JP2568331B2 - 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法 - Google Patents

金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法

Info

Publication number
JP2568331B2
JP2568331B2 JP3255528A JP25552891A JP2568331B2 JP 2568331 B2 JP2568331 B2 JP 2568331B2 JP 3255528 A JP3255528 A JP 3255528A JP 25552891 A JP25552891 A JP 25552891A JP 2568331 B2 JP2568331 B2 JP 2568331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
hydrocarbon group
formula
monovalent hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3255528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054315A (ja
Inventor
和憲 水戸
達夫 斉藤
直志 石丸
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP3255528A priority Critical patent/JP2568331B2/ja
Publication of JPH054315A publication Critical patent/JPH054315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568331B2 publication Critical patent/JP2568331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/102Pretreatment of metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/22Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping using fluidised-bed technique
    • B05D1/24Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属とポリオレフィン
系樹脂との積層体の製造方法に関するもので、より詳細
には経時的な接着劣化に対して顕著な耐性を有する積層
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属表面に樹脂コーティングを施
し、該金属を腐食や汚損等から保護することが行なわれ
る。例えば、インサート成形に用いられるトランジショ
ン継手は、溶融樹脂と接触するなど苛酷な環境に暴され
るため、特にその金属ネジ部には、樹脂コーティングが
施される。この樹脂コーティングに用いられる樹脂とし
て、各種のものが用途、要求コスト等にしたがって適宜
選択される。
【0003】金属表面に対する樹脂コーティングは、上
記用途のみならず、金属素材を用いる各種部品や構造
材、例えば日用雑貨類、包装材、各種パネルや内装材、
各種ケーシング等の分野においても広く行われている。
ところで、ポリオレフィン系樹脂は、熱融着等の加工が
容易で、耐水性,耐湿性,衛生的特性に優れた汎用性の
ある樹脂であり、また、比較的安価な樹脂である。しか
し、ポリオレフィン系樹脂は、極性に乏しいため、金属
との接着性に劣り、一旦接着しても、すぐに金属から剥
離してしまう欠点があった。
【0004】この欠点を改善するために、ポリオレフィ
ン系樹脂を施こす金属表面に予じめ有機チタン系等のア
ンカーコート剤を施こし、このアンカーコート層を介し
て熱接着を行うことが広く行われている。また、ポリオ
レフィン系樹脂に極性基を挿入して接着性を向上させる
ことも従来より知られており、ポリオレフィン系樹脂を
無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸乃至その無水物で
グラフト変性し、これを金属基体表面への被覆並びに熱
接着に用いることが知られている。例えば、特公昭56
−10184号公報には、不飽和カルボン酸またはその
無水物をグラフトさせたポリオレフィンと金具とを、両
者の界面に水酸基または加水分解性の基と酸反応性の基
とを有する有機ケイ素化合物を配し、熱接着させること
が記載されている。また、特公昭58−12299号公
報には酸変性ポリエチレン70〜95重量部とポリプロ
ピレン5〜30重量との組成物を金属との積層に用いる
ことが記載され、更に特公昭58−40491号公報に
は、ポリオレフィンと金属箔との積層に際して、酸変性
ポリオレフィン99乃至70重量部と炭化水素系エラス
トマー1乃至30重量部の組成物を接着剤として用いる
ことが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、ポリ
オレフィン系樹脂と金属基体との積層体は、初期におい
ては高い接着強度を示すものでも、経時により接着強度
の劣化を示すものが殆んどあり、特に水分の存在する環
境条件下ではこの傾向が著しい。例えば前述した酸変性
ポリオレフィン系樹脂は、金属に対する初期接着強度が
かなり高いものであるが、やはり水分の存在する環境条
件下では経時的接着劣化が著しい。この接着劣化傾向
は、金属表面を有機チタネート等のアンカーコート剤で
接着に先立って予じめ処理した場合にも同様に認められ
る。
【0006】従って、本発明の目的は、金属基体をポリ
オレフィン系樹脂で被覆し且つ熱接着させて積層体を製
造するに際し、金属基体とポリオレフィン系樹脂との接
着強度の経時的劣化、特に水分が存在する環境下での経
時的接着劣化が防止される処理法を提供するにある。本
発明の他の目的は、上記経時的接着劣化の防止のための
処理が簡単で且つ容易な操作で、しかも比較的低いコス
トで行われる方法を提供するにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、アン
カーコート剤で表面処理された金属基体の表面を変性オ
レフィン系樹脂で被覆し且つ該変性オレフィン系樹脂を
金属基体表面に熱接着させることから成る積層体の製造
方法において、接着時の積層体或いは接着後の積層体
を、式
【0008】「化1」 R1 −Y−R2 式中、R1 は置換または未置換の1価炭化水素基であ
り、Yは酸素原子、硫黄原子または、基NR2 であり、
2 は水素原子または置換または未置換の1価炭化水素
基である。の化合物、または式
【0009】「化2」 式中、R3 は置換または未置換の1価炭化水素基であ
り、Zは酸素原子、硫黄原子または式
【0010】「化3」 =N−R9 (式中、R9 は水素原子または置換または未置換の1価
炭化水素基である)で表わされる基であり、R4 は水素
原子、アミノ基、置換または未置換の1価炭化水素基、
【0011】「化4」 −OR5 (式中、R5 は水素原子または置換または未置換の1価
炭化水素基である)、で表わされる基、または式
【0012】「化5」 (式中、R6 は置換または未置換の1価炭化水素基であ
る)で表わされる基であり、ここで基Zが硫黄原子であ
るときにはR4 は置換または未置換の炭化水素基であ
り、基Zが「化3」の基であるときにはR4 は水素原子
または置換または未置換の1価炭化水素基であるものと
し、R4 が「化5」の基であり且つZが酸素原子である
ときには、基R3 と基R6 とが連結して置換または未置
換の2価炭化水素基となっていてもよいものとする、の
化合物、または有機ケイ素化合物の少なくとも1種から
成る処理剤の共存下に、加熱処理することを特徴とする
金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法が提
供される。
【0013】本発明では、「化1」の化合物、「化2」
の化合物または有機ケイ素化合物の少なくとも1種から
成る処理剤の存在下に熱処理を行うが、この熱処理は金
属とポリオレフィン系樹脂との熱接着時に同時に行って
もよいし、熱接着後に別の工程として行ってもよい。
【0014】前者の態様では、例えばアンカーコート剤
で表面処理された金属基体の表面に、含酸素有機化合物
または有機ケイ素化合物を含有する変性オレフィン系樹
脂を被覆し且つオレフィン系樹脂の被覆を加熱下に熱接
着させればよいし、後者の態様では、例えばアンカーコ
ート剤で表面処理された金属基体の表面にオレフィン系
樹脂を被覆すると共に被覆されたオレフィン系樹脂を金
属基体表面に熱接着させ、次いで含酸素有機化合物また
は有機ケイ素化合物を含有する雰囲気内で得られる積層
体を加熱処理すればよい。
【0015】
【作用】金属とポリオレフィン系樹脂との接着による積
層体における経時的接着劣化傾向は、この積層体を90
℃の温水中に1週間浸漬する促進試験により評価するこ
とができる。接着力増強のためにアンカーコート剤で表
面処理した金属基体に、接着力に特に優れた酸変性ポリ
オレフィン系樹脂を被覆し熱接着させた積層体は、初期
の接着強度は十分満足し得るレベルにあるとしても、上
記の経時的接着劣化の促進試験に賦した場合には、この
階段で既に剥離しているか、或いは残留接着力が数%以
下のレベルに低下していることが認められる。
【0016】これに対して、本発明に従い、前述した
「化1」の化合物、「化2」の化合物及び有機ケイ素化
合物の少なくとも1種から成る処理剤の存在下に、接着
時或いは接着後の表面処理金属−オレフィン系樹脂積層
体を加熱処理すると、上記の経時的接着劣化の促進試験
に賦した場合にも高い接着力が保持され、圧縮剪断剥離
試験や180℃ピール試験でも、接着界面での剥離が抑
制され、オレフィン系樹脂の凝集破壊力迄高められて維
持されているのである。
【0017】本発明の経時的接着力増強のための加熱処
理において、この加熱処理は前述した処理剤が処理雰囲
気中に存在することは必須であるが、その存在量は微量
乃至極く少量でよいことが理解されるべきである。とい
うのは、本発明で対象とする積層体の経時的接着劣化
は、もともと表面処理金属基体とポリオレフィン系樹脂
層との接着界面で生じるものであり、前述した処理剤に
よる経時的接着劣化の防止作用も、ポリオレフィン系樹
脂層を透過して前記接着界面に達する微量の処理剤の作
用によるからである。
【0018】本発明において、前述した処理剤は加熱処
理時に作用させることも重要である。本発明で用いる処
理剤による経時的接着劣化の防止作用は、多数の実験の
結果現象として見出されたものであり、その機構等は未
だ解明されるに至っていないが、接着時或いは接着後の
積層体の加熱処理は、ポリオレフィン系樹脂を通して接
着界面への処理剤の透過、拡散を容易にし且つ接着界面
と処理剤との反応乃至相互作用を促進するものと信じら
れる。
【0019】本発明の方法では、処理剤の共存下に、積
層時或いは積層後の積層体を加熱処理するのみであるか
ら、操作が簡単でしかも容易であると共に、用いる処理
剤も容易に入手し得る比較的安価なものであり、しかも
その使用量も少なくて済むため、処理コストも少なくて
よいという利点もある。
【0020】
【発明の好適態様】金属基体 本発明の方法は、いずれの金属に対しても適用可能であ
り、例えば、鉄、鋼、銅、アルミニウム、亜鉛、ニッケ
ル、錫、ステンレススチール、真鍮等に対して適用可能
である。この金属基体は、所謂合金であってもよいし、
メッキ板やクラッド板等の複合金属基体であってもよ
い。金属基体の形状も、金属箔或いは板、棒、チュー
ブ、チャンネル材、H型材、リング、或いは各種金属部
品等であってよい。金属箔或いは板としては、所謂純ア
ルミニウムやアルミニウム合金からなるものや、ブラッ
クプレート、電解クロム酸処理鋼板乃至箔(TFS)、
亜鉛メッキ鋼板、スズメッキ鋼板乃至箔、ニッケルメッ
キ鋼板、スズ、ニッケルメッキ鋼板、クロムメッキ鋼
板、アルミニウムメッキ鋼板等が挙げられる。これらの
金属基体は、耐食性向上及び接着力増強のため、リン酸
処理、クロム酸処理或いはリン酸/クロム酸処理等のそ
れ自体公知の表面処理が行われていてもよい。
【0021】本発明の方法において、前処理として、被
接着対象である金属の表面を清浄化しておくため、常法
に従って、脱脂、洗浄処理を施しておくとよい。脱脂、
洗浄の方法は、脱グリス剤、脱脂肪溶剤を含浸させた清
浄な脱脂綿、綿布等で十分に清拭する方法、あるいはこ
れらの溶剤中での超音波洗浄、アルカリ脱脂など、通
常、この種の処理に適用される方法でよく、特に制限さ
れない。
【0022】次に、金属表面をアンカーコート剤で処理
する用いられるアンカーコート剤としては、有機チタネ
ート化合物、有機ジルコネート化合物等が挙げられる。
有機チタネート化合物の具体例としては、テトライソプ
ロピルチタネート、テトラn−ブチルチタネート、テト
ラ(2−エチルヘキシル)チタネート等のアルコキシド
およびそれらのオリゴマー、チタンアセチルアセトナー
ト、テトラチタンアセチルアセトナート等の錯化合物お
よびそれらのオリゴマー、チタンラクテート等のアシレ
ートおよびそれらのオリゴマーなどが挙げられる。ま
た、有機ジルコネート化合物の具体例としては、テトラ
イソプロピルジルコネート、テトラn−ブチルジルコネ
ート、テトラ(2−エチルヘキシル)ジルコネート等の
アルコキシドおよびそれらのオリゴマー、ジルコニウム
アセチルアセトナート、テトラジルコニウムアセチルア
セトナート等の錯化合物およびそれらのオリゴマー、ジ
ルコニウムクラテート等のアシレートおよびそれらのオ
リゴマー、アセチルアセトンジルコニウムブチレートな
どが挙げられる。これらは1種単独でも2種以上を組み
合わせても用いられる。
【0023】アンカーコート剤による金属表面の処理
は、例えば、アンカーコート剤を適当な溶媒に溶解して
なる溶液を金属表面に塗布し、乾燥することにより、行
なうことができる。塗布の方法としては、例えば、浸
漬、噴霧塗布、刷毛塗り等のいずれの方法でもよい。
【0024】アンカーコート剤を溶解するために使用さ
れる溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン等の脂
肪族炭化水素;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素;エタノール、プロパノール等のアルコール類;トリ
クロルエチレン類のハロゲン化炭化水素などが挙げら
れ、これらは1種単独でも2種以上を組合せても用いら
れる。
【0025】溶液中のアンカーコート剤の濃度は、塗布
の方法にもよるが、通常、0.1〜100重量%程度、
好ましくは1〜20重量%程度、さらに好ましくは1〜
10重量%程度に調製される。
【0026】アンカーコート剤の塗布量は、一般に使用
されている量であってよく、酸化物基準で面積当り90
0乃至2800mg/m2 の範囲が適当である。アンカ
ーコート剤の溶液を塗布した金属基体を乾燥処理して、
一般に酸化物の形の処理膜を形成させる。乾燥は、一般
に50乃至250℃の温度で1乃至30分間程度行うの
が望ましい。
【0027】変性ポリオレフィン系樹脂 本発明の方法が適用可能な素材ポリオレフィン系樹脂
は、α−オレフィンの単独重合体、2種以上のα−オレ
フィンの共重合体、あるいはα−オレフィンと、該α−
オレフィンと共重合可能な他の化合物との共重合体であ
る。α−オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−ペン
テン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−
テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、
1−エイコセン等の炭素数2〜20のα−オレフィンな
どが挙げられる。また、前記他の化合物としては、例え
ば、共役ジエンや非共役ジエンのような多不飽和結合を
有する化合物或いは酢酸ビニル、(メタ)アクリル酸エ
ステル等が挙げられる。本発明においては、これらの1
種または2種以上が、ポリオレフィン系樹脂中に含まれ
ていてもよい。ポリオレフィン系樹脂が、これらの他の
化合物を含む場合、その含有量は、通常、1〜99モル
%程度である。
【0028】好適な素材ポリオレフィン系樹脂の例は、
低−,中−或いは高−密度ポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン(中乃至低圧法低乃至中密度ポリエチレ
ン)、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合
体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−ブテ
ン−1共重合体、イオン架橋オレフィン共重合体(アイ
オノマー)、或いはそれらのブレンド物等である。
【0029】本発明ではこのポリオレフィン系樹脂を、
適宜変性して使用する。変性されたポリオレフィン系樹
脂が含む変性単量体としては、例えば、(メタ)アクリ
ル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒドロフタル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロ
トン酸、ナジック酸R (エンドシス−ビシクロ〔2,
2,1〕ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸)等
の不飽和カルボン酸;あるいはその誘導体、例えば、酸
ハライド、酸アミド、酸イミド、酸無水物、エステル等
が挙げられ、具体例として、塩化マレニル、マレイミ
ド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸ジ
メチル、グリシジルマレエート、アクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリ
ル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸
モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フ
マル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステ
ル、イタコン酸モノブチルエステル、イタコン酸ジブチ
ルエステル、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、
マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン
酸N−モノエチルアミド、マレイン酸−N,N−ジメチ
ルアミド、マレイン酸N−モノブチルアミド、マレイン
酸−N,N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フ
マル酸ジアミド、フマル酸−N,N−ジエチルアミド、
フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N,N−
ジブチルアミドなどが挙げられる。これらは1種単独で
も二種以上が含まれていてもよい。変性されたポリオレ
フィン系樹脂中のこれらの変性単量体の含有量は、通
常、0.0001〜3重量%程度である。
【0030】これらの変性ポリオレフィン系樹脂の内で
も、酸変性ポリオレフィン系樹脂が好ましく、特に無水
マレイン酸でグラフト変性されたポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレ
フィン系樹脂が好適である。未変性ポリオレフィン系樹
脂と酸変性ポリオレフィン系樹脂の組合せ使用も可能で
ある。
【0031】勿論、用いるポリオレフィン系樹脂は少な
くともフイルムを形成するに足る分子量を有しているべ
きであり、一般にメルト・フロー・レートは0.01乃
至50g/10分、特に0.1乃至50g/10分の範
囲内にあることが望ましい。
【0032】処理剤 前記「化1」において、R1 は置換または未置換の1価
炭化水素基であり、R 2 は水素原子または置換乃至未置
換の1価炭化水素基であるが、このR1 またはR2 の1
価の炭化水素基として、例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
オクチル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基等のア
ルキル基;アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニ
ル基、ビニル基等の不飽和炭化水素基;フェニル基、ナ
フチル基、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、
メシチル基等の芳香族炭化水素基;シクロペンチル基、
シクロヘキシル基等の脂環式炭化水素基等を挙げること
ができる。炭化水素基の炭素数は1乃至15、特に2乃
至10の範囲にあることが望ましい。これらの炭化水素
基は、少なくとも1個の塩素原子やフッ素原子等のハロ
ゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、チオール基、
チオアルコキシ基、或いはアミノ基等で置換されていて
もよい。
【0033】前記「化2」において、R3 は水素原子ま
たは置換または未置換の1価炭化水素基であるが、この
3 の炭化水素基としては、R1 やR2 に関して例示し
たものが挙げられる。これは基R4 、R5 、R6 及びR
9 について、これらが1価炭化水素基である場合にも同
様である。
【0034】これらの一般式「化1」または「化2」で
表わされる有機化合物の具体例としては、アルコール
類、フェノール類、ケトン類、アルデヒド類、カルボン
酸類、有機酸エステル類、エーテル類、酸アミド類、酸
無水物、チオール類、チオエーテル類、チオカルボニル
類、アミン類、オキシム類等で挙げられ、より具体的に
は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、ブタノール、sec−ブチルアルコール、ペ
ンタノール、ヘキサノール、オクタノール、2−エチル
ヘキサノール、ドデカノール、モノエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン等のアルコール
類;フェノール、クレゾール、キシレノール、エチルフ
ェノール等のフェノール類;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベン
ゾフェノン等のケトン類;アセトアルデヒド、プロピオ
ンアルデヒド、オクチルアルデヒド等のアルデヒド類;
ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸ビニル、酢酸プロピル、
プロピオン酸エチル、メタクリル酸メチル、クロトン酸
エチル、マレイン酸ジブチル、安息香酸メチル、安息香
酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香
酸オクチル、安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フェニ
ル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル等の有機酸エ
ステル類;メチルエーテル、エチルエーテル、ブチルエ
ーテル、アミルエーテル、アニソール等のエーテル類;
酢酸アミド、トルイル酸アミド等の酸アミド類;無水安
息香酸、無水フタツ酸等の酸無水物;エチルメルカプタ
ン、プロピルメルカプタン等のチオール類;エチルチオ
エーテル、ブチルチオエーテル、フェニルメチルチオエ
ーテル等のチオエーテル類;チオベンゾフェノン、ヂタ
−シヤリ−ブチルチオケトン等のチオカルボニル類;モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、トリエチルアミン、ジエチルアニリン等の
アミン類;アセトキシム、2−ブタノンオキシム;等の
オキシム類を挙げることができる。
【0035】さらに有機ケイ素化合物としては、「化
6」: R7 n Si(OR84-n (III) 〔ここで、複数のR7 およびR8 はそれぞれ同一でも異
なっていてもよく、1価の置換または未置換の炭化水素
基であり、nは0〜3の整数である〕で表わされるもの
が挙げられる。R7 およびR8 の1価の炭化水素基とし
ては、例えば、前記一般式(I)のR1 またはR2 につ
いて例示のものが挙げられる。
【0036】この有機ケイ素化合物の具体例としては、
ケイ酸エチル、ケイ酸ブチル、ビニルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジメトキシシ
ラン、ジプロピルジメトキシシラン、フェニルトリメト
キシシラン、t−ブチルメチルジメトキシシラン、シク
ロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメト
キシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン等が挙
げられる。
【0037】本発明において、これらの「化1」または
「化2」で表わされる化合物および有機ケイ素化合物
は、1種単独でも2種以上を組合せても用いられる。本
発明の方法において、これらの化合物の中でも、アルコ
ール類、フェノール類、有機エステル類または有機ケイ
素化合物が好ましく、特にイソプロピルアルコール、エ
チレングリコール等の脂肪族アルコール類、アルコキシ
シラン等の有機ケイ素化合物が好ましい。
【0038】被覆、熱接着及び加熱処理 表面処理金属表面へのポリオレフィン系樹脂の被覆は、
ポリオレフィン系樹脂の粉末或いはフイルム乃至シート
或いは溶融物等を用いて、それ自体公知の任意の手段に
より行なうことができる。被覆と熱接着とは一段で同時
に行ってもよく、また二段或いはそれ以上の多段で行っ
てもよい。ポリオレフィン系樹脂の粉末での施用は、流
床浸漬法、静電粉末塗装或いはその他の粉末塗装法で行
うことができ、この際金属基体をポリオレフィン系樹脂
の融点以上の温度に加熱しておくと、被覆と同時に熱接
着を行うことができる。例えば流動浸漬法は、本発明に
好適に使用される被覆法であり、ポリオレフィン系樹脂
粉末の流動床に樹脂の融点以上の温度に加熱された金属
基体を浸漬し、その表面にポリオレフィン系樹脂のコー
ティング層を形成させる。コーティング層の厚みは、流
動床中への浸漬時間を調節することにより、また粉末の
粒径や流動床中の樹脂濃度を調節することにより行われ
る。
【0039】金属基体が箔またはシートである場合、ポ
リオレフィン系樹脂をフイルム或いはシートの形で金属
基体表面に施こし、次いでこの重層体を加熱することに
より熱接着して、積層体とすることもできる。重層体の
加熱は、高周波誘導加熱、通電による電気抵抗加熱、赤
外線加熱、熱ローラによる加熱、オーブン加熱等により
行い得る。
【0040】更に、変性ポリオレフィン系樹脂の溶融物
を用いて、押出成形、プレス成形、射出成形等により、
金属基体表面にオレフィン系樹脂層を施こし、両者を熱
接着により一体化して積層体とすることができる。例え
ば、押出成形では、ポリオレフィン系樹脂を、フイルム
乃至シートの形に押出して、金属基体上に押出コートす
る。また、プレス成形では金属基体上にポリオレフィン
系樹脂の溶融物を施こし、押圧金型を用いてポリオレフ
ィン系樹脂層を所望の形状に成形する。更に射出成形で
は、金型キヤビティ内に金属基体をインサートし、ポリ
オレフィン系樹脂を射出して所望の積層体を製造する。
【0041】本発明の被覆熱接着では、ポリオレフィン
系樹脂と金属基体との間の接着力が増強されるような任
意の手段を用いることができる。例えば、ポリオレフィ
ンフイルムの表面を、コロナ放電処理、オゾン処理、火
炎処理等に賦して接着力を増強させることができる。ま
た、押出コート法では、ポリオレフィンの押出物を一定
のエアギャップを通過させることによりその表面を酸化
させ、接着力を向上させることができる。
【0042】変性ポリオレフィン樹脂と未変性ポリオレ
フィン樹脂との積層体を利用する方法も有力であり、例
えば酸変性ポリオレフィン樹脂と未変性ポリオレフィン
との積層フイルム乃至シートを、酸変性ポリオレフィン
と金属基体表面とが対面する位置関係で積層する。また
上記積層構造は、多層押出或いは多層射出にも応用する
ことができる。更に、酸変性ポリオレフィンによる薄い
プリコートを流動浸漬法等により金属基体表面に施こ
し、次いで未変性のポリオレフィンを押出コートや射出
成形で施こし、積層体を形成することができる。
【0043】被覆に用いるポリオレフィン系樹脂中に本
発明の処理剤を予じめ含有させておくことにより、被覆
熱接着と同時に本発明の処理を行うことができる。この
方法は、処理剤の使用量が著しく微量であっても、経時
接着力低下の防止効果が十分であり、ポリオレフィン系
樹脂に対して重量基準で処理剤を1乃至10000pp
m、好適には10乃至1000ppm、最も好適には5
0乃至200ppm含有させるのがよい。
【0044】また、接着終了後の積層体を処理剤の共存
下に加熱処理する場合には、積層体に処理剤を浸漬塗布
法、ローラ塗布法、スプレー塗布法等で施こすか、或い
は加熱処理雰囲気中に処理剤の蒸気を共存させればよ
い。処理剤の量は前述した使用量の範囲でよいが、好適
には、50乃至200ppmである。
【0045】加熱温度は一般に150乃至300℃の範
囲が適当であり、加熱時間は10乃至120分間の範囲
が妥当である。加熱雰囲気は空気中でも、窒素ガス等の
不活性雰囲気中でもよいが、樹脂の酸化を防止する見地
からは不活性雰囲気が好ましい。
【0046】
【実施例】本発明を次の実施例により更に説明する。 (実施例1)青銅製のリング(内径12mm,外径20
mm,長さ20mm)を、トルエン中で室温下に1時間
超音波洗浄して、表面の脱脂および洗浄を行なった。こ
のリングを、チタニウムイソプロピレート(イソプロピ
ルチタネート(IV))の5%トルエン溶液に浸漬した
後、乾燥させた。次に、リングの両端面及び外表面をマ
スキングし、220℃に加熱し、低圧法低密度ポリエチ
レン(密度0.930g/cm3 )を無水マレイン酸
0.1重量%の量でグラフト変性してなる変性重合体の
粉末を、流動浸漬法により内面に約0.3mmの厚さに
コーティングし、冷却した。次に、イソブチルアルコー
ル中に5分間浸漬した後、オーブンに入れ、220℃で
40分間窒素ガス雰囲気下に加熱処理した。これを90
℃の温水中に1週間浸漬した後、圧縮剪断剥離試験に供
した。圧縮剪断剥離試験は、23℃で試験速度:10m
m/minで外径12mmの金属の円柱を押込む方法で
行なった。その結果、圧縮剪断荷重は1600kgであ
った。
【0047】(実施例2)イソブチルアルコールをエチ
レングリコールに変えた以外は、実施例1と同様に行な
った。圧縮剪断剥離試験の結果、圧縮剪断荷重は160
0kgであった。
【0048】(実施例3)金属リングを黄銅に変えた以
外は実施例1と同様に行った。圧縮剪断剥離試験の結
果、圧縮剪断荷重は1600kgであった。
【0049】(実施例4) 黄銅の板を、トルエン中で室温下に1時間超音波洗浄し
て、表面の脱脂および洗浄を行なった。このを、チタ
ニウムイソプロピレート(イソプロピルチタネート(I
V))の5%トルエン溶液に浸漬した後、乾燥させた。
次に、220℃に加熱し、低圧法低密度ポリエチレン
(密度0.930g/cm3 )を無水マレイン酸0.1
wt%グラフト変性してなる変性重合体の粉末を、流動
浸漬法により約1.5mmの厚さにコーティングし、冷
却した。次に、イソブチルアルコール中に5分間浸漬し
た後、オーブンに入れ、220℃で40分間窒素雰囲気
下で加熱処理した。これを90℃の温水中に1週間浸漬
した後、180°剥離試験に供した。180°剥離試験
は23℃で、幅10mm,試験速度10mm/分で行な
った。その結果、剥離強度は3.5kg/cm以上で、
剥離せず樹脂の部分で破断した。
【0050】(実施例5)金属板をステンレススチール
SUS304に変えた以外は実施例4と同様に行った。
剥離試験の結果は3.1kg/cm以上で剥離せず、樹
脂の部分で切断した。
【0051】(実施例6) 黄銅の板を、トルエン中で室温下に1時間超音波洗浄し
て、表面の脱脂および洗浄を行なった。このを、チタ
ニウムイソプロピレート(イソプロピルチタネート(I
V))の5%トルエン溶液に浸漬した後、乾燥させた。
次に、このリングを220℃に加熱し、低圧法低密度ポ
リエチレン(密度0.930g/cm3 )を無水マレイ
ン酸0.1wt%グラフト変性してなる変性重合体の粉
末にイソブチルアルコール200wppmを含浸させた
ものを、流動浸漬法により約1.5mmの厚みにコーテ
ィングし、冷却した。これを90℃の温水中に1週間浸
漬した後、180°剥離試験に供した。180°剥離試
験は23℃で、幅10mm,試験速度10mm/分で行
なった。その結果、剥離強度は3.5kg/cm以上
で、剥離せず樹脂の部分で破断した。
【0052】比較例1 実施例1、においてイソブチルアルコールに浸漬しない
以外は、実施例1と同様に行った。圧縮せん断剥離試験
の結果は圧縮せん断剥離荷重80kgであった。
【0053】比較例2 実施例4、においてイソブチルアルコールに浸漬しない
以外は、実施例4と同様に行った。その結果90℃の水
中に1週間浸漬した状態ですでに剥離していた。
【0054】実施例7 処理剤として、イソブチルアルコールの代りにエチレン
グリコールを用いる以外は、実施例4と同様に積層体を
製造し試験した。剥離強度は3.5kg/cm以上で、
樹脂の部分で凝集破壊した。
【0055】実施例8 板材として黄銅板の代りにアルミニウム板を使用し且つ
処理剤としてエチレングリコールを用いる以外は、実施
例4と同様に積層体を製造し、試験した。剥離強度は
3.5kg/cm以上で、樹脂の部分で凝集破壊した。
【0056】実施例9 板材として黄銅板の代りにステンレススチール(SUS
304)板を使用し且つ処理剤としてエチレングリコー
ルを用いる以外は、実施例4と同様に積層体を製造し、
試験した。剥離強度は3.5kg/cm以上で、樹脂の
部分で凝集破壊した。
【0057】実施例10 板材として黄銅板の代りに鋼板(ブラックプレート)を
使用し且つ処理剤としてエチレングリコールを用いる以
外は実施例4と同様に積層体を製造し、試験した。剥離
強度は3.5kg/cm以上で、樹脂の部分で凝集破壊
した。
【0058】実施例11 処理剤としてイソブチルアルコールの代りにメチルイソ
ブチルケトンを用いる以外は実施例4と同様に積層体を
製造し、試験した。剥離強度は3.5kg/cm以上
で、樹脂の部分で凝集破壊した。
【0059】実施例12 処理剤としてイソブチルアルコールの代りにビニルトリ
メトキシシランを用いる以外は実施例4と同様に積層体
を製造し、試験した。剥離強度は3.5kg/cm以上
で、樹脂の部分で凝集破壊した。
【0060】実施例13 処理剤としてイソブチルアルコールの代りに2−ブタノ
ンオキシムを用いる以外は実施例4と同様に積層体を製
造し、試験した。剥離強度は3.5kg/cm以上で、
樹脂の部分で凝集破壊した。
【0061】実施例14 処理剤としてイソブチルアルコールの代りに酢酸エチル
を使用する以外は実施例4と同様に積層体を製造し、試
験した。剥離強度は3.5kg/cm以上で、樹脂の部
分で凝集破壊した。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、アンカーコート処理金
属基体と変性ポリオレフィン系樹脂との積層体の製造に
際し、接着時或いは接着後の積層体を特定の処理剤の共
存下に加熱処理することにより、経時による接着力の低
下、特に水分が存在する雰囲気中での経時による接着力
の低下を有効に防止することができる。また、本発明に
よる処理は操作が簡単且つ容易で、処理コストも安価で
あるという利点を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 31/12 7148−4F B32B 31/12

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンカーコート剤で表面処理された金属
    基体の表面を変性オレフィン系樹脂で被覆し且つ該変性
    オレフィン系樹脂を金属基体表面に熱接着させることか
    ら成る積層体の製造方法において、接着時の積層体或い
    は接着後の積層体を、式 【化1】R1 −Y−R2 式中、R1 は置換または未置換の1価炭化水素基であ
    り、Yは酸素原子、硫黄原子または、基−NR2 −であ
    り、R2 は水素原子または置換または未置換の1価炭化
    水素基である。の化合物、または式 【化2】 式中、R3 は置換または未置換の1価炭化水素基であ
    り、Zは酸素原子、硫黄原子または式 【化3】=N−R9 (式中、R9 は水素原子または置換または未置換の1価
    炭化水素基である)で表わされる基であり、R4 は水素
    原子、アミノ基、置換または未置換の1価炭化水素基、
    式 【化4】−OR5 (式中、R5 は水素原子または置換または未置換の1価
    炭化水素基である)、で表わされる基、または式 【化5】 (式中、R6 は置換または未置換の1価炭化水素基であ
    る)で表わされる基であり、ここで基Zが硫黄原子であ
    るときにはR4 は置換または未置換の炭化水素基であ
    り、基Zが「化3」の基であるときにはR4 は水素原子
    または置換または未置換の1価炭化水素基であるものと
    し、R4 が「化5」の基であり且つZが酸素原子である
    ときには、基R3 と基R6 とが連結して置換または未置
    換の2価炭化水素基となっていてもよいものとする、の
    化合物、または有機ケイ素化合物の少なくとも1種から
    成る処理剤の共存下に、加熱処理することを特徴とする
    金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記処理剤が1乃至3価のアルコールで
    ある請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記処理剤がエチレングリコールである
    請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 有機ケイ素化合物が式 【化6】R7 n Si(OR84-n 式中、R7 及びR8 の各々は1価の炭化水素基であり、
    nはゼロ乃至3の数である、で表わされる化合物である
    請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 アンカーコート剤が有機チタネート化合
    物及び有機ジルコネート化合物から成る群より選ばれた
    少なくとも1種の剤である請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記変性オレフィン系樹脂の素材樹脂が
    α−オレフィンの単独重合体または共重合体である請求
    項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記変性オレフィン系樹脂が不飽和カル
    ボン酸またはその無水物でグラフト変性されたポリオレ
    フィン系樹脂である請求項1記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 アンカーコート剤で表面処理された金属
    基体の表面にオレフィン系樹脂を被覆すると共に被覆さ
    れたオレフィン系樹脂を金属基体表面に熱接着させ、次
    いで含酸素有機化合物または有機ケイ素化合物を含有す
    る雰囲気中で得られる積層体を加熱処理する請求項1記
    載の製造方法。
  9. 【請求項9】 アンカーコート剤で表面処理された金属
    基体の表面に、含酸素有機化合物または有機ケイ素化合
    物を含有するオレフィン系樹脂を被覆し且つオレフィン
    系樹脂の被覆を加熱下に熱接着させる請求項1記載の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記加熱を150乃至300℃の温度
    で行う請求項1,8または9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 オレフィン系樹脂による金属基体表面
    の被覆を、オレフィン系樹脂粒子の流動床中に加熱され
    た金属基体を浸漬することにより行なう請求項1,8ま
    たは9記載の製造方法。
JP3255528A 1990-10-02 1991-10-02 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法 Expired - Lifetime JP2568331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255528A JP2568331B2 (ja) 1990-10-02 1991-10-02 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26481390 1990-10-02
JP2-264813 1990-10-02
JP3255528A JP2568331B2 (ja) 1990-10-02 1991-10-02 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054315A JPH054315A (ja) 1993-01-14
JP2568331B2 true JP2568331B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17408572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255528A Expired - Lifetime JP2568331B2 (ja) 1990-10-02 1991-10-02 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5275848A (ja)
EP (1) EP0479561B1 (ja)
JP (1) JP2568331B2 (ja)
KR (1) KR950008009B1 (ja)
AT (1) ATE126735T1 (ja)
AU (1) AU639830B2 (ja)
CA (1) CA2052549C (ja)
DE (1) DE69112331T2 (ja)
DK (1) DK0479561T3 (ja)
ES (1) ES2078456T3 (ja)
FI (1) FI107377B (ja)
NO (1) NO306515B1 (ja)
TW (1) TW197387B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33177E (en) * 1980-09-29 1990-03-06 Water Pollution Control Corporation In place gas cleaning of diffusion elements
EP0784082B1 (en) * 1995-07-10 2000-10-04 Daicel Huels Ltd. Primer composition for powder coating
US6096813A (en) * 1997-09-24 2000-08-01 Ppg Industries Ohio, Inc. N-acyl amino acid compositions and their use as adhesion promoters
US6902766B1 (en) 2000-07-27 2005-06-07 Lord Corporation Two-part aqueous metal protection treatment
US20050228157A1 (en) * 2002-06-14 2005-10-13 Peterson Curt E Thermoplastic elastomer bonded directly to metal substrate
US20050072682A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Kenneth Lore Process and apparatus for coating components of a shopping cart and a product
US20070029702A1 (en) * 2004-11-15 2007-02-08 Peterson Curt E Thermoplastic elastomer bonded directly to metal substrate
US8273208B2 (en) * 2005-09-14 2012-09-25 Intrinsix, Llc Structural composite laminate, and process of making same
JP4839752B2 (ja) * 2005-09-21 2011-12-21 大日本印刷株式会社 インモールドラベルおよびそれを用いた蓄電池用包装容器
US7722112B2 (en) * 2006-09-27 2010-05-25 Wabash National, L.P. Composite panel for a trailer wall
JP2008279697A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Toyota Motor Corp 複合体、これを用いた電子部品収納ケース及びこの複合体の製造方法
WO2010051419A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant polyolefin pipe
US8728600B1 (en) 2008-10-31 2014-05-20 E I Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant grafted polyolefin pipe
US20120040131A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Speer Dwaine D Composite Panel Having Perforated Foam Core
BR112014028925B1 (pt) * 2012-05-21 2020-10-27 Mitsui Chemicals, Inc complexo e método para fabricação do complexo
MY170538A (en) * 2013-01-18 2019-08-15 Nippon Light Metal Co Process for producing metal-resin bonded object.
US11059259B2 (en) 2016-11-21 2021-07-13 Wabash National, L.P. Composite core with reinforced plastic strips and method thereof
MX2019009048A (es) 2017-01-30 2019-12-05 Wabash National Lp Nucleo compuesto con areas reforzadas y metodo.
EP3582962A4 (en) 2017-02-14 2020-12-09 Wabash National, L.P. HYBRID COMPOSITE PANEL AND RELATED PROCESS
US11008051B2 (en) 2018-02-06 2021-05-18 Wabash National, L.P. Interlocking composite core and method
US11772715B2 (en) 2019-03-27 2023-10-03 Wabash National, L.P. Composite panel with connecting strip and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH345821A (de) * 1955-04-06 1960-04-15 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung aromendichter, transparenter Polyäthylenfolien
US3002854A (en) * 1957-04-12 1961-10-03 Du Pont Treatment with titanium organic compositions
GB872929A (en) * 1957-07-25 1961-07-12 Union Carbide Corp Amino alkyl silicon compounds as bonding agents for polymeric coatings to metals
US4062715A (en) * 1972-08-08 1977-12-13 Wacker-Chemie Gmbh Adhesive composition and method for bonding polyolefin surfaces with metal surfaces
NL7309001A (ja) * 1973-06-28 1974-12-31
JPS534880B2 (ja) * 1973-11-22 1978-02-21
US3987220A (en) * 1975-03-24 1976-10-19 Tee-Pak, Inc. Process for improving the vapor barrier properties of articles shaped from polymers having carboxylic acid salt groups
IT1087205B (it) * 1977-10-24 1985-06-04 Moplefan Spa Pellicole polialefineche rivestite con una lacca termosaldante a base di una resina chetonica
US4424240A (en) * 1979-05-08 1984-01-03 Rohm And Haas Company Polymers adherent to polyolefins
JPS56152765A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Kansai Paint Co Ltd Formation of olefin resin coating film
DE3486416T2 (de) * 1983-05-20 1996-08-01 Toagosei Co Grundierungsmittel.
JPS59224102A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Ricoh Co Ltd 磁性粉の表面処理方法
US4487789A (en) * 1984-02-09 1984-12-11 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for forming film of hydrolyzed ethylene-vinyl acetate copolymer
FI80853C (sv) * 1988-06-07 1990-08-10 Neste Oy Plastbelagt stålrör
JPS62275747A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 大日本印刷株式会社 ガラス容器用蓋材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO913859L (no) 1992-04-03
CA2052549C (en) 2002-06-11
AU8486491A (en) 1992-04-09
EP0479561A3 (en) 1993-08-11
EP0479561A2 (en) 1992-04-08
KR950008009B1 (ko) 1995-07-24
ATE126735T1 (de) 1995-09-15
NO306515B1 (no) 1999-11-15
KR920007793A (ko) 1992-05-27
ES2078456T3 (es) 1995-12-16
JPH054315A (ja) 1993-01-14
DK0479561T3 (da) 1995-12-27
FI107377B (fi) 2001-07-31
DE69112331D1 (de) 1995-09-28
DE69112331T2 (de) 1996-01-25
EP0479561B1 (en) 1995-08-23
AU639830B2 (en) 1993-08-05
FI914623A0 (fi) 1991-10-02
CA2052549A1 (en) 1992-04-03
US5275848A (en) 1994-01-04
TW197387B (ja) 1993-01-01
FI914623A (fi) 1992-04-03
NO913859D0 (no) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568331B2 (ja) 金属とポリオレフィン系樹脂との積層体の製造方法
EP1859926B1 (en) Coated pipe comprising polyolefin layer with enhanced adhesion
KR101473021B1 (ko) 적층체
TWI630104B (zh) 聚烯烴系樹脂接著用表面處理金屬板及使用其之複合構件
JPS59149944A (ja) ホツトメルト接着剤
JP2574635B2 (ja) 銅害耐性に優れた銅含有金属と変性ポリオレフィンよりなる積層体及びその製造法
JP4338840B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2008030227A (ja) 接着性フィルム、一体成形品及びその製造方法
EP0999932B1 (fr) Structures comprenant du polyethylene moyenne densite et liants utilises dans ces structures
JP3236697B2 (ja) プライマー組成物および難接着プラスチック素材の加工方法
JP2764113B2 (ja) フッ素樹脂フィルム積層体の製造方法
JP4009773B2 (ja) 押出ラミネート用エチレン系樹脂組成物、及びそれを用いた積層体、並びに積層体の製造方法
JP2007268796A (ja) 水配管用内面被覆鋼管
JPH06184378A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた被覆鋼管
JPH06248248A (ja) ポリエチレンと金属との積層体
JPH0236939A (ja) 積層体の製造方法
JPH06316030A (ja) 積層体の製造方法
JPS62119246A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP2002212238A (ja) 接着性樹脂
JPH06107873A (ja) 接着性樹脂組成物
JP2011020284A (ja) 金属積層体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term