JP3462886B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3462886B2
JP3462886B2 JP05095593A JP5095593A JP3462886B2 JP 3462886 B2 JP3462886 B2 JP 3462886B2 JP 05095593 A JP05095593 A JP 05095593A JP 5095593 A JP5095593 A JP 5095593A JP 3462886 B2 JP3462886 B2 JP 3462886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
width
semiconductor device
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05095593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06268057A (ja
Inventor
松 尚 人 親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05095593A priority Critical patent/JP3462886B2/ja
Priority to KR1019940004504A priority patent/KR0166991B1/ko
Priority to EP94103787A priority patent/EP0615288A3/en
Publication of JPH06268057A publication Critical patent/JPH06268057A/ja
Priority to US08/566,490 priority patent/US5691564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3462886B2 publication Critical patent/JP3462886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • H01L21/76218Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers introducing both types of electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers, e.g. for isolation of complementary doped regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の高集積化に伴い、素子自体
の微細化と共に素子を微細な領域で分離する技術が重要
になっている。近年では素子分離を行う場合、素子分離
領域にフィールド酸化膜を形成し、ウエルと同型の不純
物をチャネルストッパとして注入することが行われてい
る。この不純物の濃度は、フィールド酸化膜の真下がピ
ークになるようにする必要がある。このようなフィール
ドイオン注入をフィールド酸化膜を形成した後に行うこ
とにより、フィールド酸化膜形成時の熱工程によって不
純物が拡散することがなく、不純物分布の制御性を高め
ることができる。以下に、従来行われていた素子分離法
により製造された半導体装置について図2を用いて説明
する。
【0003】図2(a)のように、半導体基板101の
表面部分に所定の不純物濃度でボロンイオン(B+ )等
を注入してp型ウエル115を形成し、その表面に熱酸
化法により熱酸化膜102を形成する。この後、CVD
法を用いて多結晶シリコン膜103を約1000オング
ストローム、シリコン窒化膜104を約2000オング
ストローム、多結晶シリコン膜105を約3000オン
グストロームの膜厚で順に堆積する。多結晶シリコン膜
105上に写真蝕刻法を用いて、素子領域を覆うように
レジスト膜106を形成する。
【0004】レジスト膜106をマスクとして、多結晶
シリコン膜105に異方性イオンエッチングを行い、熱
酸化によって堆積を膨脹させて図2(b)に示されるよ
うなシリコン酸化膜107を得る。得られたシリコン酸
化膜107をマスクとしてシリコン窒化膜104に異方
性イオンエッチングを行い、多結晶シリコン膜103の
途中まで除去した時点で停止する。この後、シリコン酸
化膜107をフッ化アンモニウム(NH4 F )を用いて除
去する。
【0005】図2(c)のように、半導体基板101の
うち素子分離領域の部分を酸化してフィールド酸化膜1
08を形成する。
【0006】図2(c)のように、シリコン窒化膜10
4a及び多結晶シリコン膜103aをケミカルドライエ
ッチング(以下、CDEという)法等を用いて除去し、
熱酸化膜102をNH4 Fエッチングで除去した後、表
面に熱酸化法を用いて約120オングストロームのシリ
コン酸化膜109を形成する。パンチスルーを防止する
ため、ボロンイオン(B+ )を加速電圧160keV、
ドーズ量2×10131/cm2 の条件で、深さがフィール
ド酸化膜108の直下になるように注入する。
【0007】図2(e)に示されるように、素子領域の
表面上にゲート酸化膜111を形成し、その上にゲート
電極112を形成し、イオン注入を行ってドレイン、ソ
ース領域となる不純物領域113を形成する。さらに、
メタライゼーション工程等を経て図示されていない配線
層を形成して半導体装置を得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置に
は次のような問題があった。フィールド酸化膜108を
形成した後フィールドイオンを注入するため、フィール
ド酸化膜108とフィールドイオン注入による不純物領
域110とを自己整合的に形成することができない。そ
こで、素子分離領域と素子領域との両方の領域にフィー
ルドイオンの注入が行われる。この結果、素子領域に注
入されたフィールドイオンによって、素子領域中の不純
物濃度が増加し、ブレイクダウン耐圧が悪化する。
【0009】さらに、フィールドイオンの注入は、上述
したように不純物イオンがフィールド酸化膜の直下に位
置するように深く行う。しかし、熱拡散工程等を経る段
階でチャネル付近まで不純物が染み出していく。これに
より、素子領域中のチャネル領域の不純物濃度まで増加
し、閾値電圧に変動が生じる。さらに、素子領域中の不
純物領域113の不純物濃度が増加することで、不純物
領域113と半導体基板101との間の容量が増大し、
動作速度が低下するという問題もあった。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、高集積化と動作速度の向上という相反する要求を満
たし、さらにブレイクダウン耐圧を向上させることので
きる半導体装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
第1の領域と、この第1の領域に隣接する第2の領域と
を有する半導体基板と、前記第1の領域内における複数
の第1の素子領域に形成された複数の第1のMOSトラ
ンジスタと、前記第1の領域内に形成され、前記第1の
素子領域の間を第1の幅を持って相互に分離する第1の
絶縁膜と、前記第2の領域内における複数の第2の素子
領域に形成された複数の第2のMOSトランジスタと、
前記第2の領域内に形成され、前記第2の素子領域の間
を前記第1の幅より広い第2の幅を持って相互に分離す
る第2の絶縁膜とを備えてなり、前記第1の領域には、
前記第1の絶縁膜及び前記第1の素子領域上の酸化膜を
介して不純物イオンが選択的に注入されて、前記第1の
絶縁膜の下方並びに前記第1の素子領域における前記第
1のMOSトランジスタの下方にチャネルストッパ領域
が形成されるとともに、前記第2の領域にはチャネルス
トッパ領域が形成されておらず、前記第2の領域では、
高集積化よりも高速動作が優先され、前記第1の領域で
は高速動作よりも高集積化が優先されることを特徴とす
る。
【0012】また本発明の半導体装置は、第1の領域
と、この第1の領域に隣接する第2の領域とを有する半
導体基板と、前記第1の領域内における複数の第1の素
子領域に形成された複数の第1の回路素子と、前記第1
の領域内に形成され、前記第1の素子領域の間を第1の
幅X1を持って相互に分離する第1の絶縁膜を含む第1
の素子分離領域と、前記第2の領域内における複数の第
2の素子領域に形成された複数の第2の回路素子と、前
記第2の領域内に形成され、前記第2の素子領域の間を
前記第1の幅X1よりも広い第2の幅X2を持って相互
に分離する第2の絶縁膜を含む第2の素子分離領域とを
備えてなり、前記第1の領域には、前記第1の素子分離
領域及び前記第1の素子領域上の酸化膜を介して不純物
イオンが選択的に注入されて、前記第1の絶縁膜の下方
並びに前記第1の素子領域における前記第1の回路素子
の下方にチャネルストッパ領域が形成されるとともに、
前記第2の領域にはチャネルストッパ領域が形成されて
おらず、前記第2の領域では、高集積化よりも高速動作
が優先され、前記第1の領域では高速動作よりも高集積
化が優先されることを特徴とする。
【0013】
【作用】チャネルストッパ用の不純物イオンを、半導体
基板の表面全体に注入するのではなく、第1、第2の領
域のうち第2の領域には注入せず、第1の領域にのみ注
入する。このように、第2の領域には不純物イオンを注
入しないことで、素子領域における不純物濃度を増加さ
せず、基板との間の容量を軽減して動作速度を速め、ま
た素子領域のブレイクダウン耐圧を向上させることがで
きる。逆に、第1の領域には不純物イオンを注入してチ
ャネルストッパとしての機能を高めることで、絶縁膜の
幅を小さくしても支障がないため、高集積化に寄与する
ことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0015】図1に、本実施例による半導体装置を製造
する際における工程別の素子の縦断面を示す。上述の図
2(a)から図(c)までに図示されたフィールド酸化
膜108を形成する工程までは従来の方法と同様であ
り、説明を省略する。但し、本実施例では高集積化が必
要な領域(I)ではフィールド酸化膜202の幅が短
く、高集積化よりも動作速度の高速化がより優先される
領域(II)では、フィールド酸化膜203の幅が大きく
なるように形成される。ここで、領域(I)にはチャネ
ルストッパ用にフィールドイオンを注入し、領域(II)
には注入しない。
【0016】フィールド酸化膜202、203が形成さ
れた後、図1(a)に示されるように、写真蝕刻法によ
り領域(II)のみを覆うようにレジスト膜204が形成
される。このレジスト膜204をマスクとして、例えば
p型不純物イオンとしてボロンイオン(B+ )が、例え
ば加速電圧160keV、ドーズ量2×1013で、領域
(I)にのみ注入される。これにより、フィールド酸化
膜202直下の深さに、パンチスルー防止用不純物層2
05が形成される。
【0017】この後、図2(b)のようにゲート酸化膜
109を形成し、多結晶シリコン等を堆積して所望の形
状に加工してゲート電極206を形成する。さらに、不
純物イオンを注入して不純物領域207を形成し、図示
されていない配線層を形成して半導体装置を形成する。
【0018】このように、高集積化と動作速度という相
反する要求に対応できるように、必要な領域にのみフィ
ールドイオンの注入を行う。
【0019】例えば、半導体記憶装置ではメモリセルや
デコーダ、センスアンプ等の回路では高集積化の方が優
先される。このような領域(I)ではフィールド酸化膜
202の幅を、例えば0.7μmというように小さく形
成する。そして、パンチスルー防止のためフィールドイ
オンを注入する。
【0020】フィールドイオンを注入すると、上述した
ように素子領域中のチャネル領域の不純物濃度まで上昇
し、閾値電圧が深くなる。この結果、リーク電流の低減
にも寄与し得る。また、これを利用することで、ゲート
酸化膜の厚みが異なる素子間の閾値電圧をほぼ同一にす
ることができ、結果的に全体の動作速度を高速化するこ
とができる。
【0021】逆に、例えば半導体記憶装置における入出
力バッファ等のように、高集積化よりも動作速度が優先
される回路が形成される領域(II)では、フィールド酸
化膜203の幅を例えば1.5μmというように大きく
形成する。これにより、フィールドイオンを注入しなく
とも、パンチスルーを防止することができる。
【0022】この結果、素子領域における不純物領域の
不純物濃度が増加せず、基板との間の容量が増大しない
ため動作速度を高速化させることができる。また、素子
領域の不純物領域の不純物濃度が上昇するのを防ぐこと
で、ブレイクダウン耐圧を向上させることができる。さ
らに、フィールドイオンを注入せず不純物領域下の不純
物濃度を低減することで、ドレイン近傍での電界の集中
を防ぎ、緩和することができる。この結果、ホットキャ
リアの生成を抑制することができ、信頼性の高いMOS
型トランジスタを得ることができる。
【0023】上述した実施例は一例であり、本発明を限
定するものではない。例えば、本実施例ではNチャネル
型MOSトランジスタを形成する場合を例にとって説明
したが、Pチャネル型MOSトランジスタを形成する場
合も同様に本発明を適用することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置によれば、チャネルストッパ用の不純物イオンを第
1、第2の領域のうち、第2の領域には注入せず、第1
の領域にのみ注入することで、第2の領域では素子領域
の不純物濃度の増加を防止し、基板との間の容量を軽減
して動作速度を速め、素子のブレイクダウン耐圧を向上
させることができ、またドレイン近傍での電界を緩和す
ることができるため、ホットキャリアの生成を抑制して
信頼性を高めることが可能である。
【0025】逆に第1の領域には不純物イオンを注入し
てチャネルストッパとしての機能を高めることで絶縁膜
の幅を小さく形成することができ、高集積化に寄与する
と共に、素子領域中の不純物濃度を高めて閾値電圧を高
めてリーク電流を低減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体装置を製造する
際の工程別の素子の縦断面を示した断面図。
【図2】従来の半導体装置を製造する際の工程別の素子
の縦断面を示した断面図。
【符号の説明】
101 半導体基板 109 シリコン酸化膜 115 p型ウエル 202,203 フィールド酸化膜 204 レジスト膜 205 パンチスルー防止用不純物層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−287367(JP,A) 特開 昭62−298161(JP,A) 特開 昭54−128299(JP,A) 特開 昭64−67958(JP,A) 特開 平3−187224(JP,A) 特開 昭61−107736(JP,A) 特開 昭63−208264(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の領域と、この第1の領域に隣接する
    第2の領域とを有する半導体基板と、 前記第1の領域内における複数の第1の素子領域に形成
    された複数の第1のMOSトランジスタと、 前記第1の領域内に形成され、前記第1の素子領域の間
    を第1の幅を持って相互に分離する第1の絶縁膜と、 前記第2の領域内における複数の第2の素子領域に形成
    された複数の第2のMOSトランジスタと、 前記第2の領域内に形成され、前記第2の素子領域の間
    を前記第1の幅より広い第2の幅を持って相互に分離す
    る第2の絶縁膜とを備えてなり、 前記第1の領域には、前記第1の絶縁膜及び前記第1の
    素子領域上の酸化膜を介して不純物イオンが選択的に注
    入されて、前記第1の絶縁膜の下方並びに前記第1の素
    子領域における前記第1のMOSトランジスタの下方に
    チャネルストッパ領域が形成されるとともに、前記第2
    の領域にはチャネルストッパ領域が形成されておらず、前記第2の領域では、高集積化よりも高速動作が優先さ
    れ、前記第1の領域では高速動作よりも高集積化が優先
    される ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第1の領域は、メモリセル、デコー
    ダ、センスアンプから成る群のうちの少なくとも1つを
    含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記第1の絶縁膜の第1の幅は、0.7μ
    m以下であり、前記第2の絶縁膜の第2の幅は、1.5
    μm以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】第1の領域と、この第1の領域に隣接する
    第2の領域とを有する半導体基板と、 前記第1の領域内における複数の第1の素子領域に形成
    された複数の第1の回路素子と、 前記第1の領域内に形成され、前記第1の素子領域の間
    を第1の幅X1を持って相互に分離する第1の絶縁膜を
    含む第1の素子分離領域と、 前記第2の領域内における複数の第2の素子領域に形成
    された複数の第2の回路素子と、 前記第2の領域内に形成され、前記第2の素子領域の間
    を前記第1の幅X1よりも広い第2の幅X2を持って相
    互に分離する第2の絶縁膜を含む第2の素子分離領域と
    を備えてなり、 前記第1の領域には、前記第1の素子分離領域及び前記
    第1の素子領域上の酸化膜を介して不純物イオンが選択
    的に注入されて、前記第1の絶縁膜の下方並びに前記第
    1の素子領域における前記第1の回路素子の下方にチャ
    ネルストッパ領域が形成されるとともに、前記第2の領
    域にはチャネルストッパ領域が形成されておらず、前記第2の領域では、高集積化よりも高速動作が優先さ
    れ、前記第1の領域では高速動作よりも高集積化が優先
    される ことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】前記第1の領域内に形成された前記第1の
    回路素子は、メモリセル、デコーダ、センスアンプから
    なる群のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする
    請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記第1の素子分離領域の第1の幅X1
    は、0.7μm以下であり、前記第2の素子分離領域の
    第2の幅X2は、1.5μm以上であることを特徴とす
    る請求項4又は5半導体装置。
  7. 【請求項7】前記第2の領域内に形成された前記第2の
    回路素子は、入力バッファ、出力バッファの少なくとも
    いずれかを含むことを特徴とする請求項4乃至6のいず
    れかに記載の半導体装置。
JP05095593A 1993-03-11 1993-03-11 半導体装置 Expired - Fee Related JP3462886B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095593A JP3462886B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 半導体装置
KR1019940004504A KR0166991B1 (ko) 1993-03-11 1994-03-09 반도체 장치
EP94103787A EP0615288A3 (en) 1993-03-11 1994-03-11 A method of manufacturing a semiconductor device having an isolation region.
US08/566,490 US5691564A (en) 1993-03-11 1995-12-04 Semiconductor device with high speed operation and high integration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05095593A JP3462886B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268057A JPH06268057A (ja) 1994-09-22
JP3462886B2 true JP3462886B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=12873251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05095593A Expired - Fee Related JP3462886B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5691564A (ja)
EP (1) EP0615288A3 (ja)
JP (1) JP3462886B2 (ja)
KR (1) KR0166991B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672539A (en) * 1994-01-14 1997-09-30 Micron Technology, Inc. Method for forming an improved field isolation structure using ozone enhanced oxidation and tapering
JP2694815B2 (ja) * 1995-03-31 1997-12-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP0762493A1 (en) * 1995-08-03 1997-03-12 Motorola, Inc. Semiconductor device having field oxide regions and a field implant and method of manufacturing the same
JP2919379B2 (ja) * 1996-08-29 1999-07-12 九州日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3340361B2 (ja) * 1997-10-01 2002-11-05 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
DE19757609A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Siemens Ag Soi-mosfet

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604790A (en) * 1985-04-01 1986-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating integrated circuit structure having CMOS and bipolar devices
JPH0821681B2 (ja) * 1986-06-18 1996-03-04 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
US5065208A (en) * 1987-01-30 1991-11-12 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar and CMOS transistor with titanium nitride interconnections
US5119162A (en) * 1989-02-10 1992-06-02 Texas Instruments Incorporated Integrated power DMOS circuit with protection diode
JP2512216B2 (ja) * 1989-08-01 1996-07-03 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US5107321A (en) * 1990-04-02 1992-04-21 National Semiconductor Corporation Interconnect method for semiconductor devices
JPH0824171B2 (ja) * 1990-05-02 1996-03-06 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US5173438A (en) * 1991-02-13 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Method of performing a field implant subsequent to field oxide fabrication by utilizing selective tungsten deposition to produce encroachment-free isolation
US5393691A (en) * 1993-07-28 1995-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fabrication of w-polycide-to-poly capacitors with high linearity

Also Published As

Publication number Publication date
EP0615288A3 (en) 1996-09-11
EP0615288A2 (en) 1994-09-14
US5691564A (en) 1997-11-25
KR0166991B1 (ko) 1999-02-01
KR940022794A (ko) 1994-10-21
JPH06268057A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0749165B1 (en) Thin film transistor in insulated semiconductor substrate and manufacturing method thereof
JP3077630B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5970338A (en) Method of producing an EEPROM semiconductor structure
KR0149659B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH08107157A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3101515B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP3462886B2 (ja) 半導体装置
JPS62149163A (ja) 相補型mos集積回路の製造方法
JPS62265765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0888362A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1167943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786582A (ja) 半導体装置
JP2880885B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6057971A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100487504B1 (ko) 서로 다른 게이트 스페이서 형성 방법
JPH104182A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05275529A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11135750A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JP3162937B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JP2002057222A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04313238A (ja) 半導体素子
JPS6211277A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0424876B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees