JPH062233Y2 - 発熱床材 - Google Patents

発熱床材

Info

Publication number
JPH062233Y2
JPH062233Y2 JP7316989U JP7316989U JPH062233Y2 JP H062233 Y2 JPH062233 Y2 JP H062233Y2 JP 7316989 U JP7316989 U JP 7316989U JP 7316989 U JP7316989 U JP 7316989U JP H062233 Y2 JPH062233 Y2 JP H062233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
floor
heat generating
recess
floor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7316989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312386U (ja
Inventor
和雅 吉田
直之 上田
猛雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP7316989U priority Critical patent/JPH062233Y2/ja
Publication of JPH0312386U publication Critical patent/JPH0312386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062233Y2 publication Critical patent/JPH062233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、床に連接して施工するに際し、リード線の接
続構造を極めて簡単に構成する事の出来る非発熱部付き
の発熱床材の改良に関する。
(従来技術とその問題点) 従来の発熱床材(図示せず)は、床材の側端面から面状
発熱体層、制御部品やアースなどの制御装置のリード線
を導出していたので、連接する発熱床材同士の結線を床
下空間部を利用して行わねばならず、コンクリート床ス
ラブ上や合板の床上に直接敷設することができなかっ
た。しかも、電気用品取締法によれば、衝撃や水に対し
て、結線部を保護空間部品に収納する事が義務付けられ
ており、敷設可能であったとしても別体の備品が必要で
あった。
そこで、本願出願人は、実願昭62-157730号で発熱床材
(B)の端部に凹所(4)を凹設する事により床下地材(8)上
にも簡単且つ直接に敷設出来、ジョイント用ボックスな
ど余分な部品も必要としない発熱床材(B)(第2,4図)を提
案した。しかしながら、この発熱床材(B)は、凹所(4)部分
以外は面状発熱体層(3)が設けられており、第4図に示
すように家具設置部など壁際を非暖房にする場合には、
別に用意したボーダ床材(12)を用いなければならず、そ
の結果、床下地材(8)に穴(8′)を明け、その下面の根太
(10)、床断熱材(11)間を通して壁(9)へリード線(6)を導
出しなければならなかった。
又、コンクリートスラブに直接又は床下地材(8)がAL
Cや木片セメント板など切断しにくい材料の場合には適
用出来なかったし、又、前述のように別に用意したボー
ダ床材(12)を使用しなければならないために発熱床材
(B)は接合部において各辺が十字に交差し合う事にな
り、実で接合部が互いに拘束され得ず、発熱床材(B)や
ボーダ床材(12)が反った場合に継ぎ目が目立つという問
題点もあった。
(本考案の目的) 本考案はかかる従来例の欠点に鑑みてなされたもので、 壁際に家具を置くなど、部屋の周辺部を非暖房にした
い場合、 その際、発熱床材を、床下地材を切断加工せずに取り
付けたい場合、 他の発熱床材又は発熱体を組み込んでいない床材やボ
ーダ床材と千鳥張りしたい場合に適用出来る非発熱部付
きの発熱床材を提供する事を目的とするものである。
(問題解決の手段) 前記目的を達成するため、本考案は; 面状発熱体層(3)が中層に内装一体化されてなる長尺
方形の発熱部(1)と、発熱部(1)の端部から延出された非
発熱部(2)とで構成した発熱床材(A)において、 非発熱部(2)の発熱部(1)寄りの裏面に凹所(4)を凹設
し、 該凹所(4)内に面状発熱体層(3)や制御部品、アースな
どの制御機器(5)のリード線(6)を引き出し、該凹所(4)
から少なくとも上記非発熱部(2)の端部側面に連通する
溝部(7)を形成する。
と言う技術的手段を採用している。
(作用) 敷設すべき非発熱部付きの発熱床材(A)の制御機器(5)
や発熱床材同士のリード線(6)を結線する。
凹所(4)に結線部を収納し、その後、合板やコンクリ
ートスラブなどの床下地材(8)に接着施工する。
床下地材(8)へ接着施工が完了すると、床下地材(8)の
表面と凹所(4)で外部と離隔された空間部が形成され、
この空間部に結線部が収納されるための別体のジョイン
トボックスが不要となる。
床施工に際して、壁際に家具等を載置するために非暖
房にしたい場合には非発熱部(2)を壁際に接するように
施工する。
その際、床下地材(8)に穴明け加工を施さずに容易に
壁際へリード線(6)を導出出来る事になる。
又、部屋の寸法と発熱床材(A)の寸法が不適切である
場合には、非発熱部(2)を部屋の寸法に合わせて切断す
る事になる。
(実施例) 以下、本考案を図示実施例に従って詳述する。発熱部
(1)並びに非発熱部(2)は、表面材(16)、枠材(14)、断熱
材(15)、型材(13)及び裏面材(19)とで一体的に構成され
ており、発熱部(1)にはこれらに面状発熱体層(3)並びに
面状発熱体層(3)をコントロールするための制御機器(5)
が付加されている。
裏面材(19)は、合板、ケイカル板など木質乃至無機質板
で構成されており、表面材(16)は突板貼合板やWPC処
理化粧板などの化粧板を積層したもので構成されてい
る。非発熱部(2)は前述のようにこの発熱部(1)から一体
的に延設されているもので、面状発熱体層(3)が存在し
ない通常の床材と同様の構造となっている。この非発熱
部(2)の短辺側において発熱部(1)に近い位置の裏面材(1
9)に凹所(4)が設けてあり、該凹所(4)内に面状発熱体層
(3)や、制御部品やアースなどの制御機器(5)のリード線
(6)が引き出されている。図の凹所(4)は方形であるが必
ずしもこれに限られる事はない。該凹所(4)からは少な
くとも非発熱部(2)の一端部側面に連通する溝部(7)が設
けられている。この溝部(7)の位置は必ずしも中央でな
くてもよいが、連接する床材の溝部(7)とが対応できる
位置に設ける事は言うまでもない。
図の実施例では、溝部(7)が凹所(4)から非発熱部(2)の
端辺部並びに両長辺部の3側面に連通するように設けら
れているが勿論これに限られる事はない。
この様に非発熱部(2)の裏面は凹所(4)並びに溝部(7)を
除いて裏面材(19)で支持されているので、非発熱部(2)
に荷重が掛かっても非発熱部(2)の表面材(16)が撓む事
がない。又、後述する実はぎ部を発熱部(1)並びに非発
熱部(2)の全周に設ける事が出来るので連接する床材と
の間で段違いが生じない。
尚、溝部(7)により表面材(16)が撓む可能性がある場合
には適宜金具で補強したり、裏面に開口しないように孔
としてよい。
制御機器(5)としてはサーミスタ及びヒューズで型材(1
3)内に複数個配置され、リード線(6)で互いに接続され
ている。型材(13)に制御機器(5)を配置する際、サーミ
スタを型材(13)に当接して下側(開口側)に空間部を形
成するようにする。これにより、感熱性が向上する。枠
材(14)は木、合板などで発熱部(1)並びに非発熱部(2)の
周縁部に配設されており、相対する2辺の各々の外側に
雌実(17)、雄実(18)が形成されている。
断熱材(15)は、インシュレーションボード、グラスウー
ル、ケイカル板、ロックウールボード、発泡ウレタン、
発泡フェノールなど木質、無機、発泡合成樹脂体が用い
られ、面状発熱体層(3)と裏面材(19)との間に充填され
る。
面状発熱体層(3)は面状発熱体の表裏に樹脂層を積層し
て防水処理したもので、表面材(16)の下面に配置され
る。又、上記面状発熱体層(3)の表裏には適宜絶縁シー
トや均熱板が積層され、安全性、熱効率の向上が図られ
ている。
しかして、敷設すべき発熱床材のリード線(6)や電源
(図示せず)、コントローラ(図示せず)を、溝部(7)
を介して結線する。続いて、凹所(4)に結線部を収納
し、その後、合板やコンクリートスラブなどの床下地材
(8)に接着施工する。床材をコンクリートスラブに直貼
りする場合、発泡プラスックスなどのクッション材を下
面に積層した裏面材(19)にすると、床面へのなじみ
性と断熱性とが良好になる。床下地材(8)へ直接施工が
完了すると、床下地材(8)の表面と凹所(4)で外部と隔離
された空間部が形成され、この空間部に結線部が収納さ
れるための別体のジョイントボックスが不要となる。従
って施工も簡略化出来、又、前述のように根太組みを必
要とせず、居住空間をそれだけ広くとる事が出来る。
また、床施工に際して、壁際に家具を載置するために非
暖房にしたい場合には非発熱部(2)を壁際に接するよう
に順次施工する。通常は本発熱床材(A)同士を並列して
施工するが、広い部屋などで千鳥張りしたい場合、第3
図のように別に用意した従来の発熱床材(B)とボーダ床
材(12)とを非発熱部付きの発熱床材(A)の非発熱部(2)に
隣接して施工する事により千鳥施工が可能となる。又、
部屋の寸法と発熱床材の寸法が不適切である場合には、
非発熱部(2)を部屋の寸法に合わせて切断する事にな
る。
(効果) 本考案は叙上のように、面状発熱体層が中層に内装一体
化されてなる長尺方形の発熱部と、発熱部の端部から延
出された非発熱部とで構成した発熱床材において、非発
熱部の裏面に凹所を凹設し、該凹所内に面状発熱体層や
制御部品、アースなどの制御機器のリード線を引き出
し、該凹所から少なくとも上記非発熱部の端部側面に連
通する溝部を形成してあるので、ボーダ用床材を用いな
くも壁際を非暖房にする事が出来る。
又、壁下地材上にてリード線を壁際迄延出できるので、
床下地材に穴明け加工をしたり、床下地材下でリード線
を引き出す作業をしなくてもよく、施工性が良好とな
り、コンクリートスラブ面上などにも敷設出来、適用範
囲が広がるという利点がある。
更に、非発熱部には面状発熱体層がないので部屋の寸法
に合わせて自由に切断する事ができ、しかもこの非発熱
部を壁際に配置する事で壁際の非暖房が簡単に出来、こ
の時、この非発熱部付き発熱床材と別に用意したボーダ
床材とを組み合わせる事で壁際の非暖房施工においても
千鳥張りが可能となり、床材の反りによる目地の目立ち
などが解消され、仕上がり感が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図…本考案にかかる非発熱部付きの発熱床材の一実
施例の中央部分を破断した斜視図 第2図…従来例の施工状態を示す一部切欠斜視図 第3図…本考案の施工状態を示す拡大断面図 第4図…従来例の施工状態を示す一部切欠斜視図 第5図…本考案の施工状態を示す拡大断面図 (A)…本考案の非発熱部付きの発熱床材 (B)…従来の発熱床材 (1)…発熱部、(2)…非発熱部 (3)…面状発熱体層、(4)…凹所 (5)…制御機器、(6)…リード線 (7)…溝部、(8)…床下地 (9)…壁、(10)…根太 (11)…床断熱材、(12)…別に用意したボーダ床材 (13)…型材、(14)…枠材 (15)…断熱材、(16)…表面材 (17)…雌実、(18)…雄実 (19)…裏面材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭63−175722(JP,U) 実開 昭62−88211(JP,U) 実開 平1−63090(JP,U) 実公 昭53−17175(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】面状発熱体層が中層に内装一体化されてな
    る長尺方形の発熱部と、発熱部の端部から延出された非
    発熱部とで構成した発熱床材において、非発熱部の発熱
    部寄り裏面に凹所を凹設し、該凹所内に面状発熱体層や
    制御部品、アースなどの制御機器のリード線を引き出
    し、該凹所から少なくとも上記非発熱部の端部側面に連
    通する溝部を形成した事を特徴とする発熱床材。
JP7316989U 1989-06-22 1989-06-22 発熱床材 Expired - Lifetime JPH062233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316989U JPH062233Y2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 発熱床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316989U JPH062233Y2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 発熱床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312386U JPH0312386U (ja) 1991-02-07
JPH062233Y2 true JPH062233Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31611756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316989U Expired - Lifetime JPH062233Y2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 発熱床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062233Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034094Y1 (ja) * 1968-03-27 1975-10-04
JP2010107060A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Eidai Co Ltd 電気式床暖房パネルを構成する木質基材および電気式床暖房パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312386U (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092587A (en) Heating/cooling systems
US5740858A (en) Heating/cooling systems
JPH062233Y2 (ja) 発熱床材
JP4157450B2 (ja) 床暖房用電源線ユニットおよびそれを用いた床暖房直貼り施工方法
JPH0616463Y2 (ja) 発熱床構造
KR200183009Y1 (ko) 연결조립식 황토판넬
JP4102732B2 (ja) 床暖房用周辺パネルとそれを用いた床暖房直貼り施工方法
JPS61261568A (ja) 床暖房パネル
JPH03158552A (ja) 床材
JPH0645544Y2 (ja) 電熱性床材
JPH0236816Y2 (ja)
JPH11132482A (ja) 暖房床構造
JP4578722B2 (ja) 床暖房フロア用の床仕上材及び床暖房パネル並びに床暖房フロア
JP2519272Y2 (ja) 発熱床材
JP2001164738A (ja) 暖房用パネルおよびその施工方法
JP2013250011A (ja) 床暖房ユニット
JPH0622759Y2 (ja) 床暖房用下地材
JPH0548003Y2 (ja)
JP3986156B2 (ja) 床暖房パネル及びその床暖房パネルを用いた床暖房構造
JP4185867B2 (ja) 床暖房装置
JP2001059624A (ja) 暖房床の施工方法
KR200202871Y1 (ko) 마루 판넬 겸용 매트리스
JP2005264570A (ja) 床の構造及び床の施工方法
JP4068211B2 (ja) 床暖房構造
JP2507266B2 (ja) 部分発熱床材および部分発熱床材の製造方法