JPS634603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634603Y2
JPS634603Y2 JP9447283U JP9447283U JPS634603Y2 JP S634603 Y2 JPS634603 Y2 JP S634603Y2 JP 9447283 U JP9447283 U JP 9447283U JP 9447283 U JP9447283 U JP 9447283U JP S634603 Y2 JPS634603 Y2 JP S634603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
dresser
forming
base
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9447283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604355U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9447283U priority Critical patent/JPS604355U/ja
Publication of JPS604355U publication Critical patent/JPS604355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634603Y2 publication Critical patent/JPS634603Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は研削加工に用いられる研削用砥石を成
形するために使用するフオーミングドレツサー、
特にドレツサー交換を迅速に行なうことができる
ようにしたフオーミングドレツサーに関するもの
である。
(従来技術) 研削加工用砥石を成形するフオーミングドレツ
サー(以下、単にドレツサーという)は、第1
図、第2図に示すように、1本のドレツサー1に
ダイヤモンド製砥石成形用基材2が1個だけ固着
されている。このため、ドレツサー先端Rが摩耗
する度に、ドレツサー1を交換する必要が生じ、
このドレツサー交換時にはドレツサ先端Rの中心
とドレツサーを保持し、かつ旋回するドレツサー
アーム(図示せず)の旋回中心を一致させる中心
合せ作業が必要になる。
特に、成形抵抗の大きな立方晶窒化硼素砥石
(CBN砥石)等、成形時におけるドレツサー摩耗
が著しいものではドレツサーの交替頻度が高くな
る。
このドレツサー交換および中心合せ作業すなわ
ち段取作業には、多くの時間を要すため、交換頻
度が高くなると、その結果として機械の稼動時間
を低下させるという悪影響をもたらす。
(考案の目的) 本考案はドレツサーに関する上記欠点を解消す
るためになされたもので、複数の砥石成形用基材
を有する円板状台金を台金ホルダに固定させるこ
とにより、砥石成形用基材の摩耗によるドレツサ
ー交換を、台金を回転させることにより行なえる
ようにしたフオーミングドレツサーを提供するも
のである。
(考案の構成) 本考案の特徴は複数の砥石成形用基材を外周部
に配置し、該基材の外形線により形成される外周
線を軸孔と同心円に形成した円板状台金を、台金
ホルダへ着脱可能に結合したことである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例につき図により説明す
る。
第3図に示すように、ダイヤモンド製の基材2
を複数個外周上にロー付した円板状の台金5を成
形する。基材2の断面形状は、第4図に示すよう
に、先端の曲率半径Rと断面の角度θを従来のド
レツサーと同一形状に成形し、また基材2の稜線
は弧を形成する。この基材2は台金5に対して、
各基材2の外形線6の最先端を結ぶことにより得
られる外周線8と、各基材2の先端の曲率中心7
を結ぶことにより得られる仮想円9とが、台金5
のキー溝10を設けた嵌合孔11と同心円になる
ように設ける。
第5図、第6図に示すように、第3図で示す台
金5を台金ホルダ3にねじ付軸部品12を嵌合し
て組み立てる。台金ホルダ3は、双股の台金取付
部3aを設け、この台金取付部3aの間に台金5
を挾み込み、ねじ付軸部品12を台金取付部3a
と台金5とを貫ら抜いて嵌合させ、先端に設けた
ねじ部12aにナツト13を螺合して組み立て
る。双股の台金取付部3aに設けた軸孔3bと台
金5の嵌合孔11は、ねじ付軸部品12の軸部外
径との嵌め合い隙間をねじ付軸部品12が挿入可
能な範囲で最小にする。台金5を挾持する双股の
台金取付部3aは、挾持部の幅lを、ねじ付軸部
品12とナツト13を締結した時に台金5と挾持
部との隙間がなくなり、ねじ付軸部品12とナツ
ト13を緩めた時に挾持部から台金5を出入れ可
能な隙間を生ずるような幅に設定する。台金5の
キー溝10に嵌め込むキー14は、長さが台金5
の厚みよりも短かく、組み付時に台金5から出つ
張らないように組み込み、ねじ付軸部品12と台
金5との位置固定および回り止めに用いる。
このように構成したため、台金5の交換にはナ
ツト13を緩め、ねじ付軸部品12を引き抜い
て、台金5を双股の台金取付部3aより取外し、
新しい台金5を双股の台金取付部3aに挿入し、
ねじ付軸部品12とキー14を挿入し、ナツト1
3を取付けて締付けることにより簡便に行なえ
る。台金5と台金ホルダ3との芯出しは、ねじ付
軸部品12との嵌め合いにより決まり、取付け取
外し時に特別の注意を払う必要がなくなり、作業
の熟練を必要としなくなる。
砥石成形に用い、基材2の先端形状が摩耗のた
めに使用不能になるほど変形した場合には、ナツ
ト13を緩め、台金5を回転させて未使用状態の
基材2を台金ホルダ3の先端側に向ける。末使用
の基材2が残つている間は同様の手順を繰り返し
行なうことにより砥石成形に使用できる。このた
めドレツサ交換作業が基材2の個数分だけ少なく
なる。
上記実施例では、台金ホルダには双股の台金取
付部を形成させたものを用いたが、台金取付部を
双股にする必要はなく、台金と台金ホルダとの回
り止めを別に設けた平板状台金ホルダ、あるいは
平面の台金取付部を有する任意形状の台金ホルダ
に台金との回り止めを設けたものを用いても良
い。
(考案の効果) 以上のように本考案によるフオーミングドレツ
サーでは、砥石成形用基材の摩耗による交換を台
金を回転させることにより行なえるようになる。
このため砥石成形作業におけるドレツサー交換に
よるロス時間を減少させられ、砥石成形時間の短
縮、作業効率の向上ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフオーミングドレツサーの正面
図、第2図は従来のフオーミングドレツサーの部
分断面側面図、第3図は本考案による台金の正面
図、第4図は基材先端部の拡大断面図、第5図は
本考案によるフオーミングドレツサーの正面図、
第6図は本考案によるフオーミングドレツサーの
部分断面側面図、 2……基材、3……台金ホルダ、3a……台金
取付部、3b……台金ホルダの軸孔、5……台
金、6……基材の外形線、7……基材先端の曲率
中心、8……基材外形線のなす外周線、9……基
材先端の曲率中心のなす仮想円、11……台金の
嵌合孔、12……ねじ付軸部品、13……ナツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の砥石成形用基材を外周部に配置し、該基
    材の外形線により形成される外周線を軸孔と同心
    円に形成した円板状台金を、台金ホルダへ着脱可
    能に結合したことを特徴とするフオーミングドレ
    ツサー。
JP9447283U 1983-06-20 1983-06-20 フオ−ミングドレツサ− Granted JPS604355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447283U JPS604355U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 フオ−ミングドレツサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447283U JPS604355U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 フオ−ミングドレツサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604355U JPS604355U (ja) 1985-01-12
JPS634603Y2 true JPS634603Y2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=30226125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9447283U Granted JPS604355U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 フオ−ミングドレツサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604355U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612594Y2 (ja) * 1985-10-21 1994-03-30 内橋エステック株式会社 温度ヒュ−ズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604355U (ja) 1985-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448297B2 (ja) 研削砥石の取付装置
JPH044108B2 (ja)
JPS634603Y2 (ja)
EP0410481B1 (en) Rotary diamond tool for truing grinding wheel
WO1998043779A1 (en) A surface treating article and method and system for retaining such article
AU544942B2 (en) Improved rotary tool for straddle grinding
JPH071342A (ja) 自在総型砥石とこれを用いた電解ドレッシング方法
JP2976806B2 (ja) セグメント式研削砥石
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
JP3114510B2 (ja) セグメント式研削砥石
KR200331457Y1 (ko) 연마휠
JPH0857771A (ja) セグメント式研削砥石
JPS63300873A (ja) 研削砥石
JP2002028856A (ja) 砥石フランジ組立体
JP2550210B2 (ja) ドレッシングギヤ
JPH0521321Y2 (ja)
KR200280327Y1 (ko) 핸드 그라인더용 홀더
JP2505457Y2 (ja) 分割型の正面フライス
JPH0135808Y2 (ja)
JP4815674B2 (ja) グラインダの砥石取り付け装置
JPS5993265A (ja) 研摩研削用回転工具
JPS6236602Y2 (ja)
JPH11320422A (ja) 面研削砥石
JPH0825217A (ja) 研削盤における砥石車のロータリドレッサー装置
JP2004358605A (ja) 研削ホイール