JPH0632296Y2 - 砥石修正工具 - Google Patents

砥石修正工具

Info

Publication number
JPH0632296Y2
JPH0632296Y2 JP1989058592U JP5859289U JPH0632296Y2 JP H0632296 Y2 JPH0632296 Y2 JP H0632296Y2 JP 1989058592 U JP1989058592 U JP 1989058592U JP 5859289 U JP5859289 U JP 5859289U JP H0632296 Y2 JPH0632296 Y2 JP H0632296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
whetstone
truing
thin
side thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989058592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150149U (ja
Inventor
智康 今井
幸夫 小田
正人 北島
守 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP1989058592U priority Critical patent/JPH0632296Y2/ja
Publication of JPH02150149U publication Critical patent/JPH02150149U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632296Y2 publication Critical patent/JPH0632296Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、砥石修正工具に関する。
[従来の技術] 従来、硬質砥粒砥石の円弧状研削使用面をツルーイング
する砥石修正工具は、リング状基部と、リング状基部の
外周部側でフランジ状に一体に形成されダイヤモンド砥
粒を結合材で固めた幅約1mm以下の薄幅のツルーイング
部とからなる。また、前記ツルーイング部は外周両端部
が面取された円弧状ツルーイング面をもつ形状となって
いる。
[考案が解決しようとする課題] 従来の砥石修正工具のツルーイング部は、薄幅であるこ
とと、ダイヤモンド砥粒を結合剤で固めた構成であるた
め剛性が低い。従ってこの砥石修正工具のツルーイング
部は、その円弧状ツルーイング面を前記砥石の円弧状研
削使用面に当接、押圧してツルーイングする時、その反
作用で押圧方向と逆方向に撓み(いわゆる逃げ)を発生
させ所定量のツルーイングを正確に行なうことができな
い。ここにおいて、砥石修正工具のツルーイング部の撓
みは、その幅(厚み)を増して補強し、剛性を高めるこ
とにより防止できる。しかし、この反面、ツルーイング
部の幅が増えた砥石修正工具を用いて砥石の円周研削使
用面をツルーイングすると、砥石修正工具のツルーイン
グ部が円周研削使用面の広い範囲に当接するため、砥石
の砥粒の切れ刃が鈍くなり、この砥石で工作物を研削す
ると、切れ味が著しく低下する。
本考案は、上記従来の課題を解決した砥石修正工具を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の砥石修正工具は、リング状の基部と、 該基部の外周にフランジ状に一体的に形成されたツルー
イング部とからなり、 該ツルーイング部は、砥粒を固めた一面側薄幅砥石部
と、砥粒を含まない第1中間補強部と、砥粒を固めて回
転軸方向に一定の幅をもつ中間薄幅砥石部と、砥粒を含
まない第2中間補強部と、砥粒を固ねた他面側薄幅砥石
部とを回転軸線方向に順に設けたものであり、該一面側
薄幅砥石部と該他面側薄幅砥石部の互いに背向する外周
端部が円弧状に形成されていることを特徴とする。
一面側薄幅砥石部と他面側薄幅砥石部と中間薄幅砥石部
は、リング状基部の外周面側にフランジ状に一体的に形
成され砥粒を結合剤により固めたものである。またツル
ーイング部の両側面を形成する一面側薄幅砥石部と他面
側薄幅砥石部は、互に背向する外周部部が面取りされた
円弧状ツルーイング面をもつ。砥粒は、ダイヤモンドあ
るいは立方晶窒化硼素(CBN)砥粒を用いることがで
きる。これらの砥粒は一定の単位で結合剤により結合さ
れている。結合剤としてメタルボンド、ビトリファイド
を用いることができる。
第1中間補強部と第2中間補強部と中間薄幅砥石部は、
一面側薄幅砥石部と他面側薄幅砥石部とでツルーイング
部を形成し、かつ一面側薄幅砥石部と他面側薄幅砥石部
と中間薄幅砥石部を補強するものである。この第1中間
補強部と第2中間補強部は弾性変形の小さな材質のも
の、例えば、磁石修正工具のツルーイング部の砥石のツ
ルーイング対象部分に押し当てられた時、その反作用で
撓むことを防止できる程度の剛性をもつ鉄、その他の金
属からなる板状のもの、あるいは前記一面側薄幅砥石部
と他面側薄幅砥石部と中間薄幅砥石部を形成するダイヤ
モンド砥粒を分散させた結合剤のうち前記砥粒を含まな
い結合剤のみからなる板状のものを用いることができ
る。
また、前記第1中間補強部および第2中間補強部は、所
定間隔を隔てて形成された一面側薄幅砥石部と中間薄幅
砥石部との間および中間薄幅砥石部と他面側薄幅砥石部
との間にそれぞれ介在されたものである。
〔本考案の作用および効果〕 本考案の砥石修正工具は、一面側薄幅砥石部と他面側薄
幅砥石部と中間薄幅砥石部が、砥粒を含まない第1中間
補強部と第2中間補強部を介在して一体的に結合されて
いる。このため一面側薄幅砥石部と他面側薄幅砥石部と
中間薄幅砥石部は、前記第1中間補強部と第2中間補強
部により補強されて剛性が高まる。そして一面側薄幅砥
石部と他面側薄幅砥石部が砥石のツルーイング対象部に
当接し、トラバース研削方向に押圧されたツルーイング
部に、その反作用による撓みが発生しない。従って、砥
石のツルーイング対象部として円弧状研削使用面を精度
よく所定量、ツルーイングされ正確な形状が得られる。
また、本砥石修正工具により精度よくツルーイング部さ
れた円弧状研削使用面をもつ砥石を用いてワークの凹部
R(アール)面形状を研削加工すると、精度のよい研削
加工面形状が得られる。また、中間薄幅砥石部は、前記
のように剛性を高めるための補強が前記補強部によって
なされるのでそれ自身の幅(厚み)増加させることがな
い。このため砥石のツルーイング対象部として円周研削
使用面をツルーイングすると、砥石の砥粒の切れ刃が大
きくなり、切れ味が低下しない。
また、本考案の砥石修正工具によれば、砥石の円弧状研
削使用面と円周研削使用面を修正でき、円弧状研削使用
面を修正することによって、一面側薄幅砥石部、他面側
薄幅砥石部の円弧形状が摩耗し変化しても、この摩耗の
影響を受けないに第1中間補強部、第2中間補強部を介
して中間薄幅砥石部が設けられているので、砥石修正工
具が円周研削使用面に作用する回転軸線方向の長さが、
中間薄幅砥石部によって常に一定となり、砥石の円周研
削使用面の修正状態を一定に保つことができる。
[実施例] 本考案の砥石修正工具の実施例を第1図および第2図に
基づいて説明する。
本実施例の砥石修正工具は、リング状基部1と、リング
状基部1の外周面11側でフランジ状に一体的に形成さ
れたツルーイング部2とからなる。
リング状基部1は、ツルーイング部2の内周側を固定保
持するもので、中央部に砥石軸に嵌合される図略の取付
孔が形成されている。
ツルーイング部2は、回転軸線方向Sに所定の間隔を隔
てて設けられた一面側薄幅砥石部20、中間薄幅砥石部
22、他面側薄幅砥石部21と、一面側薄幅砥石部20
および中間薄幅砥石部22間に介在された第1中間補強
部26と、他面側薄幅砥石部21と中間薄幅砥石部22
間に介在された第2中間補強部27とで一体的に形成さ
れている。また、一面側薄幅砥石部20、中間薄幅砥石
部22、他面側薄幅砥石部21は、それぞれダイヤモン
ド23をメタルポンドからなる結合剤24により固めた
ものである。そして中間薄幅砥石部22は円周ツルーイ
ング部22cをもつ。また前記薄幅砥石部20、21
は、軸(幅)方向Sに所定間隔を隔ててかつ互いに背向
する外周端部に形成された垂直ツルーイング面20b、
21bと、円弧状に形成された円弧状ツルーイング面2
0a、21aをもつ。
第1中間補強部26および第2中間補強部27は、所定
間隔を隔てて形成された一面側薄幅砥石部20と中間薄
幅砥石部22との間および中間薄幅砥石部22と他面側
薄幅砥石部21との間にそれぞれ介在し、一面側薄幅砥
石部20と中間薄幅砥石部22および中間薄幅砥石部2
2と他面側薄幅砥石部21を一体的に結合して、その剛
性を補強するとともに、両薄幅砥石部20、21の円弧
状ツルーイング面20a、21aのいずれか一方が第2
図に示す砥石55の円弧状研削使用面55aに当接した
ときに受ける反作用に抗して、薄幅砥石部20、21の
撓みを防止する中間層である。この第1中間補強部26
および第2中間補強部27としては、上記両薄幅砥石部
20、21の撓みを防止できる剛性をもつ鉄製のリング
状板部材が用いられている。
このように構成された実施例の砥石修正工具1Aは、第
2図に示す研削盤5のツルーイング装置58に装着され
て使用される。
なお研削盤5は、ベッド50と、ベッド50に保持され
た移動テーブル53、砥石台54、ツルーイング装置5
8とからなる。移動テーブル53は、ベッド50に往復
移動(矢印S1、S2方向)可能に保持されるととも
に、工作物51の両端を回転自在に保持する主軸台52
bと、心押台52aとを備え、主軸台52bには工作物
回転用駆動モータM1が取付けられている。前記移動テ
ーブル53は、ベッド50に取付けられたサーボモータ
M2により往復移動される。砥石台54は、ベッド50
に移動テーブル53の移動方向と直交する方向(矢印S
4、S5方向)に往復移動可能に保持されるとともに、
砥石55と、砥石回転駆動用モータM3およびこの回転
駆動力を砥石55に伝達するベルト56と回転軸57と
を備えている。この砥石台54は、ベッド50に取付け
られた砥石台移動用サーボモータM4により往復移動さ
れる。前記砥石55は、垂直研削使用面55bと円周研
削使用面55cとの間に円弧状研削使用面55aをも
つ。ツルーイング装置58は、砥石修正工具1Aを砥石
55の円周研削使用面55cに対し平行方向(矢印X方
向)および垂直方向(矢印Y方向)に移動させるサーボ
モータM5およびM6を備えている。
第2図の示すように上記研削盤5のツルーイング装置5
8に保持された砥石修正工具1Aは、X方向およびY方
向に移動可能となっている。そして砥石55の円弧状研
削使用面55a、55aの一方をツルーイングする場
合、砥石55と砥石修正工具1Aをともに回転させた状
態で砥石修正工具1Aをトラバースさせると第1図に示
す他面側薄幅砥石部21の円弧状ツルーイング面21a
が砥石55の円弧状研削使用面55a、55aの一方に
当接され、砥石修正工具1Aを砥石55に押圧した状態
でNCでもって円弧状に移動させる。このとき砥石修正
工具1Aは、ツルーイング部2の他面側薄幅砥石部21
の円弧状ツルーイング面21aが砥石55の円弧状研削
使用面55a、55aの一方に当接して円弧状にツルー
イングする。このときツルーイング部2が受ける反作用
は、前記第2中間補強部27によって十分に受け止めら
れ、かつ他面側薄幅砥石部21が撓むことを防止する。
したがって砥石55の円弧状研削使用面55a、55a
の一方は、精度よく所定の形状にツルーイングされる。
さらに砥石修正工具1Aをトラバースさせると砥石55
の円周研削使用面55cは、当接する中間薄幅砥石部2
2の円周ツルーイング面22cによってツルーイングさ
れる。この後、砥石修正工具1AをNCでもって円弧状
に移動させる。このとき砥石修正工具1Aは、ツルーイ
ング部2の一面側薄幅砥石部20の円弧状ツルーイング
面20aが砥石55の円弧状研削使用面55a、55a
の他方に当接して円弧状にツルーイングする。このとき
ツルーイング部2が受ける反作用は、前記第1中間補強
部26によって十分に受け止められ、かつ一面側薄幅砥
石部20が撓むことを防止する。したがって砥石55の
他方は、精度よく所定の形状にツルーイングされる。こ
のようにツルーイングされた後の砥石55を用いて研削
対象工作物51の凹部R(アール)面51aを研削する
と、その研削加工面の加工精度が向上する。
本実施例の砥石修正工具1Aは、ツルーイング2が第1
中間補強部26と第2中間補強部27との2箇所で補強
されているため、剛性が高まりツルーイング時の砥石5
5に対する当接、押圧力を強くしてツルーイング速度を
早めることができ、かつツルーイング時間を短縮させる
ことができる。
また、本考案の砥石修正工具1Aによれば、一面側薄幅
砥石部20の円弧状ツルーイング面20aおよび他面側
薄幅砥石部21の円弧状ツルーイング面20aによって
砥石5の円弧状研削使用面55a、55aを修正でき、
中間薄幅砥石部22の円周ツルーイング面22cによっ
て砥石5の円周研削使用面55cを修正することができ
る。
さらに、前記のように砥石5の円弧状研削使用面55
a、55bを修正することによって、一面側薄幅砥石部
20、他面側薄幅砥石部21の円弧形状すなわち、円弧
状ツルーイング面20a、21aが摩耗によって変化し
ても、中間薄幅砥石部22が第1中間補強部26、第2
中間補強部27を介して一面側薄幅砥石部20、他面側
薄幅砥石部21と隔てた位置に設けられているので、中
間薄幅砥石部22は円弧状ツルーイング面20a、21
aの摩耗の影響を受けず磁石修正工具1Aが磁石5円周
研削使用面55cに作用する回転軸線方向Sの長さが、
中間薄幅砥石部22」によって常に一定となり、磁石5
の円周研削使用面55cの修正状態を一定に保つことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の砥石修正工具を示す部分縦
断拡大図である。第2図は、第1図における砥石修正工
具を用いてツルーイングする場合を示す研削盤の平面図
である。 1……リング状基部、2……ツルーイング部 20……一面側薄幅砥石部、21……他面側薄幅砥石
部、22……中間薄幅砥石部 20a、21a……円弧状ツルーイング面 23……ダイヤモンド砥粒、24……結合材 25……補強部、26……第1補強部 27……第2補強部、51……研削対象工作物 51a……凹部R(アール)面 55……砥石 55a……円弧状研削使用面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 勝田 守 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−264771(JP,A) 特開 平1−92067(JP,A) 実開 昭54−138193(JP,U) 実開 平1−138658(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リング状の基部と、 該基部の外周にフランジ状に一体的に形成されたツルー
    イング部とからなり、 該ツルーイング部は、砥粒を固めた一面側薄幅砥石部
    と、砥粒を含まない第1中間補強部と、砥粒を固めて回
    転軸方向に一定の幅を持つ中間薄幅砥石部と、砥粒を含
    まない第2中間補強部と、砥粒を固めた他面側薄幅砥石
    部とを回転軸線方向に順に設けたものであり、該一面側
    薄幅砥石部と該他面側薄幅砥石部の互いに背向する外周
    端部が円弧状に形成されていることを特徴とする砥石修
    正工具。
JP1989058592U 1989-05-20 1989-05-20 砥石修正工具 Expired - Lifetime JPH0632296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058592U JPH0632296Y2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 砥石修正工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058592U JPH0632296Y2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 砥石修正工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150149U JPH02150149U (ja) 1990-12-25
JPH0632296Y2 true JPH0632296Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31584345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989058592U Expired - Lifetime JPH0632296Y2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 砥石修正工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632296Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061978A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ面取り砥石のツルーイング方法及びウェーハ面取り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3870438D1 (de) * 1988-01-28 1992-05-27 Gen Electric Werkzeug zum abrichten einer schleifscheibe sowie anwendungsmethode.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150149U (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006054674A1 (ja) 砥石車
JPH0632296Y2 (ja) 砥石修正工具
JPH058051Y2 (ja)
JPH0641090B2 (ja) 舞刃の研磨法
JPS6343017Y2 (ja)
JP3072366B2 (ja) 多刃研削工具の製造方法
JP2901875B2 (ja) 超砥粒研削ホイールのツルーイング方法
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
JPH10156720A (ja) 砥石修正方法及びその装置
JPH0536193B2 (ja)
JPS62264869A (ja) 精密加工用砥石
JPH10193262A (ja) センターレス研削盤用砥石車のドレッシング方法、および同装置、並びに、センターレス研削盤
JPS6310916Y2 (ja)
JPS6322269A (ja) ダイヤモンド砥石の同時ツル−イング及びドレツシング方法と複合研削砥石
JPH08323618A (ja) 複合研削砥石によるダイヤモンド砥石の高精度・高能率ツルーイング及びドレッシング法
JPH0318096Y2 (ja)
JP2004306236A (ja) 竪型両頭平面研削盤の砥石修正装置
JPH0440853Y2 (ja)
JPS6339007Y2 (ja)
JPS5835409Y2 (ja) 心なし研削盤
JPH0441180A (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP3255437B2 (ja) 三次元曲面を有する工作物の加工方法と加工装置
JP3080019U (ja) バックプレート付砥石
JP2679293B2 (ja) 総型砥石のドレッシング方法および装置
JPS591550B2 (ja) 芯無研削盤受板