JPH063303Y2 - 暖房用パネル構造 - Google Patents

暖房用パネル構造

Info

Publication number
JPH063303Y2
JPH063303Y2 JP1987177025U JP17702587U JPH063303Y2 JP H063303 Y2 JPH063303 Y2 JP H063303Y2 JP 1987177025 U JP1987177025 U JP 1987177025U JP 17702587 U JP17702587 U JP 17702587U JP H063303 Y2 JPH063303 Y2 JP H063303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage material
heat storage
heating
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987177025U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0182412U (ja
Inventor
清川  晋
拯吉 坂口
Original Assignee
ミサト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサト株式会社 filed Critical ミサト株式会社
Priority to JP1987177025U priority Critical patent/JPH063303Y2/ja
Publication of JPH0182412U publication Critical patent/JPH0182412U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063303Y2 publication Critical patent/JPH063303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は床上あるいは壁や天井の裏側に布設される暖房
用パネル構造に関する。
〔従来の技術〕
室内暖房装置として、蓄熱保温性にすぐれた蓄熱材と該
蓄熱材を加熱する発熱線(通常被覆電熱線)とを床下あ
るいは壁や天井の裏側に埋め込み、発熱線に通電して蓄
熱材を加熱し、蓄熱材から放散される熱によって床面や
壁面を暖める方式の暖房用パネル構造が実施されてい
る。
この種の暖房用パネル構造は、例えば、実開昭55−1
16921あるいは特開昭62−186134などの公
報に記載されている。
前記蓄熱材には潜熱型のものと顕熱型のものがあり、潜
熱型のものとしては、例えば、硫酸ナトリウム10水塩
(芒削とも呼ばれる)、塩化カルシウム、酢酸ナトリウ
ムなどがあり、顕熱型のものとしては、例えばモルタル
板や石こうボード等保温性にすぐれたものであれば種々
の材料を使用することができる。
また、これらの蓄熱材、特に加熱融解して凝固熱を利用
する潜熱型の蓄熱材は、充分な強度を有するプラスチッ
クなどのケースに収納した状態で使用されるのが通例で
ある。
硫酸ナトリウム10水塩の場合、例えば40〜45kcal
/kgの潜熱を有し、一旦融解すると、凝固する際にほぼ
一定の温度で(例えば25〜50℃で)徐々に長時間に
わたって多量の熱量を放出するので、長時間(例えば1
0時間)にわたって室内を快適温度(例えば20〜30
℃)に維持することができる。
第7図は従来のこの種の暖房用パネル構造を示す。
第7図において、床スラブ、壁スラブあるいは天井スラ
ブ等のスラブ1の上面(室内側の面であり、天井の場合
は下側の面になる)に直接形成された溝(不図示)内、
あるいは、図示のように該スラブ1の上面に布設した発
泡ウレタン等の保温性にすぐれた断熱材層2の上面に形
成された溝3内に発熱線4が埋め込み状態で挿入され、
その上に蓄熱材層5が布設され、さらに、該蓄熱層5の
上にモルタルや石こう等の下地層6およびタイル、カー
ペットあるいは化粧板などの表面仕上げ材層7を布設し
て暖房パネル構造が構成されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の暖房パネル構造では、発熱線4はスラ
ブ1の上面の溝内に埋め込むか、第7図のごとく断熱材
層2の上面に形成した溝内に配置するか、あるいは断熱
材層2の内部に埋め込み、その上面に蓄熱材層5を布設
していたので、蓄熱材層5は片面(下面)からのみ加熱
されることになり、該蓄熱材5全体を均一に短時間で加
熱することが難しく、局部通過が生じたり、熱効率が低
いなどの問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記従来技術の問題に鑑みなされたものであ
り、発熱線で潜熱型の蓄熱材を加熱するに際し、局部過
熱を防止し、全体的に均一に加熱することができ、熱効
率の向上をも図りうる暖房パネル構造を提供することを
目的とする。
本考案は、 ケースに収納された潜熱型の蓄熱材を加熱融解し、該蓄
熱材が固化する時の凝固熱を利用する暖房用パネル構造
において、 スラブに隣接して敷設される保温性に優れた断熱材層
と、該断熱材層の上に構成される発熱部と、該発熱部の
上に敷設される下地層と、該下地層の上に敷設される表
面仕上げ材層とを有し、 前記発熱部は、硫酸ナトリウム10水塩をケースに収納
した構造を有する2つの蓄熱材の層に分割され、各蓄熱
材の層の分割面となる各ケースの合わせ面の全域に熱良
導体のシート状の均熱層を接合し、前記各ケースの合わ
せ面の所定間隔ごとの対応位置に、前記各均熱層から成
る略半円形の溝を形成し、各均熱層の相対する溝によっ
て形成される略円形断面の通路内に、各蓄熱材の層を加
熱するための発熱線を埋設する構造になっている構成と
することにより、 上記目的を達成するものである。
〔実施例〕
以下第1図〜第6図を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第1図は本考案の第1実施例による暖房パネル構造の部
分断面斜視図であり、第2図は第1図の蓄熱材の部分分
解断面斜視図である。
第1図および第2図において、床、壁あるいは天井の骨
格を形成するスラブ1の上面(室内側の面であり、天井
の場合は下側面になる)に直接隣接して、あるいは、そ
の上に布設したウレタン等の保温性にすぐれた断熱材層
2の上面に隣接して本考案による発熱部10が構成され
ている。
この発熱部10は、蓄熱材層を2つの層11、12に分
割するとともに、少なくとも一方の分割面(図示の例で
は両方の分割面11A、12A)に溝13が形成され、
該溝によって形成される通路に発熱線4が挿入されてい
る。
前記発熱線4はニクロム線などの電熱抵抗線をプラスチ
ック等で絶縁被覆したものであり、蓄熱材11、12の
分割面(溝13内)において所望間隔(例えば2〜5cm
間隔)で配列されている。
第1図および第2図の発熱部10においては、各蓄熱材
層11、12の分割面11A、12Aは、溝13、13
を含む全表面にアルミニウムや銅あるいは鉄等の熱良導
体のシートから成る均熱層14、15が設けられてい
る。
この均熱層14、15は、発熱線4からの熱を早期かつ
全域に分布させ、蓄熱材層11、12をより一層均一に
加熱するためのものである。
前記各蓄熱材層11、12は、硫酸ナトリウム10水塩
などの潜熱型蓄熱材を、充分な強度を有するプラスチッ
ク等のケースに収納したもので構成される。
なお、各蓄熱材層11、12は、全面を蓄熱材で隙間な
く覆うほか適当な間隔をおいて必要面積にわたって配置
されることもある。その場合に形成される隙間は必要に
応じ同じ高さのスペーサ部材で埋められる。
以上の構造を有する発熱部10の上面には、直接にある
いは、モルタルや石こう等の下地層6を形成してその上
に、タイル、カーペットあるいは化粧板などの表面仕上
げ材層7が布設されている。
なお、アルミニウムシートなどから成る前記均熱層1
4、15は、第2図に示すように蓄熱材層11、12の
表面に予め接着あるいは他の方法等で固定しておく他、
第3図に示すように、予め発熱線4を挟んで上下の均熱
層14、15を接合してユニット化しておき、これを上
下の蓄熱材層11、12に形成した溝に嵌合位置決めし
て第1図のように組立てることもでき、シート状の均熱
層14、15を使用する場合はこのようにいずれかに予
め位置決め接合しておくのが施工上便利である。
第4図は本考案の第2実施例による暖房パネル構造の部
分断面図である。
本実施例においては、上下の蓄熱材層11、12の分割
面に設けられる均熱層14、15が、第1図の場合の均
一厚さのシート材ではなく、所定厚さのアルミニウム等
の熱良導体の板材の片面に溝13を形成した構造になっ
ている。
第4図のパネル構造はこの均熱層14、15の部分で第
1図のパネル構造と相違しており、その他の部分は第1
図の場合と実質上同じであり、それぞれ対応する部分を
同じ番号で表示し、それらの詳細説明は省略する。
以上第1図〜第4図で説明した実施例によれば、蓄熱材
層を2つの層11、12に分割するとともに分割面に溝
13を形成し、該溝13で形成される通路内に発熱線4
を配置するので、蓄熱材11、12をその中央部(また
は内部)から加熱する場合と同じように加熱することが
でき、速やかにかつ均一に加熱することが可能になり、
局部過熱を防止でき、熱効率の向上を図ることも可能に
なった。
また、各蓄熱材層11、12の分割面は、溝13を含む
全表面を熱良導体の均熱層14、15で形成したので、
発熱線4に生ずる熱を蓄熱材層11、12に対し一層速
やかに拡散させて一層均一に印加することが可能になっ
た。このため、発熱線4として比較的高温のもの(50
〜100℃の発熱温度)を使用することにより熱効率の
さらなる向上を図ることが可能になった。
第5図は本考案の第3実施例による暖房パネル構造の部
分断面図である。
この第5図の実施例は、第1図および第4図の各実施例
において上下の蓄熱材層11、12の分割面に沿って添
設した均熱層14、15を省略し、上下の蓄熱材層1
1、12自体に形成した溝13、13に発熱線4を直接
挿入した構造になっている。
第5図のパネル構造は、上記均熱層14、15を省略す
る点で第1図および第4図の各実施例構造と相違してお
り、その他の部分では第1図および第4図の各実施例と
同じ構造を有しており、それぞれ対応する部分を同一番
号で表示し、それらの詳細説明は省略する。
本実施構造は、前述の均熱層14、15による熱拡散機
能を追加せずとも、上下の蓄熱材層11、12を充分に
均一に加熱しうる場合に実施するのに好適な構造であ
る。
第5図の実施例によっても、2つに分割された蓄熱材層
11、12の間に形成した溝13内に発熱線4を配置す
るので、蓄熱材層11、12をその中央部(または内
部)から加熱する場合と同じように加熱することがで
き、早期かつ均一に加熱することができ、局部過熱を防
止でき、熱効率の向上を図りうる暖房パネル構造が得ら
れた。
第6図は発熱部10のさらに別の構造例を示す部分断面
図である。
第6図の発熱部10では、分割した上下の潜熱型の蓄熱
材層11、12の間に設ける均熱層、すなわち第1図お
よび第4図の均熱層14、15に相当する熱良導体の層
が一枚の押出し成形可能な断面形状の均熱層17で構成
されている。
この均熱層17は所定厚さAの平板部18と発熱線4が
挿入される貫通路を有する管路部19とを一体形成した
構造を有する。
なお、前記管路部19の肉厚がBで示されている。
この均熱層17は例えばアルミニウム合金などの熱良導
体の押出し成形材で作ることができる。
このような構造の均熱層17を有する発熱部10を使用
すれば、前述の第1図および第4図の各実施例の場合と
同じ作用効果が得られる。また均熱層14、15、17
の断面の各部の肉厚寸法を自由に設定することにより、
発熱時の温度分布を調節しうるという効果が得られた。
例えば、平板部18の厚さAと管路部19の肉厚Bとを
調節することにより、発熱線4から蓄熱材11、12へ
の熱の伝わり方を調節することができる。
前記均熱層14、15、17としてアルミニウム合金を
使用する場合、第4図あるいは第6図の構造を採用して
各部の厚さを調節することにより、きわめて良好な温度
分布を得ることができた。
本考案は、蓄熱材層11、12が凝固熱を利用する潜熱
型の場合に適用されるもである。
また、本考案に係る暖房用パネル構造は、鉄筋コンクリ
ート建物、木造建物あるいはプレハブ建築物などの建物
の種別に関係なく適用可能であり、さらに、本考案は床
暖房、壁面暖房あるいは天井暖房など設置位置に関係な
く広く適用可能なものである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案によれば、 ケースに収納された潜熱型の蓄熱材を加熱融解し、該蓄
熱材が固化する時の凝固熱を利用する暖房用パネル構造
において、 スラブに隣接して敷設される保温性に優れた断熱材層
と、該断熱材層の上に構成される発熱部と、該発熱部の
上に敷設される下地層と、該下地層の上に敷設される表
面仕上げ材層とを有し、 前記発熱部は、硫酸ナトリウム10水塩をケースに収納
した構造を有する2つの蓄熱材の層に分割され、各蓄熱
材の層の分割面となる各ケースの合わせ面の全域に熱良
導体のシート状の均熱層を接合し、前記各ケースの合わ
せ面の所定間隔ごとの対応位置に、前記各均熱層から成
る略半円形の溝を形成し、各均熱層の相対する溝によっ
て形成される略円形断面の通路内に、各蓄熱材の層を加
熱するための発熱線を埋設する構造になっている構成と
したので、 硫酸ナトリウム10水塩を加熱溶触するに際し、発熱線
に生じる熱を蓄熱材の層の全域に速やかに拡散させるこ
とができ、該蓄熱材の局部加熱を防止して、短時間のう
ちに全体を均一に加熱することができ、熱効率の向上を
図り得る暖房用パネル構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例による暖房用パネル構造の
部分断面斜視図、第2図は第1図中の発熱部の部分分解
斜視図、第3図は第1図中の発熱部の別の組立て工程を
示す部分分解斜視図、第4図は本考案の第2実施例によ
る暖房用パネル構造の部分断面図、第5図は本考案の第
3実施例による暖房用パネル構造の部分断面図、第6図
は第1図中の発熱部のさらに他の構造例を示す断面図、
第7図は従来の暖房用パネル構造の断面図である。 4……発熱線、6……下地層、7……表面仕上げ材層、
10……発熱部、11、12……蓄熱材層、13……
溝、14、15、17……均熱層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−218536(JP,A) 特開 昭61−59122(JP,A) 特開 昭62−82953(JP,A) 実開 昭53−38122(JP,U)) 特公 昭60−218536(JP,U) 実公 昭38−7635(JP,YI) 実願 昭51−117683号(実開 昭53− 38122号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U) 実願 昭57−29142号(実開 昭58− 131781号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U) 実願 昭60−41687号(実開 昭61− 159712号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースに収納された潜熱型の蓄熱材を加熱
    融解し、該蓄熱材が固化する時の凝固熱を利用する暖房
    用パネル構造において、 スラブ1に隣接して敷設される保温性に優れた断熱材層
    2と、該断熱材層2の上に構成される発熱部10と、該
    発熱部10の上に敷設される下地層6と、該下地層6の
    上に敷設される表面仕上げ材層7とを有し、 前記発熱部10は、硫酸ナトリウム10水塩をケースに
    収納した構造を有する2つの蓄熱材の層11、12に分
    割され、各蓄熱材の層11、12の分割面となる各ケー
    スの合わせ面の全域に熱良導体のシート状の均熱層1
    4、15を接合し、前記各ケースの合わせ面の所定間隔
    ごとの対応位置に、前記各均熱層14、15から成る略
    半円形の溝13、13を形成し、各均熱層14、15の
    相対する溝13、13によって形成される略円形断面の
    通路内に、各蓄熱材の層11、12を加熱するための発
    熱線を埋設する構造になっていることを特徴とする暖房
    用パネル構造。
JP1987177025U 1987-11-19 1987-11-19 暖房用パネル構造 Expired - Lifetime JPH063303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987177025U JPH063303Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 暖房用パネル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987177025U JPH063303Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 暖房用パネル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0182412U JPH0182412U (ja) 1989-06-01
JPH063303Y2 true JPH063303Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=31468714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987177025U Expired - Lifetime JPH063303Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19 暖房用パネル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063303Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506000B2 (ja) * 2001-02-07 2010-07-21 マックス株式会社 床暖房パネル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338122U (ja) * 1976-09-03 1978-04-04
JPS60218536A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 洪 起華 木質系蓄熱性パネル用ボ−ド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実開昭53−38122(JP,U))

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0182412U (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030218075A1 (en) Thermal heating board
JPH063303Y2 (ja) 暖房用パネル構造
JP4335426B2 (ja) 暖房パネル及びその敷設方法
JPH0616463Y2 (ja) 発熱床構造
JPH10219925A (ja) 熱媒体配管用断熱パネル体
JPH01134132A (ja) 床暖房構造の施工方法
JPS62162827A (ja) 床暖房パネル
JPH0481701B2 (ja)
JPH0261435A (ja) 床暖房パネル
JP2794135B2 (ja) 蓄熱式床暖房装置の施工方法
JPH062233Y2 (ja) 発熱床材
JP3554067B2 (ja) 内装体
JPH089544Y2 (ja) 床暖房用パネル装置
JPS6313672Y2 (ja)
JP2926546B2 (ja) 床暖房装置
JPH0633058Y2 (ja) 建物の耐火間仕切り壁
JPS61282731A (ja) 室内暖房方法
JPH1183051A (ja) 巻回可能な上敷式木質床暖房パネル
JPS6240377Y2 (ja)
JPH0645551Y2 (ja) コンクリート型枠用板体
JPS6240385Y2 (ja)
JPH0413524Y2 (ja)
JPH0614817U (ja) 床暖房パネルの配線接続構造
JPS62125138A (ja) 床暖房下地板
JPS628258Y2 (ja)