JPS63183B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63183B2
JPS63183B2 JP55103801A JP10380180A JPS63183B2 JP S63183 B2 JPS63183 B2 JP S63183B2 JP 55103801 A JP55103801 A JP 55103801A JP 10380180 A JP10380180 A JP 10380180A JP S63183 B2 JPS63183 B2 JP S63183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave spherical
diameter
lapping
tool
lap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55103801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727649A (en
Inventor
Shizuka Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP10380180A priority Critical patent/JPS5727649A/ja
Publication of JPS5727649A publication Critical patent/JPS5727649A/ja
Publication of JPS63183B2 publication Critical patent/JPS63183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は凹球面を高精度にラツピング仕上す
るためのラツプ工具に関するものである。
従来、下部に底穴Aを有する凹球面Bをラツピ
ング仕上するためのラツプ工具は、第1図及び第
2図に示すような、先端に凸球部1a,2aを有
するラツプ工具1,2が使用されていた。ところ
が、ラツプ工具1,2の先端を凸球状にすると、
製品Cの凹球面Bとラツプ工具1,2との接触面
積が広くなり、ラツピング圧力が低くなり、又、
砥粒がラツプ工具の先端部に行きにくいため、ラ
ツピングスピードが遅くなるといつた欠点があつ
た。そこで荷重を上げてラツピングしようとする
と、機械の剛性を高める必要が生じると同時に、
砥粒中に含まれる大きな砥粒に集中荷重が働き、
製品Cの凹球面Bに深い傷が生ずる可能性も増す
といつた問題があつた。又、ラツプ工具1,2の
凸球面径及び形状が製品の凹球面形状に大きく影
響するため、真球で且つ球径が製品の球面径より
ラツピング剤の厚さ分小さい球径に近い工具が必
要とされる。
ところで、第1図のラツプ工具1においては、
真球の凸球部1aを作る事自体難しいし、しかも
製品Cの凹球面Bのネライ寸法がミクロン単位で
変化する度に、それに適した凹球面径のラツプ工
具を作るのは非能率的である。又、第2図に示す
ラツプ工具2は、ネライ寸法の凹球面を有する冷
却した押し皿に溶けた脂を入れ、予め加熱してあ
るラツプ工具2の凸球部2aを全面均等になるよ
うに押しながら回わすことにより、脂3を凸球部
2aに付けて作つたものであり、脂3を凸球部2
aに付けた後、押し皿と摺り合わせを行えば、比
較的真球のラツプ工具を作りうるが、やはりネラ
イの凹球面径が多少変化する度に、それに適した
凸球面径のラツプを作らなければならなかつた。
この発明は上記従来の欠点に鑑み、凹球面を高
精度にラツピング仕上できるラツプ工具を提供す
るものであり、以下この発明の構成を図面に示す
実施例に従つて説明すると次の通りである。
第3図は、この発明に係るラツプ工具10を示
す図面であり、このラツプ工具10は、加工する
凹球面のネライの凹球面径に合つた球状部11
と、球状部11の先端に設けた平坦部12と球状
部11と連なる円筒部13とからなるラツプ頭部
14に、保持棒15を固着又は一体加工して形成
されている。そして当該ラツプ工具10の平坦部
12の直径D1は、このラツプ工具10にて加工
する第4図に示す製品Cの凹球面入口部Jと、底
穴Aのエツジ部K及びlとの距離をl1及びl2とす
る時、0.8l1から1.2l2の範囲となるようにし、又、
円筒部13の直径D2は、凹球面径をD0とすると、
0.7D0から0.95D0の範囲となるようにしておく。
上記構成に於いて、第5図に示すように、この
発明に係るラツプ工具10を製品Cの凹球面Bに
入れてラツピングすれば、ラツプ平坦部12に新
しい砥粒が多く付き、この部分で良くラツピング
しうる様になる。又、平坦部12は円形であり、
前述の径(D1=0.8l1〜1.2l2)になつているため、
ラツプ工具10をθ=30゜〜50゜傾ければ、平坦部
12が凹球面Bの全体に当たる事になり、凹球面
径が0〜1mm程度にまで変化しても常に真球の状
態でラツピングしうるようになる。尚、テスト結
果ではD1がこれより大であると凹球面入口部J
がダレるし、小だと巾着状となり、真球でなくな
つた。さらに、円筒部13が前述の径(D2
0.7D0〜0.95D0)になつているため、球状部11
が適当な幅になつており、多少球状部11が凹球
面径と異つていても、ラツピング中にすぐ凹球面
径になれる。従つてラツピングスピードは従来の
ラツプ工具による場合に比較し、3〜4倍向上
し、製品の真球度も0.3μm以下のものができるよ
うになつた。又、ネライの凹球面径が0〜1mm程
度変化する毎にそれに合わしてラツプ工具を作る
必要もなくなつた。更に、この発明に係るラツプ
工具を砥石で作れば、凹球面を研摩又は超仕上加
工によつて作る事もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のラツプ工具により
凹球面を加工する時の状態を示す図面、第3図
は、この発明に係るラツプの形状を示す図面、第
4図は、凹球面を有する製品の中央での断面図、
第5図は、この発明に係るラツプ工具により製品
を加工する時の状態を示す図面である。 10…ラツプ工具、11…球状部、12…平坦
部、13…円筒部、14…ラツプ頭部、A…底
穴、B…凹球面、C…製品、J…凹球面入口部、
K,l…底穴のエツジ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下部に底穴を有する凹球面を加工するラツプ
    工具を、先端に平坦部を設けた球状部と、平坦部
    と直角な円筒部とからなるラツプ頭部と、当該ラ
    ツプ頭部と連結した保持棒とによつて形成し、且
    つ上記下部に底穴を有する凹球面の中央での断面
    に於いて、凹球面入口部と底穴の2つのエツジ部
    までの距離をl1及びl2とする時、前述したラツプ
    頭部の平坦部の直径を0.8l1〜1.2l2の範囲とし、そ
    れと直角な円筒部の直径を、凹球面径D0に対し、
    0.7D0〜0.95D0の範囲としたことを特徴とするラ
    ツプ工具。
JP10380180A 1980-07-28 1980-07-28 Lapping tool Granted JPS5727649A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380180A JPS5727649A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Lapping tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380180A JPS5727649A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Lapping tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727649A JPS5727649A (en) 1982-02-15
JPS63183B2 true JPS63183B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=14363493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10380180A Granted JPS5727649A (en) 1980-07-28 1980-07-28 Lapping tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5727649A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268271A (ja) * 1985-09-18 1987-03-28 Honda Motor Co Ltd 半球状軸受面のラッピング方法
JP3431378B2 (ja) * 1995-06-22 2003-07-28 株式会社日立製作所 弁のシール面の仕上加工方法および弁のシール面の仕上加工装置および弁装置
DE102006007787A1 (de) * 2006-02-20 2007-08-23 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum spanabhebenden Herstellen einer kalottenförmigen Ausnehmung in einem Werkstück
ITTO20080988A1 (it) * 2008-12-24 2010-06-25 Fmt Future Mfg Technolo Gy S R L Metodo e macchina utensile per realizzare superfici convesse sferiche o di rivoluzione
ITTO20090747A1 (it) * 2009-10-02 2011-04-03 Fmt Future Mfg Technolo Gy S R L Metodo per realizzare porzioni di superfici concave sferiche o di rivoluzione

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727649A (en) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63183B2 (ja)
JPH045367U (ja)
JPS59191256U (ja) 超砥粒研削砥石
JPH0549428B2 (ja)
JPS583646Y2 (ja) 研削砥石
JPS649141B2 (ja)
JPH0164365U (ja)
JPS6274964U (ja)
JPH0388667U (ja)
JPH0440853Y2 (ja)
JPS5884850U (ja) 凹凸切削部材の曲面仕上げ研摩ロ−ル
JPS60143646U (ja) 研削装置
JP2770567B2 (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JPS62195452U (ja)
JPS588568U (ja) 超砥粒電着砥石
JPH0112953Y2 (ja)
JPS60143649U (ja) 研削・研摩用ヘツド構造
JPS6014673B2 (ja) 研削工具
JPS6192549U (ja)
JPS6434148U (ja)
JPS59193660U (ja) 研削用溝付砥石
JPH0160867U (ja)
JPH0565847B2 (ja)
JPH0160865U (ja)
JPS6360560U (ja)