JPH0632351U - 容器の開閉装置 - Google Patents

容器の開閉装置

Info

Publication number
JPH0632351U
JPH0632351U JP6822892U JP6822892U JPH0632351U JP H0632351 U JPH0632351 U JP H0632351U JP 6822892 U JP6822892 U JP 6822892U JP 6822892 U JP6822892 U JP 6822892U JP H0632351 U JPH0632351 U JP H0632351U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mouth
ring
inner lid
weakening line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6822892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584401Y2 (ja
Inventor
光治 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1992068228U priority Critical patent/JP2584401Y2/ja
Publication of JPH0632351U publication Critical patent/JPH0632351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584401Y2 publication Critical patent/JP2584401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器と、合成樹脂製で、外筒及び内筒により
容器口部を挟持して容器に装着される中蓋から成る容器
の開閉装置があり、その容器が資源としての回収の際
に、上記の中蓋をその容器から外すのはきわめて容易で
はない。このため上記のような形式であって、通常は外
しにくく、容器回収の際には、きわめて容易にキャップ
を外すことのできる容器の開閉装置を提供する。 【構成】 容器口部の外周の、凹状の係合部に係止す
る、突状の係止部を有する外筒と、及び内筒により容器
口部を挟持させて中蓋を設け、この外筒の下端に、周方
向の弱化ラインを介して摘みを有するリングを一体に設
け、この摘みの近傍に上下方向の弱化線を形成し、この
リングの下に、前記容器に突出部を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は瓶等の容器の開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からほぼ図5に示すような容器の開閉装置が広く用いられている。 この考案は上記従来の開閉装置を改良するものであるため、まずこの従来の開 閉装置について説明する。
【0003】 同図において、aは合成樹脂製の中蓋であり、bは外筒、cは内筒である。そ してこの両筒b、cにより容器dの口部eを挟持する形式で装着される。fは前 記外筒bの内面に形成された突起状の係止部で、前記口部eの外面に形成された 凹状の係合部gに係止させられている。
【0004】 hは流体の流通を遮断する口壁であり、これに無端状の裂溝iが形成されてい る。jはこの裂溝iの内側で、上記口壁h上に形成された裂取部材である。kは 外蓋を示す。又lは前記外筒bの下端部相当部mから外方に突出させられた突出 部である。
【0005】 消費者等の使用者は外蓋kを外し、裂取部材jを上方に引張り、裂溝iから裂 切り、そこに通口を形成して内容液を注出して用いる。この開閉装置は最初の使 用迄は密封されているので安全であり、、安心して用いることができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記従来の開閉装置は次のような難点を有している。それは上記のよう に内容液を注出して用い、消費された場合、その容器dを回収して使用する場合 があり、この場合、前記中蓋aを容器dから外すのが困難なことである。この理 由は前記外筒bに、図5から容易に理解されるように栓抜き等をかける場所がな いことによる。前記外筒bの下端部は突出部lによってカバーされており、これ により栓抜き等をかける場所がないのである。
【0007】 この考案はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、通 常においては外しにくく、不正な詰替え等を防止できると共に使用済みの容器の 回収の場合に、容器から容易にキャップを取り外すことのできる容器の開閉装置 を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するこの考案について述べるとそれは、容器1の口部2に装 着する合成樹脂製の中蓋3;該中蓋3の外筒4及び内筒5により形成された前記 口部2を挟持する取付部6;該取付部6の内側に形成された、流体の通行を遮断 する口壁7;該口壁7に形成された無端状の裂溝8;該裂溝8の内側でかつ口壁 7上に設けられた裂取部材9;前記外筒4の内側に設けられた、容器1の凹状の 係合部10に係止する、内側に突出する係止部11;該外筒4の下端に、周方向 の弱化ライン12を介して一体に設けられた、摘み13を有するリング14;該 リング14の前記摘み13近傍に設けられた上下方向の弱化線15;前記中蓋1 上に装着される外蓋16;前記口部2で、前記リング14の下端部相当部分から 外方に突出された突出部18;から成ることを特徴とする容器の開閉装置である 。
【0009】
【作用】
使用者はまず外蓋16を外し、裂取部材9を上方に引張り、裂溝8を裂切り、 そこに通口を形成して内容液を注出して用いる。内容液が消費され、この容器を 回収する場合、回収の作業員は前記リング14の摘み13を摘み、これを周方向 に引張る。そうすると、この摘み13の近傍に形成されていた上下方向の弱化線 15が裂切れ、ついで周方向の弱化ライン12が裂切られる。こうしてこのリン グ14は除去される。
【0010】 リング14が除去されると、その部分に空間を生じるから、前記作業員はこの 空間に栓抜きの押し上げ部を位置させ、これを中蓋3の外筒4の下端に当てがい 、これを上方に押し上げて開放する。これにより容易に開放することができる。
【0011】
【実施例】
図1において1は容器であり、一例として瓶である。2はその口部を示す。3 は中蓋であり合成樹脂により形成されて、前記口部2に装着されている。4は外 筒であり、その内側に突出して係止部11が設けられ、前記口部2の外周に凹状 に形成された係合部10に係止している。そして該外筒4は内筒5に共に取付部 6を形成し、該取付部6により前記口部2を挟持して装着されている。7は取付 部6の内側に一体に成形されている口壁であり、これに無端状の裂溝8が形成さ れている。
【0012】 そしてこの裂溝8の内側で、かつ口壁7上にプルリング状の裂取部材9が設け られている。14は図1〜図3に示すようにリングであり、前記外筒4の下端に 周方向の弱化ライン12を介して一体に設けられている。又13は該リング14 に設けられた摘みであり、その近傍に、一例としてそのつけ根部20の左側に、 上下方向の弱化線15が形成されている。なお前記弱化ライン12と共にこの弱 化線15は、いずれも裂溝又は裂溝に形成されたミシン目等のように裂切り易く 形成された弱化部である。又16は外蓋であり前記中蓋3に螺合させられている 。
【0013】 18は容器1の突出部、21は連結片を示す。又22は注出筒である。 この実施例の作用については前記の、この考案の作用とほぼ同様であるが、つま み13を用いて弱化線15及び弱化ライン12を裂切り、リング14を除去して のち、図4に示すように栓抜き23を、その押し上げ部25を前記外筒2の下端 26に当てがい、上方に押し上げて中蓋3を開放する。なおこの場合前記外蓋1 6は装着したままこの取外しを行うが、その外開放されていても差支えはない。
【0014】
【考案の効果】
この考案は前記のように構成され、前記外筒4の下に、かつ周方向の弱化ライ ンを介して一体に、摘み13を有するリング14を設け、外リング14の下に、 前記容器1に、外方に突出する突出部18を設けたことにより、通常の場合はこ のキャップを抜けにくく、従って不正を防止することができると共に容器の回収 の際はきめて容易に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示し、容器の開閉装置の断
面図である。
【図2】同じく、図1に示す容器の開閉装置の部分の断
面図である。
【図3】同じく、図2に示す容器の開閉装置の部分の正
面図である。
【図4】この考案の実施例を示し、キャップの、容器か
らの除去の場合を示す説明図である。
【図5】従来の容器の開閉装置の断面図である。
【符号の説明】
1 容器 2 口部 3 中蓋 4 外筒 5 内筒 6 取付部 7 口壁 8 裂溝 9 裂取部材 10 係合部 11 係止部 12 弱化ライン 13 摘み 14 リング 15 弱化線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器1の口部2に装着する合成樹脂製の
    中蓋3;該中蓋3の、外筒4及び内筒5により形成され
    た前記口部2を挟持する取付部6;該取付部6の内側に
    形成された、流体の通行を遮断する口壁7;該口壁7に
    形成された無端状の裂溝8;該裂溝8の内側でかつ口壁
    7上に設けられた裂取部材9;前記外筒4の内側に設け
    られた、容器1の凹状の係合部10に係止する、内側に
    突出する係止部11;該外筒4の下端に、周方向の弱化
    ライン12を介して一体に設けられた、摘み13を有す
    るリング14;該リング14の前記摘み13近傍に設け
    られた上下方向の弱化線15;前記中蓋1上に装着され
    る外蓋16;前記口部2で、前記リング14の下端部相
    当部分から外方に突出された突出部18;から成ること
    を特徴とする容器の開閉装置。
JP1992068228U 1992-09-30 1992-09-30 容器の開閉装置 Ceased JP2584401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068228U JP2584401Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 容器の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068228U JP2584401Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 容器の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632351U true JPH0632351U (ja) 1994-04-26
JP2584401Y2 JP2584401Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13367741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992068228U Ceased JP2584401Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 容器の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584401Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958719A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Ishizuka Glass Co Ltd 壜口と合成樹脂キャップの組合せ構造
JPH1095450A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Mikasa Sangyo Kk 容器及びこれに用いる耐熱キャップ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313862U (ja) * 1986-06-26 1988-01-29
JPH04118348U (ja) * 1991-03-29 1992-10-22 株式会社中埜酢店 中 栓
JP3053457U (ja) * 1998-04-22 1998-10-27 株式会社泰弘 螺旋巻き金属管や伸縮自在の螺旋巻き金属管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313862U (ja) * 1986-06-26 1988-01-29
JPH04118348U (ja) * 1991-03-29 1992-10-22 株式会社中埜酢店 中 栓
JP3053457U (ja) * 1998-04-22 1998-10-27 株式会社泰弘 螺旋巻き金属管や伸縮自在の螺旋巻き金属管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958719A (ja) * 1995-08-18 1997-03-04 Ishizuka Glass Co Ltd 壜口と合成樹脂キャップの組合せ構造
JPH1095450A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Mikasa Sangyo Kk 容器及びこれに用いる耐熱キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584401Y2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010034041A (ko) 음료용 개봉 표시 마개
JP5148388B2 (ja) 不正開封防止具付きヒンジキャップ
JP5449960B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
JP4231680B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2596699Y2 (ja) 容器とその蓋
JP3874136B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JPH0632351U (ja) 容器の開閉装置
JP3764994B2 (ja) 容器の開閉装置
JP2589030Y2 (ja) 容器の中蓋
US6948631B2 (en) Controllable tamper proof closure for a vial
JP3050215U (ja) タンパーエビデントヒンジキャップ
JP3874137B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP3867175B2 (ja) 容器の開閉装置
JPH0728858U (ja) 容器の開閉装置
JP3827893B2 (ja) 液注出容器の中栓とキャップ
JPH0534151U (ja) キヤツプ
JP2564188Y2 (ja) 容器の閉蓋具
JP4334666B2 (ja) 分別回収キャップ
JP4815069B2 (ja) 分別回収キャップ
JP2589034Y2 (ja) 容器の蓋体
JPH09175548A (ja) 容器の開閉装置
JP4344981B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP2601463Y2 (ja) 容器とその蓋
JPH0748525Y2 (ja) 容器の開閉装置
JP2555838Y2 (ja) 容器の閉蓋具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

RVOP Cancellation by post-grant opposition