JPH11135750A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH11135750A
JPH11135750A JP9301276A JP30127697A JPH11135750A JP H11135750 A JPH11135750 A JP H11135750A JP 9301276 A JP9301276 A JP 9301276A JP 30127697 A JP30127697 A JP 30127697A JP H11135750 A JPH11135750 A JP H11135750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
memory cell
peripheral circuit
implanted
under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9301276A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Goto
祐治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9301276A priority Critical patent/JPH11135750A/ja
Publication of JPH11135750A publication Critical patent/JPH11135750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセル部と周辺回路部を有する半導体装
置において、周辺回路部における接合容量の増大や接合
耐圧の低下という問題の低減を図る。 【解決手段】 メモリセル部Aのメモリセルトランジス
タは、LOCOS酸化膜4下に異なる注入条件で形成す
る第1,第2のチャネルストッパ層形成用のボロンイオ
ンがチャネル領域下方の深い位置に注入された第1,第
2のチャネルイオン注入層7,10とチャネル領域下に
ボロンイオンが注入された第3のチャネルイオン注入層
11とを有し、周辺回路部Bのトランジスタは、LOC
OS酸化膜4下に形成する第1のチャネルストッパ層形
成用のボロンイオンがチャネル領域下方の深い位置に注
入された第1のチャネルイオン注入層7とチャネル領域
下に前記メモリセルトランジスタのチャネル領域下と同
時にボロンイオンが注入された第3のチャネルイオン注
入層11とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特にダイナミックRAMのチップサイズの
微細化をはかる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなダイナミックRAMのチップ
サイズの微細化に伴い、素子分離を行うためのチャネル
ストッパ層形成用のイオン注入量は、増加する傾向にあ
る。一方、トランジスタの短チャネル効果抑制のため、
このチャネルストッパ層形成用のイオン注入をチャネル
領域下にも注入している。
【0003】また、ダイナミックRAMでは、メモリセ
ルトランジスタのリーク許容値が厳しいため、同メモリ
セルトランジスタのしきい値電圧を他の周辺回路部に形
成されるトランジスタのしきい値電圧より高く設定する
必要があった。そのため、周辺回路部とメモリセル部の
しきい値電圧を変えるには、マスク合わせ工程(後述す
る図11に示す工程)を1回追加しなければならなかっ
た。即ち、先ず、図7に示すように一導電型、例えば、
P型の半導体基板51(メモリセル部A及び周辺回路部
Bが形成される。)上に後述する素子分離膜としてのL
OCOS酸化膜54形性領域上に開口を有するようにパ
ッド酸化膜52及びシリコン窒化膜53を積層した後、
図8に示すように該酸化膜52及びシリコン窒化膜53
をマスクにしてLOCOS法により基板表層を熱酸化し
てLOCOS酸化膜54を形成する。
【0004】次に、前記LOCOS酸化膜54をマスク
にして前記シリコン窒化膜53及びパッド酸化膜52を
エッチングして除去する。そして、図9に示すように前
記基板上を熱酸化して前記LOCOS酸化膜54以外の
チャネル形成領域上にゲート酸化膜55を形成した後、
例えば、P型不純物としてボロンイオン(11B+ )をL
OCOS酸化膜54下及びチャネル領域の下方深くに注
入する。これにより、LOCOS酸化膜54下に注入さ
れたイオンは、反転防止用のチャネルストッパ層56を
形成し、チャネル領域の下方深くに注入されたイオン
は、短チャネル効果抑制用の第1のチャネルイオン注入
層57を形成する。
【0005】続いて、図10に示すように前記LOCO
S酸化膜54をマスクにしてボロンイオン(11B+ )を
チャネル領域下に注入して、Nチャネル型MOSトラン
ジスタのしきい値電圧調整用の第2のチャネルイオン注
入層58を形成する。更に、前記メモリセル部Aのしき
い値電圧を他の周辺回路部Bのしきい値電圧より高くす
るため、図11に示すように周辺回路部B形成領域上に
ホトレジスト膜59を形成した後、該レジスト膜59を
マスクにしてメモリセル部Aのチャネル領域のみにボロ
ンイオン(11B+ )を注入して第3のチャネルイオン注
入層60を形成する。これにより、メモリセル部Aのし
きい値電圧はボロンイオン(11B+ )が2回注入される
ことで、他の周辺回路部Bのしきい値電圧より高く設定
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た工程では、メモリセル部Aの素子分離を行うためのチ
ャネルストッパ層形成用のイオン注入を周辺回路部Bに
も注入しているため、基板濃度が高くなり、周辺回路部
Bの接合容量が増大するとか、周辺回路部Bの接合耐圧
が低下して、昇圧電圧を下げる必要がある等の問題が生
ずる。尚、このような接合容量が増大するとか、接合耐
圧が低下するといった発生原因や問題点については、例
えば、特開平6−275823号公報等に開示されてい
る。
【0007】そのため、LSI内部を一様に上記構造の
トランジスタにすると、上記問題によりLSI特性のマ
ージンの低下につながっていた。従って、本発明は製造
工程の増大を招くことなしに、周辺回路部における接合
容量の増大や接合耐圧の低下という問題の低減を可能と
する半導体装置とその製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1に記載
した本発明の半導体装置は、メモリセル部に形成される
メモリセルトランジスタは素子分離膜下に異なる注入条
件で形成する第1,第2のチャネルストッパ層形成用の
一導電型の不純物がチャネル領域下方の深い位置に注入
された第1,第2のチャネルイオン注入層とチャネル領
域下に一導電型の不純物が注入された第3のチャネルイ
オン注入層とを有し、周辺回路部に形成されるトランジ
スタは素子分離膜下に形成する第1のチャネルストッパ
層形成用の一導電型の不純物がチャネル領域下方の深い
位置に注入された第1のチャネルイオン注入層とチャネ
ル領域下に前記メモリセルトランジスタのチャネル領域
下と同時に一導電型の不純物が注入された第3のチャネ
ルイオン注入層とを有することを特徴とするものであ
る。
【0009】また、請求項2に記載した本発明の半導体
装置の製造方法は、メモリセル部と周辺回路部とをそれ
ぞれ素子分離する素子分離膜を形成した後、一導電型の
不純物を素子分離膜を貫通する条件でイオン注入して、
メモリセル部及び周辺回路部の素子分離膜下に第1のチ
ャネルストッパ層を形成すると共にメモリセル部及び周
辺回路部のチャネル領域下方の深い位置に第1のチャネ
ルイオン注入層とを形成する。次に、前記周辺回路部上
にホトレジスト膜を形成した後に、一導電型の不純物を
メモリセル部の素子分離膜を貫通する条件で、かつ前記
第1のチャネルストッパ層及び第1のチャネルイオン注
入層を形成する際の加速電圧より低い条件でイオン注入
して、メモリセル部及び周辺回路部の素子分離膜下に第
2のチャネルストッパ層を形成すると共にメモリセル部
及び周辺回路部のチャネル領域下方の深い位置に第2の
チャネルイオン注入層とを形成する。続いて、前記ホト
レジスト膜を除去した後に、一導電型の不純物を注入し
て前記メモリセルトランジスタ及び周辺回路部に形成さ
れるトランジスタの各チャネル領域下に第3のチャネル
イオン注入層を形成する工程とを有することを特徴とす
るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態の半
導体装置とその製造方法について図1乃至図6を基に説
明する。先ず、図1に示すように一導電型、例えばP型
の半導体基板1(メモリセル部A及び周辺回路部Bが形
成される。)上に後述する素子分離膜としてのLOCO
S酸化膜4形成領域上に開口を有するようにパッド酸化
膜2及び耐酸化性膜としてのシリコン窒化膜3を積層し
た後、図2に示すように該酸化膜2及びシリコン窒化膜
3をマスクにしてLOCOS法により基板表層を熱酸化
してLOCOS酸化膜4を形成する。
【0011】次に、前記LOCOS酸化膜4をマスクに
して前記シリコン窒化膜3及びパッド酸化膜2をエッチ
ングして除去する。そして、図3に示すように前記基板
上を熱酸化して前記LOCOS酸化膜4以外のチャネル
形成領域上におよそ200Åの膜厚のスキャッタ酸化膜
5を形成した後、例えば、P型不純物としてボロンイオ
ン(11B+ )を前記LOCOS酸化膜4を貫通する条
件、およそ140KeVの加速電圧で、およそ5×10
12/cm2 の注入量でメモリセル部A及び周辺回路部B
下のLOCOS酸化膜4下及びチャネル領域の下方深く
に注入する。これにより、LOCOS酸化膜4下に注入
されたイオンは、反転防止用のチャネルストッパ層6を
形成し、チャネル領域の下方深くに注入されたイオン
は、短チャネル効果抑制用の第1のチャネルイオン注入
層7を形成する。
【0012】続いて、図4に示すように前記周辺回路部
B上にホトレジスト膜8を形成した後、前記メモリセル
部AにLOCOS酸化膜4を貫通する条件、およそ12
0KeVの加速電圧で、およそ3×1012/cm2 の注
入量でボロンイオン(11B+)を注入してLOCOS酸
化膜4下に第2のチャネルストッパ層9を形成すると共
に、チャネル領域の下方深くに第2のチャネルイオン注
入層10を形成する。
【0013】更に、前記ホトレジスト膜8を除去した
後、図5に示すように前記LOCOS酸化膜4をマスク
にしてボロンイオン(11B+ )をおよそ50KeVの加
速電圧で、およそ1×1011/cm2 の注入量でチャネ
ル領域下に注入して、Nチャネル型MOSトランジスタ
のしきい値電圧調整用の第2のチャネルイオン注入層1
1を形成する。
【0014】これにより、従来の問題であったメモリセ
ル部Aの素子分離を行うためのチャネルストッパ層形成
用のイオン注入を周辺回路部Bにも注入することで発生
していた、接合容量が増大するとか、接合耐圧が低下す
ることにより昇圧電圧を下げなくてはいけない等の問題
を低減することができる。すなわち、本発明ではメモリ
セル部Aと周辺回路部Bに形成する必要素子分離幅が異
なる(周辺回路部の方が広くて良い。)ことを利用し
て、先ず、周辺回路部Bの素子分離に十分なチャネルス
トッパ層形成用のイオン注入を全面に行った後、メモリ
セル部Aの素子分離に必要なイオン注入を補うためにメ
モリセルトランジスタのしきい値調整用のイオン注入を
メモリセル部のLOCOS膜下にも注入することで、メ
モリセル部の素子分離特性が低下することがなく、更に
はメモリセルトランジスタのしきい値電圧も所望のしき
い値電圧を保障することができる。
【0015】次に、図6に示すようにメモリセル部A及
び周辺回路部Bのチャネル領域上にMOSトランジスタ
を形成するため、先ず、前述のスキャッタ酸化膜を除去
した後に、ゲート酸化膜を形成し、ゲート電極12A,
12Bを形成した後に、該ゲート電極12A,12Bの
端部に隣接するように逆導電型、例えば、N型不純物と
してリンイオン(31P+)を基板表層に注入して、第1
のソース・ドレイン拡散層13,14を形成する。続い
て、前記第1,第2のゲート電極12A,12Bを被覆
するように全面に酸化膜を形成した後に、異方性エッチ
ングして図6に示すように第1,第2のゲート電極12
A,12Bの側壁部に前記ゲート絶縁膜と一体化したサ
イドウォールスペーサ膜15を形成する。そして、メモ
リセル部A上に図示しないホトレジスト膜を形成した
後、該ホトレジスト膜をマスクにして周辺回路部Bに逆
導電型、例えば、N型不純物としてヒ素イオン(75As
+)を基板表層に注入して、第2のソース・ドレイン拡
散層16,17を形成する。これにより、周辺回路部B
に形成されるトランジスタは、LDD構造をなしてい
る。
【0016】このとき、メモリセル部A上に形成される
ゲート電極12Aは、従来と同様に、この部分のしきい
値電圧が周辺回路部Bのしきい値電圧より高く設定され
ているので当該周辺回路部Bに形成されるゲート電極1
2Bに比してゲート長を短く形成しても、リーク電流を
防ぐことができる。このように、本来であれば、工程数
の増大となるところを、工程を増大させることなしに、
従来の問題であった、周辺回路部Bの接合容量を必要最
低限に抑制することができ、更には周辺回路部Bの接合
耐圧及び接合リークの劣化を抑制することができる。
【0017】そして、特に図示しないが、図6に示すメ
モリセル部Aに形成されるメモリセルトランジスタの第
1のドレイン拡散層14上には蓄積電極と該蓄積電極上
に形成される誘電体膜と該誘電体膜を介して蓄積電極に
対向する対向電極とから成るキャパシタが形成されるこ
とにより、半導体装置が製造される。また、本発明は説
明を省略したが、CMOS半導体装置に対しても同様に
適用されるものである。
【0018】
【発明の効果】以上、本発明の半導体装置とその製造方
法によれば、製造工程を増大させることなしに、従来の
問題であった、周辺回路部の接合容量を必要最低限に抑
制することができ、更には周辺回路部の接合耐圧及び接
合リークの劣化を抑制することができる。すなわち、従
来ではメモリセル部と周辺回路部の素子分離を図る際に
メモリセル部の素子分離を行うためのチャネルストッパ
層形成用のイオン注入を周辺回路部にも注入すること
で、接合容量が増大するとか、接合耐圧が低下し、昇圧
電圧を下げる必要が生ずる等の問題の発生を招いていた
が、本発明ではメモリセル部と周辺回路部に形成する必
要素子分離幅が異なる(周辺回路部の方が広くて良
い。)ことを利用して、先ず、周辺回路部の素子分離に
十分なチャネルストッパ層形成用のイオン注入を全面に
行った後、メモリセル部の素子分離に必要なイオン注入
を補うためにメモリセルトランジスタのしきい値調整用
のイオン注入をメモリセル部のLOCOS膜下にも注入
することで、メモリセル部の素子分離特性が低下するこ
とがなく、更にはメモリセルトランジスタのしきい値電
圧も所望しきい値電圧を保障することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第1の断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第2の断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第3の断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第4の断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第5の断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造方法
を示す第6の断面図である。
【図7】従来の半導体装置の製造方法を示す第1の断面
図である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法を示す第2の断面
図である。
【図9】従来の半導体装置の製造方法を示す第3の断面
図である。
【図10】従来の半導体装置の製造方法を示す第4の断
面図である。
【図11】従来の半導体装置の製造方法を示す第5の断
面図である。
【図12】従来の半導体装置の製造方法を示す第6の断
面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板上にメモリセル部
    に形成されるメモリセルトランジスタと周辺回路部に形
    成されるトランジスタを有する半導体装置において、 前記メモリセルトランジスタは素子分離膜下に異なる注
    入条件で形成する第1,第2のチャネルストッパ層形成
    用の一導電型の不純物がチャネル領域下方の深い位置に
    注入された第1,第2のチャネルイオン注入層とチャネ
    ル領域下に一導電型の不純物が注入された第3のチャネ
    ルイオン注入層とを有し、 前記周辺回路部に形成されるトランジスタは素子分離膜
    下に形成する第1のチャネルストッパ層形成用の一導電
    型の不純物がチャネル領域下方の深い位置に注入された
    第1のチャネルイオン注入層とチャネル領域下に前記メ
    モリセルトランジスタのチャネル領域下と同時に一導電
    型の不純物が注入された第3チャネルイオン注入層とを
    有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 一導電型の半導体基板上にメモリセル部
    に形成されるメモリセルトランジスタと周辺回路部に形
    成されるトランジスタとを有する半導体装置の製造方法
    において、 前記メモリセルトランジスタ及び周辺回路部に形成され
    るトランジスタをそれぞれ素子分離する素子分離膜を形
    成する工程と、 一導電型の不純物を素子分離膜を貫通する条件でイオン
    注入してメモリセル部及び周辺回路部の素子分離膜下に
    第1のチャネルストッパ層を形成すると共にメモリセル
    部及び周辺回路部のチャネル領域下方の深い位置に第1
    のチャネルイオン注入層とを形成する工程と、 前記周辺回路部上にホトレジスト膜を形成した後に一導
    電型の不純物をメモリセル部の素子分離膜を貫通する条
    件で、かつ前記第1のチャネルストッパ層及び第1のチ
    ャネルイオン注入層を形成する際の加速電圧より低い条
    件でイオン注入してメモリセル部及び周辺回路部の素子
    分離膜下に第2のチャネルストッパ層を形成すると共に
    メモリセル部及び周辺回路部のチャネル領域下方の深い
    位置に第2のチャネルイオン注入層とを形成する工程
    と、 前記ホトレジスト膜を除去した後に一導電型の不純物を
    注入して前記メモリセルトランジスタ及び周辺回路部に
    形成されるトランジスタの各チャネル領域下に第3のチ
    ャネルイオン注入層を形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP9301276A 1997-10-31 1997-10-31 半導体装置とその製造方法 Pending JPH11135750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301276A JPH11135750A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9301276A JPH11135750A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135750A true JPH11135750A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17894881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301276A Pending JPH11135750A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093192A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-28 Fujitsu Limited 半導体装置とその製造方法
JP2007234878A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toshiba Corp 半導体装置
KR100793672B1 (ko) * 2005-05-27 2008-01-10 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치와 그 제조 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093192A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-28 Fujitsu Limited 半導体装置とその製造方法
JPWO2004093192A1 (ja) * 2003-04-10 2006-07-06 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
US7323754B2 (en) 2003-04-10 2008-01-29 Fujitsu Limited Semiconductor device and its manufacture method
US7605041B2 (en) 2003-04-10 2009-10-20 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and its manufacture method
JP4942009B2 (ja) * 2003-04-10 2012-05-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
KR100793672B1 (ko) * 2005-05-27 2008-01-10 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2007234878A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926703A (en) LDD device having a high concentration region under the channel
JP2002076287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100397096B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4488348A (en) Method for making a self-aligned vertically stacked gate MOS device
US6054357A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH0730107A (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
US6667524B1 (en) Semiconductor device with a plurality of semiconductor elements
KR20040100918A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135750A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3462886B2 (ja) 半導体装置
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3063051B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3253574B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2790167B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3970689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100379534B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2002343964A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06216333A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
US20080116528A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100252902B1 (ko) 씨모스 소자의 제조방법