JPH06316030A - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JPH06316030A
JPH06316030A JP10535493A JP10535493A JPH06316030A JP H06316030 A JPH06316030 A JP H06316030A JP 10535493 A JP10535493 A JP 10535493A JP 10535493 A JP10535493 A JP 10535493A JP H06316030 A JPH06316030 A JP H06316030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
laminate
coating layer
resin coating
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10535493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takematsu
敏行 竹松
Tomoo Shiobara
友雄 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10535493A priority Critical patent/JPH06316030A/ja
Publication of JPH06316030A publication Critical patent/JPH06316030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 片面を熱水に浸漬したり、熱水と冷水に交互
に浸漬するような苛酷な使用条件に曝されても、長期間
にわたって樹脂被覆層が金属から剥離、収縮したり、金
属に錆や腐食が発生したりしない、耐蝕性、耐熱性、金
属との接着性及び接着耐久性に優れた積層体を得る。 【構成】 金属の表面に金属キレート化合物を塗布、加
熱処理した後、その上に有機チタネート系プライマー組
成物を塗布、加熱して焼結層を形成し、その上にポリオ
レフィン樹脂を溶融接着して樹脂被覆層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属と合成樹脂(以下
単に「樹脂」と称する)との積層体に関し、特に、耐蝕
性、金属と樹脂との接着性、接着耐久性等に優れた積層
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属に耐蝕性を持たせるために、
その表面に、耐蝕性に優れた樹脂被覆層を形成した積層
体が知られている。このような積層体は、屋根材、外壁
材、雨樋のような建材、自動車部材等の用途に広く使用
されている。
【0003】このような積層体の樹脂被覆層には、化学
的に安定して耐蝕性に優れ、且つ安価なポリオレフィン
樹脂が多く用いられているが、金属と樹脂被覆層の接着
性を向上させるために、金属の表面にプライマーとてシ
ランカップリング剤等のカップリング剤を塗布し、その
上に樹脂被覆層を設ける方法が行われている。このよう
な積層体は、初期接着性が優れている。
【0004】しかし、金属の表面にシランカップリング
剤等の接着促進剤を塗布しても、熱水に長時間浸漬され
るような条件下で使用される場合、金属と樹脂被覆層の
接着が剥離したり、樹脂被覆層の収縮が発生することが
あった。
【0005】そこで、金属と樹脂被覆層との接着性を更
に向上させるために、特開平3−281667号公報に
は、金属の表面に有機チタネートのプライマー組成物を
塗布し、この塗膜を焼結して有機チタネートの焼結プラ
イマー層(以下「焼結プライマー層」と称する)を形成
し、その上に耐蝕性の樹脂被覆層を形成する技術が開示
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、特開平3−
281667号公報記載の積層体においても、片面が熱
水に浸漬されたり、熱水と冷水に交互に浸漬されるよう
な、更に過酷な条件下で使用すると、樹脂被覆層の表面
から吸収された水が樹脂被覆層内に拡散・浸透して、焼
結プライマー層、更には金属との界面に達し、そこで滞
留して金属の表面を錆させ、その結果、金属と樹脂被覆
層の接着強度を低下させて、金属の表面から樹脂被覆層
を剥離させてしまう。
【0007】本発明は上記のような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであって、例えば片面が熱水に浸漬
され、樹脂被覆層と金属との間の温度差が大きくなり、
樹脂被覆層から金属へ向けての水拡散速度が大きくなる
ような苛酷な条件下で使用されても、長期間にわたって
樹脂被覆層が金属から剥離したり、収縮したり、金属に
錆や腐食が発生したりしない、耐蝕性、耐熱性、金属と
の接着性及び接着耐久性に優れた積層体を得ることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の積層体の製造方法は、金属の表面に金属
キレート化合物を塗布、加熱した後、その上に有機チタ
ネート系プライマー組成物を塗布、加熱して焼結し、そ
の上にポリオレフィン樹脂を溶融接着して樹脂被覆層を
形成することを要旨とするものである。
【0009】本発明において、金属としては鉄、鋼、ス
テンレス鋼、アルミニウム合金、銅合金、その他一般に
金属と呼ばれるものが使用できる。
【0010】金属の表面は、サンドブラスト等のブラス
ト処理、酸による錆等の酸化膜除去処理、アルカリによ
る脱脂処理等を施すことが好ましい。
【0011】本発明において、金属キレート化合物と
は、ニッケル、コバルト、アルミニウム、亜鉛等の金属
に、ナフテン酸、アラニン、アスパラギン酸、エチルア
セテート等の配位子が、配位あるいは直接結合した化合
物のことである。なお、本発明においては、これらの化
合物をアルコール、ベンゼン、アセトン等の有機溶剤、
水等に溶解したものを使用する。
【0012】本発明において、有機チタネート系プライ
マー組成物としては、ジ−i−プロポキシ・ビス(アセ
チルアセトナト)チタン、ジ−n−ブトキシ・ビス(ト
リエタノールアミナト)チタン、ジヒドロキシ・ビス
(ラクタト)チタン等が挙げられる。
【0013】本発明に使用されるポリオレフィン樹脂と
しては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、線
形低密度ポリエチレン等のポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブテン等が挙げられる。
【0014】これらのポリオレフィン樹脂には、金属と
の接着性を向上するために、シランカップリング剤や有
機酸をグラフトしてもよい。例えば、シランカップリン
グ剤に有機過酸化物を混合し、加熱・溶融してグラフト
する方法がある。
【0015】グラフトに使用されるシランカップリング
剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
トキシシラン、ビニルトリアセトキシシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられ
る。
【0016】また、有機過酸化物としては、ジメチルパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイド、ジプロピオニルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサ
イド、クメンヒドロパーオキサイド等が挙げられる。ま
た、有機酸としては、例えば無水マレインが挙げられ
る。
【0017】また、上記のポリオレフィン樹脂には、線
膨張係数の低減、樹脂被覆層形成の残留歪みによる収縮
の低減等の目的で、ガラス短繊維、タルク、マイカ、チ
タン酸カリウムホイスカ等の充填材を添加してもよい。
【0018】更に、ポリオレフィン樹脂には、本発明の
効果を阻害しないような酸化防止剤、紫外線吸収剤、着
色剤等を添加してもよい。
【0019】金属の表面に金属キレート化合物や有機チ
タネート系プライマー組成物を塗布する方法としては、
ロール、刷毛、コーティングロッド、スプレー等、通常
の塗布手段を使用することができる。
【0020】金属の表面に塗布した金属キレート化合物
や有機チタネート系プライマー組成物を加熱する方法と
しては、熱風を吹付ける、バーナーで加熱する、赤外線
ヒーターで照射する、誘導加熱を使用する等の公知の加
熱方法が挙げられる。
【0021】金属キレート化合物の加熱温度は、例えば
ニッケルアセチルアセトネートを用いる場合、250〜
350℃、好ましくは280〜330℃とする。なお、
必要に応じて、塗布と加熱の工程を複数回繰り返しても
よい。
【0022】また、有機チタネート系プライマー組成物
を焼結するための加熱温度は、250〜450℃、好ま
しくは350〜420℃とする。
【0023】焼結プライマー層が形成された金属の表面
に樹脂被覆層を形成する方法としては、押出機でポリオ
レフィン樹脂を加熱・溶融して金属の上に押出し被覆す
る方法、粉体状のポリオレフィン樹脂を流動浸漬あるい
は静電付着させて加熱融着する方法等が挙げられる。
【0024】
【作用】本発明の積層体の製造方法によれば、金属キレ
ート化合物を塗布し加熱することによって、金属の表面
には金属酸化物の皮膜が形成される。この皮膜は金属の
表面に強く密着しており、また錆の進行を遅延させる性
質を有する。
【0025】そして、この金属酸化物の皮膜の上に、有
機チタネート系プライマー組成物を塗布し加熱すること
によって、酸化チタンを主成分とし、上記皮膜に強く密
着した焼結プライマー層が形成される。この焼結プライ
マー層は優れた撥水性を有するとともに、その表面に
は、焼結によって無数の微細なクラックが形成されてい
る。
【0026】更に、この焼結プライマー層の上にポリオ
レフィン樹脂を溶融接着して樹脂被覆層を形成すると、
焼結プライマー層と樹脂被覆層とは、熱や水に強い化学
結合(−Si −O−Ti −)によって強く接着されると
ともに、焼結プライマー層の表面に形成されたクラック
に溶融樹脂が浸入し、アンカー効果が発揮されて、更に
強固に接着される。
【0027】また、樹脂被覆層の表面から水が吸収され
て浸透し、あるいは端部の接着界面から水が侵入する
と、まず、焼結プライマー層によって撥水される。しか
し、水が焼結プライマー層のクラックと樹脂の間を通り
抜けるなどによって、金属酸化物の皮膜と金属の界面に
達するようなことがあっても、金属酸化物の皮膜によっ
て、金属表面の錆の進行が遅延される。その結果、積層
体の金属と樹脂被覆層との接着性は、長期にわたって持
続される。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 (実施例1)
【0029】ポリエチレン樹脂(MI(190℃):1
0g/min,密度:0.932g/cm2 )にビニル
トリメトキシシランとジ−t−ブチルパーオキサイドを
混合し、溶融・混練して、シラングラフトポリエチレン
(MI(190℃):0.7g/min)を製造した。
【0030】次に、150mm×150mm、厚さ1.
5mmの冷延鋼板の両面をリン酸ソーダ系脱脂剤で脱脂
処理し、10%硝酸溶液に浸漬してエッチングを行った
後、0.5%のニッケルアセチルアセトネートのメタノ
ール溶液を塗布し、290℃で1分間加熱する操作を5
回繰り返した。
【0031】次いで、その両面上に、有機チタネートと
してジ−i−プロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)
チタン(日本曹達(株)製:T−50)の60%イソプ
ロパノール溶液を均一に塗布し、400℃で5分間加熱
する操作を3回繰り返して、焼結プライマー層を形成し
た。この焼結プライマー層の厚さは50μmであった。
【0032】次いで、先に製造したシラングラフトポリ
エチレンを、押出機によって190℃で溶融混練して、
焼結プライマー層が形成された冷延鋼板の両面上に押し
出し、プレス機によって面圧100kg/cm2 でプレ
スして、冷延鋼板の両面に厚さ3mmの樹脂被覆層が形
成された積層体を得た。
【0033】この積層体について、JIS K6854
「接着剤の剥離接着強さ試験方法」に準じて(但し巾2
0mmの「T型剥離試験片」で実施)、剥離接着強さを
測定した結果、35.2kgf/20mmであった。
【0034】次いで、この積層体を90℃の熱水に5分
間浸漬し、その後20℃の冷水に5分間浸漬する操作を
15000サイクル行う冷熱繰り返し試験を行い、試験
終了後に異常の有無を観察した結果、鋼板と樹脂被覆層
間の剥離や鋼板の錆の発生等の異常は認められなかっ
た。
【0035】また、上記と同じ方法で、冷熱繰り返し試
験後の剥離接着強さを測定した結果、25.5kgf/
20mmであった。
【0036】(実施例2)外径114mm、厚さ5mm
の鋼管の内面に、実施例1と同じ表面処理及びエッチン
グを施した後、実施例1と同じ方法で、ニッケルアセチ
ルアセトネートのメタノール溶液の塗布・加熱操作を5
回繰り返した。
【0037】次いで、実施例1と同じ方法で、焼結プラ
イマー層を形成し、その上(内面)に、実施例1と同じ
方法で製造したシラングラフトポリエチレンを、押出機
によって190℃で溶融混練して押出し、内面側から面
圧100kg/cm2 で圧着・積層して、樹脂被覆層の
厚さ3mmの複合管を得た。
【0038】この複合管について、実施例1と同じ方法
で剥離接着強さを測定した結果、32.2kgf/20
mmであった。
【0039】次いで、実施例1と同じ方法で冷熱繰り返
し試験を行い、試験終了後に異常の有無を観察した結
果、鋼管と樹脂被覆層間の剥離、鋼管の錆の発生、その
他の異常は認められなかった。
【0040】更に、冷熱繰り返し試験後の剥離接着強さ
を測定した結果、26.2kgf/20mmであった。
【0041】(実施例3)ニッケルアセチルアセトネー
トのメタノール溶液の代わりに、1%コバルトアセチル
アセトネートのベンゼン溶液を用いた以外は、実施例1
と同じ方法で積層体を得た。
【0042】この積層体について、実施例1と同じ方法
で剥離接着強さを測定した結果、34.2kgf/20
mmであった。
【0043】次いで、実施例1と同じ方法で冷熱繰り返
し試験を行い、試験終了後に異常の有無を観察した結
果、鋼板と樹脂被覆層間の剥離、鋼板の錆の発生、その
他の異常は認められなかった。
【0044】更に、冷熱繰り返し試験後の剥離接着強さ
を測定した結果、27.3kgf/20mmであった。
【0045】(実施例4)ニッケルアセチルアセトネー
トのメタノール溶液の代わりに、0.5%ナフテン酸コ
バルトのベンゼン溶液を用いた以外は、実施例1と同じ
方法で積層体を得た。
【0046】この積層体について、実施例1と同じ方法
で剥離接着強さを測定した結果、32.9kgf/20
mmであった。
【0047】次いで、実施例1と同じ方法で冷熱繰り返
し試験を行い、試験終了後に異常の有無を観察した結
果、鋼板と樹脂被覆層間の剥離、鋼板の錆の発生、その
他の異常は認められなかった。
【0048】更に、冷熱繰り返し試験後の剥離接着強さ
を測定した結果、28.3kgf/20mmであった。
【0049】(実施例4)ニッケルアセチルアセトネー
トのメタノール溶液の代わりに、0.5%ビス(ジメチ
ルグリオキシマト)ニッケルのエタノール溶液を用いた
以外は、実施例1と同じ方法で積層体を得た。
【0050】この積層体について、実施例1と同じ方法
で剥離接着強さを測定した結果、34.0kgf/20
mmであった。
【0051】次いで、実施例1と同じ方法で冷熱繰り返
し試験を行い、試験終了後に異常の有無を観察した結
果、鋼板と樹脂被覆層間の剥離、鋼板の錆の発生、その
他の異常は認められなかった。
【0052】更に、冷熱繰り返し試験後の剥離接着強さ
を測定した結果、25.3kgf/20mmであった。
【0053】(比較例1)ニッケルアセチルアセトネー
ト溶液の塗布・加熱処理、及び有機チタネートの焼結プ
ライマー層の形成をしなかった以外は、実施例1と同じ
方法で積層体を得た。
【0054】この積層体について、実施例1と同じ方法
で剥離接着強さを測定した結果、34.1kgf/20
mmであった。
【0055】次いで、実施例1と同じ方法で冷熱繰り返
し試験を行い、試験終了後に異常の有無を観察した結
果、樹脂被覆層が鋼板から完全に剥離し、また、鋼板の
表面全面に黒錆が発生しているのが認められた。
【0056】(比較例2)ニッケルアセチルアセトネー
ト溶液の塗布・加熱処理のみを行わなかった以外は、実
施例1と同じ方法で積層体を得た。
【0057】この積層体について、実施例1と同じ方法
で剥離接着強さを測定した結果、33.6kgf/20
mmであった。
【0058】次いで、実施例1と同じ方法で冷熱繰り返
し試験を行い、試験終了後に異常の有無を観察した結
果、鋼板と樹脂被覆層間の剥離、鋼板の錆の発生、その
他の異常は認められなかった。
【0059】更に、冷熱繰り返し試験後の剥離接着強さ
を測定した結果、12.3kgf/20mmであった。
【0060】上記実施例1〜5、及び比較例1,2の結
果を、表1,2にまとめて示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の積層体の製造方法によれば、片面を熱水に浸漬した
り、熱水と冷水に交互に浸漬するような苛酷な使用条件
に曝されても、長期間にわたって樹脂被覆層が金属面か
ら剥離したり、収縮したり、また、金属に錆や腐食が発
生しない、耐熱性、金属との接着性及び接着耐久性に優
れた積層体が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属の表面に金属キレート化合物を塗
    布、加熱した後、その上に有機チタネート系プライマー
    組成物を塗布、加熱して焼結し、その上にポリオレフィ
    ン樹脂を溶融接着して樹脂被覆層を形成することを特徴
    とする、積層体の製造方法。
JP10535493A 1993-05-06 1993-05-06 積層体の製造方法 Pending JPH06316030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10535493A JPH06316030A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10535493A JPH06316030A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316030A true JPH06316030A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14405398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10535493A Pending JPH06316030A (ja) 1993-05-06 1993-05-06 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06316030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568331B2 (ja) 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法
WO2006054731A1 (ja) 樹脂ライニング鋼管およびその製造方法
JP6640638B2 (ja) 化成処理金属板
JPH06316030A (ja) 積層体の製造方法
JP3112756B2 (ja) 複合管
JPH08127101A (ja) 複合管
JP3920562B2 (ja) 耐熱接着性に優れた樹脂被覆金属板
JPH05269919A (ja) 金属積層体
JP3219538B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH0780991A (ja) 積層体の製造方法
JPH0610156A (ja) 接着接合性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板
JPH0866986A (ja) 積層体の製造方法
JPH06270332A (ja) 積層体
JPH06166140A (ja) 積層体及びその製造方法
JP3257870B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH07290637A (ja) フッ素樹脂フィルム被覆金属板及びその製造方法
JPH05329982A (ja) 積層体
JPH05169585A (ja) 積層体
JPH06270328A (ja) 積層体
JPH06344505A (ja) フッ素樹脂フィルムを金属表面に被覆する方法
JP4656499B2 (ja) 自動車用モールディングおよびその製造方法
JPH09262903A (ja) ポリアミド樹脂被覆アルミニウム管材およびその製造方法
JPH06270333A (ja) 積層体
JP2800069B2 (ja) アルミニウムとステンレス鋼の積層材とその製造方法
JPH08224831A (ja) 複合管