JPH06316532A - ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤 - Google Patents

ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤

Info

Publication number
JPH06316532A
JPH06316532A JP6086570A JP8657094A JPH06316532A JP H06316532 A JPH06316532 A JP H06316532A JP 6086570 A JP6086570 A JP 6086570A JP 8657094 A JP8657094 A JP 8657094A JP H06316532 A JPH06316532 A JP H06316532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lys
arg
ser
gln
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6086570A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Kikuchi
正和 菊地
Kyozo Tsukamoto
恭造 塚本
Tsutomu Kurokawa
勉 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH06316532A publication Critical patent/JPH06316532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/249Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有医薬組成
物を提供する。 【構成】遺伝子組み換え技術により大腸菌形質転換体か
ら得られ、107U/mg以上の比活性を有し、H-Lys-Arg
-Lys-Arg-Ser-Gln-Met-Leu-Phe-Arg-Gly-Arg-Arg-Ala-S
er-Gln-OHに対するモノクローナル抗体と結合し、発熱
性物質陰性で、式 H−Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln−OH で表されるアミノ酸配列を有する有効量のヒト免疫イン
ターフェロン蛋白質と生理学的に許容される担体とを含
有する注射剤である抗ウイルス、抗腫瘍、細胞増殖抑制
または免疫増強剤。 【効果】本発明の夾雑蛋白質、発熱性物質が少ないヒト
免疫インターフェロンを含有する注射剤は、抗ウイル
ス、抗腫瘍、細胞増殖抑制または免疫増強剤として安全
に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ヒト免疫インターフェロン蛋白
質含有薬剤に関する。
【0002】
【背景技術】インターフェロン(以下IFNと略称する
ことがある。)は、高等動物の細胞がウイルスや核酸な
どの刺激によって誘発されて産生する蛋白質であり、抗
ウイルス作用、抗腫瘍作用などを有する。ヒトのIFN
には、現在α型、β型およびγ型の3種の性状の異なる
タイプが存在することが知られており、α型およびβ型
はウイルスや核酸で、γ型はマイトージエンなどで誘発
される。α型IFN(以下IFN−αと略称する)、β型
IFN(以下IFN−βと略称する)に関する研究は比較
的すゝんでおり、その産生機構もかなり解明されてきて
いる。さらに遺伝子操作技術の進歩によって、現在はI
FN−αとIFN−β1が大腸菌を培養することによ
り、IFN−α1が酵母を培養することにより、それぞ
れ生物学的に活性な蛋白質として、大量に得られるよう
になった〔ゴエデルら、ネイチャー、287、411
(1980);イエルベルトンら、ヌクレイックアシズ
リサーチ、、731(1981);ゴエデルら、同誌、
、4057(1980);ヒツツエマンら、ネイチャ
ー、293、717(1981)〕。さらに臨床へ応用す
るための大量生産が試みられるようになってきた。γ型
IFN(以下IFN−γと略称することがある。)はリン
パ球の芽球化やリンホカイン産生が起るような状況下
で、免疫担当細胞から産生されるため、免疫インターフ
ェロン(以下I−IFNと略称することがある)とも呼ば
れている。I−IFNはIFN−αやIFN−βと比較
して、抗細胞増殖活性や抗腫瘍活性が高いといわれてお
り、臨床的応用面からより期待されている。しかし、そ
の産生に新鮮なリンパ球が必要であることなどの制約が
あるため、これまで効率のよい産生系は確立されていな
い。また、異なる実験系では、異なる細胞種が異なる分
子種のI−IFNを産生する可能性も示唆されており、
その構造や性質に関しても不明な点が多く残されてい
る。
【0003】一方、IFNには高い種特異性があるた
め、ヒトへの応用にはヒト由来のIFNが使用されなけ
ればならない。しかしながら、ヒト免疫インターフェロ
ンは量産が困難であるために、現時点では臨床への応用
が不可能であり、純度の高いヒトI−IFNを容易によ
り安価に大量生産できる技術の開発が望まれている。本
発明者らは、遺伝子操作技術を利用してヒトのI−IF
N遺伝子をクローニングし、得られた組み換えDNA分
子を宿主に移入してヒトI−IFN遺伝子を発現させ、
目的とするI−IFN蛋白質を得ることのできる技術の
開発研究を行い、これに基づいてさらに研究した結果、
本発明を完成するにいたった。
【0004】
【発明の開示】本発明は、遺伝子組み換え技術により大
腸菌形質転換体から得られ、107U/mg以上の比活性
を有し、H-Lys-Arg-Lys-Arg-Ser-Gln-Met-Leu-Phe-Arg-
Gly-Arg-Arg-Ala-Ser-Gln-OHに対するモノクローナル抗
体と結合し、発熱性物質陰性で、式 H−Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln−OH で表されるアミノ酸配列を有する有効量のヒト免疫イン
ターフェロン蛋白質と生理学的に許容される担体とを含
有する注射剤である抗ウイルス、抗腫瘍、細胞増殖抑制
または免疫増強剤を提供するものである。
【0005】グレイらは、ヒトI−IFN遺伝子のひと
つをクローニングしたと考え、それから推定されるポリ
ペプチドのアミノ酸配列を報告した〔ネイチャー、29
、503(1982)〕。その後も、デボスら〔ヌクレ
イック アシズ リサーチ、10、2487(198
2)〕およびデリンクら〔同誌、10、3605(198
2)〕により類似する発表が行われている。しかし、こ
れまでは抗ウイルス作用を有することによりIFN様物
質の存在が推定されていたのみで、現実に、実質的に純
粋なヒト免疫インターフェロン蛋白質を取得したとの報
告はない。本発明者らは、実質的に純粋な、遺伝子組み
換え技術によって得られるヒト免疫インターフェロン蛋
白質含有薬剤を確立し本発明を完成した。本発明で用い
られるヒトI−IFNをコードするDNAは、例えば一
般式 (5') TGT TAC TGC CAG GAC CCA TAT GTA AAA GAA GCA GAA AAC CTT AAG AAA TAT TTT AAT GCA GGT CAT TCA GAT GTA GCG GAT AAT GGA ACT CTT TTC TTA GGC ATT TTG AAG AAT TGG AAA GAG GAG AGT GAC AGA AAA ATA ATG CAG AGC CAA ATT GTC TCC TTT TAC TTC AAA CTT TTT AAA AAC TTT AAA GAT GAC CAG AGC ATC CAA AAG AGT GTG GAG ACC ATC AAG GAA GAC ATG AAT GTC AAG TTT TTC AAT AGC AAC AAA AAG AAA CGA GAT GAC TTC GAA AAG CTG ACT AAT TAT TCG GTA ACT GAC TTG AAT GTC CAA CGC AAA GCA ATA CAT GAA CTC ATC CAA GTG ATG GCT GAA CTG TCG CCA GCA GCT AAA ACA GGG AAG CGA AAA AGG AGT CAG ATG CTG TTT CGA GGT CGA AGA GCA TCC CAG−X (3') 〔式中、XはTAA、TGAまたはTAGを示す〕で表
わされる塩基配列を含有するDNA(I)である。上記D
NA(I)は、その5'末端に 5' ATG AAA TAT ACA AGT TAT ATC TTG GCT TTT CAG CTC TGC ATC GTT TTG GGT TCT CTT GGC 3' (II) またはATG(III)を有していてもよい。
【0006】DNA(I)はプロモーターの下流に連結さ
れていることが好ましく、これらプロモーターとしてト
リプトファン(trp)プロモーター、ラクトース (lac)プ
ロモーター、蛋白質鎖伸長因子Tu(tufB)プロモーター
が挙げられ、とりわけtrp プロモーターが好適である。
一般式(I)中、Xで示されるオリゴヌクレオチドのうち
でもTAAが好ましい。本明細書において、アミノ酸、
ペプチド、保護基、活性基、その他に関し略号で表示す
る場合、それらはIUPAC−IUB(Commission on B
iological Nomenclature)による略号あるいは当該分野
における慣用略号に基づくものであり、その例を〔表
1〕に挙げる。また、アミノ酸などに関し光学異性体が
ありうる場合は、特に明示しなければL体を示すものと
する。
【表1】 DNA : デオキシリボ核酸 A : アデニン T : チミン G : グアニン C : シトシン RNA : リボ核酸 dATG : デオキシアデノシン三リン酸 dTTP : デオキシチミジン三リン酸 dGTP : デオキシグアノシン三リン酸 dCTP : デオキシシチジン三リン酸 ATP : アデノシン三リン酸 EDTA: エチレンジアミン四酢酸 SDS : ドデシル硫酸ナトリウム Gly : グリシン Ala : アラニン Val : バリン Leu : ロイシン Ile : イソロイシン Ser : セリン Thr : スレオニン Cys : システイン Met : メチオニン Glu : グルタミン酸 Asp : アスパラギン酸 Lys : リジン Arg : アルギニン His : ヒスチジン Phe : フェニールアラニン Tyr : チロシン Trp : トリプトファン Pro : プロリン Asn : アスパラギン Gln : グルタミン Z : カルボベンゾキシ Boc : t−ブトキシカルボニル Mtr : 4−メトキシ−2、3、6−トリメチル
ベンゼンスルホニル Pme : ペンタメチルベンゼンスルホニル OBu : t−ブチルエステル ONB : N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−
2、3−ジカルボキシイミドエステル DCC : N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド DCU : N,N'−ジシクロヘキシルウレア HONB: N−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−
2、3−ジカルボキシイミド HOBt : N−ヒドロキシベンゾトリアゾール CHA : シクロヘキシルアミン DCHA: ジシクロヘキシルアミン TEA : トリエチルアミン TFA : トリフルオロ酢酸 MSA : メタンスルホン酸 THF : テトラヒドロフラン DMP : ジメチルホルムアミド MeOH : メタノール AcOEt: 酢酸エチル
【0007】本発明においては、例えばヒト末梢血リン
パ球などヒトI−IFNを分泌する細胞を培養し、培養
液からヒトI−IFNをコードする伝令( m )RNAを
分離し、たとえば逆転写酵素を用いて単鎖の相補( c )
DNAを合成し、二重鎖DNAに導き、プラスミドに導
入して、例えば大腸菌を形質転換させ、これよりcDN
A含有プラスミドを単離することによりヒトI−IFN
をコードする二重鎖DNAを製造することができる。こ
こで用いられるヒト末梢血リンパ球は非感作細胞、感作
細胞のいずれでもよい。ここでI−IFN誘起剤は、ヒ
トリンパ球細胞にI−IFNの産生を誘起させるもので
あればいかなるものであってもよい。例えば、フイトヘ
マグルチニン(PHA)、コンカナバリンA(Con A)、ス
タヒロコッカル エンテロトキシンA(SEA)、ノイラ
ミニダーゼ−ガラクトース酸化酵素(NAGO)、12−
O−テトラデカノイルホルボール−13−アセテイト
(TPA)などが挙げられ、これらを単独またはこれらを
組合せて使用することができる。I−IFNの誘起は細
胞をRPMI−1640培地やMEM培地などそれ自体
公知の培地で培養して行うことができるが牛胎児血清を
含むRPMI−1640培地が好ましい。培養は、温度
35〜39℃、望ましくは36〜38℃で、培養時間は
12〜72時間、望ましくは22〜26時間行われる。
細胞はそれ自体公知の方法で集め、これにRNase阻害
剤としてグアニジンチオシアナイド、ベントナイト、ヘ
バリン、ポリビニル硫酸、オーリントリカルボン酸、バ
ナジウム複合体、ジエチルピロカルボネイト(DPC)、
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などを加えたのち、N
−ラウリルザルコシン、ツイーン80、ノニデットP−
40などを加えて細胞を溶解させてRNAを抽出する。
必要により、このRNAを含む抽出液にフェノール、フ
ェノール−クロロホルムなどを加えて抽出操作をくり返
したのち、エタノール沈殿でRNAを集める。真核細胞
の細胞質に存在するmRNAの多くは、その3'末端にポ
リA配列をもつことが知られているので、つぎにオリゴ
(dT)セルロース、ポリ(U)セファロースなどを用いて
ポリ(A)RNAを集め、これをショ糖密度勾配遠心法で
分画し、この一部をアフリカツメガエル(Xenopas laev
is)の卵母細胞に注入して翻訳させる〔ガードンら、ネ
イチャー、233、177(1971)〕。生じた蛋白質
の抗ウイルス作用を検定し、I−IFNのmRNAを含
む12〜16Sの画分を得ることができる。mRNAは
ホルムアミド−ポリアクリルアミドゲル電気泳動やグリ
オキサールを用いたアガロースゲル電気泳動を用いても
精製することができる。得られたmRNAを鋳型とし
て、たとえば、逆転写酵素を用い自体公知の方法で相補
的DNA(cDNA)鎖を合成し、cDNAの二本鎖DNA
への変換を行う〔マニアチスら、セル、、163 (1
986)〕。このDNAを例えばdG−dCあるいはdA−
dTホモポリマー結合法〔ネルソン、メソッズ イン
エンヂモロジー、68、41(1979)アカデミック
プレス社、ニューヨーク〕で、たとえばプラスミド p
BR322のPstIあるいはSphI制限エンドヌクレアー
ゼ切断部位に組み込ませる。これを例えば大腸菌x17
76株に導入して形質転換させ、テトラサイクリン耐性
あるいはアンピシリン耐性でトランスホーマントを選ぶ
ことができる。別にI−IFNポリペプチドのアミノ酸
配列に対応すると考えられる塩基配列をもったオリゴヌ
レオタイドを化学合成したのち、これを32pでラベル
してプローブとなし、たとえばそれ自体公知のコロニー
ハイブリダイゼーション法〔グルンステインとホグネ
ス、プロシーデイング オブ ナショナル アカデミー
サイエンスUSA、72、3961(1975)〕によっ
て、すでに得たテトラサイクリン耐性あるいはアンピシ
リン耐性のトランスホーマントの中から求めるクローン
を二次スクリーニングする。このコロニーハイブリダイ
ゼーションによって陽性を示したクローンの塩基配列
を、たとえばマキサム−ギルバート法〔プロシーデイン
グ オブ ナショナルアカデミ− サイエンスUSA、
74、560(1977)〕あるいはファージM13を用
いたデオキシヌクレオチド合成鎖停止〔メシングら、ヌ
クレイックアシズ リサーチ、、309、(198
1)〕の方法によって決定し、I−IFN遺伝子の存在
を確認する。次に、得られたクローンからI−IFN遺
伝子の全部あるいは一部をきり出し、適当なプロモータ
ー、SD(シャイン アンド ダルガーノ)配列の下流に
つないで、これを適当な宿主に導入することもできる。
プロモーターとしては、前記のプロモーターが挙げら
れ、宿主としては、大腸菌(エシエリヒア コリ 29
4、W3110、C600など)、とりわけ294が好
ましい。なお、294は公知の菌〔バックマンら、プロ
シーディング オブ ナショナル アカデミー サイエ
ンス USA、73、4174(1976)〕で財団法人
「発酵研究所(Institute For Fermentation、Osaka) 」に
IFO−14171として寄託もされている。
【0008】上記DNAによる宿主の形質転換は、例え
ば公知の方法〔コーエン、S.N.ら、プロシーディング
オブ ナショナル アカデミー サイエンス US
A、69、2110(1972)〕により行う。このよう
にして得られた形質転換体をそれ自体公知の培地で培養
する。培地としては、例えばグルコース、カザミノ酸を
含むM9培地〔ミラー、ジャーナル オブ エクスペリ
メンツ イン モレキュラー ゼネティクス 431−
433(コールド スプリング ハーバー研、ニューヨ
ーク 1972)〕が挙げられる。ここに、必要により
プロモーターを効率よく働かせるために、たとえば3β
−インドリルアクリル酸のような薬剤を加えることがで
きる。培養は通常15〜43℃で3〜24時間行い、必
要により、通気や撹拌を加えることもできる。 培養後、公知の方法で菌体を集め、例えば、緩衝液に懸
濁させた後、たとえば超音波処理、リゾチームおよび/
または凍結融解によって菌体を破壊し、遠心分離により
上澄みを得る。菌体の破壊に関しては、凍結融解後リゾ
チーム処理を行うことが好ましい。上記上澄み中のヒト
I−IFNは、ヒトI−IFNに結合するモノクローナ
ル抗体を用いることにより有利に精製することができ、
モノクローナル抗体として、好ましくは式 (N)H−X1−Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly−Y3−OH(C) (IV) 〔式中、X1は結合手または(N)Ile Gln Val Met Ala Gl
u Leu Ser Pro Ala AlaLys Thr Gly Lys Arg(C) で示さ
れるペプチド鎖においてそのC末端から数えて1〜16
個のアミノ酸を有するペプチドもしくはアミノ酸残基を
示し、Y3は (N)Arg Arg Ala Ser Gln(C) で示されるペ
プチド鎖においてそのN末端から数えて1〜5個のアミ
ノ酸を有するペプチドもしくはアミノ酸残基を示す〕で
表わされるポリペプチドに対するモノクローナル抗体が
挙げられる。なお、ポリペプチド(IV)は新規化合物であ
る。ポリペプチド(IV)に関し、Y3としては Arg Arg Ala
Ser Gln が好ましく、Xとしては Lys Arg が好まし
い。さらに、ポリペプチド(IV)は、15〜25個のアミ
ノ酸残基からなるものが好ましい。該モノクローナル抗
体は、抗体カラムとして有利に使用できる。
【0009】抗体カラムの作製は、例えばハイブリドー
マを接種した腹水等から純すいに精製した上記モノクロ
ーナル抗体を適切な担体とカプリングさせることによ
り、以下の様な方法でできる。用いる担体は、カプリン
グの後にI−IFNが特異的に効率よく吸着され、その
後適切な溶出が可能なものであればどの様なものでもよ
いが、一例として蛋白の一級アミンが結合し易い様に活
性化されたアガロースゲルビーズ、例えばアフイゲル−
10(バイオ・ラド社製)などが以下に述べる様な方法で
好都合に用いられる。アフイゲル−10と抗体との反応
は、0.001〜1M、好ましくは0.1Mのバイカーボ
ネート等の緩衝液中で反応を行う。反応条件は0〜20
℃、10分〜24時間、種々のpHが可能であるが、好
ましくは、4℃、4時間、pH3〜10の条件が用いら
れる。混合するアフイゲル−10と抗体の量比は、アフ
イゲル1mlに対し抗体量が約50mg位迄は多ければ多い
程多くの抗体がつくので、この範囲内でいくらでもよい
が、実用上および結合効率を考慮して1mg〜30mgの抗
体が好都合に用いられる。この様にしてできた抗体−担
体結合物は、反応に用いた緩衝液でよく洗った後、数日
放置するか、もしくは最終濃度0.05Mのエタノール
アミン・塩酸を加え4℃で1時間反応させる等の方法に
より、残存する未反応の活性基をブロックした後、適切
なカラムにつめることにより、抗体カラムとして使用で
きる。上記した抗体カラムで精製するに際しては、たと
えば、上記の菌体破壊により得られる上澄み等のヒト免
疫インターフェロン蛋白質含有液を中性付近の緩衝液、
たとえばリン酸緩衝液やトリス・塩酸緩衝液に溶解して
抗体カラムに吸着させる。次にカラムを同じ緩衝液で洗
浄したのち、I−IFNを溶出する。溶出液としては、
弱酸性溶液たとえば酢酸溶液、ポリエチレングリコール
を含む溶液、資料にくらべ抗体により結合し易いペプチ
ドを含む溶液、高濃度塩溶液などおよびこれらの組み合
せた溶液などが用いられ、ヒトI−IFNの分解をあま
り促進しないものが好ましい。カラム溶出液は、常法に
より緩衝液で中和する。必要により再度上記の抗体カラ
ムによる精製操作を行うことができる。ここで得られる
ヒトI−IFN蛋白質溶液は透析に付し、必要によりこ
れを凍結乾燥により粉末とすることができる。凍結乾燥
に際しては、ソルビトール、マンニトール、デキストロ
ース、マルトース、グリセロールなどの安定剤を加える
ことができる。
【0010】本発明に用いられる実質的に純粋な、遺伝
子組み換え技術で得られるヒト免疫インターフェロン蛋
白質はヒト羊膜由来WISH細胞に対する水泡性口内炎
ウイルス(VSV)の細胞変性効果阻止試験によるウイル
ス活性測定において107U/mg以上の比活性を示すも
のである。なおここでI−IFNの活性としてのU/ml
(ユニット/ml)の出し方は以下の様に行った。ユニット
の確定した国際標準IFN−αと白血球由来の粗I−I
FNをヒト羊膜由来FL細胞株に対するVSVの細胞変
性効果阻止試験を用いて測定し、その力価の比較から白
血球由来粗I−IFNの力価を決定しI−IFNの標準
品とした。目的とする資料中のI−IFNの力価算定の
ためには、常にこの標準I−IFNを並べて前述のWI
SH−VSVの系でアッセイを行い、その比率から力価
を算出した。本発明の薬剤における107U/mg以上の
比活性を有するヒト免疫インターフェロン蛋白質は、式 H−Lys−Arg−Lys−Arg−Ser−Gln−Met−Leu−Phe−A
rg−Gly−Arg−Arg−Ala−Ser−Gln−OH で表わされるポリペプチドに対するモノクローナル抗体
と結合しうるすなわち当該モノクローナル抗体を用いて
精製されうるものであれば、前記したモノクローナル抗
体を用いる精製法以外の精製法により得られたものでも
よい。
【0011】本発明に用いられるヒト免疫インターフェ
ロン蛋白質は、好ましくは一般式 (N)H−Y Z1 Tyr Z2 Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln−OH(C) (V) 〔式中、YはMet または結合手を示し、Z1、Z2はそ
れぞれ Cys または 1/2Cys を示す〕のアミノ酸配列
からなるポリペプチドを含有するものである。当該ポリ
ペプチドを乾燥品基準で90%以上とりわけ95%以上
含有するものが好ましい。
【0012】本発明に用いられる実質的に純粋な、遺伝
子組み換え技術によるヒト免疫インターフェロン蛋白質
は好ましくは下記の性状を有する。 1) SDS−ポリアクリルアミドゲル(17.5%)電気
泳動による分子量測定で17000±1000を示す。 2) アミノ末端アミノ酸としてシステインもしくはハー
フシスチンまたはメチオニンを有する。 3) H−Lys−Arg−Lys−Arg−Ser−Gln−Met−Leu−Phe
−Arg−Gly−Arg−Arg−Ala−Ser−Gln−OHに対するモ
ノクローナル抗体と結合する。 本発明のヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤は従
来の方法で得られるI−IFNと同様の目的に同様の用
法により使用できるが、従来品に比し、夾雑蛋白質、発
熱物質が少ないので、注射剤原体等としてより安全に使
用される。本発明のヒトI−IFN蛋白質含有薬剤は抗
ウイルス、抗腫瘍、細胞増殖抑制および免疫増強作用を
示す。本発明のヒトI−IFN蛋白質含有薬剤は医薬と
して使用する場合、当該ヒトI−IFN蛋白質を滅菌
水、ヒト血清アルブミン(HSA)、生理食塩水その他公
知の生理学的に許容される担体と混合して製剤学的に許
容される組成物として使用することができ、非経口的に
又は局所に投与することができる。例えば、成人1日当
り10万〜1億ユニット、好ましくは5000万〜60
00万ユニットを静注又は筋注などにより投与すること
ができる。本発明のヒトI−IFN蛋白質含有薬剤は、
塩、希釈剤、アジュバント、他の担体、バッファー、結
合剤、界面活性剤、保存剤のような生理的に許容される
他の活性成分も含有していてもよい。非経口的投与用薬
剤は、滅菌水溶液又は生理学的に許容される溶媒との懸
濁液アンプル、または生理学的に許容される希釈液で用
時希釈して使用しうる滅菌粉末(通常I−IFN溶液を
凍結乾燥して得られる)アンプルとして提供される。さ
らに本発明のヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤
は、IFN−αまたはIFN−βまたはインターロイキ
ン2などのリンホカインのような他の活性成分を当該ヒ
トI−IFN蛋白質に対し1〜99%含有していてもよ
い。以下参考例、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに制限されるものでない。
下記参考例に開示しているマウスBハイブリドーマγ2
−11.1は、パスツール研究所〔フランス国パリ〕の
CNCMに寄託番号No.I−242として寄託されてい
る。また実施例に開示している形質転換体E. coli 29
4/pHIT trp 2101は、通商産業省工業技術院微
生物工業技術研究所(FRI)に受託番号FERMP−7
550 として寄託されている。
【0013】
【発明を実施するための最良の形態】
参考例1 モノクローナル抗体の製造 (1)免疫原の製造および 免疫 以下の参考例1(1)Aにおける薄層クロマトグラフィー
は、メルク社製シリカゲルプレート60F254又は、フ
ナコシ薬品社製セルロースプレート、アビセルSFを用
い、下記の展開溶媒を用いた。 Rf1:クロロホルム:メタノール:酢酸=9:1:0.5 Rf2:酢酸エチル:ピリジン:酢酸:水=30:10:3:5 Rf3:クロロホルム:メタノール:水=7:3:0.5Rf4:n
−ブタノール:ピリジン:酢酸:水=30:20:6:24 Rf5:酢酸エチル:n−ブタノール:酢酸:水=1:1:1:1 (1)A.ヒト免疫インターフェロンのアミノ酸配列No.
131−146に対応するポリペプチドの製造 (1)A(i).Z−Ser−Gln−OtBuの製造 Z−Gln−OtBu 10.1gをメタノール500mlに溶解
し、パラジウム黒を触媒に水素気流中で還元した。触媒
をろ去し、溶媒を留去した残留物をZ−Ser−OH7.5g、
HONB 6.8gとともにDMF 250mlに溶解し、
氷冷した。氷冷下にDCC 7.15gを加え、0℃で4
時間室温で12時間撹拌した。析出したDCUをろ去
し、溶媒を留去ののち残留物を AcOEt 300mlに抽
出し、4%NaHCO3、水、0.2N塩酸、水で洗い、
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、析出し
た結晶をエーテルでろ取し、乾燥ののちCH3CNより
再結晶した。収量6.5g、収率51.2%、 mp.97−
100℃、 〔α〕D 25−24.1°(c=0.40、メタ
ノール)、Rf10.64 元素分析 C202973として 計算値: C 56.72; H 6.90; N 9.92 実験値: C 56.21; H 6.72; N 9.76 (1)A(ii).Z−Ala−Ser−Gln−OtBu の製造 Z−Ser−Gln−OtBu 4.23gをメタノール 300mlに
溶解し、パラジウム黒を触媒に水素気流中で還元した。
触媒をろ去し、溶媒を留去した残留物をZ−Ala−OH 2.
34g、HONB 2.27gとともに、AcOEt200ml
とジオキサン200ml、DMF100mlの混合溶媒に溶
解し、氷冷した。冷却下にDCC 2.38gを加え0℃
で4時間、室温で12時間撹拌ののち、DCUをろ去
し、溶媒を留去した。残留物にCH3CNとエーテルを
加え結晶とし、ろ取、乾燥ののちCH3CNより再結晶
した。収量3.72g、収率75.3%、 mp.165−1
70℃、〔α〕D 25−41.2°(c=0.50、メタノー
ル)、Rf10.60元素分析 C233484として 計算値: C 55.86; H 6.93; N 11.33 実験値: C 55.58; H 6.74; N 11.12 (1)A(iii).Z−Arg(Pme)−Ala−Ser−Gln−OtBuの製造 Z−Ala−Ser−Gln−OtBu 3.46gをメタノール300m
lに溶解し、パラジウム黒を触媒に水素気流中で還元し
た。触媒をろ去し、溶媒を留去した残留物を、Z−Arg(P
me)−OH・CHA 4.54gから調製したZ−Arg(Pme)−OH、
HOBt 1.9gとともにDMF 150mlに溶解し氷冷
した。冷却下にDCC 1.9gを加え、0℃で4時間、
室温で15時間撹拌した。DCUをろ去し、溶媒を留去
し残留物にAcOEtを加えゲル状の沈澱を得、ろ取し
た。乾燥後、メタノールとAcOEtより再沈澱した。収
量4.55g、収率75.5%、 mp. 130−134℃、
〔α〕D 25−24.1°(c=0.26、メタノール)、R
f10.57 元素分析 C4060118S・1/2 H2Oとして 計算値: C 55.22; H 7.07; N 12.88; S 3.69 実験値: C 55.23; H 6.93; N 12.54; S 3.48 (1)A(iv).Z−Arg(Pme)−Arg(Pme)−Ala−Ser−Gln−
OtBu の製造 Z−Arg(Pme)−Ala−Ser−Gln−OtBu 4.3gをメタノー
ル400mlに溶解し、パラジウム黒を触媒に水素気流中
で還元した。触媒をろ去し、溶媒を留去した残留物を、
Z−Arg(Pme)−OH・CHA 3.24gより調製したZ−Arg(Pm
e)−OH、 HOBt1.42gとともにDMF200mlに溶
解し氷冷した。冷却下にDCC 1.41gを加え0℃で
4時間、室温で20時間撹拌した。DCUをろ去し、溶
媒を留去した残留物にAcOEt を加え沈澱を得、ろ取
した。乾燥後、メタノールとAcOEtより、再沈澱し
た。収量4.4g、収率71.7%、mp.125−130
℃、〔α〕D 25 −18.0°(c=0.40、メタノー
ル)、Rf10.63 元素分析 C578614122・H2Oとして 計算値: C 54.96; H 7.12; N 13.50; S 5.15 実験値: C 54.66; H 6.92; N 13.32; S 5.34 (1)A(v).Z−Arg(Pme)−Gly−OtBu Z−Gly−OtBu 13.0gをMeOH 500mlにとかし、
Pd 黒を触媒として、水素気流中、接触還元した。触媒
をろ別し、ろ液を減圧濃縮し、残留物をDMF200ml
にとかした。これに、Z−Arg(Pme)−OH・CHA 20.0g
より調製したZ−Arg(Pme)-OH、 HOBt 5.4gを加え
て氷冷し、DCC 8.2gを加えて48時間かき混ぜ
た。析出したDCUをろ別し、濃縮後、AcOEt 50
0mlにとかした。AcOEt 層を4% NaHCO3水、1
0%クエン酸水で洗浄後、Na2SO4で乾燥した。濃縮
後、石油ベンジンを加えて沈澱としてろ取した。収量1
9.8g(96.8%)。mp.71−73℃、〔α〕D 23
0.2°(c=0.9、DMF)、Rf10.62 元素分析 C314575Sとして 計算値: C 58.93; H 7.18; N 11.09; S 5.08 実験値: C 59.42; H 7.58; N 10.95; S 4.84 (1)A(vi).Z−Phe−Arg(Pme)−Gly−OtBu の製造 Z−Arg(Pme)−Gly−OtBu 10.0gをMeOH 500ml
中、接触還元したのち、DMF 300mlに転溶した。
これにZ−Phe−OH 4.72g、HOBt 2.35gを加え
て氷冷し、DCC 3.59gを加えて、15時間かきま
ぜた。析出したDCUをろ別し、ろ液を濃縮後、残留物
をAcOEt 400mlにとかした。AcOEt 層は、4%
NaHCO3 水、10%クエン酸水で洗浄し、Na2SO4
で乾燥した。濃縮後、エーテルを加えて結晶としてろ取
し、MeOH−エーテルより再結晶した。収量10.5g
(85.3%)。mp.101−103、℃、〔α〕D 26
8.3°(c=0.9、DMF)、Rf10.64 元素分析 C405486Sとして 計算値: C 61.67; H 6.99; N 10.79; S 4.12 実験値: C 61.66; H 6.56; N 10.93; S 4.14 (1)A(vii).Z−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly−OtBu の製
造 Z−Phe−Arg(Pme)−Gly-OtBu 5.5gをMeOH300m
l中、接触還元したのち、DMF 300mlに転溶した。
これに、Z−Leu−OH DCHA 3.13gより調製したZ−Leu
−OH、 HONB 1.47gを加えて氷冷し、DCC1.
68gを加えて48時間かきまぜた。析出したDCUを
ろ別し、濃縮後、AcOEt 300mlにとかした。AcO
Et 層は4%NaHCO3水、 10%クエン酸水で洗浄
し、Na2SO4で乾燥した。濃縮後、エーテルを加えて
粉末としてろ取した。収量6.2g(98.3%)。mp.1
71−173℃、〔α〕D 26−15.5°(c=0.9、D
MF)、Rf1 0.64 元素分析 C466597Sとして 計算値: C 61.93; H 7.34; N 10.99; S 3.59 実験値: C 62.02; H 7.37; N 11.08; S 3.59 (1)A(viii).Boc−Met−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly−O
tBu の製造 Z−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly−OtBu 6.0gをMeOH
200ml中、接触還元したのち、DMF150mlに転溶
した。これに、Boc−Met−OH・ DCHA 3.0gより調
製したBoc−Met−OH、 HONB 1.39gを加えて氷
冷し、DCC1.59gを加えて15時間かきまぜた。析
出したDCUをろ別し、濃縮後、n−BuOH−AcOEt
にとかし、10%クエン酸水で洗浄し、Na2SO4で乾燥
した。濃縮後、エーテルを加えて結晶としてろ取した。
収量6.2g(93.1%)。mp.192−195℃、
〔α〕D 26−19.7°(c=1.0、DMF)、Rf10.6
4 元素分析 C48761082として 計算値: C 58.27; H 7.74; N 11.33; S 6.48 実験値: C 58.48; H 7.79; N 11.34; S 5.98 (1)A(ix).Boc−Gln−Met−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly
−OH の製造 Boc−Met−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly−OtBu 5.5gにT
FA 50mlを加え、室温で10分間振りまぜたのち濃
縮し、エーテルを加えてろ取し乾燥した。これを、DM
F 50mlにとかして氷冷し、TFA 1.8mlを加え
た。これにBoc−Gln−OH 1.85g、HONB 1.49
g、DCC1.90gより調製したBoc−Gln−ONB を加
え、15時間かきまぜた。濃縮後、AcOHを加え、Ac
OEtを加えて沈澱としてろ取した。収量5.3g(89.
8%)。mp.181−183℃(分解)、〔α〕D 26−1
9.6°(c=1.0、DMF)、Rf10.30 元素分析 C497612102として 計算値: C 55.45; H 7.22; N 13.20; S 6.04 実験値: C 55.39; H 7.17; N 13.34; S 6.20 (1)A(x).Z−Ser−NHNH−Boc の製造 Z−Ser−OH 10.0g、t−ブチルカルバゼート6.2gを
DMF150mlにとかして氷冷し、HONB 8.0g、
DCC 9.3gを加えて15時間かきまぜた。析出した
DCUをろ別し、濃縮後、AcOEtに転溶した。AcO
Et 層は、4%NaHCO3 水、10%クエン酸水で洗
浄し、Na2SO4で乾燥した。濃縮後、エーテルを加え
て結晶としてろ取した。収量7.3g(50.4%)。mp.9
5−98℃、〔α〕D 26−6.2°(c=0.8、DM
F)、Rf10.62 元素分析 C162363として 計算値: C 54.38; H 6.56; N 11.89 実験値: C 54.77; H 6.88; N 12.29 (1)A(xi). Z−Arg(Pme)−Ser−NHNH−Boc の製造 Z−Ser−NHNH−Boc 3.9gをMeOH 300ml中接触還
元したのち、DMF50mlに転溶した。これに、Z−Arg
(Pme)−OH・CHA 6.2gより調製したZ−Arg(Pme)−OH、
HOBt 1.5gを加えて氷冷し、DCC 2.3gを加え
て15時間かきまぜた。析出したDCUをろ別し、濃縮
後、AcOEt にとかした。AcOEt 層は、4%NaHC
3水、10%クエン酸水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
た。濃縮後エーテルを加えて、沈澱としてろ取した。収
量7.45g(93.7%)。mp.100−101℃、〔α〕
D 26−0.9°(c=1.2、DMF)、Rf10.51 元素分析 C334997Sとして 計算値: C 55.06; H 6.86; N 13.62; S 4.46 実験値: C 55.49; H 6.94; N 13.14; S 3.86 (1)A(xii).Z−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Ser−NHNH−Boc
の製造 Z−Arg(Pme)−Ser−NHNH−Boc 3.9gをMeOH 30
0mlにとかし、接触還元したのち、DMF 50mlに転
溶した。これに、Z−Lys(Mtr)−OH・DCHA 3.4gより調
製したZ−Lys(Mtr)−OH、HOBt 0.88gを加えて氷
冷し、DCC 1.34gを加えて20時間かきまぜた。
析出したDCUをろ別し、濃縮後、AcOEt を加えて
粉末としてろ取し、MeOH−AcOEt より再結晶し
た。収量5.1g(93.4%)。mp.103−105℃、
〔α〕D 26−7.2°(c=0.8、DMF)、Rf10.57 元素分析 C49731392として 計算値: C 55.50; H 6.94; N 11.89; S 6.05 実験値: C 55.70; H 7.15; N 11.60; S 5.63 (1)A(xiii).Z−Arg(Pme)−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Ser
−NHNH−Boc の製造 Z−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Ser−NHNH−Boc 4.8gをMe
OH 300mlにとかし、接触還元したのち、DMF 7
0mlに転溶した。これに、Z− Arg(Pme)−OH・CHA 2.
8gより調製したZ−Arg(Pme)−OH、HOBt 0.74gを
加えて氷冷し、DCC 1.12gを加えて15時間かき
まぜた。析出したDCUをろ別し濃縮後、AcOEt に
とかし、AcOEt 層を4%NaHCO3 水、10%クエ
ン酸水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。濃縮後、エー
テルを加えて沈澱としてろ取し、MeOH−エーテルよ
り再沈澱した。収量5.8g(89.8%)。mp.136−1
37℃、〔α〕D 26−6.6°(c=1.0、DMF)、Rf
10.58 元素分析 C669916133として 計算値: C 55.56; H 6.99; N 12.76; S 6.74 実験値: C 55.34; H 7.07; N 12.50; S 6.59 (1)A(xiv).Z−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Lys(Mtr)−Arg
(Pme)−Ser−NHNH−Bocの製造 Z−Arg(Pme)−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Ser−NHNH−Boc
3.0gをMeOH 150mlにとかし、接触還元したの
ち、DMF 60mlに転溶した。これに、Z−Lys(Mtr)−
OH・DCHA 1.54gより調製したZ−Lys(Mtr)−OH、HO
Bt 0.31gを加えて氷冷し、DCC 0.57gを加え
て15時間かきまぜた。析出したDCUをろ別し、濃縮
後、AcOEtにとかし、AcOEt 層を4%NaHCO3
水、10%クエン酸水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し
た。 濃縮後、エーテルを加えて結晶としてろ取し、Ac
OEt より再結晶した。収量2.70g、(72.8%)。m
p.123−125℃、〔α〕D 26−5.9°(c=1.1、
DMF)、Rf1 0.57 元素分析 C8212320154として 計算値: C 55.73; H 7.02; N 11.89; S 7.26 実験値: C 55.89; H 7.30; N 11.72; S 7.08 (1)A(xv).Boc−Gln−Met−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly
−Arg(Pme)−Arg(Pme)−Ala−Ser−Gln−OtBu の製造 Z−Arg(Pme)−Arg(Pme)−Ala−Ser−Gln−OtBu 1.0g
をMeOH 100mlにとかし、接触還元したのちDMF
20mlに転溶した。これに、Boc−Gln−Met−Leu−Phe
−Arg(Pme)−Gly−OH 0.85g、HOBt 135mgを加
えて氷冷し、DCC 210mgを加えて20時間かきま
ぜた。析出したDCUをろ別し、濃縮後、MeOHを加
えて沈澱としてろ取した。収量1.50g (87.4%)。
mp.216−217℃(分解)、〔α〕D 26−11.8°(c
=1.0、DMF)、Rf10.43 元素分析 C9815423224として 計算値: C 55.09; H 7.27; N 14.42; S 6.00 実験値: C 54.81; H 7.33; N 14.23; S 5.79 (1)A(xvi).H−Lys−Arg−Lys−Arg−Ser−Gln−Met
−Leu−Phe−Arg−Gly−Arg−Arg−Ala−Ser−Gln−OH
の製造 Boc−Gln−Met−Leu−Phe−Arg(Pme)−Gly−Arg(Pme)−
Arg(Pme)−Ala−Ser−Gln−OtBu 1.0gにTFA 10m
lを加え、室温で50分間振り混ぜたのち、濃縮し、エ
ーテルを加えて沈澱としてろ取し、乾燥した。一方、Z
−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Lys(Mtr)−Arg(Pme)−Ser−NHN
H−Boc 0.83gにTFA 10mlを加えて室温で10分
間振り混ぜたのち、濃縮し、エーテルを加えて沈澱とし
てろ取し乾燥した。これをDMF 10mlにとかし、ド
ライアイス−アセトンで冷却後、6.2N HCl−Ac
OEt 0.23ml、亜硝酸イソアミル(0.075ml)を
加え、−25〜−20℃で20分間保った(ヒドラジン
テスト:陰性)。これを再びドライアイス−アセトンで冷
却し、TEA 0.25mlを加えて中和した。アミン成分
をDMF40mlにとかし、氷冷し、TEA 0.16mlを
加えたのち、先に調製したアジド溶液を加えて、4℃で
72時間かきまぜた。反応液を、希酢酸水にそそぎ、析
出したゲルをろ取し、含水CH3CNで洗浄した。収量
1.40g(81.5%)、Rf10.09。このうち400mg
を0.15MMSAを含むTFA−チオアニソール−メ
チルスルフイド(8:1:1)60mlにとかし、室温で2時
間振りまぜたのち、AcONH4 400mgを加えて濃縮
し、エーテルを加えて沈澱としてろ取し、乾燥した。こ
れを少量の1N AcOHにとかしセファデックスG−
25のカラム(2.2×120cm)に付した。1N AcO
Hで溶出し160ml−260mlの分画を集めて凍結乾燥
し、ついでアンバーライトIRA−410(酢酸型)のカ
ラムを通し、凍結乾燥した。これをさらにTSK−LS
−410のカラム(2.14×7.5cm+2.14×30c
m)を用いるHPLCで精製し、目的物を得た。収量45
mg、〔α〕D 24−45.9°(c=0.7、0.1NAcO
H)、Rf(cellulose) 0.20 アミノ酸分析:Lys 1.71、 Arg 4.71、 Ser 1.69、Glu
2.12、 Gly 1.00、 Ala1.03、 Met 0.32、 Leu 1.30、
Phe 1.08(平均回収率77%)
【0014】(1)B.キャリヤー蛋白とポリペプチド複
合体の合成 上記(1)A(xvi)で得たポリペプチドとサイログロブリ
ン(以下TG)との結合を、グットフレンドらの方法に準
じて行った〔サイエンス、144、1334頁(196
4)〕。即ち、当該ポリペプチド2.5mgをTG3.75m
gと混合し、2mlの50mMのフォスフェートバッファー
を加え、氷水中でよく撹拌した。これにカルボジイミド
塩酸塩 30.4mgを蒸留水200μlに溶かしたものを
1滴ずつゆっくりと加えた後、3時間氷水中で撹拌しな
がら反応させた。反応後、蒸留水で透析を充分に行い、
凍結乾燥を行なって蛋白複合体4.7mgを得た。
【0015】(1)C.抗体検出のためのEIA用抗原の
調製 EIA用抗原の調製は北川らの方法〔ジャーナル
オブ バイオケミストリー、79、233(197
6)〕の方法に準じて行った。 (1)C(i).ポリペプチドへのマレイミド基の導入 前記(1)A(xvi)で得たポリペプチド(350nmoles)を
1mlの100mM フォスフェートバッファーpH6.8に
溶解し、N−(4−カルボキシシクロヘキシルメチル)マ
レイミドのN−ヒドロキシサクシニミドエステル585
μg(1.75μmoles)と70μlのN、N−ジメチルホル
マミド溶液に加え混合し、30℃で30分撹拌して反応
後、セファデックスG−25カラムで分画を行いマレイ
ミド基の導入されたポリペプチド分画185nmolesを得
た。 (1)C(ii).マレイミド基導入ポリペプチドとβ−D−
ガラクトシダーゼとの結合 上記(1)C(i)で得たマレイミド基導入ポリペプチド1
6.5nmoles とβ−D−ガラクトシダーゼ3.3nmoles
を混合し、4℃で18時間反応後、412.5nmoles の
β−メルカプトエタノールで反応を停止させた。β−D
−ガラクトシダーゼと結合したポリペプチドは、セファ
ロース6Bカラムで分画を行い、以下の実験に使用し
た。
【0016】(1)D.EIA法 前記(1)Bで得た蛋白複合体で免疫したマウス血清ある
いはハイブリドーマ上清中の抗体活性の検出はEIA法
を用いて行った〔イムノファーマコロジー、、3(1
978)〕。すなわち、血清あるいはハイブリドーマ上
清をバッファーA(20 mM Na2HPO4、100mM
NaCl、0.1% NaN3、 1mM MgCl2、 pH7.
0)で希釈し、この100μlをとり、参考例1(1)Cで
得たポリペプチド誘導体100μlとよく混合し、24
℃で24時間反応させた。反応後、ウサギ抗マウスIg
Gを結合した3%セルロース100μlを加えて24
℃、4時間反応させた。反応後、セルロースを0.5%
ツイーン20を含んだバッファーAでよく洗浄し、4−
メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトシド20μ
g/mlを500μl加え、37℃で2時間反応後、10
0mM カーボネートバッファー(pH10.5)を3ml加え
て反応を停止し、上清中の蛍光強度を蛍光計で測定した
(エキサイテーション365nm、エミッション450 n
m)。
【0017】(1)E.免疫 7〜8週令のBALB/c雌マウス6匹各々に抗原とし
て前記(1)Bで得た蛋白複合体の、タンパク量として、
40μgをフロインドコンプリート アジュバントとよ
く混合し、皮下に接種した(初回免疫)。初回免疫の2週
後、同量の抗原をフロインドコンプリート アジュバン
トとよく混合し、皮下に接種した(二次免疫)。さらに、
その2週後、二次免疫と同様の方法で三次免疫を行っ
た。三次免疫の6日後、マウスから血液を部分採取し、
血清中の抗体価を前記(1)D記載のEIA法で測定し
た。このうち、高い抗体価を示したγ−2マウスに対し
て120μgの抗原を0.5mlの食塩水に溶解させたもの
を静脈内に接種することにより最終免疫を行った。各マ
ウスの抗体価は〔表2〕に示した。
【表2】
【0018】(2)モノクローナル抗体γ2−11.1の
製造 (2)A.細胞融合 上記(1)E記載の方法で免疫を行い、最終免疫の3日後
のγ−2マウスから脾臓を摘出し、ステンレスメッシュ
で圧迫、ろ過し、イーグルズ・ミニマム・エッセンシャ
ルメディウム(MEM)に浮遊させ、脾臓細胞浮遊液を得
た。細胞融合に用いる細胞として、BALB/cマウス
由来ミエローマ細胞P3−×63.Ag8.U1(P3U
1)を用いた〔カレント トピックス イン マイクロ
バイオロジーアンド イムノロジー、81、1(197
8)〕。細胞融合は、原法(ネイチャー、 256巻、4
95頁、1975年)に準じて行った。即ち、脾臓細胞
およびP3U1をそれぞれ血清を含有しないMEMで3
度洗浄し、脾臓細胞とP3U1数の比率を5:1になる
よう混合して、800回転で15分間遠心を行って細胞
を沈澱させた。上清を充分に除去した後、沈澱を軽くほ
ぐし、45%ポリエチレングリコール(PEG)6000
(コッホライト社製)を0.3ml加え、37℃温水槽中で7
分間静置して融合を行った。融合後細胞に毎分2mlの割
合でMEMを添加し、合計12mlのMEMを加えた後6
00回転15分間遠心して上清を除去した。この細胞沈
澱物を10%牛胎児血清を含有するRPMI1640メ
ディウム(RPMI1640−10FCS)にP3U1が
1ml当り2×105個になるよう浮遊し、24穴マルチ
デイシュ(リンプロ社製)に1ウエル1mlずつ144ウエ
ルに播種後、細胞を37℃で5%炭酸ガスフラン器中培
養した。24時間後、HAT(ヒポキサンチン1×104
M、アミノプテリン4×107 M、チミジン1.6×1
5 M)を含んだPRMI1640−10FCS培地(H
AT培地)を1ウエル当り1mlずつ添加することによ
り、HAT選択培養を開始した。HAT選択培養は培養
開始3、5、7日後に旧液を1ml捨てたあと、1mlのH
AT培地を添加することにより継続した。ハイブリドー
マの増殖は、細胞融合後10〜14日で認められ、培養
液が黄変したとき(約1×106/ml)、上清を採取し、
EIA法で、抗体の有無を検索した。このようにして、
ハイブリドーマの増殖が認められた141ウエルの上清
を調べたところ、2ウエル(γ2−11、γ2−100)
に強い抗体活性、2ウエル(γ2−62、γ2−70)に
弱い活性を認めた。
【0019】(2)B.クローニング 抗体活性が陽性を示した3ウエル(γ2−11、62、
100)の各ハイブリドーマを、限界希釈法によってク
ローニングを行った。即ちハイブリドーマが2個/mlに
なるようRPMI1640−20FCSに浮遊させ、9
6穴マイクロプレート(ヌンク社製)に1ウエル当り0.
1mlずつ分注した。分注する際、フイーダー細胞として
BALB/cマウスの胸腺細胞をウエル当り5×105
になるよう加えた。このようにして、約2週間後には細
胞の増殖が認められるようになり、上清を採取して抗体
の有無を前記(1)D記載のEIA法で調べた。その結
果、γ2−11では19クローン中8クローン、γ2−
62では54クローン中3クローン、γ2−100では
47クローン中5クローンに抗体活性を認めた。
【0020】(2)C.モノクローナル抗体産生ハイブリ
ドーマの腹水化 IFN−γに対して結合能を示す抗体を産生するγ2−
11、1クローン細胞(マウスBハイブリドーマ γ2
−11.1)1×106個を、あらかじめ0.5mlのミネラ
ルオイルを腹腔内に接種することにより腹水化を行っ
た。ハイブリドーマを腹腔に投与して10日後、腹水を
採取して抗体価をEIA法で測定したところ、107
希釈まで抗体活性を示した。なお、当該クローン細胞の
培養上清中の抗体活性は、104倍希釈まで認められて
いるが、腹水化することにより約1000倍程度抗体活
性が上昇した。
【0021】(2)D.モノクローナル抗体の精製 上記(2)Cで得られた腹水4mlを出発材料として、ステ
ーリンら(ジャーナルオブ バイオロジカルケミストリ
ー、256巻、9750頁、1981年)の方法に準じ
てモノクローナル抗体を精製した。まず腹水からフイブ
リン様物質を除去するため10、000回転15分間遠
心した後、リン酸緩衝液−食塩水(PBS:8.1mM N
aH2PO4、1.5mM KH2PO4、 2.7mM KCl、
137mM NaCl、pH7.2)で280nmの紫外部吸収
(A280)が12〜14の値を示す濃度に希釈した。希釈
後サンプルに飽和硫酸アンモニウム溶液を47%の濃度
になるように加え、4℃で撹拌しながら60分間塩析を
行い、その後遠心(10、000回転、15分間)を行っ
て沈澱物を得た。沈澱物を50mM NaCl 含有20m
Mトリス緩衝溶液(pH7.9)に溶解し、同溶液2lに対
して透析を行った。2時間後、2lの新しい同じ透析液
に換え、さらに15時間透析を行った。透析後、沈澱を
除去するため10、000回転15分間遠心を行い、上
清をA280の値が20〜30の濃度になるように調整し
た。このサンプルを充分量の50mM NaCl 含有トリ
ス緩衝溶液で順化した8mlのDEAEセルロースカラム
(ワットマンDE52)にかけ、50mM NaCl 含有トリ
ス緩衝溶液を用いて1.5ml/分の流出速度で分画を行
った。この条件下では、抗体活性は主として素通り分画
に認められた。
【0022】参考例2 抗体カラムの製造 上記参考例1(2)D記載の方法で精製された素通り分画
のモノクローナル抗体(γ2−11.1モノクローナル抗
体)25ml(65.3mg)を0.1M NaHCO3、pH8.3
溶液に対して一晩透析を行った。一方、アフイゲル−1
0(バイオ・ラド社)25mlをグラスフィルターを用いて
充分水洗を行った後、0.1M NaHCO3、pH8.3溶
液に浮遊させ前記抗体とを混合し、4℃で4時間、ゆつ
くり撹拌しながら反応させた。その後、4℃で一晩放置
した後、グラスフィルターを用いて0.1M NaHC
3、pH8.3溶液でよく洗浄した。反応させたゲルに
0.1Mエタノールアミン、0.15M NaCl を含む
溶液(pH8.0)を25ml加え、4℃、1時間振とうし、
残存するかも知れない未反応の活性基をブロックした。
その後ゲルをPBSでよく洗浄し、0.1%NaN3 を含
むPBS 25mlに懸濁し、4℃で保存した。加えた抗
体量と回収されたろ液中の抗体量から、ゲル1ml当り
2.35mgの抗体が結合していることが判明した。この
様にして得た反応物をカラムに充め、抗体カラムとして
使用した。
【0023】実施例1 ヒト免疫インターフェロン蛋白
質の製造 (1)形質転換体の製造 (1)A.I−IFN遺伝子含有プラスミドpHIT37
09の製造 (1)A(i).ヒトI−IFNをコードするmRNAの分離 ヒト抹梢血より調製したリンパ球を12−O−テトラデ
カノイルホルボール−13−アセテート(TPA)(15n
g/ml)とコンカナバリンA(40μg/ml)を含むRPM
I−1640培地(10%の牛胎児血清を含む)で37℃
培養し、I−IFNを誘導させた。24時間後、この誘
導した1×1010個のヒトリンパ球をチオグアニジン変
性溶液(5Mグアニジンチオシアネート、5%メルカプ
トエタノール、50mM Tris・HCl pH7.6、10
mM EDTA)中でテフロンホモゲナイザーによって破
壊変性した後N−ラウロイリルザルコシン酸ナトリウム
を4%になるように加え、均質化した混合物を5.7M
塩化セシウム溶液〔5.7M塩化セシウム、0.1Mエチ
レンジアミン四酢酸(EDTA)〕6ml上に重層し、ベッ
クマンSW27のローターを用いて15℃で24000
rpm 30時間遠心処理を行い、RNA沈澱を得た。この
RNA沈澱を0.25%N−ラウロイルザルコシン酸ナ
トリウム溶液にとかした後、エタノールで沈澱させ、
8.3mgのRNAを得た。このRNAを高塩溶液 〔0.
5M NaCl、10mM Tris・HCl pH7.6、1mM
EDTA、0.3%SDS〕中でオリゴ(dT)セルロー
スカラムに吸着させ、ポリ(A)を含むmRNAを低塩溶
液(10mM Tris・HCl pH7.6、1mM EDT
A、0.3% SDS)で溶出させることにより、ポリ
(A)を含むmRNA 700μgを分取した。このmRNA
を更にエタノールで沈澱させ、0.2mlの溶液(10mM
Tris・HCl pH7.6、2mM EDTA、0.3%S
DS)に溶かし、65℃で2分間処理して10〜35%
庶糖密度勾配遠心処理(ベックマンSW27のローター
を用いて20℃、25000rpmで21時間遠心分離)す
ることにより分画化して22分画を得た。この各分画に
つきRNAの一部ずつを、アフリカツメガエルの卵母細
胞に注入し、合成される蛋白質中のインターフェロン活
性〔ヒト羊膜由来WISH細胞に対する水泡性口内炎ウ
イルス(VSV)の細胞変性効果阻止試験を用いて測定し
た抗ウイルス活性〔ステワルト、ザ インターフェロン
システム、スプリンガー社、ニューヨーク、1979
年、11頁)〕を測定し、分画12(沈降定数S値は12
−14Sを示した)に195ユニット/μgRNAの活性
を検出した。このようにして得た分画12のmRNAは
約20μgであった。 (1)A(ii).単鎖DNAの合成 上記で得たmRNAおよび逆転写酵素を用い、100μl
の反応液(5μgのmRNA、50μgオリゴ(dT)、10
0ユニットの逆転写酵素、1mMずつのdATP、dCT
P、dGTPおよびdTTP、8mM MgCl2、50mM
KCl、10mMジチオスレイトール、50mM Tris・
HCl pH8.3)中で42℃、1時間インキュベートし
た後に、フェノールで除蛋白し、0.1NのNaOHで7
0℃、20分処理してRNAを分解除去した。 (1)A(iii).二重鎖DNAの合成 ここで合成された単鎖の相補DNAを50μlの反応液
(mRNAとオリゴdTを含まない以外は上記と同じ反応
液)中で42℃2時間反応させることにより二重鎖DN
Aを合成した。 (1)A(iv).dCテイルの付加 この二重鎖DNAにヌクレアーゼS1を50μlの反応
液(二重鎖DNA、0.1M酢酸ナトリウム pH4.5、
0.25M NaCl、1.5mM Zn SO4、60ユニット
のS1ヌクレアーゼ)中で室温30分間作用させ、フェ
ノールで除蛋白し、エタノールでDNAを沈澱させた
後、これにターミナルトランスフェラーゼを50μlの
反応液(二重鎖DNA、0.14Mカコジル酸カリ、0.
3M Tris(塩基)pH7.6、2mM ジチオスレイトー
ル、1mM C0Cl2、0.15mM dCTP、 30ユニッ
トターミナルトランスフェラーゼ)中で3分間37℃で
作用させ二重鎖DNAの3両端に約20個のデオキシシ
チジン鎖を伸長させた。これらの一連の反応で約300
ngのデオキシシチジン鎖をもった二重鎖DNAを得た。 (1)A(v).大腸菌プラスミドの開裂ならびにdGテイル
の付加 一方、10μgの大腸菌プラスミドpBR322DNAに
制限酵素PstIを50μlの反応液〔10μg DNA、
50mM NaCl、6mM Tris・HCl(pH7.4)、6m
M MgCl2、6mM 2−メルカプトエタノール、100
μg/ml牛血清アルブミン、20ユニットのPstI〕中で
3時間37℃で作用させてpBR322DNA中に1ケ
所存在するPstI認識部位を切断し、フェノールで除蛋
白した後、ターミナルトランスフェラーゼを50μlの
反応液〔DNA 10μg、0.14Mカコジル酸カリ、
0.3M Tris(塩基)pH7.6、2mMジチオスレイトー
ル、1mM C0Cl2、0.15mM dGTP、30ユニットターミナルトランスフェラー
ゼ〕中で3分間37℃で作用させ上記プラスミドpBR
322DNAの3'両端に約8個のデオキシグアニン鎖
を延長させた。 (1)A(vi).cDNAの会合ならびに大腸菌の形質転換 このようにして得られた合成二重鎖DNA 0.1μgと
上記プラスミドpBR322 0.5μgを0.1M NaC
l、50mM Tris・HCl pH7.6、1mM EDTAよ
りなる溶液中で65℃2分間、45℃2時間加熱しその
後徐冷して会合させエネアらの方法〔ジャーナル オブ
モレキュラー バイオロジー、96、495(197
5)〕に従って大腸菌x1776を形質転換させた。 (1)A(vii).cDNA含有プラスミドの単離 こうして約8500のテトラサイクリン耐性株が単離さ
れ、これら各々のDNAをニトロセルロースフィルター
の上に固定した〔グルンステインとホグネス、プロシー
ディング オブ ナショナル アカデミー サイエンス
USA、72、3961(1975)〕。一方、ゴエデ
ルらの報告〔ネイチャー、295、503(1982)〕
のI−IFNのアミノ酸配列をもとにしてアミノ酸No.
1−5(Cys・Tyr・Cys・Gln・Asp)及びアミノ酸No.77
−82(Lys・Gln・Asp・Met・Asn・Val)より推測できる
塩配列(それぞれ 5'TCCTGGCAG/ATAG/AC3' および5'AC
A/GTTCATA/GTCC/TTCC/TT3')をトリエステル法〔クレア
ら、プロシーディング オブ ナショナル アカデミー
サイエンス USA、 75、5765(1978)〕
を用いて化学合成した。このオリゴヌクレオチドに対し
てT4ポリヌクレオチドカイネースを用いて50μlの
反応液(オリゴヌクレオチド0.2μg、50mM Tris・
HCl pH8.0、10mM MgCl2、10mMメルカプト
エタノール、50μCiγ−32PATP、3ユニットT
4ポリヌクレオチドカイネース)中で1時間37℃で反
応させ、5'末端を32Pで標識した。この標識されたオ
リゴヌクレオチドをプローブとしてラウンらの方法〔ヌ
クレイック アシズ リサーチ、、6103(198
1)〕に従って上記のニトロセルロースフィルター上に
固定したDNAに会合させ、オートラジオグラフィーに
よって上記二種類のオリゴヌクレオチドプローブに反応
する菌株を4個単離した。これらの菌株の各々の菌体か
らプラスミドDNAをアルカリ法〔バーンボイムとドリ
ー、ヌクレイック アシズ リサーチ、、1513
(1979)〕によって単離した。次にプラスミドDNA
の挿入部を制限酵素PstIにより切り出し、分離したプ
ラスミドのうちでその挿入部の長さの最も長い断片を含
むものをえらび、このプラスミドをpHIT3709と
名ずけた。このプラスミドの制限酵素地図を〔図1〕に
示す。 次にこのpHIT3709プラスミドに挿入さ
れたcDNA配列の一次構造(塩基配列)をジヌクレオチ
ド合成鎖停止法とマキサム−ギルバートの方法によって
決定した。その一次構造は〔図2〕の通りであった(特
願昭58−49681号明細書参照:pHIT3709の
I−IFN暗号領域(コドンNo.S1〜No.146)の塩基
配列はその後公表された文献〔ヌクレイック アシッズ
リサーチ、10、2487(1982)中の第3図〕に
記載されたものと同一である。
【0024】(1)B.発現プラスミドならびに発現用形
質転換体の製造 (1)B(i).ptrp601およびptrp701の構築 発現プラスミドとして大腸菌のトリプトファン合成のプ
ロモーター部分〔プロモーター、オペレーターを含むD
NA断片、276塩基対、ペネットら、ジャーナル オ
ブ モレキュラー バイオロジー、121、113(1
978)〕を含むプラスミドptrp601(ベクターはpB
R322)を構築した。一方、プラスミドpBR322を
制限酵素EcoRIおよび制限酵素AvaIで切断し、得られ
たテトラサイクリン耐性遺伝子を含むEcoRI−AvaI断
片ののりしろ部分をDNAポリメラーゼIラージフラグ
メントでうめた。この断片をT4DNAリガーゼを用い
てptrp601のPvuIIの切断部位に結合させptrp701
を構築した〔図3〕。 (1)B(ii).ptrp771の構築 次にptrp701に2ケ所存在する制限酵素ClaI切断部
位の一つを消去するため、ptrp701をClaIで部分分
解して二つのClaI切断部位のうち一方のみが切断され
たものを得た。生じたのりしろ部分をDNAポリメラー
ゼIラージフラグメントでうめたのち、T4DNAリガ
ーゼで再度結合させてptrp771を得た〔図3〕。 (1)B(iii).pHITtrp 1101の構築 pHIT3709を制限酵素PstIで切断してI−IFN
の構造遺伝子を含むPstI断片を得た。この断片を制限
酵素BstNIで部分分解し、I−IFN構造遺伝子内に
あるBstNI部位の切断されたBstNI−PstI断片を得
た。BstNI切断部位ののりしろ部分をDNAポリメラ
ーゼIラージフラグメントでうめたのち、前述したトリ
エステル法によって化学合成した蛋白合成開始コドンA
TGを含むオリゴヌクレオチドアダプター CGATAATGTGTTACTGCCTATTACACAATGACGG をT4DNAリガーゼで結合させた。一方、上記アダプ
ターを結合させたI−IFN遺伝子をptrp771を制限
酵素PstIと制限酵素ClaIで切断して得た断片のトリプ
トファンプロモーターの下流に挿入してT4DNAリガ
ーゼを用いて結合させ、I−IFN発現プラスミドpH
IT trp 1101を構築した〔図4〕。 (1)B(iv).pHITtrp 2101の構築および発現用
形質転換体の製造 pHITtrp 1101をさらに改良して次の通りpHIT
trp 2101を構築した。まずptrp601を制限酵素C
laIおよび制限酵素HpaIIで処理してtrp プロモーター
を含むClaI−HpaII断片0.33Kbを得た。この断片
を、ClaIで切断しアルカリホスファターゼ処理したpH
ITtrp 1101にT4DNAリガーゼを用いて結合さ
せtrp プロモーターが二つ直列に入ったpHITtrp 2
101を得た[図5〕。このプラスミドpHITtrp 21
01を用いてコーエンらの方法〔前出〕に従って、大腸
菌294を形質転換させ、このプラスミドを含む菌株エ
シェリヒアコリ(E. coli)294/pHITtrp2101
を得た。
【0025】(2)発現用形質転換体の 培養 E. coli 294/pHITtrp 2101を8μg/mlの
テトラサイクリン、0.4%カザミノ酸、1%グルコー
スを含むM9培地200mlを分注した1lマイヤー中で
37℃で培養し、生育がKU220に達した時に3β−
インドリールアクリル酸(IAA)を30μg/mlになる
ように加えて更に4時間培養した。
【0026】(3)ヒト免疫インターフ ェロン蛋白質の精
(3)A.ヒトI−IFN含有上清の製造 上記(2)で得られた培養液1.2lを遠心分離して菌体
を集め、これを60mlの10%シュクロースを含む0.
05M Tris・HCl pH7.6に懸濁した。この菌体
懸濁液に0.2Mフェニル−メチル−スルフォニルフル
オライド(PMSF) 0.3ml、5M NaCl 2.4ml、
0.2Mエチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)
2.4ml、1Mスペルミジン2.4ml、5mg/mlリゾチー
ム 2.4mlを加え0℃1時間放置したのち、37℃で5
分処理し、これを更にARTEK社(米国)製超音波破砕
器で0℃30秒処理した。この溶菌液を105、000
×gで1時間遠心分離して上清66mlを集めた。 (3)B.抗体カラムを用いるヒトI−IFNの精製 上記(3)Aで得た上清60mlを1mM EDTA、0.1
5M NaClを含む20mM Tris・HCl、pH7.6(T
EN)で150mlに希釈したのち、参考例2の方法で調
製した抗I−IFN抗体カラム(9ml)にかけた。TEN
で十分洗浄したのち、さらに0.01%ノニデットP−
40(シェル社製)0.5M NaCl を含むTENで洗浄
した。次に0.25M NaCl を含む0.1M酢酸でI
−IFNを溶出し、溶出液はただちに1MトリスHCl
pH7.6で中和した。得られた溶液を蒸留水に対し4
℃、16時間透析し、これをアセトン−ドライアイスで
凍結乾燥に付し粉末とした。結果は以下の通りである。 蛋白質(mg) 全活性(U) 比活性(U/mg) 回収率(%) 溶菌液上清 250.8 4×108 1.6×106抗体カラム処理 2.0 1.5×10 8 7.5×10 7 37.5 ここで得られた最終のヒト免疫インターフェロン蛋白質
の比活性(WISH細胞に対するVSVの細胞変性効果
阻止試験によるウイルス活性測定による(前出))は、7.
5×107U/mgであった。この蛋白質を以下の実験に
供した。 (3)C.ヒト免疫インターフェロン蛋白質の性状 上記(3)Bで得られたヒトI−IFN蛋白質の性状は下
記のとおりであった。 (3)C(i).分子量 上記(3)Bで得られた蛋白質を2−メルカプトエタノー
ルで処理してSDS−ポリアクリルアミドゲル(17.5
%)電気泳動(15mA、6時間)にかけ、クマジーブルー
で染色したところ、蛋白質は単一のバンドとして確認で
きた〔図6〕。なお同時に泳動させた分子量マーカーの
泳動距離と蛋白質の泳動距離との関係から蛋白質の分子
量は17000±1000と推定された〔図7〕。一
方、2−メルカプトエタノールで処理しなかった蛋白質
は分子量33000±2000の位置にもう一本のバン
ドが検出された。この値はI−IFNの分子量1700
0±1000の約2倍に相当することから、このバンド
はI−IFNの二量体に由来すると考えられる。 (3)C(ii).アミノ酸分析 前記(3)Bで得られた蛋白質をガラス製加水分解用試験
管にとり、200倍量(V/W)の4%チオグリコール酸
を含む定沸点塩酸を加えて、減圧下に封管したのち、1
10℃で24、48、72時間加水分解した。加水分解
後、開管し、塩酸を減圧下で除去し、残渣を0.02N
塩酸に溶解して日立製835型高速アミノ酸分析計によ
りアミノ酸分析を実施した。シスチンおよびシステイン
は、ハースの方法〔メソッズ イン エンチモロジー、
11、197(1967)〕に従い、上記蛋白質を過ギ酸
酸化したのち、上記と同様に24時間加水分解して、ア
ミノ酸分析計によりシステイン酸として定量した。アミ
ノ酸分析値は、24、48および72時間の加水分解で
得られた値を平均して求めた。但し、セリン、スレオニ
ン、チロシンおよびトリプトファンの値は加水分解時間
を0時間に外挿して求めた。その結果を〔表3〕に示
す。
【表3】 (3)C(iii).アミノ末端アミノ酸分析 前記(3)Bで得られた蛋白質をハースの方法〔メソッズ
イン エンチモロジー、11、197(1967)〕に
従って過ギ酸酸化したのち、エドマン分解法の岩永らに
よる変法〔ヨーロピアン ジャーナル オブ バイオケ
ミストリー、、189(1969)〕によりそのアミノ
末端アミノ酸分析を実施した。生成したフェニルチオヒ
ダントイン−アミノ酸(PTH−アミノ酸)はウルトラフ
ェアーODSカラム〔アルテックス社製(U.S.A.)、
4.6×250mm、粒子径5μm〕を用い、アルチャーの
方法〔アルテックス クロマトグラム、、8(198
0)〕により、バリアン製高速液体クロマトグラフ50
40型(U.S.A.)で同定、定量した。その結果、PT
H−メチオニンスルホンおよびPTH−システイン酸が
検出された。上記から明らかなように本発明によれば、
7.5×107U/mg 以上の比活性を有する実質的に純
粋な、 遺伝子組み換え技術によるヒト免疫インターフ
ェロン蛋白質を製造することができる。
【0027】実施例2 ヒト免疫インターフェロン蛋白
質の製造および得ら れた蛋白質のトリプシン消化ペプチ
ドマップ 実施例1(1)B(iv)で得たE. coli 294/pHITtr
p2101を実施例1(2)と同一の条件で培養し、実施
例1(3)Aに記載と同一の条件で菌体を破壊し上清64
mlを集めた。上記上清60mlを実施例1(3)Bに記載の
条件で、参考例2に記載の条件で調製した抗I−IFN
抗体カラムを用いて精製し、凍結乾燥粉末としてヒトI
−IFN蛋白質(比活性:1.4×107U/ mg)1.8mg
を得た。上記蛋白質50μgを25mM酢酸アンモニウム
−水酸化ナトリウム(pH8.0)中でTPCK−トリプシ
ン〔ワーシントン社製(米国)〕と37℃で 18時間反
応させて消化し、2−メルカプトエタノールを添加して
37℃でさらに2時間保温したのち、1%のトリフルオ
ロ酢酸を加えて反応を停止した。このようにして得られ
た消化物を0.02%トリフルオロ酢酸−5%アセトニトリ
ルで平衡化したウルトラフェアーオクチルカラム〔5μ
m、4.6×250mm、アルテックス社製(米国)〕にかけ、
アセトニトリルの直線濃度勾配法(5−70%)によって
温度30℃、流速1.0ml/分で溶出した。モニターは
フルオレスカミンを用いる蛍光法によって行った。ここ
で得られたトリプシン消化ペプチドマップの結果は第8
図に示すとおりであった。
【0028】実施例3 注射用製剤 本発明のヒトI−IFN蛋白質(比活性:2×107U/m
g)5mgを100mlの5%HSA水溶液100mlに溶解
し、メンブランフィルター(孔径0.2μm)を用いてろ過
後、無菌条件下100バイアルに分配する。バイアル中
の溶液を無菌的に凍結乾燥し、用時調製用注射用製剤を
得る。本製剤は用時1mlの蒸留水に溶解する。
【0029】参考例3 (1)、粗抽出液の製造 :前記の実施例1(1)、(2)
および(3)Aに記載の、大腸菌294/pHIP trp2101の培養
および抽出により、 ヒト免疫インターフェロン(IFN-γ)
の粗抽出液(上清)を得た。 (2)、抗体カラムの製造 :前記参考例2に記載の方法に
より、抗体カラム(モノクローナル抗体γ2−11.1)
を製造した。(3)、抗体カラムを通過させた溶出液の製
造 :抗体カラムを通過させた溶出液は、上記(1)項の粗
抽出液から、本発明方法に従い、次のようにして製造し
た。110mlのIFN−γの粗抽出液を、1mM EDT
Aおよび0.15M NaClを含む20mM Tris−HC
l(pH7.6)(TEN)で希釈し250mlとなし、希釈液
を上記2項の抗体カラム(12ml)にかけた。カラムをT
ENで、次いで、0.01%Nonidet P−40(Sheel
社製)および0.5M NaClを含有するTENで充分に
洗浄した。つぎに、0.25M NaCl含有0.1M酢酸
溶液でIFN−γを溶出した。溶出液をただちに、1M
Tris−HCl(pH7.6)で中和し、抗体カラムを通過
させた溶出液40mlを得た。 (4)、CPG(controlled−pore glass)ビーズを用い
て、Leyら、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イムノ
ロジー(Eur. J. Immunol.)、10、877(1980)に
記載の方法に従って、次の工程によりCPG−(1)溶出
液およびCPG−(2)溶出液を得た。なお、CPGビー
ズは、CPG−10(120−200メッシュ、75−
125μm、Serva 社、西ドイツ製)を用いた。
【化1】 (5)、上記(1)項で得られた粗抽出液,上記(3)項で得
られた抗体カラムを通過させた溶出液および上記(4)項
で得られたCPGの溶出液の抗ウイルス活性を、前述の
方法により測定した。また、該粗抽出液と該溶出液は、
前記実施例1(3)C(i)に記載のSDS−ポリアクリル
アミドゲル電気泳動法により測定した。結果を次の〔表
4〕に示す。
【表4】
【0030】実験例1 エンドトキシン量の測定 (1).材料 (イ)IFN−γ (粗抽出液。参考例3(1)で得られた
上清。以下の実験例において、「IFN−γ(粗抽出液)」
と称する。) (ロ)IFN−γ (本発明の抗体カラム精製品。参考例
3(3)で得られた精製標品。以下の実施例において、
「IFN−γ(抗体カラム精製品)」と称する。) (ハ)IFN−γ (CPG−(2)溶出液。参考例3(4)
で得られた溶出液。以下の実験例において、「IFN−
γ(CPG−(2)溶出液)」と称する。) (2)方法 各製剤中のエンドトキシンの定量を、岩永らの方法[ヘ
モスタホシス(Haemostasis), ,183(1987)]に
従って行なった。 (3)結果 結果を次の〔表5〕に示す。
【表5】 なお、用いられた緩衝液中のエンドトキシン量は、1.
0ng/ml以下であった。
【0031】実験例2 発熱性物質試験 (1).材料 (イ).IFN−γ (粗抽出液) (ロ).IFN−γ (抗体カラム精製品) (ハ). IFN−γ (CPG−(2)溶出液) (ニ).ウサギは、市川屋(東京)から購入した。 (2).発熱性物質試験は、日本抗生物質医薬品基準,厚
生省,1982年に従って行なった。 (3)結果 結果を次の〔表6〕に示す。
【表6】 (4)結論 臨床適用量に相当するIFN−γをラビットに投与した
ところ、IFN−γ(粗抽出液)およびIFN−γ(CP
G−(2)溶出液)は発熱性物質が混在するのに対し、I
FN−γ(抗体カラム精製品)は、発熱性物質試験にお
いて発熱性物質陰性である。
【0032】実験例3 細胞増殖抑制試験: (1).材料 (イ).IFN−γ (粗抽出液) (ロ).IFN−γ (抗体カラム精製品) (ハ). IFN−γ (CPG−(2)溶出液) (2)試験方法 IFN−γ製剤のインビトロにおける細胞増殖抑制試験
を、次の方法で行った。腫瘍細胞を細胞培養用フラスコ
に移し、種々の濃度のIFN−γ含有標品をこれに加え
た。これらの細胞を細胞培養用皿に移し、4〜5時間培
養し、細胞を底につくまで培養した。培地をIFN−γ
の種々の濃度を含むものに置き換え、37℃5日間培養
した。増殖抑制活性を、細胞の増殖を減少させるために
必要な濃度を50%として表わした。 (3)結果 結果を次の〔表7〕に示した。
【表7】
【0033】
【配列番号:1】 配列の長さ:16 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク 配列 H−Lys−Arg−Lys−Arg−Ser−Gln
−Met−Leu−Phe−Arg−Gly−Arg−
Arg−Ala−Ser−Gln−OH
【0034】
【配列番号:2】 配列の長さ:146 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク 配列 Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys 5 10 15 Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe 20 25 30 Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met 35 40 45 Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys 50 55 60 Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met 65 70 75 80 Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu 85 90 95 Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala 100 105 110 Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys 115 120 125 Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala 130 135 140 Ser Gln−OH 145
【0035】
【配列番号:3】 配列の長さ:441 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:c DNA 配列の特徴 特徴を表す記号:mature protein X は TAA, TGA または TAG を示す 配列 TGTTACTGCC AGGACCCATA TGTAAAAGAA GCAGAAAACC TTAAGAAATA TTTTAATGCA 60 GGTCATTCAG ATGTAGCGGA TAATGGAACT CTTTTCTTAG GCATTTTGAA GAATTGGAAA 120 GAGGAGAGTG ACAGAAAAAT AATGCAGAGC CAAATTGTCT CCTTTTACTT CAAACTTTTT 180 AAAAACTTTA AAGATGACCA GAGCATCCAA AAGAGTGTGG AGACCATCAA GGAAGACATG 240 AATGTCAAGT TTTTCAATAG CAACAAAAAG AAACGAGATG ACTTCGAAAA GCTGACTAAT 300 TATTCGGTAA CTGACTTGAA TGTCCAACGC AAAGCAATAC ATGAACTCAT CCAAGTGATG 360 GCTGAACTGT CGCCAGCAGC TAAAACAGGG AAGCGAAAAA GGAGTCAGAT GCTGTTTCGA 420 GGTCGAAGAG CATCCCAGX 441
【0036】
【配列番号:4】 配列の長さ:60 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:c DNA 配列 ATGAAATATA CAAGTTATAT CTTGGCTTTT CAG
CTCTGCA TCGTTTTGGG TTCTCTTGGC 60
【0037】
【配列番号:5】 配列の長さ:10  ̄ 30 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 X1 は結合手または(N)Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Se
r Pro Ala Ala LysThr Gly Lys Arg(C) で示されるペ
プチド鎖においてそのC末端から数えて1〜16個のア
ミノ酸を有するペプチドもしくはアミノ酸残基を示す。
Y3 は (N)Arg Arg Ala Ser Gln(C) で示されるペプチド
鎖においてそのN末端から数えて1〜5個のアミノ酸を
有するペプチドもしくはアミノ酸残基を示す。 配列 (N)X1−Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly−Y3−OH
(C)
【0038】
【配列番号:6】 配列の長さ:145 ~ 147 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク 配列の特徴 Y は Met または結合手を示す。Z1、Z2 はそれぞれ C
ys または 1/2 Cys を示す。 配列 Y Z1 Tyr Z2 Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys 5 10 15 Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu 20 25 30 Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile 35 40 45 Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe 50 55 60 Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp 65 70 75 80 Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe 85 90 95 Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys 100 105 110 Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala 115 120 125 Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg 130 135 140 Ala Ser Gln−OH 145
【0039】
【配列番号:7】 配列の長さ:13 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 DNA 配列 TCCTGGCAG/AT AG/AC 13
【0040】
【配列番号:8】 配列の長さ:16 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 DNA 配列 ACA/GTTCATA/GT CC/TTCC/TT 16
【0041】
【配列番号:9】 配列の長さ:34 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成 DNA 配列 CGATAATGTG TTACTGCCTA TTACACAATG ACGG 34
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1(1)A(vii)で得られたプラスミドpH
IT3709の制限酵素地図
【図2】実施例1(1)A(vii)で得られたpHIT370
9プラスミドの一次構造(塩基配列)
【図3】実施例1(1)B(i)および(ii) の ptrp 701
およびptrp771の構築図
【図4】実施例1(1)B(iii)のpHITtrp1101の
構築図
【図5】実施例1(1)B(iv)のpHITtrp2101の構
築図
【図6】実施例1で得たヒトγI−IFN蛋白質の電気
泳動の結果
【図7】同蛋白質の分子量測定の結果
【図8】実施例2で得たトリプシン消化ペプチドマップ
【符号の説明】
【化2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 13/00 ZNA 8318−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遺伝子組み換え技術により大腸菌形質転換
    体から得られ、107U/mg以上の比活性を有し、H-Lys
    -Arg-Lys-Arg-Ser-Gln-Met-Leu-Phe-Arg-Gly-Arg-Arg-A
    la-Ser-Gln-OHに対するモノクローナル抗体と結合し、
    発熱性物質陰性で、式 H−Cys Tyr Cys Gln Asp Pro Tyr Val Lys Glu Ala Glu Asn Leu Lys Lys Tyr Phe Asn Ala Gly His Ser Asp Val Ala Asp Asn Gly Thr Leu Phe Leu Gly Ile Leu Lys Asn Trp Lys Glu Glu Ser Asp Arg Lys Ile Met Gln Ser Gln Ile Val Ser Phe Tyr Phe Lys Leu Phe Lys Asn Phe Lys Asp Asp Gln Ser Ile Gln Lys Ser Val Glu Thr Ile Lys Glu Asp Met Asn Val Lys Phe Phe Asn Ser Asn Lys Lys Lys Arg Asp Asp Phe Glu Lys Leu Thr Asn Tyr Ser Val Thr Asp Leu Asn Val Gln Arg Lys Ala Ile His Glu Leu Ile Gln Val Met Ala Glu Leu Ser Pro Ala Ala Lys Thr Gly Lys Arg Lys Arg Ser Gln Met Leu Phe Arg Gly Arg Arg Ala Ser Gln−OH で表されるアミノ酸配列を有する有効量のヒト免疫イン
    ターフェロン蛋白質と生理学的に許容される担体とを含
    有する注射剤である抗ウイルス、抗腫瘍、細胞増殖抑制
    または免疫増強剤。
JP6086570A 1982-11-22 1994-04-25 ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤 Pending JPH06316532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1982/000445 WO1984002129A1 (en) 1982-11-22 1982-11-22 Human immune interferon protein and process for its preparation
MC82/00445 1982-11-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255867A Division JPS63211240A (ja) 1982-11-22 1987-10-08 ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316532A true JPH06316532A (ja) 1994-11-15

Family

ID=13762365

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176090A Granted JPS59186995A (ja) 1982-11-22 1983-09-22 ヒト免疫インターフェロン蛋白質およびその製造法
JP59052243A Pending JPS59220190A (ja) 1982-11-22 1984-03-21 形質転換体
JP62255867A Granted JPS63211240A (ja) 1982-11-22 1987-10-08 ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤
JP6086570A Pending JPH06316532A (ja) 1982-11-22 1994-04-25 ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176090A Granted JPS59186995A (ja) 1982-11-22 1983-09-22 ヒト免疫インターフェロン蛋白質およびその製造法
JP59052243A Pending JPS59220190A (ja) 1982-11-22 1984-03-21 形質転換体
JP62255867A Granted JPS63211240A (ja) 1982-11-22 1987-10-08 ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0110044A1 (ja)
JP (4) JPS59186995A (ja)
KR (1) KR920001377B1 (ja)
AU (1) AU570219B2 (ja)
DK (1) DK164063C (ja)
ES (1) ES8504938A1 (ja)
FI (1) FI81832C (ja)
GR (1) GR79035B (ja)
HU (1) HU209152B (ja)
IE (1) IE57053B1 (ja)
IL (1) IL69791A (ja)
MC (1) MC1553A1 (ja)
NO (1) NO169725C (ja)
NZ (1) NZ205667A (ja)
PH (1) PH20024A (ja)
PT (1) PT77573B (ja)
WO (1) WO1984002129A1 (ja)
ZA (1) ZA837057B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582824A (en) * 1981-10-19 1996-12-10 Genentech, Inc. Recombinant DES-CYS-TYR-CYS human immune interferon
WO1984002129A1 (en) * 1982-11-22 1984-06-07 Takeda Chemical Industries Ltd Human immune interferon protein and process for its preparation
JPS6034919A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Green Cross Corp:The ガンマ・インタ−フェロン組成物
EP0133767B1 (en) * 1983-08-04 1991-04-03 The Green Cross Corporation Gamma interferon composition
ZA846554B (en) * 1983-09-20 1985-04-24 Hoffmann La Roche Immune interferon and method for its purification
FR2556365B1 (fr) * 1983-12-09 1987-07-31 Transgene Sa Vecteurs de clonage et d'expression de l'interferon-g, bacteries transformees et procede de preparation de l'interferon-g
MX9203641A (es) * 1983-12-16 1992-07-01 Genentech Inc Interferones gamma recombinantes que poseen estabilidad mejorada y metodos biotecnologicos para su obtencion.
US4855238A (en) 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor
US4499014A (en) * 1984-02-07 1985-02-12 Interferon Sciences, Inc. Method for purifying gamma-interferon
DE3426077A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Monoklonale antikoerper gegen humanes ifn-(gamma), diese antikoerper produzierende hybridzellinien, verwendung der neuen antikoerper und verfahren zu deren herstellung
DE3432196A1 (de) * 1984-09-01 1986-03-06 Boehringer Ingelheim International GmbH, 6507 Ingelheim Neues mechanisches aufschlussverfahren von bakterienzellen zur isolierung von rekombinant hergestellten peptiden
JPH0653067B2 (ja) * 1984-09-11 1994-07-20 武田薬品工業株式会社 新規ハイブリドーマおよびその製造法
GB2164650A (en) * 1984-09-25 1986-03-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Process for production of y-interferon
US4946674A (en) * 1984-10-05 1990-08-07 Bioferon Biochemische Substanzen Gmbh & Co. Process for treatment of rheumatic diseases
US4873312A (en) * 1985-04-25 1989-10-10 Amgen Method for purifying interferon and composition of matter produced thereby
US4828830A (en) * 1986-01-24 1989-05-09 Genentech, Inc. Method and composition for prophylaxis and treatment of viral infections
GB8719108D0 (en) * 1987-08-12 1987-09-16 Natural Environment Res Expression vectors
DE3829180A1 (de) * 1988-08-29 1990-03-08 Boehringer Ingelheim Int Neues arzneimittel zur vorbeugung und behandlung von durch primaere immundefekte verursachte krankheiten
YU32402A (sh) 1999-11-12 2005-03-15 Maxygen Holdings Ltd. Konjugati gama interferona
WO2001036001A2 (en) 1999-11-12 2001-05-25 Maxygen Holdings Ltd Interferon gamma conjugates
US7038015B2 (en) 2001-04-06 2006-05-02 Maxygen Holdings, Ltd. Interferon gamma polypeptide variants
US6958388B2 (en) 2001-04-06 2005-10-25 Maxygen, Aps Interferon gamma polypeptide variants
CA2491178A1 (en) 2002-07-03 2004-01-15 Maxygen Holdings Ltd. Full-length interferon gamma polypeptide variants
WO2006067633A2 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Molmed Spa Conjugation product
RS53850B2 (sr) 2007-10-30 2018-07-31 Genentech Inc Pročišćavanje antitela hromatografijom izmene katjona

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211240A (ja) * 1982-11-22 1988-09-02 Takeda Chem Ind Ltd ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤
JPH0536414A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Yuasa Corp リチウム二次電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL65475A0 (en) * 1981-04-17 1982-07-30 Meloy Lab Production of immune interferon and its mrna
US4376821A (en) * 1981-04-17 1983-03-15 Meloy Laboratories, Inc. Production of human IFN-gamma (immune) interferon
AU561343B2 (en) * 1981-10-19 1987-05-07 Genentech Inc. Human immune interferon by recombinant dna
JPS58110548U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 株式会社東海理化電機製作所 自動車用ミラ−の駆動装置
EP0088540A3 (en) * 1982-02-22 1984-10-17 Biogen, Inc. Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing human immune interferon-like polypeptides
IL68100A0 (en) * 1982-03-24 1983-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Novel dna and use thereof
JPH0787797B2 (ja) * 1982-05-20 1995-09-27 サントリー株式会社 ヒト・ガンマ・インタ−フエロン様ポリペプチドの製造法
US4681848A (en) * 1982-09-22 1987-07-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel peptide and use thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211240A (ja) * 1982-11-22 1988-09-02 Takeda Chem Ind Ltd ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤
JPH0536414A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Yuasa Corp リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
FI81832B (fi) 1990-08-31
IE832216L (en) 1984-05-22
EP0110044A1 (en) 1984-06-13
DK430683D0 (da) 1983-09-21
NZ205667A (en) 1987-01-23
FI833525A (fi) 1984-05-23
JPS59186995A (ja) 1984-10-23
JPS59220190A (ja) 1984-12-11
ES527414A0 (es) 1985-04-16
AU1934683A (en) 1984-06-28
ZA837057B (en) 1984-04-25
IE57053B1 (en) 1992-04-08
FI833525A0 (fi) 1983-09-29
KR920001377B1 (ko) 1992-02-11
AU570219B2 (en) 1988-03-10
IL69791A (en) 1994-05-30
ES8504938A1 (es) 1985-04-16
JPS63211240A (ja) 1988-09-02
DK430683A (da) 1984-05-23
KR840006676A (ko) 1984-12-01
JPH0536414B2 (ja) 1993-05-31
PT77573A (en) 1983-11-01
PH20024A (en) 1986-09-01
DK164063C (da) 1992-09-28
NO833659L (no) 1984-05-23
NO169725C (no) 1992-07-29
JPS6411639B2 (ja) 1989-02-27
MC1553A1 (fr) 1984-08-31
WO1984002129A1 (en) 1984-06-07
DK164063B (da) 1992-05-04
HU209152B (en) 1994-03-28
FI81832C (fi) 1990-12-10
GR79035B (ja) 1984-10-02
PT77573B (en) 1986-03-18
NO169725B (no) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06316532A (ja) ヒト免疫インターフェロン蛋白質含有薬剤
JP2515308B2 (ja) ヒト免疫インタ−フエロン
KR910001726B1 (ko) 펩티드의 제조방법
KR860001558B1 (ko) 인터페론의 제조방법
US7635466B1 (en) DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human fibroblast interferon-like polypeptides
JPH0736757B2 (ja) ハイブリドインターフェロン遺伝子
JPH03500415A (ja) インターロイキン2類似体
US4980455A (en) Novel polypeptides and production thereof
JPH06220099A (ja) 可溶性ldlリセプター
US5157004A (en) Polypeptides and production thereof
JPS6234760B2 (ja)
JPS615096A (ja) 新規ポリペプチドおよびその製造法
JP2555816B2 (ja) ヒトインターロイキン−2蛋白質の製造法
WO1984004745A1 (en) Novel polypeptides and their use
GB2146998A (en) Immune interferon and method for its purification
CN117659158A (zh) 一种il-2衍生物及其制备方法
JP2608023B2 (ja) インターロイキン−1β誘導体及び医薬
KR870000511B1 (ko) 발현 비히클의 제조방법
JPH0646959B2 (ja) 新規ポリペプチドおよびその用途
JPH0653067B2 (ja) 新規ハイブリドーマおよびその製造法
JPH0242986A (ja) 新規なヒト生理活性ポリペプチドをコードするdna
WO1984002130A1 (en) Novel polypeptides and their use
BG61060B2 (bg) човешки имунен интерферон