長方形13の枠12が投射される。
【0010】すなわち、アクチュエータでハーフミラー
7上に前記レーザーダイオード9でCCD撮像部8の画
素サイズと同じ長方形を描く。すると出力光はハーフミ
ラー7で反射されレンズブロック6を通って、テーブル
10上に現在の撮影エリアを示す長方形13の枠12が
投射される。この実施例は、ハーフミラー7を内蔵した
特殊レンズが必要になるが、光源が一つで済み、レンズ
を共用するため画角の精度が良く、画角ポインタのため
の特殊な機構を必要とすることなく実施が可能となる。
【0011】前記実施例の場合は、特殊なレンズを必要
とするため、既存のビデオカメラを用いる場合は困難を
伴う。そこで、これに代えて、図1及び図2に示すよう
にレンズブロック18の外周に、テーブル26上に画角
を示す光ポイントを投射できるように4つの光源21を
設ける。このレンズ外周に設けた光源21は、ズーム位
置に連動して角度が変わり、テーブル26上に現在撮影
されている画角を投射する。この実施例の場合、立体物
を被写体として用いた場合、実際の画角と画角ポインタ
による画角との間に僅かの誤差を生じることがあるが、
画角ポインタの有効性には余り影響がない。
【0012】まず、該画角ポインタの電気ブロック図及
び制御機構について説明する。図2は、この実施例の電
気ブロック図を示している。画角ポインタに使用するカ
メラヘッド14は、その内部にCCD撮像部(図示せ
ず)を備え、該カメラヘッド14のCCD撮像部の出力
からビデオ信号を作るための信号処理回路と、オートフ
ォーカス、オートアイリス等のオート機能や、ズームコ
ントロールやホワイトバランス等を制御するためのマイ
クロコンピュータと各種のドライバが入っている。これ
自体は一般的なCCDカメラの構成の一部である。
【0013】以下、画角ポインタとしてレンズブロック
18に4つの光源21を設けた例を説明する。カメラヘ
ッド14に取り付けられたレンズブロック18は、12
倍のズームレンズとそれを動かすための各種モータ、セ
ンサー等で構成される。これらの機構は全てカメラヘッ
ド内部のマイクロコンピュータによって制御されてお
り、ポインタ機能を制御するマイクロコンピュータ15
とは別個に設けられる。
【0014】図1は、このようなレンズブロック18に
ねじ等で固定したポインタ機能を実現するための制御機
構を示している。図1において、後述する駆動用のモー
タ19には、直径15mmの小型ステッピングモータを
使用する。このステッピングモータ(以下、モータ19
という。)は、電源投入時、機械的に初期位置である望
遠側一杯(TELE側一杯)にマイクロコンピュータ1
5によって移動した後、オープンループで制御される。
【0015】画角ポインタの光源21には、半導体レー
ザを用い、フレーム22の取り付け部23に軸24で軸
支された揺動部25に、この半導体レーザ光源21が揺
動可能に4個取り付けられている。この揺動部25に
は、集光用のコリメータレンズ(図示せず)が固定され
ると共に、レーザの放熱器の役割もする。
【0016】前記半導体レーザ21から出た光は、コリ
メータレンズで集光され、絞りを通ってテーブル26上
に投影される。前記揺動部25は、モータ19が駆動さ
れると伝動用ギア27及び28を通って、伝動用ギア2
8と一体の回動カム29が指定量だけ回転する。スプリ
ング(図示せず)で付勢された前記揺動部25は、前記
回動カム29の回転によって軸24を支点に回転し、揺
動部25に取り付けられた半導体レーザ21によってテ
ーブル26面に光がポイントとして投射される。
【0017】次に、前記光源21を取り付けた画角ポイ
ンタの駆動回路について説明する。図2に戻ると、図2
は画角ポインタ駆動回路を含む後述する制御回路の電気
ブロック図を示している。この画角ポインタ駆動回路3
0は、ポインタの光源に用いる半導体レーザ21の駆動
回路(図示せず)と、ポインタを動かすためのステッピ
ングモータ駆動回路で構成されている。
【0018】前記レーザの駆動には、常にレーザの出力
を一定にするためにAPC回路が一般的に用いられる。
ステッピングモータ19の駆動には、制御用マイクロコ
ンプュータ15からの制御信号をモータの駆動信号に変
換する回路と、実際にモータ19をドライブするHブリ
ッジドライバを備えたドライバICを用いる。この画角
ポインタ駆動回路30は、カメラブロックと共に、資料
提示装置のテーブル26上にあるカメラヘッド14に納
められる。
【0019】次に、この資料提示装置を実際に操作する
コントロールパネル31について説明する。コントロー
ルパネル31は、ポインタとズームに関連するコントロ
ールスイッチ群を備え、画角プリセット機能のためのズ
ーム位置プリセットスイッチ32とズームボリューム2
0からなっている。これらのスイッチは、使い易さを確
保するために、テーブル26の前部に取り付けられる。
ズームボリューム20は、レンズのズーム位置を制御す
るためのもので、ボリューム20を望遠側(TELE)
にするとレンズはズームアップしていき、WIDE側に
すると広角になっていく。ズーム位置プリセットスイッ
チ32は3個あり、それぞれに、例えばスイッチ#1は
A4サイズ、スイッチ#2は35mmフィルムサイズ、
スイッチ#3はユーザが必要とする画角にプリセットで
きるようになっている。
【0020】前記ズーム位置プリセットスイッチ32で
画角プリセットを行うためには、ユーザがズームボリュ
ーム20で所定の画角を設定した後、このプリセットス
イチ32を、例えば3秒以上押し続けると、これにより
制御側マイクロコンピュータ15のメモリ17のRAM
内に現在のズーム位置が記録されるようにする。この制
御マイクロコンピュータ15は、バッテリー15aでバ
ックアップされているため、電源を切ってもプリセット
した画角は消失しない。そして、以前にプリセットした
画角が呼び出すには、このスイッチを3秒以内に離せば
自動的に画角が調整される。この他、前記コントロール
パネル31には、カメラの機能をコントロールするため
のスイッチ類が付属している。
【0021】次に、ズーム設定等を制御してカメラヘッ
ド14に信号を送る制御用マイクロコンピュータ15に
ついて説明する。制御用マイクロコンピュータ15は、
次のようなブロックで構成されている。A/Dコンバー
タ16はプリアンプ33を通ってカメラブロックから送
られて来るズーム位置信号を、CPU35に取り込める
ようにデジタル信号に変換する。CPU35は、このデ
ジタル信号に基づいてポインタの位置を決定する。ポイ
ンタ駆動に用いるステッピングモータ19の総ステップ
数との関係で、8ビットのA/Dコンバータを2つ用い
る。
【0022】I/Oポート34は、画角をプリセットす
るズーム位置プリセットスイッチ32の入力、ズームの
外部コントロール出力、ステッピングモータ19のコン
トロール出力等、各所の制御信号の入出力を行う。
【0023】メモリ17のROMには、ポインタやカメ
ラブロック、キー入出力などの制御プログラムが書き込
まれている。また、メモリ17のRAMには、ポインタ
の現在位置(モータステップ数)、プリセットスイッチ
32の個々のスイッチ#1、#2、#3に対応するズー
ム位置、カメラ制御、入出力制御などの情報と、プログ
ラムが動作する上で必要な情報の記録がなされる。
【0024】以下に、本発明画角ポインタの制御方法を
説明する。まず、電源投入時は、 (1)ポインタの現在位置(ステップ数)、入出力、カ
メラなどを記録するメモリを初期化する。 (2)入出力の切り換えスイッチを初期状態にセットす
る。カメラが安定動作を開始するまで、出力はミュート
される。 (3)ポインタを初期位置に移動する。ポインタの初期
位置は、機械的に決まるので、電源投入時に、マイクロ
コンピュータ15でポインタを望遠(TELE)側に最
大ステップ数以上移動させ、位置決めを行う。 (4)ポインタの位置を記憶するメモリ15のRAMを
初期化する。
【0025】(5)ズームレンズの位置をA/Dコンバ
ータ16より読み取る。 (6)読み込んだレンズの位置と現在のポインタの位置
とを比較し、相違があればポインタの位置を修正するよ
うにステッピングモータ19の制御パルスを発生する。 (7)ポインタの位置とズームレンズの位置が一致する
まで制御パルスを発生させる。 (8)変換したステップ数とポインタの位置が一致すれ
ば、画角ポインタ駆動回路30をパワーセーブモードに
して、消費電流を減らす。
【0026】(9)電源投入後、ズーム操作がない場合
は、この状態で待機する。次のズーム操作が行われた場
合は、前記(5)〜(8)の動作を繰り返し行い、ポイ
ンタがズーム位置に追従するようにステッピングモータ
19を制御する。
【0027】次にプリセット呼び出し動作時は、画角プ
リセット機能を使用する。 (1)ズーム位置プリセットスイッチ32の読み込み
は、一定期間毎にI/Oポート34の電圧を読み込むこ
とで行う。 (2)読み込んだ電圧が一定期間(約50ms)Lレベ
ルであり、それが3秒以上Hレベルになれば、CPU3
5はそのスイッチに対応する画角を読み出す。 (3)現在のポインタ位置と前記読み出した位置とを比
較し、読み出した位置に近付くようにズームのコントロ
ール信号をI/Oポート34に出力する。
【0028】(4)プリセット位置とポインタの現在位
置が一致するまで(3)の動作を繰り返す。 (5)プリセット位置とポインタの位置が一致すれば、
位置決めを終了し、処理ルーチンから抜ける。
【0029】次に、ズーム位置プリセットスイッチ32
で画角をメモリ17のRAMに記憶させる動作を説明す
る。 (1)ズーム位置プリセットスイッチ32の読み込み
は、一定期間毎にI/Oポート34の電圧を読み込むこ
とで行う。 (2)前記読み込んだ電圧が、3秒以上Lレベルであれ
ば、CPUは現在のポインタの位置(ステッピングモー
タのステップ数)を、RAMの、押された位置に対応す
る領域に書き込む。 (3)書き込みが終了すれば、処理を終了する。 電源投入時に行われる処理が終了した後は、前記各処理
が時分割で行われる。時分割を行う基準タイミング信号
は、水平同期周波数が用いられ、垂直同期周波数内に一
巡する。
【0030】以上、ズームレンズの高倍率化とともに、
電動ズームを用いて被写体の一部を拡大投影した際の画
角調整は微妙な操作が必要となるが、前記実施例のよう
に、電動ズームの取り付けられたカメラに、前記光源2
1、回動カム29等を装備させることにより、現在のズ
ーム位置を表す信号を取り出して、画角の設定をその信
号を用いて制御することにより容易に設定することがが
可能となる。
【0031】次に、簡易型の例として前記のように4つ
の光源を設けてプリセット機能等を持たせることなく、
図4に示すように光源36を一個カメラヘッド14に取
り付けてポインタ点灯スイッチ43で電源44を入れて
テーブル26の中心位置を照らすようにしても良い。こ
の場合は、テーブルの中心位置で3mm程度の点になれ
ばよいので、レーザ光以外にLEDや電球なども光源と
して利用できる。この実施例は、OHPに本機能を持た
せた場合、ポインタの光は、スクリーンに映らないた
め、ポインタ点灯スイッチ43は必要ない。
【0032】次に、前記ビデオカメラを用いた資料提示
装置では、被写体の明るさを確保するために、補助照明
装置が付加される。この照明は通常図6のように照明器
具4で被写体上部からあてられるため、OHPやフィル
ム等の透過型の資料では、別に光源を設けてバックライ
ト照明を用意する必要があった。このため、資料提示装
置野テーブル内に蛍光灯照明を内蔵する方法が提案され
ているが(特開平1ー316075号公報等)、この方
法では、テーブル上部とテーブル内部の二か所に光源を
設ける必要があった。
【0033】本発明は、透過型の資料を投影する際、前
記補助照明装置を付加することなく通常被写体の照明に
用いられる光源を用いてバックライト照明とするもの
で、現状の資料提示装置の照明装置の機構を若干変更す
るだけで済む構成を採用するものである。
【0034】図5には、テーブルの照明に用いられる照
明器具をバックライトとする実例を示している。図5の
(A)は、通常の照明器具4を反転させてその上に半透
明のアクリル板で作った台を載せる構成のものである。
この場合は、図6に示す通常の光源をとなる蛍光灯やハ
ロゲンランプ4をアクリル板に向けさせるために照明器
具を反転させて、必要に応じて光源をテーブル26に取
り付けるアームを回転させて内側に寄せれば良い。
【0035】図5の(B)は、テーブルを形成する半透
明アクリル板38を持ち上げる構成を採り、基台39と
アクリル板38の間に通常の照明器具4を移動させてテ
ーブル4をバックライト用テーブルとするものである。
【0036】図5の(C)は、テーブル40の側面に光
りの取り入れ口を設けて、テーブル40内部にスプリッ
タ41を設けて光を拡散させる構造を採るようにしたも
のである。また、図5の(D)にように、照明器具4自
体の表面にアクリル板42を取り付けておき、照明器具
を反転させてバックライトとする構成を採っても良い。
【0037】
【発明の効果】(1)A4サイズやフイルムサイズ等の
使用頻度の高い画角を任意にプリセットできるので、ユ
ーザーが画角調整を意識することなくニーズに応じた使
い方ができる。 (2)フイルムサイズ等、資料を高倍率に拡大する場合
でも、ユーザーは位置決めだけを行えば良く、使用感が
向上する。 (3)被写体そのものを見ながら自分の手元で作業を行
うことができ、作業者と視点を一致できるので違和感が
ない。 (4)現在映し出されている画角が被写体上に投射され
るので、位置決めが容易である。 (5)拡大時も実際の移動量を的確に把握できるので位
置決めを行い易い。 (6)レーザ光を用いることで立体物上にも画角の投射
ができる。 (7)専用のモニタを設ける必要がなくなる。 (8)カメラの角度や位置を変化させても画角の投射が
可能となる。
【0038】(9)現在映し出されている画面の中心位
置を資料上に投射できるので、位置決めが容易に行え
る。 (10)拡大時も画面の中心が容易に把握できるので位
置決めがやり易い。 (11)1組の光源を、通常の照明とバックライトに兼
用できる。 (12)テーブルにバックライトを内蔵する必要がな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明画角ポインタの第1実施例の機構説明図
である。
【図2】本発明画角ポインタの制御回路ブロック図であ
る。
【図3】本発明画角ポインタの他の実施例の説明図であ
る。
【図4】本発明画角ポインタのさらに他の実施例の説明
図である。
【図5】バックライトの実施例の説明図である。
【図6】従来の資料提示装置の斜視図である。
【符号の説明】
14 カメラヘッド 19 ステッピングモータ 20 ズームボリューム 21 レーザ光源 25 揺動部 26 テーブル 27、28 伝動用ギア 29 回動カム 32 ズーム位置プリセットスイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影装置で資料を撮影し、モニタに映し
    出して資料を提示するビデオ資料提示装置において、ビ
    デオ資料提示装置の資料載置テーブル上に前記撮影装置
    が現在撮影している画角を投射する光源を撮影装置に設
    けたことを特徴とするビデオ資料提示装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影装置のズーム位置に連動して画
    角を投射する画角調整機構を備えることを特徴とする請
    求項1記載のビデオ資料提示装置。
  3. 【請求項3】 前記撮影装置のズーム位置プリセット手
    段を備えることを特徴とする請求項2記載のビデオ資料
    提示装置。
  4. 【請求項4】 撮影装置で資料を撮影してモニタに映し
    出して資料を提示するビデオ資料提示装置において、ビ
    デオ資料提示装置の資料載置テーブル上の中心位置に投
    射する光源を撮影装置に設けたことを特徴とするビデオ
    資料提示装置。
  5. 【請求項5】 ビデオカメラで資料を撮影し、モニタに
    映し出して資料を提示するビデオ資料提示装置におい
    て、ビデオ資料提示装置の資料載置テーブル上を照明す
    る照明器具を備え、該照明器具を前記資料載置テーブル
    のバックライトとすることを特徴とするビデオ資料提示
    装置。
JP5140193A 1993-05-19 1993-05-19 ビデオ資料提示装置 Pending JPH06334905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140193A JPH06334905A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ビデオ資料提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140193A JPH06334905A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ビデオ資料提示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334905A true JPH06334905A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15263079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140193A Pending JPH06334905A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ビデオ資料提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285787B1 (en) 1996-10-31 2001-09-04 Omron Corporation Image pickup and processing device and method thereof
WO2018176293A1 (zh) * 2017-03-29 2018-10-04 深圳市大疆创新科技有限公司 电机模组、激光测量装置和移动平台
US10554097B2 (en) 2017-03-29 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Hollow motor apparatuses and associated systems and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285787B1 (en) 1996-10-31 2001-09-04 Omron Corporation Image pickup and processing device and method thereof
WO2018176293A1 (zh) * 2017-03-29 2018-10-04 深圳市大疆创新科技有限公司 电机模组、激光测量装置和移动平台
US10554097B2 (en) 2017-03-29 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Hollow motor apparatuses and associated systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258844A (en) Video camera apparatus having an image projection function
JP2004040817A (ja) 撮像装置
JP3805612B2 (ja) 眼底カメラ
JPH06334905A (ja) ビデオ資料提示装置
JPH11234557A (ja) 画像入力装置
JPH0713231A (ja) カメラのストロボシステム
JP3075299B2 (ja) 顕微鏡操作ユニット
JPH04302281A (ja) スチルビデオカメラ
JPH04123030A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0638083A (ja) ビデオカメラ
JP3025001U (ja) オートスライドテレビ
JPH11174598A (ja) 書画入力装置
JPH10229515A (ja) 書画カメラ
JPH11295611A (ja) 顕微鏡用電子カメラ
RU27187U1 (ru) Осветительное устройство для создания световых эффектов
JP2002281349A (ja) 書画カメラ
JP2527571Y2 (ja) プロジェクタ付ズームレンズ
JP3787245B2 (ja) デジタルカメラの画像表示装置
JPH11202187A (ja) 撮像装置
JPH1152456A (ja) 撮像装置
JPS63294181A (ja) 画像読み取り装置
JPH0627529A (ja) 画像処理装置及び記録媒体保持装置
KR101080967B1 (ko) 컬러 휠의 조절을 위한 영상투사 장치 및 방법
JP2007034176A (ja) 撮像装置
JPH04114040U (ja) 表示体観察装置