JPH0440853Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0440853Y2 JPH0440853Y2 JP16045986U JP16045986U JPH0440853Y2 JP H0440853 Y2 JPH0440853 Y2 JP H0440853Y2 JP 16045986 U JP16045986 U JP 16045986U JP 16045986 U JP16045986 U JP 16045986U JP H0440853 Y2 JPH0440853 Y2 JP H0440853Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- grindstone
- dresser
- grinding body
- whetstone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 12
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、砥石の研削能力が低下したとき
に、砥石の表面を削つて同砥石の表面に研削能力
をつけるために用いるドレツサーに関するもので
ある。
に、砥石の表面を削つて同砥石の表面に研削能力
をつけるために用いるドレツサーに関するもので
ある。
一般に、ダイヤモンド砥石、CBN砥石等の砥
石は、超硬合金、耐熱鋼、高硬度鋼などの研削に
用いられている。これらの砥石は、ダイヤモンド
砥粒、CBN砥粒と樹脂、合金等の結合剤との混
合物からなるものである。
石は、超硬合金、耐熱鋼、高硬度鋼などの研削に
用いられている。これらの砥石は、ダイヤモンド
砥粒、CBN砥粒と樹脂、合金等の結合剤との混
合物からなるものである。
このような砥石は、通常、主軸に装着され、こ
の主軸と共に回転した状態でワークを研削するよ
うになつている。このため、この砥石を使用する
前には、砥石の主軸に対する芯合せ、または、砥
石円周部の真円出しのため、砥石表面の余分な部
分を削り落としていた(この作業をツルーイング
という)。
の主軸と共に回転した状態でワークを研削するよ
うになつている。このため、この砥石を使用する
前には、砥石の主軸に対する芯合せ、または、砥
石円周部の真円出しのため、砥石表面の余分な部
分を削り落としていた(この作業をツルーイング
という)。
ところで、このような砥石は、高価な超砥粒に
できるだけ長く仕事をさせるため、結合剤にチツ
プポケツトが設けられていない。このため、ツル
ーイングされた直後の砥石の表面は、砥粒の突出
がほとんどない状態になつている。そこで、この
ような状態の砥石に対しては、砥粒を砥石表面か
ら突出させて砥石としての研削能力をつけるため
に、ドレツシングという砥石表面の結合剤削り落
し作業を行なう。
できるだけ長く仕事をさせるため、結合剤にチツ
プポケツトが設けられていない。このため、ツル
ーイングされた直後の砥石の表面は、砥粒の突出
がほとんどない状態になつている。そこで、この
ような状態の砥石に対しては、砥粒を砥石表面か
ら突出させて砥石としての研削能力をつけるため
に、ドレツシングという砥石表面の結合剤削り落
し作業を行なう。
このようにして、正しくツルーイング、ドレツ
シングの行なわれた砥石は、芯出しも正しく、真
円も正しく、かつ、砥粒切刃の突出も十分で、研
削能力にすぐれている。しかし、ときとして仕上
面粗さが粗いという欠点を持つ、このとき、突出
している砥粒の先端をそろえる目的で再ツルーイ
ングを行なう場合がある。
シングの行なわれた砥石は、芯出しも正しく、真
円も正しく、かつ、砥粒切刃の突出も十分で、研
削能力にすぐれている。しかし、ときとして仕上
面粗さが粗いという欠点を持つ、このとき、突出
している砥粒の先端をそろえる目的で再ツルーイ
ングを行なう場合がある。
従来、このような再ツルーイングに用いられる
工具としては、第4図に示すように、円柱状のホ
ルダー1の先端部に円柱状の研削体2を装着して
なるものが知られている。上記ホルダー1は、図
示しない取付体に装着され、この取付体と一体に
所定方向(図では砥石3の回転軸と平行な方向)
に送り移り移動するようになつている。上記研削
体2は、ダイヤモンド、CBN等の砥石と結合剤
とからなり、その一端が砥石3の表面3aに接触
するようになつている。
工具としては、第4図に示すように、円柱状のホ
ルダー1の先端部に円柱状の研削体2を装着して
なるものが知られている。上記ホルダー1は、図
示しない取付体に装着され、この取付体と一体に
所定方向(図では砥石3の回転軸と平行な方向)
に送り移り移動するようになつている。上記研削
体2は、ダイヤモンド、CBN等の砥石と結合剤
とからなり、その一端が砥石3の表面3aに接触
するようになつている。
このような構成の工具を用いて砥石3を研削す
る場合には、回転している砥石3の表面3aに研
削体2の一端を接触させた状態でこの工具を上記
所定方向に送り移動させることにより、砥石3の
表面3aを研削する。
る場合には、回転している砥石3の表面3aに研
削体2の一端を接触させた状態でこの工具を上記
所定方向に送り移動させることにより、砥石3の
表面3aを研削する。
ところで、上記のように仕上面粗さを改善させ
るためには、砥石の表面を1〜2μmという微小
量だけ再ツルーイングしなければならない。
るためには、砥石の表面を1〜2μmという微小
量だけ再ツルーイングしなければならない。
ところが、上記のような工具を用いた場合に
は、1〜2μmという微小量を再ツルーイングす
る場合、回転する砥石に工具が接触を開始する位
置から砥石を押圧する方向へ上記微小量だけ移動
させることにより再ツルーイングしていた。この
場合、工具と砥石との接触開始位置を見つけ出す
ためには、工具と砥石との接触音に頼らなければ
ならず、注意力を集中しなければならなかつた。
このため、上記のような工具を用いて砥石の表面
を微小量だけ再ツルーイングする場合には、上記
接触開始位置を見つけ出すことが困難なことか
ら、作業能率が非常に低くなるという問題点があ
つた。
は、1〜2μmという微小量を再ツルーイングす
る場合、回転する砥石に工具が接触を開始する位
置から砥石を押圧する方向へ上記微小量だけ移動
させることにより再ツルーイングしていた。この
場合、工具と砥石との接触開始位置を見つけ出す
ためには、工具と砥石との接触音に頼らなければ
ならず、注意力を集中しなければならなかつた。
このため、上記のような工具を用いて砥石の表面
を微小量だけ再ツルーイングする場合には、上記
接触開始位置を見つけ出すことが困難なことか
ら、作業能率が非常に低くなるという問題点があ
つた。
この考案のドレツサーは、ホルダーの先端に、
砥石の表面に弾性変形可能に押圧される研削体が
装着されたものであり、研削体が弾性変形するこ
とにより砥石表面を押圧する力を調節するように
なつている。
砥石の表面に弾性変形可能に押圧される研削体が
装着されたものであり、研削体が弾性変形するこ
とにより砥石表面を押圧する力を調節するように
なつている。
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例を
示す図である。
示す図である。
これらの図において符号1はホルダー、2はホ
ルダー1に装着された研削体、5は上方から研削
体2を押圧しているスペーサ、6は上方からスペ
ーサ5を押圧しているボルトである。
ルダー1に装着された研削体、5は上方から研削
体2を押圧しているスペーサ、6は上方からスペ
ーサ5を押圧しているボルトである。
ホルダー1は、平面視して矩形の厚板であり、
取付体4に装着されている。このホルダー1に
は、一端に水平方向に延びる溝1aが形成され、
この溝1aの上方に、上面から溝1aへ貫通する
ボルト穴1b,1bが形成されている。
取付体4に装着されている。このホルダー1に
は、一端に水平方向に延びる溝1aが形成され、
この溝1aの上方に、上面から溝1aへ貫通する
ボルト穴1b,1bが形成されている。
研削体2は、鋼製の薄板にダイヤモンド砥粒を
電着してなるものであり、弾性変形可能である。
この研削体の一端は、ホルダー1の溝1aに挿入
され、この溝1aの下面とスペーサ5との間に挟
持されている。このスペーサ5は、ボルト穴1b
に締着されたボルト6により上方から押圧されて
研削体2を溝1aの下面に圧着させている。
電着してなるものであり、弾性変形可能である。
この研削体の一端は、ホルダー1の溝1aに挿入
され、この溝1aの下面とスペーサ5との間に挟
持されている。このスペーサ5は、ボルト穴1b
に締着されたボルト6により上方から押圧されて
研削体2を溝1aの下面に圧着させている。
上記のような構成のドレツサーを用いて砥石3
をツルーイングする場合には、回転する砥石3の
表面3aに研削体2の上面をわずかに接触させ
る。この場合、研削体2は、弾性変形可能である
から、砥石の表面3aを多少押圧したとしても、
表面3aに、同表面3aをツルーイングするほど
の力を加えることがない。そこで、このドレツサ
ーを、さらに砥石3を押圧する方向へ移動した位
置に固定し、研削体2に表面3aをより強く押圧
させることにより、表面3aをツルーイングす
る。この場合、研削体2は、ドレツサーが表面3
aを押圧する力を弾性変形することによつて弱め
る緩衝材となつているので、砥石3とドレツサー
との相対距離が変化した場合にも、表面3aを押
圧する力をほぼ一定に保つ。
をツルーイングする場合には、回転する砥石3の
表面3aに研削体2の上面をわずかに接触させ
る。この場合、研削体2は、弾性変形可能である
から、砥石の表面3aを多少押圧したとしても、
表面3aに、同表面3aをツルーイングするほど
の力を加えることがない。そこで、このドレツサ
ーを、さらに砥石3を押圧する方向へ移動した位
置に固定し、研削体2に表面3aをより強く押圧
させることにより、表面3aをツルーイングす
る。この場合、研削体2は、ドレツサーが表面3
aを押圧する力を弾性変形することによつて弱め
る緩衝材となつているので、砥石3とドレツサー
との相対距離が変化した場合にも、表面3aを押
圧する力をほぼ一定に保つ。
上記のようなドレツサーによれば、ホルダー1
の先端に、砥石3の表面3aに弾性変形可能に押
圧される研削体2が装着され、弾性変形した研削
体2が砥石3を押圧することによつて砥石3の表
面3aを研削するようにしたから、研削体2を表
面3aに接触させるときに、研削体2が表面3a
を多少押圧したとしても表面3aをツルーイング
する恐れがないので、研削体2と砥石3との接触
開始位置を高精度で見つけ出す必要がない。ま
た、このドレツサーによれば、研削体2が緩衝材
として機能するので、砥石3とドレツサーとの相
対距離が多少変化した場合にも、表面3aを押圧
する力をほぼ一定に保つ。このため、このドレツ
サーを用いた場合には、微小量をツルーイングす
る場合にもそれほど注意力を集中する必要がな
く、能率良くツルーイング作業を行なうことがで
きる。
の先端に、砥石3の表面3aに弾性変形可能に押
圧される研削体2が装着され、弾性変形した研削
体2が砥石3を押圧することによつて砥石3の表
面3aを研削するようにしたから、研削体2を表
面3aに接触させるときに、研削体2が表面3a
を多少押圧したとしても表面3aをツルーイング
する恐れがないので、研削体2と砥石3との接触
開始位置を高精度で見つけ出す必要がない。ま
た、このドレツサーによれば、研削体2が緩衝材
として機能するので、砥石3とドレツサーとの相
対距離が多少変化した場合にも、表面3aを押圧
する力をほぼ一定に保つ。このため、このドレツ
サーを用いた場合には、微小量をツルーイングす
る場合にもそれほど注意力を集中する必要がな
く、能率良くツルーイング作業を行なうことがで
きる。
また、このドレツサーによれば、研削体2が薄
板からなるので、砥石3の表面3aとの接触面積
が広く、研削体2を砥石3の回転軸方向へ送り移
動させることなく表面3aをツルーイングするこ
とができ、ドレツシング作業をより能率良く行な
うことができる。
板からなるので、砥石3の表面3aとの接触面積
が広く、研削体2を砥石3の回転軸方向へ送り移
動させることなく表面3aをツルーイングするこ
とができ、ドレツシング作業をより能率良く行な
うことができる。
なお、このドレツサーの研削体2には、鋼製の
薄板に砥粒を電着したものに限らず、砥粒を含有
する電鋳薄板を用いても差し支えない。また、上
記砥粒には、ダイヤモンド砥粒に限らず、CBN
砥粒のような種々の砥粒を用いても差し支えな
い。
薄板に砥粒を電着したものに限らず、砥粒を含有
する電鋳薄板を用いても差し支えない。また、上
記砥粒には、ダイヤモンド砥粒に限らず、CBN
砥粒のような種々の砥粒を用いても差し支えな
い。
この考案の考案者らは、この考案のドレツサー
を用いて砥石をツルーイングした場合に砥石のワ
ークに対する研削能力がどの程度向上するかを調
査するために実験を行つた。
を用いて砥石をツルーイングした場合に砥石のワ
ークに対する研削能力がどの程度向上するかを調
査するために実験を行つた。
この実験では、幅40mm、厚さ0.2mm、粒度40〜
60μmのダイヤモンド電鋳薄板からなる研削体を
ホルダーから長さ50mmだけ突出させた状態で装着
したドレツサーが用いられ、このドレツサーを用
いて、ホイール径200mm、幅10mmのCBN砥石の表
面を研削体が約5mmたわむ程度まで押しあて続け
ることによりツルーイングした。
60μmのダイヤモンド電鋳薄板からなる研削体を
ホルダーから長さ50mmだけ突出させた状態で装着
したドレツサーが用いられ、このドレツサーを用
いて、ホイール径200mm、幅10mmのCBN砥石の表
面を研削体が約5mmたわむ程度まで押しあて続け
ることによりツルーイングした。
この結果、このドレツサーで研削する前の
CBN砥石によりワークを研削した場合には、ワ
ークの表面粗さがRmax8μmであつたのに対し
て、このドレツサーでツルーイングした後の
CBN砥石によりワークを研削した場合には、ワ
ークの表面粗さがRmax5μmとなつた。
CBN砥石によりワークを研削した場合には、ワ
ークの表面粗さがRmax8μmであつたのに対し
て、このドレツサーでツルーイングした後の
CBN砥石によりワークを研削した場合には、ワ
ークの表面粗さがRmax5μmとなつた。
この考案のドレツサーによれば、ホルダーの先
端に、砥石の表面に弾性変形可能に押圧される研
削体が装着され、弾性変形した研削体が砥石を押
圧することによつて砥石の表面を研削するように
したから、研削体を砥石の表面に接触させるとき
に、研削体が砥石表面を多少押圧したとしても砥
石表面をツルーイングする恐れがないので、研削
体と砥石との接触開始位置を高精度で見つけ出す
必要がない。また、このドレツサーによれば、研
削体が緩衝材として機能するので、砥石とドレツ
サーとの相対距離が多少変化した場合にも、砥石
表面を押圧する力がほぼ一定に保たれる。このた
め、ドレツサーを用いた場合には、微小量をツル
ーイングする場合にもそれほど注意力を集中する
必要がなく、能率良くツルーイング作業を行なう
ことができる。
端に、砥石の表面に弾性変形可能に押圧される研
削体が装着され、弾性変形した研削体が砥石を押
圧することによつて砥石の表面を研削するように
したから、研削体を砥石の表面に接触させるとき
に、研削体が砥石表面を多少押圧したとしても砥
石表面をツルーイングする恐れがないので、研削
体と砥石との接触開始位置を高精度で見つけ出す
必要がない。また、このドレツサーによれば、研
削体が緩衝材として機能するので、砥石とドレツ
サーとの相対距離が多少変化した場合にも、砥石
表面を押圧する力がほぼ一定に保たれる。このた
め、ドレツサーを用いた場合には、微小量をツル
ーイングする場合にもそれほど注意力を集中する
必要がなく、能率良くツルーイング作業を行なう
ことができる。
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
す図であつて、第1図はこの考案のドレツサーの
断面図、第2図は同平面図、第3図はこの考案の
ドレツサーの使い方を示す図である。第4図は従
来のドレツサーの使い方を示す図である。 1……ホルダー、2……研削体。
す図であつて、第1図はこの考案のドレツサーの
断面図、第2図は同平面図、第3図はこの考案の
ドレツサーの使い方を示す図である。第4図は従
来のドレツサーの使い方を示す図である。 1……ホルダー、2……研削体。
Claims (1)
- 回転する砥石に対して研削体を接触させること
により、上記砥石の表面を研削し得るようにした
ドレツサーにおいて、ホルダーの先端に、上記砥
石の表面に弾性変形可能に押圧される研削体が装
着されたことを特徴とするドレツサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16045986U JPH0440853Y2 (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16045986U JPH0440853Y2 (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6364466U JPS6364466U (ja) | 1988-04-28 |
JPH0440853Y2 true JPH0440853Y2 (ja) | 1992-09-25 |
Family
ID=31085860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16045986U Expired JPH0440853Y2 (ja) | 1986-10-20 | 1986-10-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0440853Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003168658A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ドレスバーを有するシンギュレーション装置 |
-
1986
- 1986-10-20 JP JP16045986U patent/JPH0440853Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6364466U (ja) | 1988-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2002022310A1 (ja) | 鏡面加工用超砥粒ホイール | |
US4339896A (en) | Abrasive compact dressing tools, tool fabrication methods for dressing a grinding wheel with such tools | |
JPH0440853Y2 (ja) | ||
JP2000024934A (ja) | 鏡面加工用超砥粒砥石 | |
JP2001300856A (ja) | 超砥粒工具 | |
JPH058051Y2 (ja) | ||
JPS62292367A (ja) | ダイヤモンド被覆弾性粒研磨シ−ト | |
JPH03154777A (ja) | カップ型超砥粒砥石による研削方法及び装置 | |
JPH01264771A (ja) | といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法 | |
JP2001129763A (ja) | ダイヤモンドブレード等の側面振れ除去用ツルア及びそれを用いた側面振れ除去方法 | |
JPS61257772A (ja) | 砥石ツル−イング方法 | |
JP2000084856A (ja) | 弾性体を介して超砥粒層を設けた鏡面加工用超砥粒砥石 | |
JP2001038506A (ja) | 単結晶ダイヤモンドバイトおよびその製造方法。 | |
JP3072366B2 (ja) | 多刃研削工具の製造方法 | |
JPS6343017Y2 (ja) | ||
JPS6339007Y2 (ja) | ||
JP2977508B2 (ja) | 表面粗さ0.08μm以下の鏡面仕上を行うためのダイヤモンド砥石のツルーイング・ドレッシング方法 | |
US20060068691A1 (en) | Abrading tools with individually controllable grit and method of making the same | |
JP3035486B2 (ja) | ダイヤモンドドレッサ | |
JPS5830111B2 (ja) | フオ−ミングドレツサ− | |
JP3671250B2 (ja) | ダイヤモンド研削砥石及びそれのツルーイング装置 | |
JPS5856767A (ja) | 超砥粒砥石の修正装置 | |
JPS63500709A (ja) | 超強力研摩ホーンを状態調節する方法 | |
JPH0135808Y2 (ja) | ||
JP4629900B2 (ja) | 研削砥石のドレッシング方法 |