JPH0126109B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0126109B2 JPH0126109B2 JP58243935A JP24393583A JPH0126109B2 JP H0126109 B2 JPH0126109 B2 JP H0126109B2 JP 58243935 A JP58243935 A JP 58243935A JP 24393583 A JP24393583 A JP 24393583A JP H0126109 B2 JPH0126109 B2 JP H0126109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- overlapping
- editing
- information
- areas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、複数の文書の部分領域を重ね合わせ
て編集して出力する場合における編集方式に関す
る。
て編集して出力する場合における編集方式に関す
る。
従来の文書編集システムにおいては、文字列を
含む文書の領域の重ね制御は、ある方式において
は単に重ねるだけであり、下になる領域中の隠れ
る部分の文字列は上になる領域で常に隠される。
また、他の方式では重ね合わせの編集を行なう際
に、下になる領域中の上になる領域により隠れる
文字列に対して、それが隠されたくないものであ
れば見える部分に再配置することを指示する情報
をその都度与えることが行なわれる。この方式で
は編集の都度、領域毎に編集方法を指定しなけれ
ばならない。さらに重ね順を変更する場合にも再
度指示を与え直す必要があつた。
含む文書の領域の重ね制御は、ある方式において
は単に重ねるだけであり、下になる領域中の隠れ
る部分の文字列は上になる領域で常に隠される。
また、他の方式では重ね合わせの編集を行なう際
に、下になる領域中の上になる領域により隠れる
文字列に対して、それが隠されたくないものであ
れば見える部分に再配置することを指示する情報
をその都度与えることが行なわれる。この方式で
は編集の都度、領域毎に編集方法を指定しなけれ
ばならない。さらに重ね順を変更する場合にも再
度指示を与え直す必要があつた。
本発明の目的は、複数の文書の領域の重ね編集
において、下になる領域中の重なる部分の文字列
を隠すか重ならない部分に再編集するかを、一度
設定しておくことにより、重ね順の変更、重なる
領域数の変更に対して、自動的に指示者が意図し
た重ね制御を行える方式を提供する。
において、下になる領域中の重なる部分の文字列
を隠すか重ならない部分に再編集するかを、一度
設定しておくことにより、重ね順の変更、重なる
領域数の変更に対して、自動的に指示者が意図し
た重ね制御を行える方式を提供する。
このような目的を達成するため、本発明では、
重ねる対象となる文字列を含む複数の文書領域
に、あらかじめ、それぞれが重ね合わされ下にな
つた場合、隠された部分のテキストを隠すか、重
ならない部分に再編集するかを判定する制御情報
を設定する。この制御情報は、大小比較が可能な
情報であり、具体的な値は、各領域の重ね合わせ
の組合せを考慮して設定しておく。重ね合わせ処
理時に装置は、領域のもつ本制御情報を読み出
し、その値の大小関係により、下になる領域の文
字列部分の編集処理を決定することを可能とした
点に本発明の特徴がある。
重ねる対象となる文字列を含む複数の文書領域
に、あらかじめ、それぞれが重ね合わされ下にな
つた場合、隠された部分のテキストを隠すか、重
ならない部分に再編集するかを判定する制御情報
を設定する。この制御情報は、大小比較が可能な
情報であり、具体的な値は、各領域の重ね合わせ
の組合せを考慮して設定しておく。重ね合わせ処
理時に装置は、領域のもつ本制御情報を読み出
し、その値の大小関係により、下になる領域の文
字列部分の編集処理を決定することを可能とした
点に本発明の特徴がある。
以下、本発明の実施例を第1図〜第7b図によ
り説明する。
り説明する。
第1図は、本発明を実施するためのハードウエ
ア構成である。1は編集の指示を行うためのキー
ボード、2は編集結果を表示する表示部、3は重
ね編集処理を行うためのプロセツサ、4は内部記
憶装置であり、5は文書データが格納されている
磁気デイスク装置などの外部記憶装置である。内
部記憶装置4は40,41,42,43の各々の
バツフアから構成される。40は重ね編集結果を
保持するページイメージのバツフア、41は編集
の対象となる第1番目の文字列を含む領域を保持
する領域バツフア、42は第k番目の文字列を含
む領域を保持する領域バツフアである。この4
1,42へは5の外部記憶装置より編集時にその
内容が移される。なお、5は4の一部として構成
されても良い。
ア構成である。1は編集の指示を行うためのキー
ボード、2は編集結果を表示する表示部、3は重
ね編集処理を行うためのプロセツサ、4は内部記
憶装置であり、5は文書データが格納されている
磁気デイスク装置などの外部記憶装置である。内
部記憶装置4は40,41,42,43の各々の
バツフアから構成される。40は重ね編集結果を
保持するページイメージのバツフア、41は編集
の対象となる第1番目の文字列を含む領域を保持
する領域バツフア、42は第k番目の文字列を含
む領域を保持する領域バツフアである。この4
1,42へは5の外部記憶装置より編集時にその
内容が移される。なお、5は4の一部として構成
されても良い。
43は、重ね編集途中で使用するワークバツフ
アである。
アである。
本実施例での領域とは、1ページ全体であつて
もよいし、1ページ中に配置される小領域であつ
ても良い。
もよいし、1ページ中に配置される小領域であつ
ても良い。
第2図は、重ね編集の対象となる三つの領域を
示している。これらの領域は外部記憶装置5中に
格納されており、キーボードより重ね順、ページ
上の位置情報入力後、重ね順に従つて編集実行時
に41〜42のバツフアにコピーされて格納され
る。第2図で51は領域Aの文書を、52は領域
Bの文書を、53は領域Cの文書をそれぞれ示
す。各領域の特性は次のものとする。(1)領域A
は、絶対に文字列を全部表示する。(2)領域Bは、
領域Aと重なり下になつた場合のみ重なつた部分
は隠れて良い。(3)領域Cは下になつた場合、重な
つた部分は隠れて良い。
示している。これらの領域は外部記憶装置5中に
格納されており、キーボードより重ね順、ページ
上の位置情報入力後、重ね順に従つて編集実行時
に41〜42のバツフアにコピーされて格納され
る。第2図で51は領域Aの文書を、52は領域
Bの文書を、53は領域Cの文書をそれぞれ示
す。各領域の特性は次のものとする。(1)領域A
は、絶対に文字列を全部表示する。(2)領域Bは、
領域Aと重なり下になつた場合のみ重なつた部分
は隠れて良い。(3)領域Cは下になつた場合、重な
つた部分は隠れて良い。
領域A〜Cの文書情報の外部記憶装置上での形
式を第5図に示す。領域名は、編集システム内で
使用される領域につけられた名前、重ね制御情報
は本領域が重ねられ下になつた場合、その領域中
で重なつた部分の文字列を重ならない部分に再配
置するかどうかを決定するための情報で数値で示
される。この情報は文書を外部記憶装置に格納す
るときに決められる。処理の決定は、例えば上に
なる領域の重ね制御情報値をx、下になる領域の
重ね制御情報値をyとすると、次の様になる。
式を第5図に示す。領域名は、編集システム内で
使用される領域につけられた名前、重ね制御情報
は本領域が重ねられ下になつた場合、その領域中
で重なつた部分の文字列を重ならない部分に再配
置するかどうかを決定するための情報で数値で示
される。この情報は文書を外部記憶装置に格納す
るときに決められる。処理の決定は、例えば上に
なる領域の重ね制御情報値をx、下になる領域の
重ね制御情報値をyとすると、次の様になる。
(1) x≧yの場合、下になる領域で上の領域と重
なる部分の文字は隠れる。
なる部分の文字は隠れる。
(2) x<yの場合、下になる領域中で、上の領域
と重なる部分を除いた領域中に、文字を再編集
(配置)する。
と重なる部分を除いた領域中に、文字を再編集
(配置)する。
領域A〜Cの重ね制御情報はそれぞれ、3、
2、1である。領域サイズは、領域の占める1行
当りの文字数と行数を示す。書式制御情報は、領
域内での文字列の編集のためのマージン、タブ等
の書式制御のための情報である。そして、その後
に文字データが配される。内部記憶領域41〜4
2の中での形式を第6図に示す。これは第5図の
情報にキーボード1から入力された編集指定情報
が合成されてなる。重ね順はキーボードより編集
時に与えられた値である。ページ上の位置付情報
も編集時にキーボードより与えられた値である。
プロセツサは、内部記憶領域41〜42の情報に
もとづき重ね編集を行う。重ね編集処理のプロセ
ツサ3の処理フローを第7a図及び第7b図に示
す。
2、1である。領域サイズは、領域の占める1行
当りの文字数と行数を示す。書式制御情報は、領
域内での文字列の編集のためのマージン、タブ等
の書式制御のための情報である。そして、その後
に文字データが配される。内部記憶領域41〜4
2の中での形式を第6図に示す。これは第5図の
情報にキーボード1から入力された編集指定情報
が合成されてなる。重ね順はキーボードより編集
時に与えられた値である。ページ上の位置付情報
も編集時にキーボードより与えられた値である。
プロセツサは、内部記憶領域41〜42の情報に
もとづき重ね編集を行う。重ね編集処理のプロセ
ツサ3の処理フローを第7a図及び第7b図に示
す。
オペレータは1ページ内に重ね配置する領域の
名前、位置情報重ね順を重ねる領域数だけキーボ
ードより入力する。これらの情報を読み取る。
(701)例えば第2図の領域A、B、Cを指定し、
第3図のような領域の位置指定及び領域Cを最上
に領域A、領域Bをその下に配するような重ね順
を指示する。入力した重ね順に従つて指定された
領域のデータを外部記憶装置より領域バツフアに
格納する。この時重ね順と位置情報も付加する。
(703)処理の対象となる領域数をN、領域バツフ
アをR(i)、領域バツフア中の重ね制御情報をI(i)
とする。iは重ね順を示し、1≦i≦Nである。
名前、位置情報重ね順を重ねる領域数だけキーボ
ードより入力する。これらの情報を読み取る。
(701)例えば第2図の領域A、B、Cを指定し、
第3図のような領域の位置指定及び領域Cを最上
に領域A、領域Bをその下に配するような重ね順
を指示する。入力した重ね順に従つて指定された
領域のデータを外部記憶装置より領域バツフアに
格納する。この時重ね順と位置情報も付加する。
(703)処理の対象となる領域数をN、領域バツフ
アをR(i)、領域バツフア中の重ね制御情報をI(i)
とする。iは重ね順を示し、1≦i≦Nである。
重ね順は最上位を1、最下位をNとする。第3
図では領域Cが1、Aが2、Bが3である。した
がつて、I(1)は1、I(2)は3、I(3)は2である。
図では領域Cが1、Aが2、Bが3である。した
がつて、I(1)は1、I(2)は3、I(3)は2である。
重ね順1番の領域R(1)の内容をページ1メージ
に編集しページイメージバツフアに表示装置に表
示できる形式で格納する。(705)重ねる領域数が
1なら終了処理を行う。1でない場合以下の処理
に進む。(706) 重ね順i番の領域R(i)とその上に重なる領域R
(1)〜R(i−1)について逐次重ね編集処理を行
う。(i=2〜N)(706)〜(714) この場合まず領域R(i)とその上に重なる領域を
R(l)(l=1〜i−1)とすると、R(i)の領域デ
ータをページイメージに編集し、ワークバツフア
に格納し、R(i)とR(l)が重なるかどうかをそれぞ
れの領域の位置情報と領域サイズより判定する。
(707)領域が重なる場合は、その部分はワークバ
ツフア43に編集されたデータはページバツフア
40該当位置にそのまま書き込まれることはな
い。そして、さらにそれぞれの領域に付加してあ
る重ね制御情報I(i)とI(l)とを比較し(710)、I
(i)≧I(l)の場合は領域R(i)とR(1)〜R(l)の重なら
ないで見えるR(i)領域の部分に、R(i)のもつ文字
列を再配置し、ワークバツフアに格納する。
(711)第3図の場合領域Aの編集時はI(i)=I(2)
=3でありその上の領域CはI(l)=I(1)=1であ
るからI(i)≧I(l)が成立する。従つて、領域Aの
領域Cの下になる部分、即ち第3行以下は第3図
に示すように領域Cに隠れない位置に再配置され
る。文字列の再配置については、その上になる領
域と重ならない部分(すなわち見える部分)を情
報として保持し、常に更新し、その部分内で文字
を割り当てることにより実現できる。I(i)<I(l)
の場合、領域R(i)とR(l)の重なるR(i)領域部分だ
けをワークバツフアに格納する。この時、R(i)の
重なる部分に配置されている文字列は捨てられ
る。(712) 第3図の領域Bを編集するとき領域Aと重なる
部分は領域Aの重ね制御情報が領域Bのそれより
大きいから(I(3)<I(2))再配置されることはな
い。また、領域Cと重なる部分はI(i)≧I(l)が成
立するので第3図のように0以下が右にシフトさ
れて再配置される。
に編集しページイメージバツフアに表示装置に表
示できる形式で格納する。(705)重ねる領域数が
1なら終了処理を行う。1でない場合以下の処理
に進む。(706) 重ね順i番の領域R(i)とその上に重なる領域R
(1)〜R(i−1)について逐次重ね編集処理を行
う。(i=2〜N)(706)〜(714) この場合まず領域R(i)とその上に重なる領域を
R(l)(l=1〜i−1)とすると、R(i)の領域デ
ータをページイメージに編集し、ワークバツフア
に格納し、R(i)とR(l)が重なるかどうかをそれぞ
れの領域の位置情報と領域サイズより判定する。
(707)領域が重なる場合は、その部分はワークバ
ツフア43に編集されたデータはページバツフア
40該当位置にそのまま書き込まれることはな
い。そして、さらにそれぞれの領域に付加してあ
る重ね制御情報I(i)とI(l)とを比較し(710)、I
(i)≧I(l)の場合は領域R(i)とR(1)〜R(l)の重なら
ないで見えるR(i)領域の部分に、R(i)のもつ文字
列を再配置し、ワークバツフアに格納する。
(711)第3図の場合領域Aの編集時はI(i)=I(2)
=3でありその上の領域CはI(l)=I(1)=1であ
るからI(i)≧I(l)が成立する。従つて、領域Aの
領域Cの下になる部分、即ち第3行以下は第3図
に示すように領域Cに隠れない位置に再配置され
る。文字列の再配置については、その上になる領
域と重ならない部分(すなわち見える部分)を情
報として保持し、常に更新し、その部分内で文字
を割り当てることにより実現できる。I(i)<I(l)
の場合、領域R(i)とR(l)の重なるR(i)領域部分だ
けをワークバツフアに格納する。この時、R(i)の
重なる部分に配置されている文字列は捨てられ
る。(712) 第3図の領域Bを編集するとき領域Aと重なる
部分は領域Aの重ね制御情報が領域Bのそれより
大きいから(I(3)<I(2))再配置されることはな
い。また、領域Cと重なる部分はI(i)≧I(l)が成
立するので第3図のように0以下が右にシフトさ
れて再配置される。
以上の処理を領域R(l)に対して行つた後(709)
ワークバツフア内の領域データをページイメージ
に編集し表示装置に表示できる形でページイメー
ジバツフアに格納する。(ページイメージバツフ
アに先に入つている内容との論理和をとる) 以上の処理を繰り返し、全部の領域に関する重
ね処理が終了した時点でページイメージバツフア
の内容を表示装置に表示する。(715) 本処理において第2図で示す領域A〜Cを重制
御情報を3、2、1重ね順を2、3、1とした場
合の結果が第3図である。また、重ね順をそれぞ
れ1、2、3とした場合の結果が第4図である。
ワークバツフア内の領域データをページイメージ
に編集し表示装置に表示できる形でページイメー
ジバツフアに格納する。(ページイメージバツフ
アに先に入つている内容との論理和をとる) 以上の処理を繰り返し、全部の領域に関する重
ね処理が終了した時点でページイメージバツフア
の内容を表示装置に表示する。(715) 本処理において第2図で示す領域A〜Cを重制
御情報を3、2、1重ね順を2、3、1とした場
合の結果が第3図である。また、重ね順をそれぞ
れ1、2、3とした場合の結果が第4図である。
実施例で示したように、本発明によれば、重ね
る対象となる領域毎に、他の領域との重ね制御の
ための関係を重ね制御情報としてあらかじめ設定
しておくことにより、領域の重ね順の変更、重ね
る領域の追加等の操作に対して、新たに重ね制御
情報を設定しなおさなくても自動的に、制御情報
の値により、重ね合せ編集処理が行えるため、重
複定義・操作をなくし、作業効率を向上させると
いう効果がある。
る対象となる領域毎に、他の領域との重ね制御の
ための関係を重ね制御情報としてあらかじめ設定
しておくことにより、領域の重ね順の変更、重ね
る領域の追加等の操作に対して、新たに重ね制御
情報を設定しなおさなくても自動的に、制御情報
の値により、重ね合せ編集処理が行えるため、重
複定義・操作をなくし、作業効率を向上させると
いう効果がある。
第1図は実施例におけるハードウエア構成図、
第2図は本実施例に係わる領域を示す図、第3
図、第4図は本方式で処理した結果を示す図、第
5図は、外部記憶装置上での領域のデータ形式を
示す図、第6図は、領域バツフア内での領域のデ
ータ形式を示す図、第7a図、第7b図は、実施
例の処理フローチヤートである。 1……キーボード、2……デイスプレイ、3…
…プロセツサ、4……内部記憶装置、5……外部
記憶装置。
第2図は本実施例に係わる領域を示す図、第3
図、第4図は本方式で処理した結果を示す図、第
5図は、外部記憶装置上での領域のデータ形式を
示す図、第6図は、領域バツフア内での領域のデ
ータ形式を示す図、第7a図、第7b図は、実施
例の処理フローチヤートである。 1……キーボード、2……デイスプレイ、3…
…プロセツサ、4……内部記憶装置、5……外部
記憶装置。
Claims (1)
- 1 文字列を含む複数の文書領域の重ね合わせ編
集において、前記各文書領域は重ね合わせ編集に
おける属性情報とともに記憶され、編集におい
て、この情報の値の大小比較を行ない、その結果
に従つて下になる領域のテキスト部分をその領域
の上になる領域と重ならない部分に再配置するか
しないかを判定することを特徴とする文書編集方
式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58243935A JPS60136879A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 文書編集方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58243935A JPS60136879A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 文書編集方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60136879A JPS60136879A (ja) | 1985-07-20 |
JPH0126109B2 true JPH0126109B2 (ja) | 1989-05-22 |
Family
ID=17111215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58243935A Granted JPS60136879A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 文書編集方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60136879A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62209678A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-09-14 | Fujitsu Ltd | マルチウインドウレイアウトの制御方式 |
JPS63123157A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 文書編集装置 |
JPH07129429A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-19 | Toppan Printing Co Ltd | プリンターページ記述言語の出力エラー予測装置ならびにコード最適化装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50141223A (ja) * | 1974-04-30 | 1975-11-13 | ||
JPS515926A (ja) * | 1974-07-03 | 1976-01-19 | Japan Broadcasting Corp |
-
1983
- 1983-12-26 JP JP58243935A patent/JPS60136879A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50141223A (ja) * | 1974-04-30 | 1975-11-13 | ||
JPS515926A (ja) * | 1974-07-03 | 1976-01-19 | Japan Broadcasting Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60136879A (ja) | 1985-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5893914A (en) | Interactive computerized document assembly system and method | |
JPH0126109B2 (ja) | ||
JPS63156477A (ja) | 画像フアイル装置 | |
JPH0451359A (ja) | 文書管理システム | |
JP2546828B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPH02178880A (ja) | 電子ファイル装置 | |
JPH0635978A (ja) | 電子ファイリング装置 | |
JPH08235161A (ja) | 文書記録再生装置 | |
JPH0594295A (ja) | 複数サブフアイルの編集装置 | |
JPH10105549A (ja) | 文書編集処理方法 | |
JPH03229368A (ja) | 画像表示検索方式 | |
JPH05334357A (ja) | 電子ファイル装置のページめくり装置 | |
JPH03241462A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0452960A (ja) | 文書処理装置における枠管理方法 | |
JPS62264368A (ja) | 画像フアイル装置 | |
JPS60114932A (ja) | 編集表示装置 | |
JPH06161841A (ja) | レコード変換装置 | |
JPH06162021A (ja) | 文書作成装置及び文書作成制御方法 | |
JPH01180066A (ja) | 地図検索装置 | |
JPH06295298A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPS6130171A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPS6167170A (ja) | エデイタ方式 | |
JPS625453A (ja) | グル−プ情報の変更処理装置 | |
JPH0740292B2 (ja) | イメージデータファイリング方法 | |
JPS61282970A (ja) | Crt表示装置 |