JP3867175B2 - 容器の開閉装置 - Google Patents
容器の開閉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3867175B2 JP3867175B2 JP15552996A JP15552996A JP3867175B2 JP 3867175 B2 JP3867175 B2 JP 3867175B2 JP 15552996 A JP15552996 A JP 15552996A JP 15552996 A JP15552996 A JP 15552996A JP 3867175 B2 JP3867175 B2 JP 3867175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- closing device
- slit
- container opening
- container
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は各種液体商品又は粉体商品等を収容する容器の口部に設けて用いる容器の開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来周知のため図示は省略するが、容器、例えば瓶等においては通常合成樹脂製の蓋体が装着されており、そして一般に上記装着を容易にするために打栓形式にする場合が多く、その場合打栓によって上記瓶の口部外周に形成した凹条に、蓋体の筒部内周に形成した凸条を圧接係合させるようになっている。そして上記蓋体が中蓋である場合にはその瓶内の液体商品等の通行を遮断する遮断壁に通常形成されている裂溝に沿って裂切り、瓶内容品を注出して用いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そして上記瓶内の内容品を消費し、瓶又は蓋を資源として回収する場合がある。ところがこの場合上記蓋と瓶とは前記のように凹条及び凸条により圧接係止されており、かつ又栓抜き等を係止する部分もないため、容易に外し取ることができず、従って容易に容器又は蓋を資源として回収することができない。
【0004】
この発明は上記のような問題を解決するためになされたもので、その目的は前記従来のように容器口部の外周の凹条に、蓋の筒部の凸条が圧接係合する、装着が打栓形式の容器の開閉装置において、容器又は蓋を資源として回収する場合に、栓抜きを用いて容易に取り外しできる、容器の開閉装置を提供することである。
又他の目的は蓋を不正に開放するのを防止できる容器の開閉装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するこの発明の容器の開閉装置について述べるとそれは、容器1の口部2外周に設けられた凹条3;前記口部2に装着された、前記口部2外周に圧接する筒部4及び前記容器1の内容品の通行を遮断する遮断壁5を有する合成樹脂製の蓋体6;前記筒部4内側に設けられた、前記凹条3に圧接係合する凸条7;該凸条7の一部において、該凸条7に形成された水平下面8;前記筒部4一部において、前記水平下面8に接し、かつ前記凹条3との間に間隙9を持たせて設けられた薄肉部10であって、その上部18より下部1が肉厚に形成され、かつその下部19が、凹条3の下方に設けられた環状の突起20に圧接させられている薄肉部10;該薄肉部10において、上部11が前記水平下面8とほぼ同一面12を構成して形成された栓抜き22の係止部24が挿入されるスリット13;から成ることを特徴とする容器の開閉装置である。
又、薄肉部10はその外周面14が筒部4の外周15と同一面を形成して構成されている前記容器の開閉装置である。
又、薄肉部10はその上部18より下部19が肉厚に形成され、かつその下部19が、凹条3の下方に設けられた環状の突起20に圧接させられている前記容器の開閉装置である。
又、水平下面8は半径方向内側において上向きの凹所21を有している前記容器の開閉装置である。
又、スリット13はその巾22が栓抜き23の係止部24の厚み25より小さく形成されている前記容器の開閉装置である。
又、スリット13はその長さ26が、栓抜き23の係止部24の長さ27より小さく形成されている前記容器の開閉装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1において、1は容器であり、一例として瓶が示されている。なおこの瓶はガラス製でも、合成樹脂製でも差支えはない。
3はその口部2の外側に形成された凹条である。6は合成樹脂、その一例としてポリエチレン製の蓋体であり、前記口部2外周に圧接する筒部4と、容器1の内容商品(図示省略)の流出を遮断する遮断壁5を有している。
なおこの蓋体6は一例として後述するように外蓋30を有する中蓋28として形成されている。そして前記筒部4の内側には前記凹条3に圧接係合する凸条7が形成されている。この凸条7は蓋体6打栓の際に凹条3に圧接係合するようになっている。
【0007】
そして図1に示すようにこの凸条7の一部において、該凸条7の下面として、水平下面8が形成されている。又この水平下面8からは、その下方に向けて、薄肉部10が設けられてあり、該薄肉部10の下端部11は前記筒部4の下端17と同一レベルに形成されている。図1及び図2において、13はスリットであり、前記薄肉部10に形成され、その上部11が、前記水平下面8とほぼ同一面12を構成して形成されている。そして又前記薄肉部10は前記凹条3との間に間隙9を持たしめて、設けられている。
なお前記薄肉部10は一例としてその外周部14が前記筒部4の外周面15と同一の面を形成して設けられている。又、前記薄肉部10は他の例として図9に示すように筒部4の厚さ方向の途中から設けられていても差支えはない。
そしてスリット13及び水平下面8は共に円弧状に形成され、栓抜は後記のようにその係止部24は通常直線状に形成されているため、前記係止部24はスリット13挿入の際、容易に両者13、8の奥深く挿入することができ、蓋体6の取り外しを容易にすることができる。
【0008】
次に前記スリット13はその両端部から前記筒部4の下端17に至る弱化ライン16を有している。この弱化ライン16は裂切れ易い薄肉部、又はミシン目、又は連続した小孔、又はそれらの組合わせ等であり、裂切れ易く形成されたラインである。これにより前記スリット13に栓抜きをかけて開放した際に破損することにより、不正な開放が露見するようになっていて、不正な開放を防止している。次に前記薄肉部10は一例としてその上部18よりも下部19が肉厚に形成され、その下部19は前記凹条3の下方の環状の突起20に圧接させられている。これは前記筒部4の下端17も同様に圧接させられている。これによりドライバー等を前記下部19、前記下端17等から差し入れて不正に開放するのを防止できるようになっている。
又図5に示すように、前記水平下面8の、半径方向内側には、一例として上向きの凹所21が形成されている。この凹所21は栓抜きをこの凹所21に掛けることにより、栓抜きを確実に蓋体6に掛けることができ、栓抜きが滑って、開放動作の不確実になるのを防止している。
【0009】
次に、図4に示すように、前記スリット13は、一例としてその巾22が、栓抜き23の、係止部24の厚み25より小さく形成された。これにより栓抜き23を用いて不正に開放する場合、前記スリット13は破損し、不正な開放は露見するから、これにより不正な開放を防止している。
又同図に示すように、前記スリット13はその長さ26が一例として栓抜き23の、係止部24の長さ27より小さく形成されている。これによりスリット13に不正に前記係止部24を挿入した際、スリット13は長さ方向において裂切れることによって不正な開放が露見するため、不正な開放を防止している。
これは特にスリット13が弧状に形成され、前記係止部24は通常直線状のため、一層容易に、前記薄肉部の裂切れを起させることができる。
【0010】
次に前記蓋体6は一例として図示のように中蓋28として形成され、この中蓋28に、ヒンジ29を介して外蓋30が一体に形成されている。但しこの発明においては、蓋体6は中蓋28であっても差支えなく、これらを含むものである。又外蓋30もヒンジ29を介することなく、中蓋28に螺合又は係合等によって装着されてもよいことは勿論である。
図1において、31は内筒、32は無端状の裂溝、33は裂取部材、34は注筒、35はひさし、図2において36は凹部を示す。又、図3において37は外蓋30との掛止部を示す。38はこうして構成されたキャップである。
この実施例のキャップ38を消費者等が開放する場合、外蓋30を開放し、裂取部材33を上方に引っ張り、裂溝32を裂切って、それに通口を形成し、容器1内の図示しない液体商品等を注出して用いる。そして、容器1又はキャップ38、或いは蓋体6を資源として回収する場合、図8に示すように、前記スリット13から栓抜き23の係止部24を挿入し、前記ほぼ同一面12に係止させ、かつ先端部39も掛止させて抜き取り、分離させるのである。
【0011】
【発明の効果】
この発明は前記のように構成されたことにより、請求項1の発明は筒部4にスリット13が形成されているため、栓抜き23の係止部24を挿入する位置をわかり易くすることができ、スリット13に差し込まれた栓抜き23の係止部24は直ちに凸条7の水平下面8に達しさせることができるから、この水平下面8と前記係止部24の係止をきわめて容易に、かつ確実にすることができ、これにより容器1と蓋体6の分離を容易に、かつ確実にすることができる。
この発明は、薄肉部10と凹条3との間隙9を大きくすることができるから、スリット13に栓抜き23を挿入して、そのまま水平下面8に達しさせる場合に、前記薄肉部10の破損を容易にすることができ、不正な開放を防止することができる。
【0012】
この発明は前記間隙9と相まって栓抜き23の係止部24をスリット13に挿入し、前記水平下面8に向って押し進めると弱化ライン16が破損することにより、不正な開放を露見させることができ、これにより不正な開放を防止できる。
又この発明は薄肉部13の下部の剛性を大きく形成し、かつその下部は突起20に圧接させてあることにより、薄肉部13の上部は剛性が比較的小さく、かつ前記構成により薄肉部13と凹条3との間隙は大きく形成することができるから薄肉部13の、栓抜き23による破損を起き易く形成でき、これにより蓋体6の不正な開放を防止できる。かつ又栓抜き23の、係止部24における水平下面8への、薄肉部13を破損させながらの進入を容易にすることができる。又この発明は蓋体6を容器1から外す場合に、栓抜き23の係止部24を凹所21に掛けることにより、力を加えられた係止部24が蓋体6から外れるのを防止する事ができるから、簡単な構造にもかかわらず確実にかつ容易に蓋体6を容器1から外すことができる。
【0013】
この発明はスリット13に栓抜き23の係止部24を挿入した際に、無理な挿入となるからスリット13は破損する。これにより栓抜き23を用いて不正に開放しようとする場合の行為は露見する。従ってこれにより不正な開放を防止できる。
【0014】
この発明は同様に、スリット13に栓抜き23の係止部24を挿入すると無理な挿入となるためスリット13は破損し、これによって栓抜き23を用いて不正に開放しようとする場合は露見する。従ってこれにより不正な開放を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示し、容器の開閉装置の断面図である。
【図2】図1に示す装置の、蓋体のみの正面図である。
【図3】この発明の他の実施例を示し、容器の開閉装置の部分の断面図である。
【図4】この発明の更に他の実施例を示し、図2に相当する図である。
【図5】この発明の更に他の実施例を示し、図3に相当する図である。
【図6】図5に示す装置の、蓋体のみの正面図である。
【図7】従来から用いられている、通常の栓抜きの断面図である。
【図8】この発明の作用を説明する説明図である。
【図9】この発明の更に他の実施例を示し、容器の開閉装置の一部分を示す図である。
【符号の説明】
1 容器
2 口部
3 凹条
4 筒部
5 遮断壁
6 蓋体
7 凸条
8 水平下面
9 間隙
10 薄肉部
11 上部
12 ほぼ同一面
13 スリット
14 外周面
15 外周
16 弱化ライン
17 下端
18 上部
19 下部
20 突起
21 凹所
22 巾
23 栓抜き
24 係止部
25 厚み
26 長さ
27 係止部の長さ
Claims (6)
- 容器(1)の口部(2)外周に設けられた凹条(3);前記口部(2)に装着された、前記口部(2)外周に圧接する筒部(4)及び前記容器(1)の内容品の通行を遮断する遮断壁(5)を有する合成樹脂製の蓋体(6);前記筒部(4)内側に設けられた、前記凹条(3)に圧接係合する凸条(7);該凸条(7)の一部において、該凸条(7)に形成された水平下面(8);前記筒部(4)一部において、前記水平下面(8)に接し、かつ前記凹条(3)との間に間隙(9)を持たせて設けられた薄肉部(10)であって、その上部(18)より下部(19)が肉厚に形成され、かつその下部(19)が、凹条(3)の下方に設けられた環状の突起(20)に圧接させられている薄肉部(10);該薄肉部(10)において、上部(11)が前記水平下面(8)とほぼ同一面(12)を構成して形成された栓抜き ( 22 ) の係止部 ( 24 ) が挿入されるスリット(13);から成ることを特徴とする容器の開閉装置。
- 薄肉部(10)はその外周面(14)が筒部(4)の外周(15)と同一面を形成して構成されている請求項1記載の容器の開閉装置。
- スリット(13)は該スリット(13)から筒部(4)の下端(17)に至る弱化ライン(16)を有している請求項1、又は2記載の容器の開閉装置。
- 水平下面(8)は半径方向内側において上向きの凹所(21)を有している請求項1、2又は3記載の容器の開閉装置。
- スリット(13)はその巾(22)が栓抜き(23)の係止部(24)の厚み(25)より小さく形成されている請求項1、2、3又は4記載の容器の開閉装置。
- スリット(13)はその長さ(26)が、栓抜き(23)の係止部(24)の長さ(27)より小さく形成されている請求項1、2、3、4又は5記載の容器の開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15552996A JP3867175B2 (ja) | 1996-06-17 | 1996-06-17 | 容器の開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15552996A JP3867175B2 (ja) | 1996-06-17 | 1996-06-17 | 容器の開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH101154A JPH101154A (ja) | 1998-01-06 |
JP3867175B2 true JP3867175B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=15608069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15552996A Expired - Fee Related JP3867175B2 (ja) | 1996-06-17 | 1996-06-17 | 容器の開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3867175B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006341860A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Atlas Kasei Kk | 飲料容器用キャップ |
JP4803092B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-10-26 | パナソニック株式会社 | キャップおよび熱交換器 |
JP5035922B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2012-09-26 | 東洋ガラス株式会社 | 口部に中栓を装着するガラスびん |
-
1996
- 1996-06-17 JP JP15552996A patent/JP3867175B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH101154A (ja) | 1998-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1306974C (en) | Tamper evident overcap | |
US5405031A (en) | Closure for a medicine bottle | |
US3974932A (en) | Cap with tear strip for container necks | |
JPH0232599Y2 (ja) | ||
GB2255083A (en) | Closures | |
JP5449960B2 (ja) | 不正開封防止機構付きヒンジキャップ | |
JP3867175B2 (ja) | 容器の開閉装置 | |
US4437574A (en) | Tamper-resistant bottle cap | |
JP4231680B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP3796668B2 (ja) | キャップ | |
JP3764994B2 (ja) | 容器の開閉装置 | |
US5647494A (en) | Tear-off closure for bottle-shaped containers | |
JP3665973B2 (ja) | 不正開封防止用ヒンジ付キャップ | |
JP2004175436A (ja) | タンパーエビデント性を有するヒンジキャップ | |
JP4278888B2 (ja) | 容器のキャップ | |
WO1996019388A1 (en) | Tamper proof closure | |
JP4184117B2 (ja) | 封緘式キャップ | |
JP2020070063A (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4460710B2 (ja) | 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ | |
JP3050215U (ja) | タンパーエビデントヒンジキャップ | |
JP3936414B2 (ja) | 密閉型容器 | |
JPH024056Y2 (ja) | ||
JP4069263B2 (ja) | 耐熱キャップ | |
JP4334666B2 (ja) | 分別回収キャップ | |
JP4147437B2 (ja) | 栓抜き使用の分別回収耐熱ヒンジキャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |