JPH06295298A - ワードプロセッサ - Google Patents

ワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH06295298A
JPH06295298A JP5080368A JP8036893A JPH06295298A JP H06295298 A JPH06295298 A JP H06295298A JP 5080368 A JP5080368 A JP 5080368A JP 8036893 A JP8036893 A JP 8036893A JP H06295298 A JPH06295298 A JP H06295298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
documents
memory
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5080368A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Sekiya
智久 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP5080368A priority Critical patent/JPH06295298A/ja
Publication of JPH06295298A publication Critical patent/JPH06295298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の他文書を記憶し、他文書参照に係わる
操作を簡単にすることを目的とする。 【構成】 入力部1にて他文書参照モードに設定し、参
照文書が記録されている記録媒体4から希望する複数の
参照文書を第2メモリ部6に記憶する。そして第2メモ
リ部の参照文書の中から希望する参照文書を指定して表
示部7に表示すると共に、第1メモリ部3に記憶されて
いる作成中の文書を合わせて表示部に表示し、他文書を
参照しながら文書の作成を行う。別の参照文書を見たい
時には、入力部にて参照文書選択画面に戻し、希望する
参照文書を指定し、他文書参照画面にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサに係
り、複数の他文書を参照する機能に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサ(以下ワープロ
と称す)で文書を作成中に他文書を参照する場合、作成
中の文書を記憶している第1フロッピディスクをフロッ
ピディスクドライブから取外し、参照したい他文書が記
録されている第2フロッピディスクと取替える。そして
第2フロッピディスクの表題を表示させ、参照したい文
書を指定し、ワープロの記憶部に取込み、第2フロッピ
ディスクを第1フロッピディスクに取替える。そして作
成文書と参照文書を表示させていた。所が、更に別の文
書を参照したい時には、他文書参照モードを一度解除
し、新しく他文書参照モードにして、上記のような手順
で、別の参照文書が記録されている第3フロッピディス
クを第1フロッピディスクと取替え、第3フロッピディ
スクの表題を表示させ、参照したい文書を指定し、ワー
プロの記憶部の前の参照文書と書き替え、そして第3フ
ロッピディスクを第1フロッピディスクに取替える。参
照文書が複数ある場合には、重複操作が多く手間がかか
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みなされたもので、複数の他文書を記憶し、
他文書参照に係わる操作を簡単にすることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、モード切換えおよび参照文書の指定等を
行う入力部と、入力したデータを記憶する記憶部と、作
成文書を記憶する第1メモリ部と、参照文書が記録され
た記録媒体と、前記記録媒体のデータを読取る読取部
と、読取ったデータを記憶する第2メモリ部と、前記第
1・第2メモリ部のデータを表示する表示部と、前記各
部を制御する制御部とで構成する。
【0005】
【作用】上記構成によれば、入力部にて他文書参照モー
ドに設定し、参照文書が記録されている記録媒体から希
望する複数の参照文書を第3メモリ部に、同参照文書の
表題等のデータを第2メモリ部に記憶する。そして参照
文書の表題を表示部に表示させ、その中から希望する参
照文書を指定して表示部に表示すると共に、第1メモリ
部に記憶されている作成中の文書を合わせて表示部に表
示し、他文書を参照しながら文書の作成を行う。別の参
照文書を見たい時には、入力部にて参照文書選択画面に
戻し、希望する参照文書を指定し、他文書参照画面にす
る。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に
説明する。図1に示すように、1は入力部で、他文書参
照モードの設定、参照文書の指定等を行う。2は記憶部
で、入力したデータを記憶する。3は第1メモリ部で、
作成中の文書を記憶する。4は記録媒体で、フロッピー
ディスク等の記録媒体で作成中の文書を記憶するおよび
すでに作られた文書(参照文書)を記録する。5は読取
部で、記録媒体4のデータを読取る。6は第2メモリ部
で、読取部5で読取った参照文書の表題等のデータを記
憶する。7は第3メモリ部で、読取部5で読取った参照
文書を記憶する。8は表示メモリ部で、第1・第2・第
3メモリ部3、6、7のデータを表示させるためのメモ
リで、文字コード領域と属性領域で構成される。9は表
示部で、表示メモリ部8のデータを表示する。10は制
御部で、前記各部を制御する。上記構成において、文書
作成モードで、入力部1より文字等を入力し文書を作成
し、作成した文書を第1メモリ部3に記憶すると共に、
表示部7に表示させる。この時、以前に作られた文書を
参照する必要が生じたので、入力部1にて他文書参照モ
ードの設定を行う。そして読取部5に装着されている作
成中の文書を記録するための第1フロッピーディスクに
記憶されている他の文書を参照文書にする場合には、入
力部1で表題表示画面にし、第1フロッピーディスクの
表題を画面に読み出す。そしてカーソルで希望する参照
文書の表題を指定して実行すれば、文書の表題等のデー
タを第2メモリ部6に記憶させ、文書データを第3メモ
リ部7に記憶させる。そこでこの第1フロッピーディス
クを外して、他の参照文書が記録されている第2フロッ
ピーディスクを読取部5に挿入する。読取部5は第2フ
ロッピーディスクの表題を読取り表示部9に表示するの
で、カーソルで希望する参照文書の表題を指定して実行
すれば、文書の表題等のデータを第2メモリ部6に記憶
させ、文書データを第3メモリ部7に記憶させる。そし
てこの第2フロッピーディスクを外して、他の参照文書
が記録されている第2フロッピーディスクを読取部5に
挿入する。
【0007】参照文書が他の第3フロッピーディスクに
ある場合には、第2フロッピーディスクを読取部5から
外し、第3フロッピーディスクを読取部5に挿入する。
読取部5は第3フロッピーディスクの表題を読取り表示
部9に表示するので、カーソルで希望する参照文書の表
題を指定して実行すれば、文書の表題等のデータを第2
メモリ部6に記憶させ、文書データを第3メモリ部7に
記憶させる。このようにして、参照文書の全てを記憶さ
せれば、参照文書が書かれているフロッピーディスクを
読取部5から外し、第1フロッピーディスクを読取部5
に挿入する。そして第2メモリ部6に記憶されている参
照文書の表題を読み出し、画面に読み出したい文書をカ
ーソルで指定して表示部9に表示させると共に、第1メ
モリ部3の作成中の文書データを分割画面で表示部9に
表示する。このようにして文書参照の作業が終了すれ
ば、入力部1にて一旦終了を指定することで、画面に参
照文書の表題を読み出し、2番目の希望する文書をカー
ソルで指定して実行させ、表示部9に表示させる。この
ようにして複数の参照文書を順次表示部9に表示させる
ことができる。
【0008】
【発明の効果】以上のように本発明においては、複数の
参照文書をワープロのメモリ部に一旦記憶するので、従
来のようにその都度、フロッピーディスクを取替る等の
複雑な操作が無くなり文書参照の操作が簡単に行える利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワードプロセッサの一実施例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 入力部 2 記憶部 3 第1メモリ部 4 記録媒体 5 読取部 6 第2メモリ部 7 第3メモリ部 8 表示メモリ部 9 表示部 10 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モード切換えおよび参照文書の指定等を
    行う入力部と、入力したデータを記憶する記憶部と、作
    成文書を記憶する第1メモリ部と、参照文書が記録され
    た記録媒体と、前記記録媒体のデータを読取る読取部
    と、読取った参照文書の表題等のデータを記憶する第2
    メモリ部と、読取った参照文書を記憶する第3メモリ部
    と、前記第1・第2・第3メモリ部のデータを表示する
    表示部と、前記各部を制御する制御部とで構成されるワ
    ードプロセッサ。
JP5080368A 1993-04-07 1993-04-07 ワードプロセッサ Pending JPH06295298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080368A JPH06295298A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5080368A JPH06295298A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295298A true JPH06295298A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13716333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5080368A Pending JPH06295298A (ja) 1993-04-07 1993-04-07 ワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295298A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07129363A (ja) 文書作成装置
JPS5827269A (ja) 画像フアイル管理方式
JPH0616291B2 (ja) 画像デ−タ管理装置
JPH06295298A (ja) ワードプロセッサ
JPH0318224B2 (ja)
JP2677165B2 (ja) レジューム復帰機能付電子書籍
JP2647916B2 (ja) データ処理装置
JPH0126109B2 (ja)
JPH11161403A (ja) アイコン表示方法
JP2000010993A (ja) 文書記憶検索方法および文書記憶検索装置および記録媒体
JP2798777B2 (ja) ワードプロセッサ
JP3049755B2 (ja) 情報処理装置の画像表示装置
JPH02114379A (ja) 情報検索装置
JPH03147064A (ja) 文書処理装置
JPS5876942A (ja) テキスト処理タスク・オプシヨンの表示方法
JPS63127280A (ja) 地図検索装置
JPS63273161A (ja) 文字処理装置
JPH06187345A (ja) ワードプロセッサの文書保存方式
JPH05189425A (ja) データ処理装置
JPS62226276A (ja) 画像情報検索方式
JPH05224852A (ja) 画面表示データの表示方式
JPH04321169A (ja) 文書作成装置
JPH0462616A (ja) 階層型メニュー装置
JPH10105549A (ja) 文書編集処理方法
JPH07110820A (ja) 画像検索装置