JPH0629862Y2 - ツマミ装置 - Google Patents

ツマミ装置

Info

Publication number
JPH0629862Y2
JPH0629862Y2 JP19982087U JP19982087U JPH0629862Y2 JP H0629862 Y2 JPH0629862 Y2 JP H0629862Y2 JP 19982087 U JP19982087 U JP 19982087U JP 19982087 U JP19982087 U JP 19982087U JP H0629862 Y2 JPH0629862 Y2 JP H0629862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
rib
slide
cabinet
slide switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19982087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01104624U (ja
Inventor
則之 茶山
政則 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19982087U priority Critical patent/JPH0629862Y2/ja
Publication of JPH01104624U publication Critical patent/JPH01104624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629862Y2 publication Critical patent/JPH0629862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ラジオ受信機やラジオ受信機付カセットテー
プレコーダ等のスライドツマミを使用する機器のツマミ
装置に関するものである。
従来の技術 一般にスライドツマミとその周辺部品の構造は第4図に
示すように、キャビネット2と同一成形されたキャビネ
ット押えリブ7aに上記リブ7aに当たらないように設
けられたスライドツマミ1の切込み部分8を挿入させる
ようにしてスライドツマミ1をパネル5等の飾りを取付
けたキャビネット2の内側より矢印A方向に挿入する。
次にスライドツマミ1を矢印B方向に移動させることに
より矢印A方向とは逆方向に力を加えてもスライドツマ
ミ1がキャビネット2より取れなくする。次に上記キャ
ビネットをスライドスイッチ3のスライド部分6にスラ
イドツマミ1を挿入するようにして挿入する。スライド
スイッチ3のスライド部分6に挿入されたスライドツマ
ミは同図bに示すようになり、スライドスイッチ3のス
ライド部分6の移動距離よりもスライドツマミ押えリブ
7a,7bとスライドツマミの接している距離αの方を
長くすれば、スライドツマミ1に多少の力を加えてもキ
ャビネット2より脱落することはない。
考案が解決しようとする問題点 ところが、このようなスライドツマミの取付方式ではス
ライドツマミ1をスライドスイッチ3に挿入しようとす
る時、スライドツマミ1が左右にずれ、キャビネット2
よりはずれてしまうという問題点がある。
またスライドツマミ1とスライドスイッチ3との距離β
が長くなると、スライドツマミ1に移動方向に多少大き
な力を加えると、スライドツマミ1のスライドスイッチ
3のスライド部分6に挿入する部分が弾性変形をおこ
し、スライドスイッチ3がキャビネット2より脱落する
という問題点がある。
本考案はこのような従来の問題点を解消するものであ
り、簡単な構成で一度スライドツマミをキャビネットに
挿入すれば、多少の力を加えてもキャビネットより脱落
することはなく、またスライドツマミをスライドスイッ
チに挿入後、スライドツマミとスライドスイッチの間隔
が大きい場合でもスライドツマミに大きな力を加えても
スライドスイッチがキャビネットより脱落することがな
い優れたツマミ装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本考案のツマミ装置は長手方向に切込部を有して摺動可
能に形成されスライドスイッチに一部を挿入されるツマ
ミと、ツマミのキャビネットへの挿入時にツマミの切込
部に挿入可能な第1のリブと、ツマミのキャビネットへ
の挿入時にツマミを摺動方向に摺動させた摺動状態でツ
マミの一方に当接しツマミの摺動方向に対しある程度弾
性変形する第2のリブと、ツマミを介して第2のリブと
対向し弾性変形した第2のリブと共にツマミを押えつけ
られる第3のリブと、ツマミのキャビネットへの挿入時
にツマミの他方に当接して弾性変形しツマミを摺動方向
に摺動させた摺動状態で元の形状に戻りツマミの片端を
押さえるストッパーを有した第4のリブとを備えたもの
である。
作用 本考案のツマミ装置は、摺動可能なツマミの摺動方向に
対してある角度で弾性変形するリブを形成することによ
り、摺動可能なツマミを挿入する際上記リブが1度弾性
変形し、摺動可能なツマミを摺動方向に摺動させること
により1度弾性変形したリブはまたもとにもどることに
より再度摺動方向に摺動可能なツマミを摺動させても、
上記リブの弾性力により摺動可能なツマミより多少の力
を加えても摺動可能なツマミを取りはずせなくなるもの
である。
実施例 以下、本考案の一実施例のツマミ装置を図面を参照して
説明する。第1図に示すようにキャビネット10と同一
成形されたスライドツマミ押えリブ14a(第1のリ
ブ)に、上記リブ14aに当たらないように設けられた
スライドツマミ9の切り込み部分17を挿入させるよう
にしてスライドツマミ9をキャビネット10の内側より
矢印A方向に挿入する。この時、キャビネット10と同
一成形されたガタ防止リブ15b(第4のリブ)は第1
図bのようにストッパー16と共に弾性変形する。ガタ
防止リブ15a(第2のリブ)も同様に変形する。次に
スライドツマミを矢印B方向に摺動させると上記ガタ防
止リブ15bに設けられたストッパー16は元の形状に
もどる。この時、多少の力がスライドツマミ9に加わっ
てもストッパー16がスライドツマミ9の片端をおさえ
ているためスライドツマミ9はキャビネット10より脱
落することはない。またガタ防止リブ15a,15bに
よりスライドツマミ9がスライドツマミ押えリブ14a
(第1のリブ),14b(第3のリブ)に押えつけてい
るため、共振という問題もおきない。次にスライドスイ
ッチ12のスライド部13にスライドツマミを挿入する
ようにしてキャビネット10を組込むと第1図cのよう
になる。この時、アの寸法をスライドスイッチの摺動距
離より多めにし、またイの寸法をアよりも大きくすれ
ば、スライドツマミ9に摺動方向に力を加えてもスライ
ドスイッチ12内にあるストッパーによりスライドツマ
ミ9の摺動を止めるため、スライドツマミ9はキャビネ
ット10より脱落することはない。第2図に示したもの
は、ストッパー自体を弾性変形させたもので、他は第1
図に示したのと同じである。
また第3図に示すようにウの寸法が大きい場合ストッパ
ー16をスライドツマミ9上に設け、キャビネット10
に挿入するとガタ防止リブ15は第3図bのように変形
し、パネル11に接することはない。次にスライドツマ
ミを左右方向に摺動すると、第3図cのようになり、ア
の寸法をスライドツマミの摺動距離より長くし、イの寸
法を長くすれば良い。第3図aに示すウの寸法が大きく
なるとスライドスイッチのスライド部分に挿入するスラ
イドツマミの部分が弾性変形をおこし、スライドスイッ
チの摺動距離より大きく摺動可能となるが、この時スト
ッパー16がガタ防止リブ15bを押し、第3図dに示
すようにガタ防止リブ15bを弾性変形させる。ガタ防
止リブ15bをある程度以上変形させると、ガタ防止リ
ブと同一で形成されたパネル当てがパネルに接し、それ
以上ガタ防止リブが変形しなくなるため、スライドツマ
ミ9はそれ以上摺動できなくなる。またスライドツマミ
9をキャビネットより取出すには、スライドツマミ9に
つけた穴19より矢印C方向に力を加えガタ防止リブ1
5bを第3図b図のように変形させてから右方向にスラ
イドさせ、引き抜けば良い。
考案の効果 以上のように本考案のツマミ装置は、摺動可能なツマミ
の摺動方向に対向してある角度で弾性変形するリブを形
成し、摺動可能なツマミを挿入する際、上記リブが1度
弾性変形し、摺動可能なツマミを摺動方向に摺動させる
ことにより、1度弾性変形したリブをもとの位置にもど
すことにより、再度摺動方向に摺動可能なツマミを摺動
させても上記リブの弾性力により摺動可能なツマミは摺
動可能なツマミより力を多少加えても取はずせなくする
ことができ、機器の組立上に大いに役立つものである。
特に本考案では弾性変形するリブをキャビネットより一
体に成形されているため、別の部品を必要とせず実用上
きわめて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは本考案の一実施例におけるツマミ装
置の要部切欠斜視図、第2図a,b,cは同じく第2の
実施例を示す要部切欠斜視図、第3図a,b,c,dは
同じく第3の実施例を示す要部切欠斜視図、第4図a,
bは従来のツマミ装置を示す要部切欠斜視図である。 9……スライドツマミ、10……キャビネット、11…
…パネル、12……スライドスイッチ、13……スライ
ド部、14a,14b,14c……押えリブ、15a,
15b……ガタ防止リブ、16……ストッパー、17…
…切り込み部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に摺動可能に形成されスライドス
    イッチに一部を挿入され、キャビネットへの挿入を可能
    とする切り込み部を形成したツマミを有し、このツマミ
    を挿入して保持するキャビネットには、上記ツマミの切
    り込み部が挿通されかつ当該ツマミの摺動時に下側より
    保持を行う第1のリブと、上記ツマミのキャビネットへ
    の挿入状態で上記ツマミの一端において当該ツマミをス
    ライドスイッチ方向に弾性的に押し付ける第2のリブ
    と、この第2のリブの弾性による押圧力を受けて上記ツ
    マミを下側より保持する第3のリブと、上記ツマミのキ
    ャビネットへの挿入状態でその他端において当該ツマミ
    をスライドスイッチ方向に弾性的に押し付ける第4のリ
    ブとを備え、上記第4のリブにはツマミの摺動時に他端
    で当該ツマミを当接させるストッパーを設けたツマミ装
    置。
JP19982087U 1987-12-29 1987-12-29 ツマミ装置 Expired - Lifetime JPH0629862Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19982087U JPH0629862Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ツマミ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19982087U JPH0629862Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ツマミ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104624U JPH01104624U (ja) 1989-07-14
JPH0629862Y2 true JPH0629862Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31490257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19982087U Expired - Lifetime JPH0629862Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ツマミ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629862Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003662A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 東レ株式会社 プリプレグおよびその製造方法、スリットテーププリプレグ、炭素繊維強化複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01104624U (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629862Y2 (ja) ツマミ装置
JP2002124343A (ja) メモリカード用コネクタ
JPH1012083A (ja) 押しボタン
JPS6110276Y2 (ja)
JPS5852980Y2 (ja) 押釦装置
JP2589480Y2 (ja) 押しボタン
JPS62243213A (ja) 押釦装置
JPS6128347Y2 (ja)
JPS6026417Y2 (ja) 操作ボタン取付装置
JPH0124647Y2 (ja)
JPH0447863Y2 (ja)
JPS645782Y2 (ja)
JP2556538Y2 (ja) ロック釦の取付構造
JPH0519982Y2 (ja)
JPH0538495Y2 (ja)
JPS6211066Y2 (ja)
JPH037848Y2 (ja)
JPH027506Y2 (ja)
JPH0741064Y2 (ja) スライドスイッチ
JPS5849537Y2 (ja) 押釦装置
JPH0449793Y2 (ja)
JPS62101Y2 (ja)
JPH0648758B2 (ja) 収納ケ−ス
JPS5922566Y2 (ja) 操作部材の取付け装置
JPS5849538Y2 (ja) 押しボタン装置