JPH06318707A - 電力用集積回路及びその製造方法 - Google Patents

電力用集積回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06318707A
JPH06318707A JP2419274A JP41927490A JPH06318707A JP H06318707 A JPH06318707 A JP H06318707A JP 2419274 A JP2419274 A JP 2419274A JP 41927490 A JP41927490 A JP 41927490A JP H06318707 A JPH06318707 A JP H06318707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
layer
dmos
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2419274A
Other languages
English (en)
Inventor
James R Todd
アール. トッド ジェームズ
David R Cotton
アール. コットン デビット
Taylor R Efland
アール. エフランド テイラー
John K Lee
ケー. リー ジョン
Iii Roy C Jones
シー. ジョンズ, ザ サード ロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH06318707A publication Critical patent/JPH06318707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の集積回路は、大きな降伏電圧値を
有し、頑丈さの点で改善されていて、過渡現象からの回
復が早い。 【構成】 集積化されたDMOS型と、CMOS型と、
NPN型と、PNP型の各型の素子に関する製造方法と
回路とが、セルフアラインされるDMOS型セル配列4
11と付加的なツエナーダイオード402/474とを
含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に、制御用及び
電力用半導体素子の集積回路構造とそれの製造方法に関
連する。
【0002】
【従来技術】本出願は、1989年2月10日付で出願
された同時係属中の米国特許出願No.309,515
号(出願人:モシャー氏他)の一部継続出願である。本
出願と同時係属中の他の米国特許出願であって、198
9年2月10日付で出願された米国特許出願No.30
9,452号及び1989年2月10日付で出願された
米国特許出願No.309,514号は共に、本出願の
主題と関連した主題を開示するものである。これら上述
の関連出願は全て、本出願の譲り受け人に譲渡されてい
る。
【0003】伝統的に、デスクリート回路にせよ集積回
路にせよ電力用トランジスタは、バイポーラ型のものと
して製作されていた。このことは、主として、MOS型
の電力用素子の開発以前に、バイポーラ型の電力用トラ
ンジスタが、熟成した技術として確立していたという事
実に起因している。バイポーラ型の電力用素子に関して
は、極めて頑丈であり、且つ大容量の電力処理能力を享
有するということが判明している。バイポーラ型の電力
用トランジスタの欠点は、素子をオンオフする際に、大
量の電力を消費するということであり、更に、それらの
スイッチング速度が、50KHzのオーダーに制限され
るということである。
【0004】一方、電力用素子での電圧降下量が少ない
ことと、電力消費が少ないことが重要である場合、或い
は、高速度のスイッチング動作が必要である場合には、
電力用DMOS型素子が、バイポーラ型という対抗者に
対して、幾つかの長所を有する。即ち、電力用DMOS
型素子は、素子をオンオフする際に要する電力量が少な
い上に、バイポーラ型素子とは反対に、自己のオン状態
を維持する際の定常電流を必要としない。更に、電力用
DMOS型素子は、直列抵抗値をバイポーラ型素子のそ
れよりも小さくすることができるが、バイポーラ型素子
の方は、所定の回路または所定のモードにおいて、その
直列抵抗の故に、約0.6ボルトの不可避的な電圧降下
量を伴う。素子での電圧降下と、素子を駆動するのに必
要な電力とを併わせて考察するに、電力用DMOS型素
子の方では、バイポーラ型という対抗者よりも、消費電
力を少なくすることができる。電力用DMOS型素子
は、多数キャリヤ素子であって、バイポーラ型という対
抗者よりも、スイッチング速度で勝っており、更に、ゲ
ートのスイッチング動作が、MOS型論理素子からの出
力電圧に応答して適切に行われる。電力用DMOS型素
子は、頑丈さの観点からも利点を有する。電力用DMO
S型素子は、オン状態の抵抗値が、線形領域では、正の
温度係数を有するので、局部的な加熱点によってカーレ
ント ホッギング(current hogging)
が引起こされて、終局的には、素子の熱的暴走や破壊に
至る可能性のあるバイポーラ型素子の場合とは相違し
て、電力用DMOS型素子の場合には、横方向の熱的な
不安定さが現れない。この点に関しては、例えば下記の
文献が参考になる。フオン(Fong)氏ほか著、「高
周波数及びスイッチング用途向けの電力用DMOS」、
27 IEEE(Institute of Elec
trical and Electronic Eng
ineers)Tr.Elec.開発部門発行、第32
2号(1980年度)と、コーエン(Coen)氏ほか
著、「電力用高性能MOS型プレーナ電界効果トランジ
スタ」、27 IEEE Tr.Elec.開発部門発
行、第340号(1980年度)と、サン(Sun)氏
ほか著、「LDMOS型、VDMOS型及びVMOS型
電力用トランジスタのオン状態抵抗値のモデリング」、
27IEEE Tr.Elec.開発部門発行、第35
6号(1980年度)。
【0005】バイポーラ型か又はMOS型の制御回路の
一方或いは双方を有する電力用DMOS型集積回路は、
スマートな電力用素子、即ち電力用集積素子と広く一般
的に称されている。これらの素子は、バイポーラ技術
と、広く一般的にBiCMOS技術と称されているとこ
ろのMOS技術との統合を達成しようとする試みのうち
に、論理回路機能とアナログ回路機能とを合わせ持った
電力処理素子を有する集積回路チップを形成するもので
ある。電力用多出力素子は、完全に分離された複数の電
力用DMOS型素子を伴って、同一のシリコン製のダイ
上に製作可能である。DMOS型素子のドレインとソー
スの双方は、シリコン製のダイの上側に位置する。DM
OS素子に対して、高電圧NPN型の制御論理回路とC
MOS型の制御論理回路を組合わせて使用するスマート
な電力用回路は、集積回路技術にとって有益である。更
にその上、このようなスマートな電力用回路は、既存の
DMOS型電力用構造よりも頑丈ではないとしても、相
当に頑丈なDMOS型電力用構造を提供し得るので、上
述のような集積回路技術にとっては更に有益である。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明の方法において
採用されているセルフアラインの電力用DMOS型セル
は、素子の頑丈さの点で改良されているので、2次降伏
の影響を大きく受けることがない上、誘導性又は整流性
の負荷を駆動する際に受ける逆方向バイアス安全作動
(Reverse Bias Safe Operat
ing:RBSOA)条件及び順方向バイアス安全作動
(Forward Bias Safe Operat
ing:FBSOA)条件の双方の下での安全作動領域
(SafeOperating Area:SOA)の
点でも改良されている。更に付言すれば、このような上
述の構造は、仮に、バイポーラ型の論理回路の製造方法
と組合わされた場合でも、DMOS型素子や、NMOS
(CMOS)型素子や、バイポーラ型のいずれの型式の
素子の作動特性をも悪化させる恐れがないような処理方
法によって製作されるものである。
【0007】CMOS型の回路やバイポーラ型の回路と
共に単一の電力用素子を集積することだけが要求される
場合には、ダイの有効面積を節約できる。この場合、上
述の方法は、複数のエピタキシャル層構造を使用して、
単一出力素子を提供することができるが、かかる単一出
力素子のソースとドレインは、ダイの対向する両側面に
配置されていて、単一出力素子全体が、制御論理回路か
ら分離されている。直接的にダイを介して、電流の一方
向の流れが達成される結果、与えられた素子の大きさに
対して、一層、低い値のドレインソース間オン状態抵抗
値(RDS(on))が得られる。
【0008】本発明の教示するところによれば、CMO
S型や、PMOS型や、NMOS型の制御回路と共存で
きるばかりか、バイポーラ型素子の集積化とも両立可能
な大電力処理用DMOS型トランジスタを製作するため
の本発明の多層エビタキシャル方法は、既知の方法及び
既知の構造に関連した不利点や欠点を除去又は軽減する
ものである。
【0009】本発明の新規な方法は、CMOS型素子
や、バイポーラ型(NPN型及びPNP型)素子や、D
MOS型素子を集積化する際に、CMOS型素子やバイ
ポーラ型素子の良好な性能特性を維持せんとし、併せ
て、DMOS型素子の頑丈さをも維持せんとするもので
ある。
【0010】
【実施例】図1a乃至図1oは、本発明の製造方法の好
ましい第1実施例の各工程に関し、素子の断面図によっ
て、これを各別に示すものであり、図示の通り、本発明
の製造方法によって、CMOS型や、NPN型や、PN
P型や、DMOS型の素子は全て、チップの上側接点に
結合される。説明の明瞭化を図るために、単純化された
素子(即ち、単一のソースと単一のドレインとを備えた
素子)が図示される。本発明の製造方法の好ましい上記
第1実施例は、下記の工程(a)乃至(o)を含んでい
る。
【0011】工程(a) 先ず初めに、P形シリコン基盤102が、シリコン単
結晶の結晶軸<100>から4度の角度だけ外れた面に
沿って、P形シリコン単結晶から切り出される。この
ようにして用意されたP形シリコン基板102の抵抗
率は、12乃至16Ω−cmであって、この基板102
上に、次いで、2酸化シリコンの酸化物層が、6,50
0オングストロームの厚さに至るまで、熱成長させられ
る。次に、基板102に、写真製版の技術によって、N
形埋込層104、106、108、110が位置決めさ
れ、これらのN形埋込層の位置における上記酸化層の対
応部分が、エッチングマスクとしてパターン形成済みの
フォトレジストとフッ化水素(HF)エッチ液とを使用
したエッチング処理によって、除去される。次いで、上
記パターン形成済みのフォトレジストが、基板102か
ら剥ぎ取られる。これらのN形埋込層の横方向の寸法
は、10×10μmのオーダーであり、その深さは、製
造される素子、例えば、ソースやゲートやドレインなど
の接点の配列を含むDMOS素子の場合には、大きな深
さを有するN形埋込層が使用されるといったように、素
子の種類によって区々に異なっている。即ち、アンチモ
ンのイオンの打込みは、60KeVのエネルギーで基板
102に対して実施され、これによって、1平方センチ
メートル当り、2.1×1015個の濃度となるよう
に、不純物原子(アンチモン原子)が基板102の中に
打込まれることによって、上述のN形埋込層104、1
06、108、110が、シリコン基板102中に画成
される。アンチモン原子のイオン打込み深さは、約20
0オングストロームの平均値を有し、その際の深さのバ
ラツキは、この平均値から約100オングストロームの
範囲内である。かくて、6,500オングストロームの
層厚みを有する酸化物層が、イオン打込みの際のマスク
として提供される。イオン打込みの後、10%の酸素を
含有する雰囲気中において、1250℃の温度で、35
時間の間、アンチモン原子の拡散が行われる。酸化性雰
囲気中でのアンチモン原子の拡散工程において、埋込層
104、106、108、110上に酸化物層が、約1
μmの厚みまで成長する。その後の焼鈍工程及び酸化工
程を通じて、アンチモン原子の拡散は更に促進される
が、それについては、以下の説明において詳細に言及さ
れることはない。
【0012】次いで、P形埋込層112の位置が、写真
製版の技術によって決定され、更に、P形埋込層112
の位置における酸化物層の対応部分が、エッチングマス
クとしてパターン形成済みのフォトレジストとフッ化水
素(HF)エッチ液とを使用したエッチング処理によっ
て、除去される。それから、上記フォトレジストが剥ぎ
取られ、更に、エッチング処理によって露出したシリコ
ン基板102の対応部分が、熱酸化されて、イオン打込
み前酸化物層が、825オングストロームの厚さまで成
長する。次いで、硼素原子のイオン打込みが、50Ke
Vのエネルギーで実施され、1平方センチメートル当り
5×1014個の濃度となるように硼素原子のイオンが
打込まれて上記P形埋込層112が画成される。このイ
オン打込み工程において、硼素イオンは、打込み深さ、
約1,600オングストロームの平均値の深さまで打込
まれ、その際の深さのバラツキは、この平均値から約5
50オングストロームの範囲内である。かくて、825
オングストロームの厚さを有する上記イオン打込前酸化
物層は、打込まれる硼素イオンによって貫通されるが、
ウエハの残りの部分を覆っている酸化物層が、打込まれ
る硼素イオンによって貫通されることがないので、イオ
ン打込みに際してのマスクとして機能する。打込まれた
硼素原子の拡散工程は、酸素雰囲気中において、120
0℃の温度で、200分間の時間にわたって実施され
る。その後の焼鈍工程及び酸化工程を通じて、硼素原子
の拡散は、更に促進される。図1aに示される通り、酸
化物層114の厚さは、一定ではない。
【0013】工程(b) 次いで、ウエハの酸化物層114を全て剥ぎ取り、更
に、酸化物層114のあった元の位置に、ドープされた
N形エピタキシャル層120を、CVD法によって、1
2μmの厚さまで成長させて、このN形エピタキシャル
層120が1.2Ω−cmの公称抵抗率を呈するように
する。次いで、このN形エピタキシャル層120は、酸
化されて、1.0μmの厚さを有する酸化物層を形成
し、そこに、NMOSウエル(P形ウエル122)が、
写真製版の技術によって画成され、P形ウエル122の
位置に対応する位置にある上記酸化物層の部分がエッチ
ング処理によって除去される。P形ウエル122は、硼
素原子のイオン打込みによって形成され、その際のイオ
ン打込みは、825オングストロームの厚さを有するイ
オン打込み前酸化物層を介して、80KeVのエネルギ
ーで実施されて、1平方センチメートル当り、5.5×
1013個の濃度となるように硼素原子のイオン打込み
が行われる。そして、1,200℃の温度で、上記硼素
原子の拡散が行われ、これによって5,000オングス
トロームの厚さの酸化物層を有し、1平方センチメート
ル当たり約800オームの面積抵抗率を有する高抵抗率
ウエルが形成される。P形ウエル122の不純物濃度が
充分に高いので、上記NMOS領域の闘値電圧は、20
ボルトよりも大きな値に設定される。
【0014】必要な場合には、個々の素子の分離が、N
形エピタキシャル層120の面に、P形分離区域130
を形成することによって達成される。このP形分離区域
130は、目的物表面への硼素原子の被着によって形成
される。P形分離区域130は、写真製版の技術によっ
て、既存の酸化物層中に画成される(図示せず)。これ
の画成後に、イオン打込み法や被着法などのような種々
の方法によって、P形分離区域130が形成可能であ
る。本発明の好ましい第1実施例では、P形分離区域1
30は、三臭化硼素(BBr)を1,060℃の温度
で熱被着させることで形成され、この熱被着の後、1,
100℃の温度で拡散工程が実施され、その結果、P形
分離区域130の面積抵抗率が、1平方センチメートル
当り約25オームとなる。表面下のP形埋込層112の
上方拡散と、この上方拡散と同時的な、P形分離区域1
30の下方拡散とが相互に組合わさって、論理要素を含
むことになるエピタキシャルタンク(epitank
s)の分離が達成される。
【0015】電力用多出力素子が必要な用途では、DM
OS形コレクタ接点がウエハの上側にある場合、N形深
区域132が、N形埋込層104から、ウエハの表面の
DMOS形ドレイン接点に至るまでの電流の流れに対し
て、低い抵抗率の径路を形成するように画成される。こ
のN形深区域132は、写真製版の技術によって位置決
めされ、次いで、この位置に対応する位置にある既存の
酸化物層の部分が、エッチング処理によって除去され、
その除去された位置に、オキシ塩化リン(POCl
が熱被着され、次いで拡散が施されて、これにより1平
方センチメートル当り約1.0オームの面積抵抗率を有
する層が作り出される。この層は、4,000オングス
トロームの厚さの酸化物層で覆われる。一方、N形基板
を、DMOS形コレクタとして使用している本発明の好
ましい実施例のもののような単一出力素子にあっては、
電流の流れが基板外にあるので、N形深区域は必要とさ
れない。しかしながら、PNP形素子のような素子を保
護するのに、N形深区域を依然として採用することで、
P形埋込層へのホール(正孔)の注入を防ぐことができ
る。かかるホールの注入が起きると、望ましくない寄生
的効果が生じる。更に、同一のシリコン製ダイにおい
て、電力用DMOS形素子の表側ドレインと裏側ドレイ
ンの双方を結合することが有利な場合にも、N形深区域
が採用可能である。N形拡散の終了後、ウエハ表面の全
ての酸化物層は、図1bに示されるように、完全に除去
される。
【0016】工程(C) 次いで、パッド酸化物層134と称される約1,600
オングストロームの薄い酸化物層が生成され、これの生
成に次いで、1,400オングストロームの厚みを有す
る窒化シリコン層136が、CVD法によって生成され
る。この窒化物層136は、標準的な写真製版の技術に
よって位置決めされ、更に、露光処理される。次いで、
窒化物層136の上記露光処理を受けた部分は、プラズ
マエッチング処理を受けて除去され、これによって、終
局的には、厚い分離用フィールド酸化物層が形成される
箇所に、フィールドとして画定される領域が作り出され
る。ウエハ上に残留する窒化物層136は、モート領域
を形成し、このモート領域内に追加的な全ての不純物
が、選択的に拡散される。次いで、PMOS型フィール
ド闘値電圧を調節し、これにより、PMOS型ウエルの
電位よりも低い電位での相互接続由来で寄生的MOS型
素子が作り出されるのを回避したり、又は、付近の低電
圧節点群に対してN形ウエルを保護するための保護安定
化表面への電荷注入由来で寄生的MOS型素子が作り出
されるのを回避したりする。上記闘値電圧の値の大きさ
に関しては、他の領域上に写真製版的マスクを施してお
いてから、N形ウエル内に、チャンネルストップ用にア
ンチモン原子のイオン打込みを実施することによって調
節される。このイオン打込みによって打込まれるアンチ
モン原子のイオンは、窒化物層136を貫通せずに、こ
の窒化物層136に対してセルフアライン(自己整合)
されるが、それは図1cにおいて、+++によって表示
されている。図1cには、アンチモン原子の上記イオン
打込みの際に使用された写真製版的マスク138も、使
用時の状態で示されている。
【0017】PMOS型フィールドの闘値電圧の大きさ
を調節するための、チャンネルストップ用のアンチモン
原子の上記イオン打込みの工程は、PMOS型電源線で
の最大電圧よりもフィールドの闘値電圧の方が大きくな
るように設定され、そして、15ボルトの電源線の場合
には、典型例として1平方センチメートル当り2×10
12個のオーダーのイオンの打込みが行われるように上
記イオン打込み工程が設定される。
【0018】工程(d) 次いで、ウエハが、1,000℃の温度で酸化され、こ
れによってフィールド酸化物層140が生成される。こ
のフィールド酸化物層140は、かかる酸化工程の終了
時点では、約16,000オングストロームの厚みにな
る。この酸化工程において、窒化物層136は、酸化阻
止用マスクとして機能する。その後、リン酸によって、
ウエハから窒化物層136が除去されて、厚さが825
オングストロームのパッド酸化物層134が、フィール
ド酸化物層140のウインド内に残留して、そこが、引
き続き不純物でドープされ、更に、この不純物が拡散さ
れる。これらのウインドは、表面が除去され、これによ
って、800オングストロームの厚さを有する犠牲的乃
至ダミーのゲート酸化物層が生成される。このダミーの
ゲート酸化物層の生成に引き続いて、全てのPMOS型
又はNMOS型のフィールドの闘値電圧(Vt)を調節
するためのイオンの打込み工程が実施れさる。これらの
イオンの打込み工程は、PMOS型フィールド及びNM
OS型フィールドの闘値電圧(Vt)を、典型的には、
マイナス1.0ボルトとプラス1.0ボルトの目標値
に、それぞれ調節するのに必要とされる。上記闘値電圧
(Vt)を調節するためのイオン打込みは、写真製版的
な技術を使用して、マスク使用で実施される。次いで、
上記ダミーのゲート酸化物層が除去され、それに引き続
いて、950℃の温度で、800オングストロームの厚
さを有する新たなゲート酸化物層142が生成される。
CMOS型及びDMOS型素子に要求される電圧及び性
能に応じて異なる厚みのゲート酸化物層142が、図1
dに示されるように採用可能である。
【0019】工程(e)乃至工程(f) 次いで、CVD法によって、5,000オングストロー
ムの厚みを有するポリシリコン層150が生成され、こ
れに引き続いて、1,400オングストロームの厚みを
有する窒化物層152が生成される。この窒化物層15
2は、ポリシリコン層150の表面の、これ以上の酸化
を防止する。しかしながら、ポリシリコン層150がパ
ターン形成された後は、ポリシリコン層150の側壁の
酸化が、引き続いて行われる拡散工程において可能にな
る。このポリシリコン層150の側壁の酸化は、CMO
S型及びDMOS型ポリシリコンゲートでのミラー(M
iller)容量を最少限の大きさに抑えるのに使用さ
れ、これによって、素子のスイッチング速度が改善され
る。次いで、ポリシリコン層150及び窒化物層152
は、写真製版的に、パターン形成され、更にプラズマエ
ッチング処理を受け、これによって、全てのポリシリコ
ン相互接続部が画成されると共に、CMOS型及びDM
OS型ゲートとポリシリコンコンデンサが形成される。
残っている窒化物層152は、残っているポリシリコン
層150にアライン(整合)されるが、この窒化物層1
52は、セルフアラインされるP++領域を後に形成す
る際に、必須のものとなる。このプロセスの一つの特徴
は、DMOS素子のP++拡散領域が、後に説明される
工程(g)において、ポリシリコン層150のマスクを
も使用して形成されることである。ポリシリコン層15
0のエッチング処理の後、窒化物層で覆われたポリシリ
コン製のプラグ154が、DMOS型表面領域の中央部
に残留し、これによって、後続のDウエルの拡散処理の
際におけるP++領域上での酸化物層の成長が防止され
る。図1eの右側部分に、ポリシリコンプラグ154が
示されている。図1fは、図1eの上記右側部分の拡大
図であって、ここでは、垂直尺度の誇張度合いが小さく
されている。このポリシリコンプラグ154は、約5μ
mの幅を有し、更に、ポリシリコンプラグ154とこれ
に隣接するポリシリコン層150との間にある開口部1
56も約5μmの幅を有している。図1fに示されるよ
うに、ゲート酸化物層142の全幅は、約33μmであ
るので、ポリシリコン層150の各部分は、ゲート酸化
物層142上に約9μmの長さだけ伸延し、フィールド
酸化物層140上には、約4μmの長さだけ伸延するこ
とになる。
【0020】工程(g) DMOS型ウエル(Dウエル型バックゲート又はDMO
S型バックゲート)は、写真製版の技術によって、非臨
界的にパターン形成される。即ち、開口部156(図1
f)から離れた領域が、マスクで覆われる。そして、ポ
リシリコン層150とポリシリコンプラグ154のいず
れによっても覆われていない開口部156中の露出した
ゲート酸化物層142に対して、モート領域がフォトレ
ジストマスク使用で明確になり、かくて明確になったモ
ート領域に対して、硼素原子のイオン打込みが、上記の
露出したゲート酸化物層142を介して、60KeVの
エネルギーで行われ、これにより1平方センチメートル
当り3.0×1014個の濃度となるように硼素原子の
イオンが打込まれて、Dウエル型バックゲート158が
生成される。このイオン打込み処理の際に打込まれる硼
素原子のイオンは、ポリシリコン層150を貫通しない
ので、これらのイオンは、ポリシリコン層150の縁部
に沿って画定される領域内にセルフアライン(自己整
合)される。次いで、このようにして打込まれた硼素原
子の拡散が、1,150℃の温度で行われて、約4μm
の深さを有するP形Dウエル158が形成される。この
P形Dウエル158は、図1gに示されるように、6,
000オングストロームの厚さを有する酸化物層160
によって覆われる。図1gには、図1fに示されるウエ
ハの部分と同一の部分が示されている。
【0021】工程(h) 次いで、P++形フォトレジスト マスク162が、写
真製版の技術によって画成される。このP++形フォト
レジスト マスク162は、最少限の整合誤差でもっ
て、P++形不純物が拡散されるべきポリシリコン領域
に対して、図1hに示されるように重ねられる。
【0022】工程(i) 次いで、ポリシリコン層154自体とこの層154上の
露出した窒化物層152とが、プラズマエッチング処理
によって除去され、その結果、窒化物層152の下にあ
ったゲート酸化物層142が露出する。上記のプラズマ
エッチング処理において、露出したDウエル熱酸化物層
160と露出した窒化物層152との間での、エッチン
グ処理量の比率が満足のゆくものであり、窒化物層15
2やポリシリコン層154からエッチング処理で除去さ
れるシリコン量も満足のゆくものであるので、上記エッ
チング処理後に、最少限の厚みとして、3,000オン
グストロームの厚みを有するDウエル酸化物層160が
残留することになる。Dウエル酸化物層160の変化
は、図1i中で明確に図示されている。
【0023】工程(j) 次いで、上記エッチング処理後に残留したゲート酸化物
層142が除去されて、裸の単結晶シリコンが露出し、
更に、この単結晶シリコンに、P++形硼素原子が被着
され、次いで、これが単結晶シリコン中に拡散される。
即ち、このようにして生成されるP++形領域には、拡
散法を使用するか、或いは、イオン打込み法を使用する
かによって、不純物のドープが可能である。本発明の製
造方法の好ましい第1実施例では、P++形領域164
は、三臭化硼素(BBr)を使用することによって、
1,060℃の温度で、被着処理を施し、次いで、1,
150℃の温度で拡散処理を施すことによって生成され
る。かくて生成されたP形層164は、1平方センチメ
ートル当り10オームの面積抵抗率を有し、4,000
オングストロームの厚さの酸化物層166によって、図
1jに示されるように、覆われている。酸化物層160
の拡散マスク下での後続するP++形不純物の横方向拡
散によっては、DMOS型チャンネルにおけるドーピン
グプロフィールは変化を受けない。この場合、上記DM
OS型チャンネルは、後述される工程(1)から明らか
なように、DMOS型ポリシリコン150のゲート下に
おけるところの、Dウエル158の横方向の拡散領域と
DMOS型ソース拡散層204の拡散領域との差違によ
って形成される。このようにして、DMOS型の闘値電
圧(Vt)は、Dウエル158中のDMOS型チャンネ
ルにおける不純物のピーク ドーピング濃度によって調
節され、且つ、この闘値電圧(Vt)は、P++形不純
物拡散層164における不純物のドーピングレベルとは
無関係である。このP++不純物拡散層164は、種々
の電気的特性を有するように設計される。即ち、第一
に、P++形不純物拡散層164は、NDOMS型ソ
ース拡散層204の下方にあるP形領域の抵抗値を減少
させ、且つ、DMOS型ソース204と、DMOS型バ
ックゲート(Dウエル)158と、エピタキシャル層1
20との間に生起するかもしれない全ての寄生的なNP
N型バイポーラ作用を最少限に抑える。第二に、P++
形不純物拡散層164は、寄生的なNPN型領域の降伏
電圧よりも低い降伏電圧の寄生的ツエナーダイオードを
形成する。
【0024】本発明の製造方法は、セルフアラインされ
る電力用DMOS型セルと、同様にセルフアラインされ
るツエナーダイオード構造(P++形領域/エピタキシ
ャル層)とを採用するものである。これらの上記電力用
DMOS型セルと上記ツエナーダイオード構造の双方
は、頑丈さの点で素子を改善して、二次降伏の影響をあ
まり受けないようにし、これによって、素子の安全作動
領域(safe operating area:SO
A)を拡大して、誘導的負荷や整流的負荷のスイッチン
グ動作時に素子にもたらされる過渡的な現象に対して、
素子が耐えられるようにする。セルフアラインされるP
++形領域は、電力用DMOS配列におけるP++形ダ
イオードの大きな蓄積領域に起因する上記過渡的な現象
の全エネルギーを吸収するように設計されている。
【0025】次いで、CMOS型のソースとドレインの
拡散領域と、バイポーラ型のエミッタとベースの拡散領
域とが生成処理される。これらの拡散領域は、ポリシリ
コン層150がモートを横切る個所において、ポリシリ
コン層150に対して、セルフアラインされる。これら
の拡散領域を構成するものとしては、PMOS型のソー
スとドレイン、それにNPN型ベース、さらにPNP型
のエミッタとコレクタ用のベース(P)拡散領域と、
NMOS型のソースとドレイン用のエミッタ(N)拡
散領域と、その他にNPN型のエミッタ接点拡散領域と
コレクタ接点拡散領域とPNP型ベース接点拡散領域と
がそれぞれある。このうちのエミッタ(N)拡散領域
は、DMOS型ソース拡散領域204のためにも使用可
能である。このDMOS型ソース拡散領域204も、D
MOS型ポリシリコンゲートに対してセルフアラインさ
れる。一方、ベース(P)拡散領域中の不純物は、D
MOS型パックゲート拡散領域中にも拡散されて、DM
OS型バックゲート接点領域の上方の酸化物層を最少限
の大きさに抑える。深いベースエミッタ拡散領域ではな
くて、接合面距離以下の約1μmの浅い、CMOS型の
ソースとドレインの拡散領域が使用されるので、結果と
して、素子の領域が節約され、更に、スイッチング速度
の性能の点で素子が改善される。DMOS型ソース用
に、浅いNMOS型のソース、ドレインの拡散領域も使
用可能である。
【0026】工程(k) ベース領域は、全てのモート領域における全ての酸化物
層を除去し、更に、露出した領域に、825オングスト
ロームの厚さを有するイオン打込み前酸化物層を熱成長
させることに伴って形成可能である。次いで、ベースマ
スクが、ベース領域へのイオン打込み用のイオン打込み
フォトレジストマスクを形成すべく、写真製版の技術に
よって、パターン形成される。その後、このベース領域
に、硼素原子のイオンが、60KeVのエネルギーで、
1平方センチメートル当り6.5×1014個の濃度に
なるように不純物として打込まれ、次いで、窒素雰囲気
中において1,100℃の温度で100分間、続いて蒸
気雰囲気中において1,000℃の温度で42分間のサ
イクルで拡散処理が施され、これによって、1平方セン
チメートル当り160オームのベース領域での面積抵抗
率が達成され、このベース領域に、厚さ3,400オン
グストロームの酸化物層が、図1kに示されるように形
成される。図1kには、ベース領域に関して、図1a乃
至図1eの場合のような、5つの素子の型式がすべて示
されている。即ち、NMOS型バックゲート接点172
と、PMOS型のソース174、同ドレイン176と、
NPN型べース178と、PNP型エミッタ180と、
横方向バイポーラ型のコレクタ182、同ベース接点1
84の5つの型式である。次いで、ポリシリコン層15
0上に重ねられた窒化物層152が、既知のリン酸を使
用したウエットエッチング技術によって、ウエハから除
去される。これによって、ポリシリコン層150が露出
する。かくて、露出したポリシリコン層150に対し
て、エミッタの拡散処理が行われて、不純物が、ポリシ
リコン層150中にドープされ、結果として、ポリシリ
コン層150の面積抵抗率が、1平方センチメートル当
り20オームになる。
【0027】工程(l) 図1jにおいて、参照数字190で示されるようなフォ
トレジストが再び塗布されてパターン形成され、それに
次いで、酸化物層に開口部がエッチング処理によつて穿
設される。続いて、オキシ塩化リン(POCl)が被
着され、更に、950℃の温度で拡散処理が行われて、
約1.5μmの深さを有するリン領域が形成される。こ
のリン領域は、ここでは説明上、エミッタ領域と称され
る。その後のエミッタ領域の拡散処理の結果、本発明の
製造方法の好ましい第1実施例では、エミッタ領域の面
積抵抗率が、1平方センチメートル当り10オームにな
り、約2,400オングストロームの厚さを有する酸化
物層が成長する。かくて、これらのエミッタ領域には、
NMOS型のソース192、同ドレイン194と、PM
OS型ウエル接点196と、NPN型のエミッタ19
8、同コレクタ接点200と、PNP型ベース接点20
2とが含まれている。DMOS型ソース204も、図1
1に示されるように、エミッタ領域になりうる。これ
で、素子の活性領域が完成する。図2は、DMOS型素
子の平面図である。ここで留意すべきは、Dウエル15
8とDMOS型ソース204は、共に、ポリシリコン層
150のゲート縁部に対して整合しており、この場合、
++領域164は、より深いが、一方では、ポリシリ
コン層150の縁部を画成したマスクが、やがて、P
++領域形成用の酸化物層の開口部になるポリシリコン
プラグ164の位置をも画成してしまうという意味にお
いて、かかるマスクも又、ポリシリコン層150のゲー
ト縁部に対して整合しているということである。
【0028】工程(m)乃至工程(o) エミッタの拡散処理が済んだ後、CVD法を使用するこ
とによって、リン珪硼酸ガラス(BPSG)層210が
被着されて、高電圧絶縁層が、ポリシリコン層150の
相互接続部と、それに続く金属被覆部との間に形成され
る。このBPSG層210は、次いで、加熱されてプレ
ーナ化される。次いで、フォトレジスト212が塗布さ
れ、パターン形成されて、接点が、図1mに示されるよ
うに、画成される。それから、BPSG層210と酸化
物層160とが除去されて、エピタキシャル層120の
裸の単結晶シリコン部分への接触が可能な状態になる。
次いで、BPSG層210が再び塗布されて、上記裸の
単結晶シリコン部分に沿った開口部の縁部か滑らかにさ
れて傾斜付けが施される。この際に、不純物の拡散が更
に促進される。次いで、シリコンと銅をドープしたアル
ミニウム金属層214が、ウエハ上にスパッター(sp
utter)被着されて、パターン形成され、次いで、
通常の処理技術を使用して、エッチング処理が施され
る。この点に関しては、図1mのウエハの部分と同じ部
分を示す図1n、並びに図1k乃至図11のウエハの部
分と同じ部分を示す図1oに示されている。ここで留意
すべきは、アルミニウム金属層214が、P++形領域
164とN形ソース204の双方に当接し、そして寄
生的なNPN型トランジスタのPN接合での順方向バイ
アスを防ぐということである。アルミニウム金属層21
4の厚さは、必要な電流密度に耐えられる値に選定され
ようが、かかる厚さは、一般的に、2乃至3μmの値で
ある。ウエハの処理は、1μmの厚さを有する窒化シリ
コンの安定化保護層の被着で完了する。この窒化シリコ
ンの安定化保護層は、最初にパターン形成され、次いで
エッチング処理されて、これによりパッケージのリード
フレームに接続するためのワイヤボンディング接点とな
るボンディングパッドがウエハ表面に露出する。ウエハ
の裏側は、接地されて、ウエハの最終的な厚さが約38
1μm(15mils)となるように仕上げられ、更
に、1μmの厚さを有するチタン−ニッケル−銀(Ti
NiAg)合金の層が、ウエハの裏側に被着され、これ
により、電気及び熱の伝導抵抗率が低下する。
【0029】本発明の製造方法の好ましい第1実施例に
おけるDMOS型構造用のドレイン接点が、ウエハの上
面側にあるので、単一のダイ中に、複数の分離されたD
MOS構造が製作可能である。図3は、ウエハの平面図
であり、同図において示される2つの互いに隣接するD
MOS型セル302、304は、共通のポリシリコン層
150のゲートを有する。これらのDMOS型セル30
2、304に加えて、第3図の平面図において示される
更に2つのDMOS型セル306、308の領域部分
は、フィールド酸化物層140とP形分離区域130
の双方によって、先のDMOS型セル302、304か
ら分離されている。これらのDMOS型セル302、3
04用のN形埋込層104は、切れ目がなく連続して
いるが、別のDMOS型セル306、308用のN
埋込層104からは電気的に分離されている。この分離
状態は、図1oにおいて、埋込層108が、他の埋込層
106、110から分離されている状態に類似してい
る。
【0030】本発明の製造方法の好ましい第2実施例に
おいては、N形シリコン基板上に、3つのエピタキシ
ャル層が施され、このN形シリコン基板の裏側に、D
MOS型素子用の接点を設けることが可能になってい
る。このような接点を設けるのは、DMOS型素子の出
力端子が1個しかない場合には、有用である。次に、図
4a乃至図4eを参照する(但し、これらの図面におい
て、同一の参照符号は、対応する同一の部分を表示する
ものとする)と、先ず、図4aは、出発材料であるシリ
コン基板、即ちウエハ12を概略的に描く断面図であ
る。このウエハは<100>方向の結晶軸を有し、ウエ
ハ12そのものは、N形のドナー原子を不純物として高
濃度にドープされて、その抵抗率は0.02Ω−cm未
満である。第1N形エピタキシャル層14は、ウエハ1
2上に形成される。この第1N形エピタキシャル層14
は、通常の公知技術、例えば、バッチ式反応炉法や、連
続式CVD法や、有機金属化合物CVD(MOCVD)
法や、分子線エピタキシ(MBE)法などの技術を使用
することによって、被着可能である。本発明の製造方法
の好ましい第2実施例において、第1N形エピタキシャ
ル層14の厚さは、20μmであり、その抵抗率は、
2.5Ω−cmであることが望ましい。
【0031】次いで、N形エピタキシャル層14の露出
表面は、熱酸化され、これによって酸化物層16が形成
される。この酸化物層16の厚さは、約6,500オン
グストロームである。続いて、フォトレジスト(図示せ
ず)が、酸化物層16の表面に塗布されて、フォトレジ
スト層が形成され、更に、酸化物層16は、写真製版の
技術によってパターン形成され、露光されて、以降、N
形埋込層(NBL)24と称されるところの第1埋込領
域を含むことになる領域が露出する。又は、これに代え
て、Eビームパターン法が使用可能である。そして、フ
ォトレジトを採用するか或いはEビーム用フォトレジス
トを採用するかは、本発明にとっては重要でない。かく
て露出した酸化物層16の露出部分は、フッ化水素(H
F)浴中で剥ぎ取られるか、又はその他の既知の技術を
使用して剥ぎ取られる。続いて、フォトレジスト層が、
剥ぎ取られて除去されるか、又はその他の既知の技術を
使用して除去される。N形埋込層(NBL)24領域へ
のイオン打込みに先立って、イオン打込み前酸化物層
が、露出領域内で、約500オングストロームの厚さに
熱成長させられる。かくて、N形埋込層(NBL)24
は、60KeVのエネルギーで、リン原子イオンの不純
物を、1平方センチメートル当り約1.0×1015
の濃度となるように、イオン打込み前酸化層を介して、
打込むことで形成される。次いで、ウエハ12は、酸素
雰囲気中において、1,200℃の温度で、800分の
間、加熱による不純物の拡散処理を受ける。この拡散処
理によって、N形埋込層(NBL)24を覆って、9,
000オングストロームの厚さを有する酸化物層が形成
される。この拡散処理を経たN形埋込層(NBL)24
は、1平方センチメートル当り35オームの面積抵抗率
を有し、電力用DMOS素子の下方で機能し、且つ、後
に生成されるDUF(Diffusion Under
Film)拡散領域(以下で説明される)と、N形シ
リコン基板12との間における電流に対する直列抵抗の
値を最小限のものに留めるように設計される。次いで、
上記酸化物層が、写真製版の技術を使用してパターン形
成され、更に、エッチング処理されて、P形接地領域
(PGND)18と称されるところのP形層である第2
埋込層用の領域が露出する。このP形接地領域(PGN
D)18へのイオン打込み処理に先立って、上記の露出
した領域に、約825オングストロームの厚さを有する
イオン打込み前酸化物層が熱成長させられる。次いで、
上記の露出した領域に対して、60KeVのエネルギー
で、硼素原子のイオンが、1平方センチメートル当り1
×1014個の濃度となるように、打込まれ、これによ
って、深さ6μmの層が、図4aに示されるように、形
成される。そして、深さ6μmのこの層は、1平方セン
チメートル当り170オームの面積抵抗率を有する。
【0032】P形接地領域(PGND)18とN形埋込
層24が形成された後、これらの上に重なっている酸化
物層が除去されて、第1エピタキシャル層14上に、P
形の第2エピタキシャル層20が成長させられる。本発
明の製造方法の好ましい第2実施例において、この第2
エピタキシャル層20は、制御回路の接地面として作用
する。そして、第2エピタキシャル層20は、本発明の
製造方法の既述の第1実施例におけるP形シリコン基板
102に対応している。
【0033】次いで、ウエハの表面が酸化されて、6,
500オングストロームの厚さを有する酸化物層22
が、P形の第2エピタキシャル層20上に形成される。
続いて、この酸化物層22の表面に、フォトレジスト
(図示せず)が塗布されて、写真製版の技術を使用して
パターン形成され、次いで露光され、これによって、上
述のN形のDUF(Diffusion Under
Film)拡散領域48がウエハ上に露出して形成され
る箇所に、露出領域26が形成される。このDUF拡散
領域48は、先ず、アンチモン原子のイオンを、60K
eVのエネルギーで、1平方センチメートル当り2.1
×1015個の濃度になるように不純物として打込み、
これに引き続いて、このようにして打込まれた不純物で
あるアンチモン原子を、10%酸素濃度の雰囲気中にお
いて、1,250℃の温度で、35時間の間、拡散させ
ることによって、製作される。かくて製作されたDUF
拡散領域48は、1平方センチメートル当り25オーム
の面積抵抗率を有し、厚さ10,000オングストロー
ムの酸化物層34を図4bに示されるように保有する。
後続の処理によって、DUF拡散領域48の面積抵抗率
は、1平方センチメートル当り12オームにまで低下さ
せられる。このDUF拡散領域48を含む素子の幾つか
の例としては、N形埋込層(NBL)24に当接するD
MOS型の垂直の裏側ドレイン出力素子や、NPN型ト
ランジスタのコレクタ接点や、バイポーラの二重拡散低
電圧NPN型トランジスタや、バイポーラの高電圧横方
向PNP型トランジスタや、PMOS型トランジスタな
どがある。DUF拡散領域48は、制御回路の一部分で
使用されて、表面タンク(surface tank)
内の横方向の抵抗値を減少させたり、或いは、下地層の
エピタキシャル層への表面素子のつき抜け現象を阻止し
たりする。
【0034】次いで、酸化物層が、再びパターン形成
(図示せず)され、更に、露光されて、開口部46が形
成されるが、ここには、以降、PBLと称されるところ
のP形埋込層42が、P形エピタキシャル層20内に形
成される。P形埋込層(PBL)42は、ウエハの表面
に形成された825オングストロームの厚さを有するイ
オン打込み前酸化物層を介して、50KeVのエネルギ
ーで、硼素原子40のイオンを、1平方センチメートル
当り5.0×1014個の濃度になるように、不純物と
して打込むことで形成される。上述の硼素原子40のイ
オン打込みが行われた後、先ず最初に、窒素雰囲気中に
おいて、1,200℃の温度で、200分の間、打込ま
れた硼素原子40の拡散処理が行われ、その後、水蒸気
雰囲気中において、950℃の温度で、105分の間、
酸化処理が行われる。これらの一連の処理の結果、P形
埋込層(PBL)42の面積抵抗率は、1平方センチメ
ートル当り160オームになり、P形埋込層(PBL)
42の酸化物層44の厚さは、4,100オングストロ
ームになる。ウエハの全ての処理が完了した時点におい
て、P形埋込層(PBL)42の面積抵抗率は、1平方
センチメートル当り130オームまで減少する。以上
は、図4cに示されている。
【0035】次いで、フォトレジストと酸化物層が除去
されて、N形の第3エピタキシャル層52が、P形の第
2エピタキシャル層20上に成長させられる。本発明の
教示するところによれば、この第3エピタキシャル層5
2は、DMOS型ドレイン領域や、PMOS型バックゲ
ート領域や、NPN型コレクタ領域や、横方向のPNP
型ベース領域や、更に可能性のあるものとして、高い抵
抗値を有する抵抗領域などの種々の異なる機能領域とし
て使用可能である。従って、第3エピタキシャル層52
の層の厚さや抵抗率は、DMOS型素子や、NPN型素
子や、垂直方向乃至横方向のPNP型素子や、表面論理
素子などの各素子に対して、充分な大きさの降伏電圧値
を確保できるように選定されなければならない。本発明
の製造方法の好ましい第2実施例では、上述の各素子の
種々の用途に好適な第3エピタキシャル層52の層の厚
さは、12μmであり、公称抵抗率の大きさは、1.2
Ω−cmである。
【0036】一旦、P形エピタキシャル層52が成長し
た後は、本発明の製造方法の好ましい第1実施例におけ
る処理と同じ処理が、後続して実施されよう。但し、例
外として、この場合、DMOS型素子は、上面側接点を
必要としない。このことは、図4dに示される通りであ
り、エピタキシャル層52と共に示されているP形分
離区域54が、図1bに示されている分離区域130の
形成工程に対応する形成工程を経て形成される。従っ
て、P形の第2エピタキシャル層20は、基板102に
対応し、N形の第3エピタキシャル層52はN形のエピ
タキシャル層120に対応し、DUF拡散領域48は、
N形埋込層106、108、110に対応し、P形埋込
層(PBL)42は、分離区域54を除けば、P形埋込
層112に対応し、そして、N形埋込層(NBL)24
とDUF拡散領域48と基板12とを加えた構造は、N
形埋込層104とN形深区域、即ち接点区域132とを
加えた構造に対応する。図5は、NMOS型と、PMO
S型と、DMOS型の各素子のウエハを示す断面図であ
り、図示の通り、上記DMOS型の素子は、2つのセル
と裏側ドレインとをDUF拡散層(DUF)とN形埋込
層(NBL)とを介して、基板に接触させている。
【0037】本発明の製造方法の好ましい第3実施例に
あっては、本発明の上記第1又は上記第2実施例におけ
る電力用DMOS型素子が、安全作動領域(SOA)の
点で更に改良されるが、更なる改良は、追加的なツエナ
ーダイオードをDMOS型構造中に組み込むことによっ
て達成される。本発明の製造方法の好ましい第1実施例
でセルフアラインされるP++形領域164とP形ウエ
ル158の構造は、P++形領域164とN形エピタキ
シャル層102とが電子雪崩状態にある間、P++形領
域164中で、高電圧の過渡的なエネルギーを消費す
る。しかしながら、本発明の製造方法の好ましい第3実
施例では、図6に示されるように、DMOS型セル配列
411に隣接して追加的なP++/N形ツエナーダイオ
ード474/402が組込まれ、そしてこのツエナーダ
イオード474/402は、P++/N形ダイオード4
64/402の降状電圧よりもやや低い降伏電圧を有す
るので、降伏電流は、先ず初めにP++形領域474を
通過し、これによってDMOS型構造への損傷が回避さ
れる。接合型ダイオードの降伏電圧に関しては、接合面
の曲率が増加するにつれて、電界の強度も増加すること
から、この曲率によって左右されるが、ここでは、ダイ
オード464/402の降伏電圧が、タイオード474
/402のそれと同一値のものとして現れる。その理由
は、2つのP++形領域464、474が共に同じ処理
工程を経て形成されたものであるからである。しかしな
がら、Dウエル458は、P++形領域464の湾曲し
た境界部分のほとんど全域を覆っていて、ここでの電界
強度を低下させる。従って、ここでは、P++形領域4
64とエピタキシャル層402の降伏電圧が、P++
領域474とエピタキシャル層402の降伏電圧よりも
高い。典型的な例としては、P++形領域474とエピ
タキシャル層402の降状電圧が57ボルトであるのに
対して、P++形領域464とエピタキシャル層402
の降伏電圧は、75ボルトである。
【0038】図6には、ソースメタル494と、ゲート
メタル496と、ダイオードメタル498と、更には、
フィールド酸化物層440と、ゲート酸化物層442
と、Dウエル458と、ソース414と、P形基板4
01も示されている。
【0039】本発明の製造方法の好ましい第3実施例に
おいて付加的に採用されるDMOS型領域中のソース・
ゲート(source−to−gate)ダイオード
は、ベース領域へのイオン打込み(本発明の製造方法の
好ましい第1実施例の工程(K)を参照されたし)に際
して、P++形領域474のための開口部の廻りのゲー
トポリシリコン層450に対して、不純物をドープする
ことによって形成され、その際に、互いに同心状のP
形リング領域473、483が形成されると共に、互い
に同心状のP形領域475、485も形成される。即
ち、ベース領域へのイオン打込みに際して使用されるイ
オン打込み用フォトレジストマスクが形成された後、ポ
リシリコン層上の露出した窒化物層は、プラズマエッチ
ング処理によって除去され、次いで、ベース領域に不純
物原子のイオンが打込まれ、更に、このようにして打込
まれた不純物原子が、拡散される。その後、ポリシリコ
ン層上に残留した窒化物層が、リン酸によって除去され
て、ベース領域のポリシリコン層の表面が露出する。次
いで、このように表面が露出したベース領域に対して、
不純物原子がドープされ、これに引き続いて、エミッタ
領域における不純物原子の拡散処理(本発明の製造方法
の好ましい第1実施例の工程(1)を参照されたし)が
行われる。P形ポリシリコン層上に成長したベース領
域の拡散酸化物層は、エミッタにドープされた不純物原
子による汚染からP形ポリシリコン層を保護する。ポ
リシリコン層に積層されたダイオードの個数は、1個に
減少させることもできるし、反対に、3個またはそれ以
上の個数に増加させることもできる。
【0040】P++形領域474の組込みによって、電
圧の過渡状態時に、電力用DMOS型素子(即ち、Dウ
エル458上のゲート450)の導電状態が引起こされ
るようになるので、シリコン領域の全域が、過渡時のエ
ネルギー消費に関与する。特に、ドレイン404の電圧
が高くなると、P++形領域474に向けて電子雪崩現
象が生じ、これによってDMOS型ゲート450が、導
通状態になる。更に、DMOS型ゲート450のコンダ
クタンスが過渡時のエネルギーを放出するのに不十分で
あることに起因して、過渡時の、ドレイン404電圧が
高くなった場合には、P++形領域464に向けての電
子雪崩現象も生じる。このようにして、P++形領域4
64とDMOS型チャンネルの双方が、過渡時のエネル
ギー消費に関与する。ポリシリコンダイオード473/
460、同483/450は共に、通常の駆動状態にお
いて、ゲート駆動電圧が印加された際に、ドレイン・ゲ
ート間が、順方向にバイアスされるのを防止する。DM
OS型ゲート450とソース領域414の間でゲート酸
化物層442の破壊が引起こされるほどの高電圧値まで
ゲート電圧が上昇するのを防止する目的で、ゲートとソ
ース間のポリシリコン層に、1個又はそれ以上の個数の
ツエナーダイオード450/485、同462/475
が、追加的に組込まれていてもよい。図7は、本発明の
製造方法の好ましい第3実施例におけるDMOS型領域
中の種々のダイオードを示す。ここで留意すべきは、保
護ツエナーダイオードも、シリコン基板102中に製作
可能であるということである。
【0041】図8に示される本発明の製造方法の好まし
い第4実施例におけるウエハは、本発明の製造方法の好
ましい第3実施例におけるウエハを改変したものであ
り、P++形領域474が、Dウエル574とP形接
点575で置き換えられているが、この場合、過渡時の
エネルギーを消費するのに、N形エピタキシャル層40
2の横方向ダイオードとDウエル574間の降伏現象が
利用される。この横方向ダイードの降伏電圧の値は、D
ウエル574とN形深領域432間の間隔「1」(図
8)を変えることによって調節される。このことによっ
て、上記横方向ダイオードの降伏電圧値が、Dウエル4
58とP形エピタキシャル層402の降伏電圧値以下
の値に設定可能になる。
【0042】図6及び図9に示される本発明の製造方法
の第5実施例におけるウエハは、電力用DMOS素子の
安全作動領域(SOA)性能の点で改善されている。こ
の改善では、N形埋込層(即ち、図6に示されるドレ
イン(DUF)404と、図1oに示されるN形埋込層
104)と、P形基板(即ち、図6に示されるP形基板
401と、図1oに示されるP形基板102)とによっ
て構成されるダイオード(404又は104と401又
は102)が使用される。このダイオード(404又は
104と401又は102)は、ダイオード(474又
は164と402又は120)の電子雪崩降伏電圧と同
様の電圧を維持して、バルクプレーナ接合面(bulk
planar junction)において生じる電
子雪崩降伏現象に対しても最適化される。上記ダイオー
ド(474又は164と402又は120)は、P++
形領域(即ち、図6に示されるP++形領域474と、
図1oに示されるP++形領域164)と、N形エピタ
キシャル層(即ち、図6に示されるN形エピタキシャル
層402と、図1oに示されるN形エピタキシャル層1
20)とによって構成される。このようにして、「N形
埋込層と基板とによって構成される」ダイオード全体
が、過渡時の高電圧の全エネルギーを消費することに関
与している。基板は、望ましくは、リードフレームを介
して、素子の裏側経由で接地され、これによって、ドレ
インと接地間の直列抵抗値が、最小限の値に抑えられ
る。本発明の製造方法の第5実施例では、基板の抵抗率
値の逓減が図られ、これによって、上述の「N形埋込層
と基板とによって構成される」ダイオードの電子雪崩降
伏電圧が設定される。N形埋込層の廻りでは、既知の保
護リング(guard ring)技術を採用すること
によって、N形埋込層の曲率半径に起因する降伏現象が
回避される。
【0043】<本発明の利点>以上の説明から明らかな
ように、ここに開示された本発明の製造方法に含まれる
既述の処理工程を経て製作される新規構成の、バイポー
ラ型及びCMOS(complementary me
tal oxide semiconductor)型
の電界効果トランジスタ集積回路は、同一の基板上で、
1個又はそれ以上の個数の電力用DMOS型素子と組合
わせられる。本発明は、単一の製造ラインの流れに沿っ
た処理工程において、このような各種のトランジスタの
特性を最適化するものである。本発明の製造方法である
マルチエピタキシャル法によって、従来の製造法や既知
の構造を越えた顕著な技術上の利点を有する素子が製造
される。例えば、電界効果トランジスタを形成するため
の本発明の方法においては、バイポーラ型アナログ/デ
ジタル構造が、上記電界効果トランジスタの製作に際し
て、同時的処理で、何らの差し障りもなしに、製作可能
である。
【0044】本発明の製造方法によって製造される集積
回路は、電力用途向けのDMOS型電力用トランジスタ
と、論理用途向けのCMOS素子とを併有する。本発明
によって形成される上記DMOS型電力用トランジスタ
の構造は、頑丈であり、且つ、セルフアラインされたP
++型拡散領域、場合によっては、集積化されたツエナ
ーダイオードを有することに起因して、従来のDMOS
型素子の電力取扱い能力よりも大きな電力取扱い能力を
享有している。
【0045】本発明のその他の技術上の利点は、本発明
の製造方法が、TTLや、IILなどのようなあらゆる
種類の論理要素の形成と両立し得るということである。
【0046】本発明の製造方法の他のもう一つの利点
は、本発明に由来する全体的な利点を損なうことなく、
所望の素子を幾つでも、本発明の製造方法を実施する製
造ラインの流れの中で追加して製作したり、又は逆に、
この製造ラインの流れの中で製作するのを止めたりする
ことが可能であるということである。本発明のこの利点
によって、特定の最終需要家からの特注に応じたカスタ
ム設計や特定用途向けの集積回路を大量生産のための製
造ラインの流れの中で製作することが可能になる。
【0047】本発明の集積回路が、期待され且つ意図さ
れるところの用途としては、自動車用電子機器や、コン
ピュータの周辺機器や、大電流モータ制御機器などの応
用機器があり、これらの応用機器において、本発明の集
積回路素子は、作動的に相互接続されて、必要な機能や
上記応用機器の各機能を提供することができる電子回路
装置を構成する。本発明の製造方法の処理工程の一連の
流れは、融通性に富んでいるので、既知の集積回路技術
による製造方法に由来する諸問題に煩わされることな
く、各種の素子を、大電力用素子又は小電力用素子とは
別個に、あるいはこれらと一体的に製造可能にするもの
であるが、この場合、上記各種の素子としては、例え
ば、MOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)
や、バイポーラ型MOS素子(BiMOS)や、バイポ
ーラ型CMOS素子(BiCMOS)や、バイポーラ型
素子等が挙げられる。
【0048】<その他の開示事項> 1.(a)ドリフト領域とドレイン領域とを形成する第
1ドーピング型の半導体材料層と、(b)該半導体材料
層中に存在し、第1ドーピング型とは反対の第2ドーピ
ング型であるDウエル領域と、(c)該Dウエル領域上
に存在するゲートと、(d)該半導休材料層中に存在
し、第1ドーピング型であるソース領域と、(e)該半
導体材料層中の第1保護領域とを含んで成り、上記第1
保護領域は、該第2ドーピング型のものであって、該ゲ
ートに結合され、更に、該ドリフト領域及び該ドレイン
領域と該第1保護領域とによって形成される第1ダイオ
ードの降伏電圧が、該ドリフト領域及び該ドレイン領域
と該Dウエル領域とによって形成される第2ダイオード
の降伏電圧よりも低い電圧値を有するように配置されて
いることを特徴とするDMOS型構造。 2.(a)該Dウエル領域は、該第1ゲートに隣接し、
且つ低濃度に不純物をドープされた低濃度ドーピングチ
ャンネル領域と、高濃度に不純物をドープされた高濃度
ドーピング第2保護領域であって、該ドリフト領域及び
該ドレイン領域と共に該Dウエル領域によって形成され
るが該第2ダイオードの電子なだれ降伏時における高電
界領域に配置される該高濃度ドーピング第2保護領域
と、を有すること、を特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のDMOS型構造。 3.(a)該DMOS型構造は、該ゲートを該ソース領
域に結合させる少なくとも1つの第3ダイオードを更に
含むこと、を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のD
MOS型構造。 4.(a)該DMOS型構造は、該第1保護領域を該ゲ
ートに結合させる少なくとも1つの第4ダイオードを更
に含むこと、を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
DMOS型構造。 5.(a)該第1保護領域を該ゲートに結合させる動作
は、該ドリフト領域及び該ドレイン領域と共に該第1保
護領域によって形成される該第1ダイオードの降伏電圧
によって該ゲートがバイアスされ、それによって該Dウ
エルが、該ドリフト領域及び該ドレイン領域と共に該D
ウエルによって形成される該第2ダイオードの降伏電圧
よりも低い電圧で反転されること、によって特徴付けら
れること、を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のD
MOS型構造。 6.(a)該ドリフト領域及び該ドレイン領域と共に該
第1保護領域によって形成される該第1ダイオードは、
該半導体材料層の表面における該第1保護領域と該ドレ
イン領域の一部との間の距離によって決定される降伏電
圧値を有すること、を特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のDMOS型構造。 7.(a)該半導体材料層は、シリコン層であり、
(b)該ドリフト領域は、低濃度に不純物をドープされ
たN形領域であり、(c)該ドレイン領域は、高濃度に
不純物をドープされたN型形域であり、(d)該Dウエ
ルは、一部が低濃度に不純物をドープされたP形部分で
あり、他の一部が高濃度に不純物をドープされたP形部
分であり、(e)該ソース領域は、高濃度に不純物をド
ープされたN形領域であり、(f)該ゲートは、二酸化
珪素によって、該Dウエルから分離されるN形ポリシリ
コンからなり、(g)該第1保護領域は、高濃度に不純
物をドープされたP形領域であること、を特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のDMOS型構造。 8.(a)第1ドーピング型の半導体材料層と(但し、
該半導体材料層は、ドリフト領域と、ドレイン領域とを
形成する)、(b)該半導体材料層中のDウエル領域と
(但し、該Dウエル領域は、該第1ドーピング型とは反
対の第2ドーピング型の領域であって、低濃度に不純物
をドープされた領域である)、(c)該半導体材料層中
の第1保護領域と(但し、該第1保護領域は、高濃度に
不純物をドープされた該第2ドーピング型の領域であ
り、且つ該Dウエル領域に整合される領域である。そし
て該Dウエル領域は、環状の形状を有する一方、自身の
内部環状境界部分に沿って該第1保護領域に当接す
る)、(d)該半導体材料層中のソース領域と(但し、
該ソース領域は、高濃度に不純物をドープされた該第1
ドーピング型の領域であり、且つ該Dウエルに整合され
る領域であり、環状の形状を有する一方、該第1保護領
域と該Dウエル領域の接合部に配置される領域であ
る)、(e)該Dウエル領域上のゲートと(但し、該ゲ
ートは、該Dウエル領域に整合されると共に、環状の形
状を有する)、を含むDMOS型構造。 9.(a)該DMOS型構造は、該半導体材料層の中
に、第2保護領域を更に含むこと(但し、該第2保護領
域は、該第2ドーピング型の領域であり、且つ、該ゲー
トに結合される一方、該Dウエル領域から隔てられる領
域であり、そして、該ドリフト領域及び該ドレイン領域
と共に該第2保護領域によって形成されるダイオードの
降伏電圧が、該ドリフト領域及び該ドレイン領域と共に
該Dウエル領域及び該第1保護領域によって形成される
ダイオードの降伏電圧よりも低くなるように、配置され
る領域である)、を特徴とする特許請求の範囲第8項記
載のDMOS型構造。 10.(a)少なくとも1つの該ダイオードは、該第2
保護領域を、該ゲートに結合させること、を特徴とする
特許請求の範囲第9項記載のDMOS型構造。 11.(a)該DMOS型構造は、少なくとも1つのダ
イオードを、更に含むこと(但し、該ダイオードは、該
ゲートを、該ソース領域に結合させる)、を特徴とする
特許請求の範囲第8項記載のDMOS型構造。 12.(a)該半導体材料層は、シリコン層であり、
(b)該ドリフト領域は、低濃度に不純物をドープされ
たN形領域であり、(c)該ドレイン領域は、高濃度に
不純物をドープされたN形領域であり、(d)該Dウエ
ル領域は、一部が、低濃度に不純物をドープされたP形
領域部であり、他の一部が、高濃度に不純物をドープさ
れたP形領域部である、領域であり、(e)該ソース領
域は、高濃度に不純物をドープされたN形領域であり、
(f)該ゲートは、N形ポリシリコンからなる領域であ
って、二酸化珪素によって、該Dウエル領域から分離さ
れる領域であり、(g)該第1保護領域は、高濃度に不
純物をドープされたP形領域であり、そして(h)該D
ウエル領域と、該第1保護領域と、該ソース領域と、該
ゲートとは、互いに同心状である、こと、を特徴とする
特許請求の範囲第8項記載のDMOS型構造。 13.(a)半導体材料層と、(b)該半導体材料層中
の少なくとも1つのDMOS型構造と(但し、該DMO
S型構造は、不純物をそれぞれドープされたDウエル領
域と、ソース領域と、保護領域とを含む)、(c)該半
導体材料層中の少なくとも1つのNMOS型構造と(但
し、該NMOS型構造は、不純物をそれぞれドープされ
たPウエル領域と、ソース領域と、ドレイン領域とを含
む)、(d)該半導体材料層中の少なくとも1つのPM
OS型構造と(但し、該PMOS型構造は不純物をそれ
ぞれドープされたソース領域とドレイン領域を含む)、
(e)該半導体材料層中の少なくとも1つのNPN型構
造と(但し、該NPN型構造は、不純物をそれぞれドー
プされたエミッタ領域とベース領域を含む)、を含み、
そして(f)該DMOS型構造の該ソース領域と、該N
MOS型構造の該ソース領域と、該NMOS型構造の該
ドレイン領域と、該NPN型構造の該エミッタ領域とは
全て、実質的に同じ深さを有すると共に、実質的に同じ
不純物濃度を有し、そして該PMOS型構造の該ソース
領域と、該PMOS型構造の該ドレイン領域と、該NP
N型構造の該ベース領域とは全て、実質的に同じ深さを
有すると共に、実質的に同じ不純物濃度を有する、集積
回路。 14.(a)該集積回路は、該半導体材料層中の少なく
とも1つのPNP型構造(但し、該PNP型構造は、不
純物をそれぞれドープされたエミッタ領域と、外因性ベ
ース領域と、コレクタ領域とを含む)を、更に含み、
(b)該PNP型構造の該エミッタ領域と該PNP型構
造の該コレクタ領域との双方は、該PMOS型構造の該
ソース領域の深さ及び不純物濃度と、それぞれ実質的に
同じ深さ及び不純物濃度を、共に有し、そして該PNP
型構造の該外因性べース領域は、該NMOS型構造の該
ソース領域の深さ及び不純物濃度と、それぞれ実質的に
同じ深さ及び不純物濃度を有すること、を特徴とする特
許請求の範囲第13頂記載の集積回路。 15.(a)半導体材料層上にゲート材料層を形成する
工程と、(b)該ゲート材料層中に、環状の開口部を形
成する工程と、(c)該環状の該開口部を介して、第1
ドーピング型の不純物を、該半導体材料層の中に注入す
る工程と、(d)該開口部内にマスクを形成する工程
と、(e)該開口部の小円境界を形成する該ゲート材料
層の部分を除去する工程と、(f)該ゲート材料層の該
部分の除去によって該マスク中に作り出された開口を使
用して、該第1ドーピング型の不純物を該半導体材料層
の中に更に注入する工程と、(g)該マスク中の該開口
を覆いで覆う工程と、(h)該第1ドーピング型とは反
対の第2ドーピング型の不純物を、該覆いと該ゲート材
料をマスクとして注入する工程とを含んで成るDMOS
型構造の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1a乃至図1o】本発明の製造方法の好ましい第1
実施例の各工程における素子を示す断面図である。
【図2】本発明の製造方法の第1実施例における素子の
一部分を示す平面図である。
【図3】本発明の製造方法の第1実施例における複数の
DMOS型セルを示す素子の平面図である。
【図4a乃至図4d】本発明の製造方法の好ましい第2
実施例の各工程における素子を示す断面図である。
【図5】本発明の製造方法の第2実施例における素子の
一部分を示す断面図である。
【図6】本発明の製造方法の好ましい第3実施例におけ
る素子の一部分を示す断面図である。
【図7】本発明の製造方法の第3実施例におけるダイオ
ードの概略的な回路図である。
【図8】本発明の製造方法の好ましい第4実施例におけ
る素子の一部分を示す断面図である。
【図9】本発明の製造方法の好ましい第5実施例におけ
るダイオードの概略的な回路図である。
【符号の説明】
401 P形基板 402 N形エピタキシャル層 404 ドレイン(DUF) 414 ソース 440 フィールド酸化物 442 ゲート酸化物 450 ゲートポリシリコン層 450/485 ツエナーダイオード 458 Dウエル 460 N形領域 462 N形領域 462/475 ツエナーダイオード 464 P++形領域 464/402 ツエナーダイオード 473/460 ポリシリコンタイオード 473/483 P形リング領域 474 P++形領域 474/402 ツエナーダイオード 475/485 P形領域 483/450 ポリシリコンダイオード 494 ソースメタル 496 ゲートメタル 498 ダイオードメタル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テイラー アール. エフランド アメリカ合衆国テキサス州,リチャードソ ン ストーンボロ レーン 1402 (72)発明者 ジョン ケー. リー アメリカ合衆国テキサス州,ダラス オー デリアロード 11601 (72)発明者 ロイ シー. ジョンズ, ザ サード アメリカ合衆国テキサス州,ダラス ジュ ディ ストリート 7027

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ドリフト領域とドレイン領域とを形
    成する第1ドーピング型の半導体材料層と、 (b)該半導体材料層中に存在し、第1ドーピング型と
    は反対の第2ドーピング型であるDウエル領域と、 (c)該Dウエル領域上に存在するゲートと、 (d)該半導体材料層中に存在し、第1ドーピング型で
    あるソース領域と、 (e)該半導体材料層中の第1保護領域とを含んで成
    り、 上記第1保護領域は、該第2ドーピング型のものであっ
    て、該ゲートに結合され、更に、該ドリフト領域及び該
    ドレイン領域と該第1保護領域とによって形成される第
    1ダイオードの降伏電圧が、該ドリフト領域及び該ドレ
    イン領域と該Dウエル領域とによって形成される第2ダ
    イオードの降伏電圧よりも低い電圧値を有するように配
    置されていることを特徴とするDMOS型構造。
  2. 【請求項2】(a)半導体材料層上にゲート材料層を形
    成する工程と、 (b)該ゲート材料層中に、環状の開口部を形成する工
    程と、 (c)該環状の該開口部を介して、第1ドーピング型の
    不純物を、該半導体材料層の中に注入する工程と、 (d)該開口部内にマスクを形成する工程と、 (e)該開口部の小円境界を形成する該ゲート材料層の
    部分を除去する工程と、 (f)該ゲート材料層の該部分の除去によって該マスク
    中に作り出された開口を使用して、該第1ドーピング型
    の不純物を該半導体材料層の中に更に注入する工程と、 (g)該マスク中の該開口を覆いで覆う工程と、 (h)該第1ドーピング型とは反対の第2ドーピング型
    の不純物を、該覆いと該ゲート材料をマスクとして注入
    する工程とを含んで成るDMOS型構造の製造方法。
JP2419274A 1989-12-19 1990-12-19 電力用集積回路及びその製造方法 Pending JPH06318707A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US454,811 1989-12-19
US07/454,811 US5119162A (en) 1989-02-10 1989-12-19 Integrated power DMOS circuit with protection diode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318707A true JPH06318707A (ja) 1994-11-15

Family

ID=23806213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419274A Pending JPH06318707A (ja) 1989-12-19 1990-12-19 電力用集積回路及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5119162A (ja)
EP (1) EP0437939A1 (ja)
JP (1) JPH06318707A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242787B1 (en) 1995-11-15 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6614633B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
US6831331B2 (en) 1995-11-15 2004-12-14 Denso Corporation Power MOS transistor for absorbing surge current
JP2006514425A (ja) * 2002-09-29 2006-04-27 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド モジュラーバイポーラ−cmos−dmosアナログ集積回路およびパワートランジスタ技術
JP2008288251A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nec Electronics Corp 静電気保護回路
KR101102966B1 (ko) * 2004-12-30 2012-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387811A (en) * 1991-01-25 1995-02-07 Nec Corporation Composite semiconductor device with a particular bipolar structure
US5856695A (en) * 1991-10-30 1999-01-05 Harris Corporation BiCMOS devices
US5481129A (en) * 1991-10-30 1996-01-02 Harris Corporation Analog-to-digital converter
IT1252625B (it) * 1991-12-05 1995-06-19 Cons Ric Microelettronica Processo di fabbricazione di transistors a effetto di campo con gate isolato (igfet) a bassa densita' di corto circuiti tra gate e source e dispositivi con esso ottenuti
JPH05226589A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp C−BiCMOS型半導体装置およびその製造方法
US5422508A (en) * 1992-09-21 1995-06-06 Siliconix Incorporated BiCDMOS structure
FR2698486B1 (fr) * 1992-11-24 1995-03-10 Sgs Thomson Microelectronics Structure de protection contre les surtensions directes pour composant semiconducteur vertical.
JP3462886B2 (ja) * 1993-03-11 2003-11-05 株式会社東芝 半導体装置
JP3216743B2 (ja) * 1993-04-22 2001-10-09 富士電機株式会社 トランジスタ用保護ダイオード
EP0622850B1 (en) * 1993-04-30 1999-04-21 International Business Machines Corporation Process for making an electrostatic discharge protect diode for silicon-on-insulator technology
DE69327320T2 (de) * 1993-09-30 2000-05-31 Cons Ric Microelettronica Integrierte aktive Klammerungsstruktur für den Schutz von Leistungsanordnungen gegen Überspannungen, und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0657995B1 (en) 1993-12-07 1999-10-13 STMicroelectronics S.r.l. Mixed typology output stage
EP0657933B1 (en) * 1993-12-13 2000-06-28 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Integrated structure active clamp for the protection of power semiconductor devices against overvoltages
JP3481287B2 (ja) * 1994-02-24 2003-12-22 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
EP0681319B1 (en) * 1994-04-15 2002-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6004840A (en) * 1994-04-15 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating a semiconductor device comprising a MOS portion and a bipolar portion
FR2725307B1 (fr) * 1994-09-30 1996-12-20 Sgs Thomson Microelectronics Composant semiconducteur d'alimentation, de recirculation et de demagnetisation d'une charge selfique
JP3400181B2 (ja) * 1995-04-25 2003-04-28 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5578860A (en) * 1995-05-01 1996-11-26 Motorola, Inc. Monolithic high frequency integrated circuit structure having a grounded source configuration
EP0746033A3 (en) * 1995-06-02 1999-06-02 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to semiconductor processing
US5777362A (en) * 1995-06-07 1998-07-07 Harris Corporation High efficiency quasi-vertical DMOS in CMOS or BICMOS process
US5578841A (en) * 1995-12-18 1996-11-26 Motorola, Inc. Vertical MOSFET device having frontside and backside contacts
JP3513609B2 (ja) * 1996-04-19 2004-03-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6043126A (en) * 1996-10-25 2000-03-28 International Rectifier Corporation Process for manufacture of MOS gated device with self aligned cells
KR100204805B1 (ko) * 1996-12-28 1999-06-15 윤종용 디엠오에스 트랜지스터 제조방법
US6172383B1 (en) 1997-12-31 2001-01-09 Siliconix Incorporated Power MOSFET having voltage-clamped gate
US6268242B1 (en) * 1997-12-31 2001-07-31 Richard K. Williams Method of forming vertical mosfet device having voltage clamped gate and self-aligned contact
JPH11251594A (ja) * 1997-12-31 1999-09-17 Siliconix Inc 電圧クランプされたゲ―トを有するパワ―mosfet
KR100281908B1 (ko) * 1998-11-20 2001-02-15 김덕중 반도체소자 및 그 제조방법
JP2000216277A (ja) * 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6365932B1 (en) 1999-08-20 2002-04-02 Denso Corporation Power MOS transistor
DE19943146C1 (de) * 1999-09-09 2001-01-25 Infineon Technologies Ag Brückenschaltung zum Schalten hoher Ströme
TW426932B (en) * 1999-10-04 2001-03-21 Winbond Electronics Corp Manufacturing method of forming capacitor during formation of BiCMOS device and the device thereof
US6798022B1 (en) * 2003-03-11 2004-09-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device with improved protection from electrostatic discharge
US7667288B2 (en) * 2004-11-16 2010-02-23 Masleid Robert P Systems and methods for voltage distribution via epitaxial layers
US7598573B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-06 Robert Paul Masleid Systems and methods for voltage distribution via multiple epitaxial layers
US20070069309A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Richard Lindsay Buried well for semiconductor devices
DE102008062693B4 (de) * 2008-12-17 2017-02-09 Texas Instruments Deutschland Gmbh Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20130081547A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 한국전자통신연구원 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9929698B2 (en) * 2013-03-15 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Radio frequency integrated circuit (RFIC) charged-device model (CDM) protection
KR102089048B1 (ko) 2014-02-10 2020-03-13 한국전자통신연구원 반도체 소자 및 그 제조 방법
US11579645B2 (en) * 2019-06-21 2023-02-14 Wolfspeed, Inc. Device design for short-circuitry protection circuitry within transistors
TWI755334B (zh) * 2021-01-22 2022-02-11 立錡科技股份有限公司 齊納二極體及其製造方法
CN113451216B (zh) * 2021-06-28 2022-03-25 中国电子科技集团公司第二十四研究所 成套硅基抗辐射高压cmos器件集成结构及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546370A (en) * 1979-02-15 1985-10-08 Texas Instruments Incorporated Monolithic integration of logic, control and high voltage interface circuitry
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
DE3131914A1 (de) * 1981-08-12 1983-02-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Leistungs-mos-feldeffekttransistor und verfahren zu seiner herstellung
US4443931A (en) * 1982-06-28 1984-04-24 General Electric Company Method of fabricating a semiconductor device with a base region having a deep portion
JPH0693485B2 (ja) * 1985-11-29 1994-11-16 日本電装株式会社 半導体装置
JPH0685441B2 (ja) * 1986-06-18 1994-10-26 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2724146B2 (ja) * 1987-05-29 1998-03-09 日産自動車株式会社 縦形mosfet
GB8713388D0 (en) * 1987-06-08 1987-07-15 Philips Electronic Associated Semiconductor device
JP2521783B2 (ja) * 1987-09-28 1996-08-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US4980741A (en) * 1989-02-10 1990-12-25 General Electric Company MOS protection device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242787B1 (en) 1995-11-15 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6831331B2 (en) 1995-11-15 2004-12-14 Denso Corporation Power MOS transistor for absorbing surge current
US6614633B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
US6888711B2 (en) 1999-03-19 2005-05-03 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
JP2006514425A (ja) * 2002-09-29 2006-04-27 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド モジュラーバイポーラ−cmos−dmosアナログ集積回路およびパワートランジスタ技術
JP2010226134A (ja) * 2002-09-29 2010-10-07 Advanced Analogic Technologies Inc 半導体デバイス、半導体基板に分離されたポケットを形成する方法、半導体構成、pnpトランジスタ、横型nチャネルdmosトランジスタ、横型トレンチdmosトランジスタ
KR101102966B1 (ko) * 2004-12-30 2012-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008288251A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nec Electronics Corp 静電気保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0437939A1 (en) 1991-07-24
US5119162A (en) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318707A (ja) 電力用集積回路及びその製造方法
US5294823A (en) SOI BICMOS process
US5223449A (en) Method of making an integrated circuit composed of group III-V compound field effect and bipolar semiconductors
US5068756A (en) Integrated circuit composed of group III-V compound field effect and bipolar semiconductors
US6900519B2 (en) Diffused extrinsic base and method for fabrication
EP0283135B1 (en) Fabrication of semiconductor structure
US5065208A (en) Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections
EP0375585B1 (en) Method for manufacturing a BI-CMOS device
US5171702A (en) Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process
JP3494638B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20080128762A1 (en) Junction isolated poly-silicon gate JFET
US5679587A (en) Method of fabricating an integrated circuit with vertical bipolar power transistors and isolated lateral bipolar control transistors
JPH0689900A (ja) 自己整合型バイポーラトランジスタ製造方法
WO1995023430A1 (en) Bipolar and bicmos structures and methods of fabrication
EP0278619B1 (en) Integrated bipolar and CMOS transistor fabrication process
US7217609B2 (en) Semiconductor fabrication process, lateral PNP transistor, and integrated circuit
EP0233202B1 (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
US6670255B2 (en) Method of fabricating lateral diodes and bipolar transistors
EP0281235B1 (en) Bipolar transistor fabrication utilizing cmos techniques
US5624856A (en) Method for forming a lateral bipolar transistor
US5504364A (en) CMOS locos isolation for self-aligned NPN BJT in a BiCMOS process
JPH04363046A (ja) 半導体装置の製造方法
US5065209A (en) Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
KR100523053B1 (ko) 실리콘게르마늄 이종접합바이폴라소자가 내장된 지능형전력소자 및 그 제조 방법
EP0375323A1 (en) A high-performance vertical PNP transistor compatible with an advanced ECL bipolar technology and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010427