JPH0632439U - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0632439U
JPH0632439U JP066545U JP6654592U JPH0632439U JP H0632439 U JPH0632439 U JP H0632439U JP 066545 U JP066545 U JP 066545U JP 6654592 U JP6654592 U JP 6654592U JP H0632439 U JPH0632439 U JP H0632439U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
separation pad
separated
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP066545U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571311Y2 (ja
Inventor
昌秋 塚本
光美 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1992066545U priority Critical patent/JP2571311Y2/ja
Priority to US08/103,762 priority patent/US5374047A/en
Publication of JPH0632439U publication Critical patent/JPH0632439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571311Y2 publication Critical patent/JP2571311Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置等に用いるカセット体2に堆積
した用紙Pを一枚ずつ分離しつつ給紙するとき、摺接に
よる摩擦音の発生をなくする。 【構成】 カセット体2に堆積した複数枚の用紙Pから
その用紙分離動作時には、回転駆動する給紙ローラ6の
周面の一側に対峙した分離パッドホルダ19を、その分
離パッド26の表面が給紙ローラ6の円周面に対して接
離するようにコイルばねにて付勢することにより、最小
位置の用紙P1を摩擦力にて分離しつつ押し出し、搬送
ローラ対7に用紙P1が到達すると、給紙カラー16円
周面と搬送ローラ対7との間に位置する用紙P1自身の
張力にて、分離パッドホルダ19における突起部27が
干渉するので、分離パッドホルダ19を後退させ、分離
パッド26と用紙P1との摩擦を無くすることができる

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子写真複写機、レーザプリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成 装置の画像形成部等に対して、給紙カセットから用紙を一枚ずつ分離して搬送す るための給紙装置の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、前記レーザプリンタ等の画像形成装置において、所定形状にカット された用紙を供給するための給紙装置は種々開発されているが、その一つの例と して、摩擦分離方式の装置がある。 即ち、この摩擦分離方式の装置では、給紙カセット体内の上向き付勢した受け 板上に用紙を多数枚積載し、この用紙のうちの最上位置の用紙より上方の端部に 、間欠的に回転駆動する給紙軸を配置し、この給紙軸の中途部に、断面略D字状 で円周部が摩擦係数の高い部材にて構成された給紙ローラを固定する一方、該給 紙ローラの両端部には、円筒状であって、その半径が前記給紙ローラにおける円 周部の半径より若干小径に形成した一対の給紙カラーを、前記給紙軸に回転自在 となるように被嵌する。そして、前記給紙軸がモータにより所定回動角度駆動さ れると、給紙ローラの円周部が前記最上位置の用紙表面に圧接されることになり 、当該給紙ローラ円周部の摩擦により前記最上位置の用紙が前方(搬送下流側) に押し出される。
【0003】 この押し出しの際に、最上位置の用紙の下方にある用紙も引きずられ、複数枚 の用紙が同時に引き出されことがある。この現象を一般に重送という。この重送 を防止すべく、従来では、前記用紙の押し出し方向の下流側真近であって、最上 位置の用紙の高さ近辺に合成樹脂製の分離パッドホルダを配置する。この分離パ ッドホルダの上面(前記給紙ローラの周面と対面する側)には、ゴム系等、前記 給紙ローラのものより摩擦係数の若干少ない分離パッド材を張設し、分離パッド ホルダはバネにて前記給紙ローラの周面に向かって接近するように付勢されてい る。
【0004】 そして、前記回動する給紙ローラの円周部が分離パッドの表面と対峙する状態 では、前記用紙を介して分離パッドホルダをバネ力に抗して押し下げる。この状 態では、最上位置の用紙の表面は前記給紙ローラの円周部の摩擦力により前方に 押し出す一方、それより下方に位置する用紙には、前記分離パッドの摩擦により 前記押し出しを阻止する抵抗が働くから、前記最上位置の用紙(一枚)のみが押 し出され、前記分離パッドホルダより搬送下流側に配置した搬送ローラ対に送ら れる。
【0005】 なお、給紙ローラが所定角度回動して、半径の小さい平坦部が分離パッドホル ダと対面する状態になると、それより半径の大きい自由回転できる給紙カラーの 円周面が前記送り出される用紙の表面に接触し、該送り出される用紙の裏面が分 離パッドに接触することになる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記給紙ローラと分離パッドとにより分離して送り出された用 紙(最上位置の用紙)が搬送ローラ対によって送り出されている間は、その送り 出される最上位置の用紙は給紙カラーと分離パッドとにより圧接状態となってい るため、該送り出される用紙の裏面は分離パッド表面との擦れにより、大きい摩 擦音が発生するという問題があった。
【0007】 本考案は、この問題を解決し、簡単な構成で用紙の分離機能を低下させずに、 異音も発生しない用紙給紙装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案は、堆積した複数枚の用紙から一枚の用紙を 給紙ローラと、分離パッドを表面に装着したホルダとにより摩擦分離するように した用紙分離機構と、該用紙分離機構よりも用紙の搬送経路の下流側に位置した 用紙搬送機構とを有する給紙装置において、前記給紙ローラの周面の一側に対峙 したホルダを、その分離パッド表面が給紙ローラの周面に対して接離するように 付勢し、前記ホルダの表面における搬送経路の下流側には、用紙搬送機構と給紙 ローラ周面とに跨がって位置する被搬送用紙にて前記分離パッドを、当該被搬送 用紙の裏面から離間させるようにした突起部を備えたものである。
【0009】
【実施例】
次に本考案を具体化した実施例について説明する。図1及び図2における符号 1は、レーザプリンタ等の画像形成装置の本体を示し、符号2は用紙Pを搭載収 納した上面開放状で平面視略矩形状の箱体としてのカセット体である。本体1に おける下部には、カセット体2を挿入する挿入口3を開口し、該挿入口3に連接 する本体1内には、カセット体2の左右両側を前後動自在に支持するガイドレー ル(図示せず)を設ける。
【0010】 本体1内には前記挿入口3の近傍に設けた給紙装置における用紙分離機構の給 紙ローラ6にてカセット体2上の用紙Pを一枚づつ捲り上げ、用紙搬送機構とし ての搬送ローラ対7を介して感光ドラム8表面に搬送される。レーザユニットや 回転多面体等を備えたレーザ/スキャナ部9からの印字(画像)信号に応じたレ ーザ光で感光ドラム8表面に形成された静電潜像に、トナーを帯電付着させ用紙 Pに転写した後、定着ユニット機構10で画像を定着し、排紙ユニット機構11 を通って、用紙Pは排紙トレイ12に排出される。符号13は本体1の前面に設 けた操作パネル部である。
【0011】 次に、給紙装置における用紙分離機構及び用紙搬送機構の構成について説明す る。 カセット体2は合成樹脂製の枠体からなり、基端を回動自在に支持し、多数枚 の積載した用紙Pの先端を前記給紙ローラ6に接近させるようにバネ14にて上 向き付勢した傾動板15と、この傾動板15上の用紙Pの側面を揃えるためのサ イドガイド板(図示せず)とをカセット体2の底板上に配置し、最上位置の用紙 Pの表面(上面)端部近傍を前記給紙ローラ6左右両側に配置された給紙カラー 16,16の周面に押圧接触せしめるようになっている。
【0012】 前記給紙ローラ6は図5に示すように、給紙軸17の長手中途部に固定され、 その左右両側には車輪状の給紙カラー16,16が回転のみ自在に被嵌され、給 紙軸17は本体1内の軸受け部18,18に回転可能に軸支されて、給紙指令信 号にて図示しない駆動手段にて図4の矢印A方向に間欠的に1回転するように構 成されている。
【0013】 給紙ローラ6及び給紙カラー16は合成樹脂にて成形し、給紙ローラ6は断面 略D字状になし、少なくとも円周部表面が摩擦係数の高い部材となるように構成 されている。そして、給紙ローラ6における円周部の半径R1は、給紙カラー1 6の円周半径R2より若干大きくなるように設定する。従って、半径の小さいD 型部6aでは給紙カラー16の円周面より半径内側に位置することになる。
【0014】 カセット体2の前寄り部位に設けた分離パッドホルダ19は、前記給紙ローラ 6及び給紙カラー16,16の下面側に対峙して配置され、カセット体2におけ る前部支持枠20に斜め後上向きに穿設した少なくとも2つの支持孔21,21 に分離パッドホルダ19裏面に下向き突出した案内軸22,22を摺動自在に嵌 挿する。なお、この案内軸22に設けた係止爪23にて、分離パッドホルダ19 が上向き抜け不能となるように構成されている。前部支持枠20に前記支持孔2 1に隣接して穿設した長孔24内には、コイルばね25を嵌挿し、前記分離パッ ドホルダ19を前記給紙ローラ6及び給紙カラー16,16に向かうように付勢 する。
【0015】 分離パッドホルダ19の表面には、前記給紙ローラ6及び給紙カラー16,1 6にわたって延びるように、摩擦係数の高い部材、例えばゴム等からなる左右横 長の分離パッド26を貼着する等して設ける。また、分離パッドホルダ19の表 面には、用紙搬送機構としての搬送ローラ対7に近い側に突起部27を一体的に 形成するようにして備える。
【0016】 この構成により、給紙準備状態では、図4に示すように、給紙ローラ6におけ る半径の小さいD型部6aが部19の表面と対向した位相にあり、前記カセット 体2に堆積された用紙Pのうちの最上位置の用紙P1の表面(上面)が給紙カラ ー16,16の円周面に押圧当接してる。 次いで、給紙指令により給紙軸17が回動し、給紙ローラ6における円周面の B点が前記最上位置の用紙P1の表面に当接すると、当該給紙ローラ6における 円周面の摩擦力により、用紙P(一枚とはかぎらない)が分離パッドホルダ19 の表面方向に押し出される。この複数枚の用紙Pの先端が分離パッドホルダ19 における分離パッド26に当接すると、図7に示すように、コイルばね25の付 勢力に抗して、分離パッドホルダ19が沈み込み、2枚目の用紙P2以下のもの は、前記分離パッド26表面にて、前記の押し出し方向と逆方向の摩擦抵抗が働 いて押し出しが阻止され、分離パッド26面上に止まり、最上位置の用紙P1は 前記給紙ローラ6円周面に沿って押し出される。
【0017】 前記最上位置の用紙P1の先端が給紙ローラ6円周面から離れた後は、ガイド 板30,31(図4参照)に沿って搬送ローラ対7に導かれる。 そして、図8に示すように、最上位置の用紙P1の先端が搬送ローラ対7にて 挟持された状態では、給紙ローラ6におけるD型部6aが分離パッドホルダ19 の表面と対峙する位相となって回転停止する。従って、最上位置の用紙P1は、 自由回転する給紙カラー16の円周面と前記搬送ローラ対7の一方のローラの円 周面とを最短距離で結ぶ搬送経路(図8のC点とE点とを結ぶ線上)上にあり、 且つ、当該最上位置の用紙P1は前記C点とE点との間で張力が付与されること になる。
【0018】 このとき、前記分離パッドホルダ19における突起部27は前記搬送経路と交 叉するように突出しているから、前記張力が与えられた最上位置の用紙P1の裏 面で突起部27が下向きに押されるので、分離パッドホルダ19は若干沈み込む 。この動作により、分離パッドホルダ19における分離パッド26の表面が少な くとも最上位置の用紙P1の裏面から離れるので、静止位置の分離パッド26と 搬送される最上位置の用紙P1との摺接摩擦が無くなり、異音の発生を防止する ことができる。
【0019】 前記突起部27と、搬送される最上位置の用紙P1との摺接面積を少なくすれ ば、その間の摺接摩擦による異音の発生も少なくできるから、前記突起部27を 半球状等の3次元的突部に形成することがことが好ましい。 なお、前記突起部27と最上位置の用紙P1の裏面との接触にて、分離パッド ホルダ19が沈み込み、分離パッド26の箇所で停止した2枚目以降の用紙P2 が、搬送される最上位置の用紙P1の裏面に強く押されることがないから、いわ ゆる重送の現象も無くなり、搬送される用紙と隣接する下方の静止した(送り阻 止された)用紙表面とが広い範囲で接触して摺接の摩擦音が発生するのも防止で きる。
【0020】
【考案の作用及び効果】
以上説明したように、本考案の構成によれば、堆積した複数枚の用紙からその 用紙分離動作時には、給紙ローラの周面の一側に対峙したホルダを、その分離パ ッド表面が給紙ローラの周面に対して接離するように付勢することにより、用紙 を摩擦力にて分離しつつ押し出し、用紙搬送機構に被搬送用紙が到達すると、当 該用紙搬送機構と用紙分離機構との間に位置する被搬送用紙自身の張力にて、前 記ホルダにおける突起部が干渉するので、ホルダを後退させ、分離パッドと被搬 送用紙との摩擦を無くすることができるので、給紙動作時の用紙の摩擦による異 音の発生をなくすることができる。そのための構成も、従来からあるホルダ表面 に突起分離パッドホルダを設けるだけの至極簡単なものであり、コストもかから ないという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の側断面図である。
【図2】カセット体の側断面図である。
【図3】給紙ローラ部の概略平面図である。
【図4】用紙分離機構と用紙搬送機構との要部拡大側断
面図である。
【図5】給紙ローラと給紙カラーとの斜視図である。
【図6】分離パッドホルダの平面図である。
【図7】用紙分離動作時の作用説明図である。
【図8】用紙搬送動作時の作用説明図である。
【符号の説明】
1 本体 2 カセット体 6 給紙ローラ 7 搬送ローラ対 14 ばね 15 傾動板 16,16 給紙カラー 17 給紙軸 19 分離パッドホルダ 25 コイルばね 26 分離パッド 27 突起部 P 用紙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 堆積した複数枚の用紙から一枚の用紙を
    給紙ローラと、分離パッドを表面に装着したホルダとに
    より摩擦分離するようにした用紙分離機構と、該用紙分
    離機構よりも用紙の搬送経路の下流側に位置した用紙搬
    送機構とを有する給紙装置において、前記給紙ローラの
    周面の一側に対峙したホルダを、その分離パッド表面が
    給紙ローラの周面に対して接離するように付勢し、前記
    ホルダの表面における搬送経路の下流側には、用紙搬送
    機構と給紙ローラ周面とに跨がって位置する被搬送用紙
    にて前記分離パッドを、当該被搬送用紙の裏面から離間
    させるようにした突起部を備えたことを特徴とする給紙
    装置。
JP1992066545U 1992-09-24 1992-09-24 給紙装置 Expired - Fee Related JP2571311Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992066545U JP2571311Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 給紙装置
US08/103,762 US5374047A (en) 1992-09-24 1993-08-10 Sheet feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992066545U JP2571311Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632439U true JPH0632439U (ja) 1994-04-28
JP2571311Y2 JP2571311Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13318984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992066545U Expired - Fee Related JP2571311Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5374047A (ja)
JP (1) JP2571311Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032033A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Seiko Epson Corp 給送装置、該給送装置を備えた記録装置
JP2011251807A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570876A (en) * 1994-10-14 1996-11-05 Hewlett-Packard Company Asymmetrical paper separator roller for facsimile or copy machine
US5537227A (en) * 1994-10-14 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Paper picking and separator system for facsmile or copy machine
US5863036A (en) * 1995-10-20 1999-01-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus having the same
JP3736049B2 (ja) * 1997-06-30 2006-01-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP3702600B2 (ja) * 1997-08-25 2005-10-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
DE60211446T2 (de) * 2001-10-26 2007-05-03 Ricoh Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Bogen zur Unterdrückung von schlagenden Geräuschen
JP2004091126A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd 給紙カセットおよびそれを備えた画像形成装置
US7614622B2 (en) * 2004-07-27 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7401774B2 (en) * 2005-05-13 2008-07-22 Xerox Corporation Dual friction region separation pad, and media separator and media separator mechanism using same
JP2011016658A (ja) * 2009-06-11 2011-01-27 Ricoh Co Ltd シート搬送装置、これを用いた画像形成装置
EP3408201A4 (en) * 2016-01-29 2019-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DEVICE COMPRISING A SEPARATOR

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137343U (ja) * 1989-04-20 1990-11-15

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156038U (ja) * 1983-04-06 1984-10-19 オムロン株式会社 紙葉類の繰出装置
US5052676A (en) * 1988-12-28 1991-10-01 Nisca Corporation Sheet feeding device
JPH03192039A (ja) * 1989-12-18 1991-08-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像読取装置
US5026042A (en) * 1990-01-22 1991-06-25 Xerox Corporation Sheet feeder for copiers and printers
JP2943415B2 (ja) * 1991-03-19 1999-08-30 キヤノン株式会社 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137343U (ja) * 1989-04-20 1990-11-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032033A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Seiko Epson Corp 給送装置、該給送装置を備えた記録装置
JP2011251807A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571311Y2 (ja) 1998-05-18
US5374047A (en) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632439U (ja) 給紙装置
US5931455A (en) Sheet feeding apparatus and two side image forming apparatus therewith
US6402139B1 (en) Sheet material feeder with guides and lateral position adjusting means
JPH0672641A (ja) シート収集及び送り出し装置
JPH082721A (ja) 給紙装置
JP2001328752A (ja) 手差し用給紙装置及び画像形成装置
JP2901745B2 (ja) 記録装置の給紙装置
JP3293985B2 (ja) 給紙装置
JPH0317741B2 (ja)
JP3339790B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS61257860A (ja) 複写機、プリンタ−等の排紙スタツカ−構造
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
JP3611539B2 (ja) 画像形成装置
JP4239889B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH04164753A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2001233487A (ja) 給紙装置
JP3574821B2 (ja) 印刷装置の給紙装置
JP3560039B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3714888B2 (ja) 画像形成装置
JP2763414B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3253496B2 (ja) 画像形成装置のロールシート搬送機構
JP3651663B2 (ja) 排紙ローラ及びこれを備えた画像形成装置
JPH05319616A (ja) 画像形成装置
JPH08119517A (ja) 画像形成装置の排シートガイド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees