JP3805612B2 - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3805612B2
JP3805612B2 JP2000327024A JP2000327024A JP3805612B2 JP 3805612 B2 JP3805612 B2 JP 3805612B2 JP 2000327024 A JP2000327024 A JP 2000327024A JP 2000327024 A JP2000327024 A JP 2000327024A JP 3805612 B2 JP3805612 B2 JP 3805612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
image
mode
photographing
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000327024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125933A (ja
Inventor
尚久 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2000327024A priority Critical patent/JP3805612B2/ja
Priority to US09/982,876 priority patent/US6575571B2/en
Publication of JP2002125933A publication Critical patent/JP2002125933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805612B2 publication Critical patent/JP3805612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼科医院等で使用される眼底カメラに関する。
【0002】
【従来技術】
眼底を電子画像として撮影する眼底カメラでは、従来、デジタルカメラをフィルム撮影用のカメラマウントに取り付けることで実現しており、撮影画像の観察や保存管理は、画像データをコンピュータ等の画像管理装置に転送することにより、画像管理装置が持つモニタ側で行っていた。画像管理装置ではキーボードやポインタデバイスを備えさせることにより、モニタ上で観察する画像の拡大/縮や保存画像の編集が比較的自由に行える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようなシステムでは、眼底カメラ本体とは別に画像管理装置を設けることは装置構成が複雑になるので、眼底カメラが持つ観察モニタ上で撮影画像の拡大/縮小や画像管理を行えるようにすると都合が良い。
【0004】
しかし、この場合、眼底カメラには撮影条件(照明光量やフォーカスレンズ移動等)の調整用の各種操作部材の他、さらに画像処理のための多数の操作部材を設ける必要があるので、操作部の構成が複雑になる。また、操作部材が多数になると、撮影時に操作すべきものと、画像再生時や画像管理において操作すべきものを見つけて操作しなければならず、操作性が悪い。
【0005】
本発明は、上記従来技術に鑑み、装置の操作部を簡略化し、操作性の向上を図ることができる眼底カメラを提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0007】
(1) 赤外光で照明された被検眼眼底をモニタ上で観察する観察光学系と、フォーカス検知用の指標を投影しフォーカス状態を検知する検知手段と、観察光学系と共用される光路中に光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズを持ち、撮影用照明光源で照明された被検眼眼底を光電的に撮影する撮影光学系と、撮影された眼底像を保存する眼底像保存手段と、を有する被検眼眼底を撮影する眼底カメラにおいて、被検眼眼底を撮影する撮影モードと撮影され一時的に記憶された眼底像を再生し前記眼底像保存手段に保存する再生モードと眼底像保存手段に保存された画像データを表示して編集する画像データ管理モードとを有し、モードを切換えるモード切換手段と、撮影モード時にはフォーカシングレンズを動作させ叉は撮影用照明光源で照明する光量調整するための操作信号を与え、再生モードのズーム再生時にはズーム拡大 / 縮小の基準位置を指定するカーソルを移動させ移動信号を与え、画像データ管理モード時には画像データの選択を含む管理情報の信号を入力し、各モードにより異なる操作信号を与えるコントロールレバーと、を備えることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る眼底カメラの外観図を示し、図1(a)は側面図、図1(b)は検者側から見た時の正面図である。
【0013】
基台50の被検者側には顔支持ユニット51が取り付けられ、基台50の上部には前後左右に移動可能な移動台52が取り付けられている。移動台52上には撮影のための光学系を内部に持つ撮影部53が上下移動可能に搭載されている。移動台52の前後左右の移動と撮影部53の上下移動は、移動台52の検者側に設けられたジョイスティック54の操作により行われる。ジョイスティック54の頂部には撮影スイッチ54aが設けられている。
【0014】
撮影部53の検者側には液晶のカラーモニタ56、操作パネル部55が配置されている。操作パネル部55にはスイッチ群60、テンキースイッチ61、多目的に使用される操作レバー63、観察照明光量調整用の回転ノブ65a、撮影光量調整用の回転ノブ65b、等が設けられている。操作レバー63は左右上下方向(その中間の方向も含む)に傾けることで、各方向の操作信号が出力される。
【0015】
図2は本眼底カメラの光学系を示し、光学系は照明光学系1、撮影光学系2、観察光学系3、フォーカス指標投影光学系45を備える。
【0016】
<照明光学系> 観察用光源であるハロゲンランプ10から出射された光束は、赤外フィルタ11によって赤外光束とされ、コンデンサレンズ12を介した後、ハーフミラー15で反射され、リングスリット16を照明する。また、撮影用光源であるフラッシュランプ13から出射される可視光束は、コンデンサレンズ14を介した後、ハーフミラー15を透過して観察用の赤外光束と同軸に合成され、リングスリット16を照明する。
【0017】
リングスリット16の光束は、リレーレンズ17a、ミラー18、中心部に小黒点を有する黒点板19、ビームスプリッタ48、リレーレンズ17bを介して、穴開きミラー21の開口部近傍に中間像を形成した後、撮影光学系2の光軸と同軸になるように穴開きミラー21の周辺面で反射される。穴開きミラー21で反射したリングスリット光束は、対物レンズ20により被検眼Eの瞳孔付近で一旦収束した後、拡散して被検眼眼底部を一様に照明する。
【0018】
<撮影光学系> 撮影光学系2は、対物レンズ20、撮影絞り22、光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズ23、結像レンズ24、ダイクロイックミラー25、静止画撮影用のデジタルカラーCCDカメラ26を備え、ダイクロイックミラー25は赤外光を反射し、可視光を透過する特性を有する。眼底からの反射光束は、対物レンズ20、穴開きミラー21の開口部、撮影絞り22b、フォーカシングレンズ23、結像レンズ24、ダイクロイックミラー25を介してCCDカメラ26に入射し、その撮像素子面上に眼底像を結像する。
【0019】
<観察光学系> 観察光学系3は、撮影光学系2の対物レンズ20からダイクロイックミラー25までを共用し、ダイクロイックミラー25によって赤外光の光路が分岐される。ダイクロイックミラー25によって反射された眼底からの赤外反射光束は、リレーレンズ30を透過した後、ミラー31で反射されて赤外域に感度を有する観察用CCDカメラ32に入射し、その撮像素子面上に眼底像を結像する。
【0020】
なお、フォーカシングレンズ23は撮影光学系2と観察光学系3の共用光路の光軸上を移動可能で、被検眼の屈折力に合せての屈折異常の調節を可能にする。フォーカシングレンズ23はラック42に固設されており、ラック42はステッピングモータ40の回転軸に固設されたピニオン41と噛み合っている。ステッピングモータ40の回転によってピニオン41、ラック42を介して、フォーカシングレンズ23が光軸上を移動し、撮影用CCDカメラ26及び観察用CCDカメラ32の撮像素子面上に被検眼眼底のピントを合わせる。
【0021】
<フォーカス指標投影光学系> フォーカス指標投影光学系45は、指標板47、赤外光を出射する照明用LED46、ビームスプリッタ48を備え、指標板47及びLED46はフォーカシングレンズ23と連動して移動可能に構成されている。指標板47を発した指標投影用の光束は、穴開きミラー21で反射されて眼底共役面に一旦結像した後、対物レンズ20を介して被検眼眼底に投影される。被検眼眼底に投影されたフォーカス指標像は赤外光により投影されているため、その反射光はダイクロイックミラー25で反射され、観察用CCDカメラ32に被検眼の眼底像と共に撮像される。
【0022】
図3は制御系のブロック図であり、CCDカメラ32及びCCDカメラ26の出力は主演算制御部70に入力される。主演算制御部70はモニタ56に接続され、CCDカメラ32により得られる観察用の動画像がモニタ56に表示される。CCDカメラ26により得られた静止画像は主演算制御部70が持つ一時記憶用のメモリ71に記憶され、メモリ71に記憶された画像はモニタ56に表示される。また、主演算制御部70には操作パネル55の各操作スイッチ、データ記憶部72、撮影系の駆動部を制御する駆動制御部73、撮影スイッチ54aが接続されている。撮影の駆動系に関する信号は駆動制御部73に出力され、駆動制御部73はモータ40やフラッシュランプ等の駆動を制御する。
【0023】
次に、上記の構成における動作を説明する。
撮影時にはスイッチ群60の中のモードスイッチ60aで撮影モードを選択する。装置の動作モード状態は、モニタ56の画面左上に表示される。撮影モードにすると、ハロゲンランプ10が点灯され、被検眼が赤外光で照明される。赤外光で照明された被検眼像は観察光学系3のCCDカメラ32に結像し、その像がモニタ50に映し出される。検者はモニタ50の表示を観察して、被検眼に対する撮影部53の位置調整を行う。なお、被検眼には図示を略す固視灯を注視させ、被検眼の視線を誘導する。
【0024】
撮影モードの場合、操作レバー63はフォーカシングレンズ23を移動するための操作スイッチとして機能するように設定される。操作レバー63を左又は右に倒すと、その操作信号が主演算制御部70を介して駆動制御部73に入力される。駆動制御部73は、操作レバー63が左方向に倒されたときにはフォーカシングレンズ23を被検眼側に移動するように、操作レバー63が右方向に倒されたときにはフォーカシングレンズ23を被検眼から遠ざける方向に移動するように、モータ40を駆動制御する。検者は操作レバー63の操作によりフォーカシングレンズ23を移動することで、眼底に対するピント合わせを行う。フォーカシングレンズ23の移動状態は、モニタ56に表示されるアライメント画面の左下に現われるインジケータ80で示される(図3参照)。
【0025】
なお、フォーカシングレンズ23の移動によるピント合わせには、CCDカメラ32に眼底像とともに撮像されるフォーカス指標像(指標板47の像)が利用される。検者はCCDカメラ32に撮像される眼底像及びフォーカス指標像をモニタ56で観察しながら、フォーカス指標像のピントを合わせるように操作レバー63を操作する。フォーカス状態の検知は検者がモニタ56上のフォーカス指標像を観察することで行うが、CCDカメラ32からの映像信号を主演算制御部70が画像処理してフォーカス指標像を検出し、その検出情報からフォーカス状態を検者に知らせるようにしても良い。
【0026】
所望する撮影部位のピント合わせを行った後、撮影スイッチ54aを押すと、撮影スイッチ54aの信号は主演算制御部70を介して駆動制御部73に入力され、駆動制御部73は撮影用のフラッシュランプ13を発光させる。これにより眼底が可視光で照明される。眼底からの可視の反射光は撮影光学系の光路を経てCCDカメラ26に結像され、眼底像が撮影される。CCDカメラ26で得られた眼底画像は一時記憶メモリ71に記憶される。
【0027】
撮影像が得られると、主演算制御部70の制御により撮影モードから撮像画像を表示する再生画像表示モードに自動的に切換えられ、メモリ71に記憶された静止画の眼底像がモニタ56に表示される。図4はこのときの画面例であり、再生モードにおける撮像表示のメイン画面を示している。この画面表示でF1スイッチ60bを押すと、モニタ56の画面は撮像画像の拡大/縮小をするズーム再生表示モードのズーム画面に切換えられる。図5はズーム画面の例を示し、ズーム画面上には拡大/縮小の基準位置(ズーム中心)を指定するカーソル101が主演算制御部70の制御により表示されるようになる。そして、このズーム画面の表示では、操作レバー63はカーソル101を画面上で移動するための操作スイッチとして機能すように設定される。すなわち、操作レバー63を上下左右の各方向に倒すと、その操作信号が主演算制御部70に入力され、モニタ56の画面におけるカーソル101の表示位置が、入力された操作信号に従って移動するように主演算制御部70により制御される。
【0028】
こうして撮影者は、拡大/縮小を行う画像上の基準位置を定める。次に、図5におけるF1スイッチ60b(ズーム再生表示モードでは画像の拡大を意味するスイッチとされる)を押すと、カーソル101の位置を基準にして表示を2倍に拡大するように画像データが演算され、モニタ56には拡大像が表示される。拡大した表示を縮小するときはF2スイッチ60c(ズーム再生表示モードでは画像の縮小を意味するスイッチとされる)を押す。今度は、カーソル101の位置を基準にして表示を1/2倍に縮小するように画像データが演算され、モニタ56には縮小像が表示される。
【0029】
ズーム画面表示においてモードスイッチ60aを押すと、図4の撮像表示メイン画面に切換わる。撮像画像をデータ記憶部72に保存するときは、このメイン画面の状態でF4スイッチ60eを押すとセーブ用の画面(図示せず)が開くので、ファイルネームをテンキー61で数字入力し、メモリ71に記憶された画像データをデータ記憶部72に保存する。
【0030】
図6は、データ記憶部72に記憶された複数の画像データを表示して編集する場合の画像データ管理モードの画面例である。このモードはモードスイッチ60aで切換える。モニタ56の表示画面には、データ記憶部72に記憶されている画像データのID番号一覧表と、画像データを選択するためのラインカーソル102が表示される。なお、ID番号及びその葉番は撮影前に予めID番号入力画面を開いて入力しておくことで、撮影画像と対応付けられて保存され管理されている。そして、このモードの表示では、操作レバー63は再生したい画像データの選択や画面ジャンプ等の管理情報の信号を入力する操作スイッチとして機能する。
【0031】
操作レバー63の上下に傾けると、その方向への操作信号は主演算制御部70に入力され、その傾けられた方向へカーソル102が画像データのIDリスト上で上下に移動するように制御される。カーソル102の移動で画像データを選択した後、F1スイッチ60bを押すと、その選択画像がデータ記憶部72から読み出される。主演算制御部70の制御により、モニタ56の表示画面は再生画像表示に切換えられ、読み出された画像が表示される(図示せず)。再生画像表示においても、図4の場合と同様にF1スイッチ60bを押すことにより、ズーム画面表示に切換えられる。
【0032】
また、図6に示す画像データ管理モードにおいて、操作レバー63を右側に倒すと画像データのリストが1画面分進み、操作レバー63を左側に倒すと画像データのリストが1画面分戻るように表示される。これにより、所望する画像データのリスト画面を選択する。
【0033】
以上の実施形態では撮影モード時における操作レバー63の信号を、フォーカシングレンズ23を移動するための信号機能としたが、ハロゲンランプ10の観察光量調整用の機能やフラッシュランプ13の撮影光量調整用の機能、又はその両者の調整用機能としても良い。例えば、操作レバー63は上下左右の4方向の方向操作信号を入力できるので、左右方向は観察光量調整用とし、上下方向は撮影光量調整用とすることができる。各光源の光量調整は駆動制御部73が制御する。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、装置の操作部を簡略化し、操作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る眼底カメラの外観図である。
【図2】本発明に係る眼底カメラの光学系を示す図である。
【図3】眼底カメラの制御系のブロック図である。
【図4】再生画像表示モード時における画面例を示す図である。
【図5】ズーム画面の例を示す図である。
【図6】画像データ管理モードの画面例を示す図である。
【符号の説明】
1 照明光学系
2 撮影光学系
3 観察光学系
10 ハロゲンランプ
13 フラッシュランプ
23 フォーカシングレンズ
26 CCDカメラ
32 CCDカメラ
40 モータ
45 フォーカス指標投影光学系
55 操作パネル部
56 カラーモニタ
60a モードスイッチ
63 操作レバー
70 主演算制御部
71 メモリ
72 データ記憶部72
73 駆動制御部
101,102 カーソル

Claims (1)

  1. 赤外光で照明された被検眼眼底をモニタ上で観察する観察光学系と、フォーカス検知用の指標を投影しフォーカス状態を検知する検知手段と、観察光学系と共用される光路中に光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズを持ち、撮影用照明光源で照明された被検眼眼底を光電的に撮影する撮影光学系と、撮影された眼底像を保存する眼底像保存手段と、を有する被検眼眼底を撮影する眼底カメラにおいて、被検眼眼底を撮影する撮影モードと撮影され一時的に記憶された眼底像を再生し前記眼底像保存手段に保存する再生モードと眼底像保存手段に保存された画像データを表示して編集する画像データ管理モードとを有し、モードを切換えるモード切換手段と、撮影モード時にはフォーカシングレンズを動作させ叉は撮影用照明光源で照明する光量調整するための操作信号を与え、再生モードのズーム再生時にはズーム拡大 / 縮小の基準位置を指定するカーソルを移動させ移動信号を与え、画像データ管理モード時には画像データの選択を含む管理情報の信号を入力し、各モードにより異なる操作信号を与えるコントロールレバーと、を備えることを特徴とする眼底カメラ。
JP2000327024A 2000-10-20 2000-10-20 眼底カメラ Expired - Fee Related JP3805612B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327024A JP3805612B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 眼底カメラ
US09/982,876 US6575571B2 (en) 2000-10-20 2001-10-22 Fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327024A JP3805612B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125933A JP2002125933A (ja) 2002-05-08
JP3805612B2 true JP3805612B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18804120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327024A Expired - Fee Related JP3805612B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6575571B2 (ja)
JP (1) JP3805612B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431456B2 (en) * 1996-10-31 2008-10-07 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
US7055955B2 (en) * 2001-02-27 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus examination apparatus
JP3796427B2 (ja) * 2001-10-15 2006-07-12 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP2003310554A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Topcon Corp 眼科撮影装置
AU2003302746A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-14 Christopher J. Kolanko Method for diagnosing a disease state using ocular characteristics
DE10324238A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Anordnung zur Feststellung der eingestellten Vergrößerungsstufe bei opthalmologischen Geräten, insbesondere Spaltlampen
JP2005342283A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc 眼科撮影装置
JP4744973B2 (ja) * 2005-08-05 2011-08-10 株式会社トプコン 眼底カメラ
EP2061370A4 (en) * 2006-09-06 2010-03-10 Eye Marker Systems Inc NON-INVASIVE OCULAR DISPLAY AND METHOD FOR MEASURING AND ANALYZING PHYSIOLOGICAL DATA
JP5247050B2 (ja) * 2007-03-02 2013-07-24 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
US7854511B2 (en) * 2007-10-03 2010-12-21 Eye Marker Systems, Inc. Apparatus, methods and systems for non-invasive ocular assessment of neurological function
JP5335734B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-06 キヤノン株式会社 眼科撮像装置及び眼科撮像方法
JP5314518B2 (ja) * 2009-07-08 2013-10-16 興和株式会社 眼底画像取得表示装置
JP5751608B2 (ja) * 2010-02-05 2015-07-22 日本電気株式会社 ズーム処理装置、ズーム処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5867990B2 (ja) * 2010-08-31 2016-02-24 キヤノン株式会社 光量制御装置、眼科装置、光量制御方法、眼科方法及びプログラム
JP5634417B2 (ja) * 2012-02-20 2014-12-03 キヤノン株式会社 眼科撮影システム
JP5634472B2 (ja) * 2012-10-09 2014-12-03 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP6173169B2 (ja) * 2012-11-26 2017-08-02 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法
ITVI20130087A1 (it) * 2013-03-28 2014-09-29 Next Sight S R L Apparato di ispezione del fondo oculare
JP7025967B2 (ja) * 2018-03-23 2022-02-25 株式会社トプコン 眼科装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915564A (en) * 1974-09-12 1975-10-28 Zeiss Stiftung Retinal image-display system
JP3376056B2 (ja) 1993-12-22 2003-02-10 キヤノン株式会社 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6575571B2 (en) 2003-06-10
US20020047989A1 (en) 2002-04-25
JP2002125933A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805612B2 (ja) 眼底カメラ
US6585374B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2006325936A (ja) 眼科装置
JP4628763B2 (ja) 眼底カメラ
JP3929721B2 (ja) 眼底カメラ
JP2004153462A (ja) 拡大観察装置、拡大観察装置の操作方法、拡大観察装置操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP3833529B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH05192299A (ja) 眼底カメラ
JP3618877B2 (ja) 眼科画像処理装置
JP3630908B2 (ja) 手持型眼底カメラ
JP3929788B2 (ja) 眼科装置
US6334682B1 (en) Ophthalmology apparatus
JPH0360261B2 (ja)
JPH01207033A (ja) 眼底カメラ
JP4515851B2 (ja) 眼科撮影装置
JP2003225208A (ja) 眼底カメラ
JP2005021316A (ja) 眼底カメラ
JP4125091B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH06205742A (ja) 眼底カメラ
JP4659263B2 (ja) 眼科装置
JPH06142050A (ja) 眼科撮影装置
JP2003047596A (ja) 眼科撮影装置
JP4268860B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH09103409A (ja) 眼底撮影装置
JPH09238906A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees