JPH0135808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135808Y2
JPH0135808Y2 JP1981143497U JP14349781U JPH0135808Y2 JP H0135808 Y2 JPH0135808 Y2 JP H0135808Y2 JP 1981143497 U JP1981143497 U JP 1981143497U JP 14349781 U JP14349781 U JP 14349781U JP H0135808 Y2 JPH0135808 Y2 JP H0135808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
grindstone
holder
grinding
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981143497U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5855851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14349781U priority Critical patent/JPS5855851U/ja
Publication of JPS5855851U publication Critical patent/JPS5855851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135808Y2 publication Critical patent/JPH0135808Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、被研削物の表面形状に倣つて研削す
ることのできる砥石に関する。
一般に、カツプ形砥石を用いて鋳造物の鎧肌や
鍜造物の鍜造黒皮の除去作業を行う場合、被研削
物の形状精度が悪く寸法が著しく変動するので砥
石に過大な力が断続的に加わり、砥石損耗量が増
大したり砥石の破壊を惹起する等の不具合が生じ
る。また、上記カツプ形砥石を用いて複雑形状の
被研削物を加工する場合は一般に倣い装置を特設
しなければならない不便がある。これらの難点は
上記従来のカツプ形砥石が変形しにくい一種の剛
体であることに基因する。したがつて、上記難点
の解決のためにすでに考案されているPVA砥石
やスポンジ砥石等の弾性を有する各種の特殊砥石
を用いることも考えられるが、これら特殊砥石は
耐熱性及び研削能率の点で実用に適さない。
本考案は、上記事情を勘案してなされたもの
で、研削砥石部を可撓性の弾性部材で支持するこ
とにより、被研削物を能率的に研削することので
きる砥石を提供することを目的とする。
以下、本考案を図面を参照して実施例に基づい
て述べる。
第1図は本実施例の砥石の断面図を示すもの
で、この砥石は一端面が研削作用面である円環状
の研削砥石部1と、この研削砥石部1とほぼ同一
形状に形成され研削砥石部1の他端面が同軸かつ
一体的に固定された例えば剛性部材であるアルミ
ニウム系金属、チタン系金属等の軽量金属から形
成された補強環体2と、カツプ状に形成され上記
補強環体2を同軸かつ傾動自在に保持する保持体
3とから構成されている。上記研削砥石部1は、
結合剤はビトリフアイド又はレジノイドがよく、
砥粒は炭化珪素系のGC砥粒が好適であるが、炭
化珪素系のC砥粒又は酸化アルミニウム系のA砥
粒、WA砥粒でもよい。また、研削砥石部1は、
補強環体2に植込ボルト又は接着剤により着脱自
在に結合されて円筒状をなしている。また、保持
体3は硬質ゴム又は弾性に富むプラスチツク等の
可撓性の弾性部材より構成されている。そして、
上記保持体3は中心に第2図に示す回転駆動軸4
に締着するための貫通穴5が穿設された円板状の
底部6、この底部6に延在し中空円錐の側壁に相
当する側壁部7及びこの側壁部7の開口端部に設
けられ補強環体2とほぼ同一形状の円環部8から
なつている。上記補強環体2は円環部8に植込ボ
ルト又は接着剤により固定されている。
以上の構成において、第2図のように本実施例
の砥石を研削装置の回転駆動軸4に装着して被研
削物10に当接させ、矢印9方向に回転させる。
同時に円筒状の鋳造物である被研削物10を回転
駆動軸4の軸線に垂直な方向すなわち紙面垂直方
向である内径の中心軸線11を中心に矢印12方
向に回転させて砥石により被研削物10表面を研
削する。このとき、砥石は被研削物10を一定の
切込みで研削するように被研削物10に対して一
定の力で押圧されている。上記被研削物10は鋳
造物であるので形状態度が悪く、第2図に示すよ
うに表面に鋳バリ13…が生じている上に、外周
面14は中心軸線11に対して偏心している。し
たがつて、鋳バリ13…部分及び偏心による厚肉
部分を研削するときはカツプ形砥石に過大な力が
加わる。しかし、本実施例のカツプ形砥石は保持
体3が可撓性部材から出来ているので上記過大な
外力が加わつたときには、その力に対応して保持
体3が弾性変形するとともに研削砥石部1は被研
削物10の表面形状に倣つて向きを変えるため研
削砥石部1にはつねにあらかじめ設定された力以
上の力は加わらない。したがつて、研削砥石部1
は偏心や鋳バリ等により砥石損耗量が急増した
り、破壊を惹起したりすることはない。また、本
実施例の砥石を図示しないが複雑形状の被研削物
に適用した場合も、保持体3は被研削物の凸凹に
対応して弾性変形するとともに研削砥石部1は被
研削物の表面形状に倣つて向きを変えるので、倣
い装置を特設する必要がなくなる。
以上のように、本考案の砥石は被研削物を研削
する研削砥石部を可撓性の弾性部材でできた保持
体により支持したもので以下に記す顕著な効果を
奏する。
(1) 被研削物の表面形状の凹凸に対応して保持体
が弾性変形し且つ研削砥石部が表面形状に倣う
ように向きを変えるので、研削砥石部にはあら
かじめ設定した押圧力以上の過大な力がかから
ず、砥石損耗量が激増したり、砥石の破壊を惹
起したりする虞がなくなる。したがつて、鎧肌
や鍜造黒皮の除去作業に適している。
(2) 研削能率が向上し、砥石寿命が長くなる。し
たがつて、サイクルタイムが短縮され、砥石交
換時間の節減が可能となる。
(3) 本考案の砥石を複雑形状の被加工物の研削に
適用した場合、ならい装置等の複雑な機構が不
要になり自動化を容易かつ安価に行うことがで
きる。
(4) フレキシビリデイがあるので多品種部品に適
用である。
なお、研削砥石部1には、砥粒としてダイヤモ
ンド砥粒、CBN砥粒、Al2O3砥粒を用いてもよ
い。さらにまた、上記実施例においては、研削砥
石部1は保持体3の開口端面にて突設されている
円環部8に補強環体2を介して取付けられている
が、第3図に示すように円錐状の側壁の端面に取
付けるようにしてもよい。
その他本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変
更自在である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の砥石の断面図、第
2図は第1図の砥石による研削を示す図、第3図
は本考案の他の実施例の砥石である。 1……研削砥石部、2……補強環体、3……保
持体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端面側に研削作用面が形成されている円環状
    の研削砥石部と、この研削砥石部の内外径とほぼ
    等しい内外径の開口端部を有し上記研削砥石部の
    他端面側をほぼ同軸かつ傾動自在に保持する可撓
    性の弾性部材からなるカツプ形の保持体と、上記
    研削砥石部と上記保持体との間に介挿され上記保
    持体よりも高剛性部材からなる円環状の補強環体
    とを具備することを特徴とする砥石。
JP14349781U 1981-09-29 1981-09-29 砥石 Granted JPS5855851U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349781U JPS5855851U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349781U JPS5855851U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855851U JPS5855851U (ja) 1983-04-15
JPH0135808Y2 true JPH0135808Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=29936481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14349781U Granted JPS5855851U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855851U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525808Y2 (ja) * 1985-02-25 1993-06-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620759A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Nippon Denso Co Ltd Ignition device for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620759A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Nippon Denso Co Ltd Ignition device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5855851U (ja) 1983-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240230A (en) Throw-away adaptors for grinding wheels
US3129541A (en) Abrasive tools
US3307300A (en) Abrasive disk unit
JPH0135808Y2 (ja)
JPS6221376Y2 (ja)
KR200424377Y1 (ko) 핸드 그라인더용 연마휠
JP3016312U (ja) ホーニング・リーマ
US2726495A (en) Abrading implement
US2469429A (en) Abrasive and polishing head
JPS62259759A (ja) 回転体を有する表面研削仕上装置
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
JPH03154777A (ja) カップ型超砥粒砥石による研削方法及び装置
US2260644A (en) Abrasive disk support
RU225439U1 (ru) Крепление для алмазного гибкого шлифовального круга
JPS63183B2 (ja)
JP2526698Y2 (ja) 砥石のワンタッチ着脱装置
JPH039975Y2 (ja)
JPS6122767Y2 (ja)
JPS6339006Y2 (ja)
JPS5856131Y2 (ja) 砥石用ドレッサ−
JPH0511966Y2 (ja)
JPH035420Y2 (ja)
JP4629900B2 (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP4817547B2 (ja) 研削砥石
JPS634603Y2 (ja)